0.5RCを活用させて頂いております。ありがとうございます。お忙しいところ大変恐縮なのですが、1点お教え頂きたく存じます。表題の通り、xoops_pagetitleをカテゴリ名+記事名にしたいと考えているのですが、どこに手を加えてやればいいのか攻めあぐねています。http://www.kowa.org/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=4&serial=2110上記に記されている「byユーザ名を省略する場合の追加コード」を見て$_sub_title = single_cat_title('',false).single_post_title('',false);の('',false)を書き換えればいけるかな、などと試してみたのですが正常に動作しませんでした。恐れ入りますが、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
参照されている、http://www.kowa.org/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=4&serial=2110の方法では、ご希望に添えないのでしょうか?どのように修正された結果、どのようになってうまくいかないかを教えていただけますか?
Ujiki.oO です。おおそれながら、お願いを投稿致します。WordPressからのトラックバックPing送信先を複数設定しているのです。十分なトラックバック送信先を、複数個所、設定したいわけです。そこで、タイムアウトが起こらないように、トラックバック送信処理をシリアルに処理しないで、パラレルに処理できないものでしょうか?つまり、UNIX(Linux)で言う、バックグラウンド・ジョブとしてトラックバック送信処理を起動して、メイン処理は結果を待たずに処理を終了できないものでしょうか。- Ujiki.oO -
確かにタイムアウトをふせぐためにバックグラウンドというのも一つのアイデアですね。但し、ホスティングでsafeモードで動いている場合バックグラウンドジョブの同時実行数も制限されている事が多いので、これがタイムアウト制限されている環境で有効な手だてになるかどうかは疑問です。PING送信用のダミー画像PHPを用意して、順次送信するなんて事はできるかなぁなんて漠然としたアイデアはあるんですが、これもまだ試せていません。
nobunobuさん、こんにちは。Worepressモジュールありがたく使わせていただいております。私はWordpressモジュールを複製して使っているのですが、それらに投稿されたコメントをひとつの「最新のコメント」ブロックで表示できたら便利だと思っています。xoopsの最近のコメントブロックは、対応するモジュールに投稿されたコメントが全て表示できるので、それと同じように複数のWordpressモジュールのコメントが1ブロックで表示できたらと思った次第です。あと願わくば、新しいコメントにはNewマークもついて欲しいです。ご検討いただけば幸いです。
なるほど・・・たしかにそういう要望もあるんですねただ、現在のところ複製モジュール間での連携というのは一切考慮していないので上記のご要望を実現するのは難しいかと思います。
WP0.5RCにて、こちらのQ&Aを参考に、カテゴリ別での表示件数制限を設定したのですが、制限数以降の記事が表示されないためページ切り替えができないものかと思案しております。themes/default/index-template.phpのforeach文に ・(n*(p-1))件目以降のデータを表示 ・(n*p)件目でforeach文をexit ・「次のページへ」の表示という仕組みを加えてやればいいのだろうとの察しは付いているのですが具体的にどうやって組み込むのか、見当が付かずに困っております。恐れ入りますが、ご指導などいただけませんでしょうか……
引用:阪本憲一さんは書きました:WP0.5RCにて、こちらのQ&Aを参考に、カテゴリ別での表示件数制限を設定したのですが、制限数以降の記事が表示されないためページ切り替えができないものかと思案しております。themes/default/index-template.phpのforeach文に ・(n*(p-1))件目以降のデータを表示 ・(n*p)件目でforeach文をexit ・「次のページへ」の表示という仕組みを加えてやればいいのだろうとの察しは付いているのですが具体的にどうやって組み込むのか、見当が付かずに困っております。恐れ入りますが、ご指導などいただけませんでしょうか……記事画面のカストマイズが参考になるかと思います。
阪本憲一さんは書きました:WP0.5RCにて、こちらのQ&Aを参考に、カテゴリ別での表示件数制限を設定したのですが、制限数以降の記事が表示されないためページ切り替えができないものかと思案しております。themes/default/index-template.phpのforeach文に ・(n*(p-1))件目以降のデータを表示 ・(n*p)件目でforeach文をexit ・「次のページへ」の表示という仕組みを加えてやればいいのだろうとの察しは付いているのですが具体的にどうやって組み込むのか、見当が付かずに困っております。恐れ入りますが、ご指導などいただけませんでしょうか……
引用:nobunobuさんは書きました:記事画面のカストマイズが参考になるかと思います。……既出だったのですね。ぜんぜん気づかず、大変申し訳ございませんでした。
nobunobuさんは書きました:記事画面のカストマイズが参考になるかと思います。
横レスすみません。記事画面のカストマイズを参考に修正してみたのですがうまくいきません。次ページをクリックすると記事は表示されるのですが、レイアウトは崩れページの下部に下記のエラーが表示されます。Notice [PHP]: Undefined offset: 0 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-post.php line 422何が原因なのでしょうか?
