PukiWikiMod用include2プラグイン
最近は、WordPressにほとんどかかりっきりで、PukiWikiModの方にはほとんど手をつけていないが、小生のサイトを修正していく中でいくつかのプラグインには手を入れている。その中でもincludeプラグインを改造したinclude2プラグインについては、汎用性が出て来たので公開する事にする。
PukiWikiのincludeプラグインはその名の通り、他のWikiページを取り込んで表示する機能だが、ページのすべてを取り込んでしまうので、このサイトのようにいろんな更新履歴を一つのページに記録していって、その中の一部分だけをトップページに表示するなどの用途には使えない。
ブログだと<--more-->等がこれに類似する機能だと思うが、これにヒントを得て次のような前提でページの部分取り込みに対応した。
まず、includeされるページの側では、取り込まれる部分を制御するために、include2プラグインをインラインモードで以下のようなオプションを指定して使用する。
- &include2(off);
- このプラグイン以降の内容を、&include2(on);が現れるまで取り込ませない。
- 取り込み禁止状態を解除する。
- このプラグイン以降から最後までを取り込ませない。
includeする側のページでは、[続き...]を取り込むページへのリンクとして表示する。
includeする側の頁では、include2プラグインをincludeプラグインと同様にブロックプラグインとして使用する。
- #include2(ページ名,[notitle],[start-date],[end-date])
notitleまでは、PukiWikiModのincludeプラグインと同様だが、(本家PukiWikiにはnotitleパラメータも存在しないが)、3番目と4番目のパラメータをつかって、includeする有効期間を指定する事が可能である。
たとえば
#include2(NewYear,notitle, 2005-1-1, 2005-1-3)
などと指定するとNewYearというページ内の新年の挨拶を元旦から3日間取り込んで表示出来るようになる。
include2.inc.zip( 1.5KB)[回]コメント
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません
お久しぶりです!いいですね〜。
more を &more; または、#more として、calender_viewer などでも、使用できるようにすると面白そうですね。
Comment by nao-pon — 2004年7月31日(土) @ 00時06分53秒
PukiWiki作業日記/more のテスト
Category PukiWikiMod:[ 本体機能 ] のぶのぶXOOPS - のぶlog : PukiWikiMod用include2プラグイン に刺激を受けて。 #more と書くとその行以降は、インクルードされない試み。 CVS投入事項をまとめなきゃいかんのになにをしてるんだろう。オレ。 コメ
Trackback by nao-pon’s Wiki — 2004年7月31日(土) @ 00時30分26秒
とりあえず #more で calendar2 と calendar_viewer に実装してみました。
http://hypweb.net/xoops/modules/pukiwiki/136.html
で実験中!
Comment by nao-pon — 2004年7月31日(土) @ 00時59分29秒
どうやら、スペイン語のようで、英語では「hello greetings to all!」って意味のようですね!
Comment by のぶのぶ — 2004年8月4日(水) @ 22時53分54秒