User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha

2004年1月28日(水)

PukiWikiMod-文字実体参照データファイル追加

カテゴリー: - のぶのぶ @ 23時01分11秒

今朝適用した最新CVSで<>が化けていた件は、nao-ponさんからのコメントもあったとおり、
文字実体参照データファイルと呼ばれる、HTMLのスペシャル・キャラクタ集合定義のふぁいるの
リリースが漏れていたのが原因らしいので、早速ダウンロードしてみた。
見てのとおり、きっちりと表示される。

あと、今朝のCVSでありがたいのが、リネームが可能になった事。
数日前に「あれ〜、リネームが出来ない(^_^;)」と焦ってたのだけど、DBとの連携が
まだ、インプリメントされてなかったとは知らなかった。
今回のリリースでそれも可能になったので、一安心。

感謝!


PukiWikiMod最新CVSスナップショット(0.0.8b4)をマージ

カテゴリー: - のぶのぶ @ 22時33分03秒

とりあえず、マージしただけ
TrackBack関連は、nao-ponさんのに置き換えた。
どうやら、POSTメソッドOnlyからGETメソッドOnlyに切り替えて、両対応では無いようだけど
PukiWiki,ココログ,MyDialyなどからのTrackBackに関しては問題ない様子。
&関連の処理は、まだ問題ありそうなのかなぁ?& そのものの表示は大丈夫だけど、
半角の<>などが&lt;&gt​;の様に化けてしまう。
詳細は後ほど。


Apache2.0.48+PHP4.3.4

カテゴリー: - のぶのぶ @ 22時20分40秒

TrackBackのviewページの文字化けの件、ふと仕事用に使ってるWindows PC上では正常に表示されている事に気が付いた。
Windows PCでは、Apache2.0.48+PHP4.3.4の環境であり、自宅サーバーはApache1.3.27+PHP4.3.1である。
このバージョンの違い(特にPHPのmb_string周辺)から、文字化けをおこしているのかもと考えて、
急遽本サーバもバージョンアップ。
(コンパイルなどの作業記録は別途まとめるつもり・・)
ただ、ここでは公開していない部分で、mod_perlを使ったりしており、Apache2での
稼働がサポートされていないシステムを自家用に使用していたため、mod_proxyで、
mod_perl使用部分だけ転送するつぎはぎでの設定を行った。

が・・・・・

文字化けは直っていない。ナンデダロ〜〜


27 queries. 0.021 sec. - Mem:3890bytes
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

カレンダー
2004年 1月
    2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿者別一覧
アーカイブ(月別)
カテゴリ一覧
ブログ内検索