レス遅くなって申し訳ありません。引用:Notice [PHP]: Undefined offset: 0 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-post.php line 422このメッセージが表示されるって事は、現在の表示絞り込み条件に合致していない事になりますが・・・記事はきちんと表示されているのですよね?もしかして、index-template.php <?php if ($posts) { foreach ($posts as $post) { start_wp(); ?> より後に、posts_nav_link()を挿入されていませんか?
Notice [PHP]: Undefined offset: 0 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-post.php line 422
index-template.php <?php if ($posts) { foreach ($posts as $post) { start_wp(); ?>
すみません。解決しました。環境はRelease 0.5.0 RC Finalだったのですが、Release 0.3.3dに入れ替えてみたらうまくいきました。
のぶのぶさん、こんにちは。いつもwordpress愛用してます。横からすいません。実は私のところでも全く同じエラーメッセージが出ます。引用:nobunobuさんは書きました:レス遅くなって申し訳ありません。引用:Notice [PHP]: Undefined offset: 0 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-post.php line 422このメッセージが表示されるって事は、現在の表示絞り込み条件に合致していない事になりますが・・・記事はきちんと表示されているのですよね?もしかして、index-template.php <?php if ($posts) { foreach ($posts as $post) { start_wp(); ?> より後に、posts_nav_link()を挿入されていませんか?うーん・・・ 「記事のカストマイズ」によれば「<p class="credit"> .....の上の行に追加」とありますよね。なのでその通り直前の行に挿入したところ、携帯用画面っぽい感じで記事がシンプルに表示され、レイアウトは崩れ、一番下にエラーメッセージが表示されます。で、index-template.php <?php if ($posts) { foreach ($posts as $post) { start_wp(); ?> より前に挿入すると、今度は画面が真っ白になってしまいます。この掲示板のhttp://www.kowa.org/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=4&serial=2627にも同じエラーメッセージが出てる方がいるようで、私だけではないと少し安心?なのですが、何となく0.5のどこかに要因があるような気がします...(´・ω・`)ちなみに0.33の時に全く同じやり方で使っていましたが、エラーメッセージは出ていませんでした。私にコード解析力があれば良いんですが・・・。宜しくお願いします。
nobunobuさんは書きました:レス遅くなって申し訳ありません。引用:Notice [PHP]: Undefined offset: 0 in file modules/wordpress/wp-includes/template-functions-post.php line 422このメッセージが表示されるって事は、現在の表示絞り込み条件に合致していない事になりますが・・・記事はきちんと表示されているのですよね?もしかして、index-template.php <?php if ($posts) { foreach ($posts as $post) { start_wp(); ?> より後に、posts_nav_link()を挿入されていませんか?
引用:mamoさんは書きました:のぶのぶさん、こんにちは。いつもwordpress愛用してます。横からすいません。実は私のところでも全く同じエラーメッセージが出ます。お使いの MySQLのバージョンを教えて頂けますか?
mamoさんは書きました:のぶのぶさん、こんにちは。いつもwordpress愛用してます。横からすいません。実は私のところでも全く同じエラーメッセージが出ます。
引用:nobunobuさんは書きました:引用:mamoさんは書きました:のぶのぶさん、こんにちは。いつもwordpress愛用してます。横からすいません。実は私のところでも全く同じエラーメッセージが出ます。お使いの MySQLのバージョンを教えて頂けますか?あと、できれば、XOOPSの「システム管理」「一般設定」のデバッグを「MySQL/Blocksデバッグ」に変更してポップアップするウィンドウ中のSQLでエラーが表示されないか見て頂けませんか?
nobunobuさんは書きました:引用:mamoさんは書きました:のぶのぶさん、こんにちは。いつもwordpress愛用してます。横からすいません。実は私のところでも全く同じエラーメッセージが出ます。お使いの MySQLのバージョンを教えて頂けますか?
引用:nobunobuさんは書きました:引用:mamoさんは書きました:のぶのぶさん、こんにちは。いつもwordpress愛用してます。横からすいません。実は私のところでも全く同じエラーメッセージが出ます。お使いの MySQLのバージョンを教えて頂けますか?お返事ありがとうございます。MySQLは「3.23.58」となっています。宜しくお願いします。
引用:nobunobuさんは書きました:あと、できれば、XOOPSの「システム管理」「一般設定」のデバッグを「MySQL/Blocksデバッグ」に変更してポップアップするウィンドウ中のSQLでエラーが表示されないか見て頂けませんか?ええと、ブログのトップ画面(/module/wordpress/)でのポップアップウィンドウを見ると何もエラーが出ていません。が、「次ページ>>」をクリックして、次頁(レイアウト崩れの頁。/module/wordpress/index.php?paged=2)を開くと、ポップアップウィンドウ自体が表示されません。(勿論、ポップアップブロックは解除しています)素人ながら私が思うには、「index.php?paged=2」のように、引数にpagedが入ったときの処理に何か起因するような気がします・・・でしゃばってすみません (´・ω・`)
nobunobuさんは書きました:あと、できれば、XOOPSの「システム管理」「一般設定」のデバッグを「MySQL/Blocksデバッグ」に変更してポップアップするウィンドウ中のSQLでエラーが表示されないか見て頂けませんか?
私もページネーションについて設定をしてみたのですが、2ページ以降に表示が崩れる(といってもindex-tenolate.phpの部分しかブラウザに返ってこない)ことに悩まされています。0.5.0RC最新スナップショットでも解消されず、0.6.0Alpha最新スナップショットでも発生しています。MySQL/Blocksデバッグでもエラーはなく、件数自体は問題ないようです。
PHPデバッグONで次のエラーを確認しました。ソースコードを追ってはいますが、未だ(謎)のままです。Fatal error: Call to a member function getExtraVar() on a non-object in /virtual/sishq/public_html/www.dameookami.com/modules/blog/wp-includes/template-functions-post.php on line 457
SELECT count( DISTINCT ID ) numpostsFROM xoops2_wp_postsWHERE (post_date <= '2006-09-12 19:02:19'AND (post_status = 'publish'OR post_author =1AND post_status != 'draft'))ORDER BY post_date DESC LIMIT 15 , 15#ちなみに 15 はOPTIONで指定した表示件数。2ページ目に流れるこのクエリが空白を返すために、fatalが発生するものと判断しました。1ページ目は「LIMIT 0 , 15」となり、件数は適切に引っ張ってこれていました。このクエリ自体は件数を持ってくるだけで、LIMITなりを書き換えれば(他への影響はあるかもしれないが)動作すると考え、template-functions-post.php#posts_nav_link内で検索を実行する直前に $GLOBALS['current_posts_criteria']->setStart(0);とすると2ページ以降もページネーションが動作することになりました。 根本たる原因は不明ですが、このようにして対処致しました。#なぜにこのSQLで引っかかるのか・・・ローカル:MySQL - 5.0.21-community-nt外部:MySQL - 5.0.22-standard
不具合原因の特定、本当にありがとうございました。上記結果を元にして修正させていただきます。
いつもお世話になっております。毎度大変お世話になっております。1つ困ってます。どうぞ宜しくお願いします。カテゴリー一覧表示が上手く表示されません。http://www.tokyoforum2007.com/modules/wordpress0/既に設定したカテゴリーと、実際に投稿したカテゴリーが一致しません。WordPress 0.5.0RCで最初上手くいかず、一旦削除後、WordPress 0.3.3dで設定し直しました。
引用:rounieさんは書きました:いつもお世話になっております。毎度大変お世話になっております。1つ困ってます。どうぞ宜しくお願いします。カテゴリー一覧表示が上手く表示されません。http://www.tokyoforum2007.com/modules/wordpress0/既に設定したカテゴリーと、実際に投稿したカテゴリーが一致しません。WordPress 0.5.0RCで最初上手くいかず、一旦削除後、WordPress 0.3.3dで設定し直しました。WordPressモジュールを複数設置してそれぞれのカテゴリーブロックを同時表示されているのですね。これが原因なのかなぁ?試しにブロックを一つ一つ表示するとどうなりますか?
rounieさんは書きました:いつもお世話になっております。毎度大変お世話になっております。1つ困ってます。どうぞ宜しくお願いします。カテゴリー一覧表示が上手く表示されません。http://www.tokyoforum2007.com/modules/wordpress0/既に設定したカテゴリーと、実際に投稿したカテゴリーが一致しません。WordPress 0.5.0RCで最初上手くいかず、一旦削除後、WordPress 0.3.3dで設定し直しました。
引用:のぶのぶさんは書きました:WordPressモジュールを複数設置してそれぞれのカテゴリーブロックを同時表示されているのですね。これが原因なのかなぁ?試しにブロックを一つ一つ表示するとどうなりますか?早速ご返信本当に有り難うございます。1つ1つの表示にすると正常です。そして、WordPress0を表示させて、次にWordPress1を表示させるとWordPress1が正常に表示されません。過去の設置した物は、ちゃんと複数のカテゴリーも表示出来ていたのですが。http://www.wakwaklife.com/今回のは表示サイドを変えても、駄目でした(;___;)回避策があればどうぞご教授いただけると助かります。
のぶのぶさんは書きました:WordPressモジュールを複数設置してそれぞれのカテゴリーブロックを同時表示されているのですね。これが原因なのかなぁ?試しにブロックを一つ一つ表示するとどうなりますか?
引用:rounieさんは書きました:早速ご返信本当に有り難うございます。1つ1つの表示にすると正常です。そして、WordPress0を表示させて、次にWordPress1を表示させるとWordPress1が正常に表示されません。過去の設置した物は、ちゃんと複数のカテゴリーも表示出来ていたのですが。http://www.wakwaklife.com/今回のは表示サイドを変えても、駄目でした(;___;)回避策があればどうぞご教授いただけると助かります。やっぱり今回は難しいでしょうか。難しそうであれば別な方法を探したいと思います。お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。
rounieさんは書きました:早速ご返信本当に有り難うございます。1つ1つの表示にすると正常です。そして、WordPress0を表示させて、次にWordPress1を表示させるとWordPress1が正常に表示されません。過去の設置した物は、ちゃんと複数のカテゴリーも表示出来ていたのですが。http://www.wakwaklife.com/今回のは表示サイドを変えても、駄目でした(;___;)回避策があればどうぞご教授いただけると助かります。
引用:rounieさんは書きました:引用:rounieさんは書きました:早速ご返信本当に有り難うございます。1つ1つの表示にすると正常です。そして、WordPress0を表示させて、次にWordPress1を表示させるとWordPress1が正常に表示されません。過去の設置した物は、ちゃんと複数のカテゴリーも表示出来ていたのですが。http://www.wakwaklife.com/今回のは表示サイドを変えても、駄目でした(;___;)回避策があればどうぞご教授いただけると助かります。やっぱり今回は難しいでしょうか。難しそうであれば別な方法を探したいと思います。お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。もうしわけありません。言い訳になりますが、XTC2006、XOOPS2.0.16の環境によるトラブル対応と・・続いており、調査の時間が十分にとれておりませんもう少し調べさせて下さい。
rounieさんは書きました:引用:rounieさんは書きました:早速ご返信本当に有り難うございます。1つ1つの表示にすると正常です。そして、WordPress0を表示させて、次にWordPress1を表示させるとWordPress1が正常に表示されません。過去の設置した物は、ちゃんと複数のカテゴリーも表示出来ていたのですが。http://www.wakwaklife.com/今回のは表示サイドを変えても、駄目でした(;___;)回避策があればどうぞご教授いただけると助かります。やっぱり今回は難しいでしょうか。難しそうであれば別な方法を探したいと思います。お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。
引用:のぶのぶさんは書きました:もうしわけありません。言い訳になりますが、XTC2006、XOOPS2.0.16の環境によるトラブル対応と・・続いており、調査の時間が十分にとれておりませんもう少し調べさせて下さい。お忙しい中本当に恐縮です。お時間が取れたときにどうぞ宜しくお願いいたします。
のぶのぶさんは書きました:もうしわけありません。言い訳になりますが、XTC2006、XOOPS2.0.16の環境によるトラブル対応と・・続いており、調査の時間が十分にとれておりませんもう少し調べさせて下さい。
引用:rounieさんは書きました:引用:のぶのぶさんは書きました:もうしわけありません。言い訳になりますが、XTC2006、XOOPS2.0.16の環境によるトラブル対応と・・続いており、調査の時間が十分にとれておりませんもう少し調べさせて下さい。お忙しい中本当に恐縮です。お時間が取れたときにどうぞ宜しくお願いいたします。ごめんなさい、まだ解決していません。忘れないために、上に持ち上げておきます。
rounieさんは書きました:引用:のぶのぶさんは書きました:もうしわけありません。言い訳になりますが、XTC2006、XOOPS2.0.16の環境によるトラブル対応と・・続いており、調査の時間が十分にとれておりませんもう少し調べさせて下さい。お忙しい中本当に恐縮です。お時間が取れたときにどうぞ宜しくお願いいたします。
NobuNobuさんは書きました:引用:ごめんなさい、まだ解決していません。忘れないために、上に持ち上げておきます。もし宜しければ、その後どのようになったかお教えいただければとても助かります。いつもいつも本当に有り難うございます。
ごめんなさい、まだ解決していません。忘れないために、上に持ち上げておきます。
| <<| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30| 31| 32| 33| 34| 35| 36| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -