User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
language ファイルについて 投稿者: zie 投稿日:2004/05/08(Sat) 21:58 No.11  
WordPress ME モジュールではお世話になりました.
myXoopsForge モジュールの日本語化ファイルを公開されるご予定はございませんでしょうか?

余談ですが,
http://dev.xoops.org/modules/xfmod/project/?group_id=1
では,ドイツ語ファイルが公開されたようです.


Re:language ファイルについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/05/09(Sun) 01:13 No.12  

> WordPress ME モジュールではお世話になりました.
> myXoopsForge モジュールの日本語化ファイルを公開されるご予定はございませんでしょうか?

公開しようとは考えています。
ただ、実際には、まだLanguageファイルの中の本当に一部分しか日本語にしていないので、もう少し何とかしてから・・・
と思ったまま時間が過ぎてしまっているのが現状です。

> 余談ですが,
> http://dev.xoops.org/modules/xfmod/project/?group_id=1
> では,ドイツ語ファイルが公開されたようです.

あれ?ドイツ語だのファイル公開って何でなんでしょうね?
myxoopsforge_1.05.zipの中には、既にドイツ語、イタリア語のファイルは含まれているんですけど・・・・
というか、myXoopsForgeってのは、もともとXOOPS1用のXoopsForgeを大幅に修正してXOOPS2に対応したもので、
myXoopeForgeはドイツの方(ドイツ語圏といった方が正確かも)が作られたようです。
http://www.xoops2.org/
が、myXoopsForgeオリジナルサイト(ドイツ語)です。
ご参考までに。


MyXoopsForgeについて 投稿者: 古刀 投稿日:2004/03/26(Fri) 08:20 No.1  
日記のほうにも書いたんですが、WebCVSについて調べていてたどり着きました。
現在、自分のサーバーにXoops(2.0.5.1)を入れてMyXoopsForge(1.0.5RC?)を動かそうとしています。
インストールはできたんですが、ユーザーメニューに項目が出てきません。。
(CVSの最新リリースを入れるとXoopsにインストールできない。$_SERVER['PHPSELF']が問題?)

設定ファイルもどこをいじったらいいのかよくわからないので、教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/03/26(Fri) 14:26 No.2  

こんばんわ!
CVS中のMyXoopsForgeは、そのままではメニューに表示出来ない設定になっているようです。
xfmod/xoops_version.phpのファイルを編集する必要があります。
このファイルの最後の方に、
$modversion['hasMain'] = 0;
となっている行を
$modversion['hasMain'] = 1;
に変更して、その後管理者メニューのモジュール管理にて、モジュールのアップデートをするとメインメニューにメニューが出てくると思います。
このメニューを選択したときにどのプロジェクトを開くかは、xfmodのadminメニューの
configuration画面の"ID of project to show when default module is "xfmod" (use "0" if none)"という項目に作成したプロジェクトのID番号を設定する事によって
決定します。導入直後には、サンプルとして2つのプロジェクトが登録された状態になっており、それぞれgroup_idが1と2になっています。(説明がへたくそですみません)

ちなみに、CVSより入手したファイル群には、もちろん日本語のランゲージファイルは存在しないので、とりあえず、englishフォルダをjapaneseにコピーして置かないと、adminメニューでは、メッセージもちゃんと出ないので注意が必要となってきます。

あと、xoops_version.php内には、サブメニュー用のサンプルみたいなのがコメントアウトされていますが、これは現在のバージョンではうまく動かないようなので、コメントのままにしておいて下さい。

最近、忙しくて更新できていないのですが、時間があればとりあえず現在までの修正済みのものをアップしようとは考えています。

ご参考になりましたでしょうか。
これからも、具体的にどの部分が判らないかなどを、質問頂ければ小生の判る範囲でお答えします。


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: 古刀 投稿日:2004/03/29(Mon) 02:18 No.3  

動きました。
(とりあえず報告まで。

どこのCVSを見に行ってるのかいまいちわからないのでもうちょっといじってみます。
上のほうに「licenseID = 」とでて表示が崩れてます。

もうちょっと調べてからまたきますね〜
ではー


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: 古刀 投稿日:2004/03/29(Mon) 10:09 No.4  

プロジェクトの作り方がいまいちわからないんですが、教えてもらえますか?
結構な確率で真っ白で何も表示されないページが出るんですが、これは1.05RC againからの現象なんでしょうか・・・。


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/03/29(Mon) 14:39 No.5  

おそらく判ってられるとは思いますが、プロジェクトの新規作成には、xfnewprojectモジュール(メニューでは、Start New Project)を使用します。
いくつかのガイドや使用許諾なんかの画面を進んでいくと、プロジェクトの情報を入力する画面が表示されて、「プロジェクト名称」「プロジェクトの趣旨」「プロジェクトのライセンス形態」「プロジェクトの概要説明」「プロジェクトの短縮名称」を入力することによってプロジェクトの新規登録が可能になっています。
但し、xfmodの管理メニュー中のConfiguration画面で、Manual Approve Project Registration?がYesになっている場合には、同じく管理メニュー中のGroups画面のPending Statusから承認を行う必要があります。個人で使用する場合には、承認を不要にしてやれば、新規プロジェクト登録処理だけで使用可能になるはずです。
画面が真っ白で何も表示されない場合には、ほとんどの場合はPHPの処理中に何らかのエラーが生じているので、XOOPSのシステム管理メニューの一般設定画面で「デバッグモードを有効にする」というのを「オフ」から「PHPデバッグ」に変えて、PHP処理系から出力されるエラーメッセージ等を調べてみてください。
とりあえず今日は、ここまで・・・
(やっぱり説明がへたくそだなぁ〜〜)


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: 古刀 投稿日:2004/03/30(Tue) 03:08 No.6  

レスありがとうございます。

http://www.kowa.org/modules/xfmod/forgecvs/cvspage.php/pukiwikiweblog/
こういう表示をしようとすると404エラーが発生してしまいます。

デバックモード試してみました。
cvspage.phpに含まれる$_SERVER['PATH_INFO']が取れないみたいです。
エラー出力的には、下のような状態です。
/modules/xfmod/forgecvs/cvspage.php
Fatal error: Call to a member function on a non-object in /var/www/html/header.php on line 138
Notice [PHP]: Undefined index: PATH_INFO in file modules/xfmod/forgecvs/cvspage.php line 15
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 29
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 29
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 65
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 68
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 68
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 68
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 68
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 68
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 80
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsUser in file header.php line 90
Notice [PHP]: Undefined variable: xoopsConfig in file header.php line 119

phpinfo()で見てみると、$_SERVER['PATH_INFO']なんて変数はないようです。
Redhat 9JにPHP4.2.2の組み合わせなんですが、プラットフォームによって変わってくる部分ではないと思うのですが・・・。

この辺(cvspage.php)は変わってないんですが、もしよろしければ、今使ってるMyXoopsForgeのファイルを固めてメールででもいただけたら・・・と思います。

よろしくお願いします。


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/03/30(Tue) 12:22 No.7  

PATH_INFOは、本当のファイル名の後に続くパス情報を保持します。
よって、http://www.kowa.org/modules/xfmod/forgecvs/cvspage.php/pukiwikiweblog/
であれば、/pukiwikiweblog/ が$_SERVER['PATH_INFO']にセットされるはずなんですが、
どうやら、Apache2とPHP4のある時期までのバージョンでは、デフォルトでは、
PATH_INFOを返さないようです。当サイトはPHP4.3.4をつかっていますが、特に
何の設定をした覚えもありませんがPATH_INFOを取得できています。
但し、http://httpd.apache.org/docs-2.0/ja/upgrading.html にも書いてあるように、
PHP4のある時期までは、デフォルトではPATH_INFOの取得する場合には、AcceptPathInfo
ディレクティブをhttpd.confに指定する必要があります。
現状でPATH_INFOが効いているかどうかを調べるには、phpinfo()を記述したphpファイルを
foo.phpとするならば、foo.php/bar/ とかいうような形で呼び出して、phpinfo()の出力
のなかに、$_SERVER['PATH_INFO'] が /bar/ と出力されるかどうかを調べてみてください。
もし、$_SERVER['PATH_INFO']が出力されないときには、httpd.confに、
<Directory />


AcceptPathInfo on
</Directory>
とかのように記述すると、PATH_INFOを有効にできるようです。おためしあれ。
小生の現行ファイルは、必要であれば週末にでもメール差し上げます。


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: 古刀 投稿日:2004/03/31(Wed) 02:33 No.8  

<Directory "/">
...
AcceptPathInfo on
</Directory>
を設定したら見れるようになりました。
ありがとうございました。

今度はcvsbrowse.phpでエラーが発生しました。
一応動いているようなんですが、問題ないのでしょうか??
質問ばかりでごめんなさい。。
Notice [PHP]: Use of undefined constant scheme - assumed 'scheme' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 6
Notice [PHP]: Use of undefined constant pass - assumed 'pass' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 11
Notice [PHP]: Use of undefined constant user - assumed 'user' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 16
Notice [PHP]: Use of undefined constant port - assumed 'port' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 21
Notice [PHP]: Use of undefined constant host - assumed 'host' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 25
Notice [PHP]: Use of undefined constant path - assumed 'path' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 30
Notice [PHP]: Use of undefined constant path - assumed 'path' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 33
Notice [PHP]: Use of undefined constant path - assumed 'path' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 39
Notice [PHP]: Use of undefined constant query - assumed 'query' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 42
Notice [PHP]: Use of undefined constant fragment - assumed 'fragment' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 47
Notice [PHP]: Use of undefined constant scheme - assumed 'scheme' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 52
Notice [PHP]: Undefined index: scheme in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 52
Notice [PHP]: Use of undefined constant user - assumed 'user' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 52
Notice [PHP]: Undefined index: user in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 52
Notice [PHP]: Use of undefined constant pass - assumed 'pass' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 53
Notice [PHP]: Undefined index: pass in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 53
Notice [PHP]: Use of undefined constant host - assumed 'host' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 53
Notice [PHP]: Undefined index: host in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 53
Notice [PHP]: Use of undefined constant port - assumed 'port' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 53
Notice [PHP]: Undefined index: port in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 53
Notice [PHP]: Use of undefined constant path - assumed 'path' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 53
Notice [PHP]: Use of undefined constant query - assumed 'query' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 54
Notice [PHP]: Undefined index: query in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 54
Notice [PHP]: Use of undefined constant fragment - assumed 'fragment' in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 54
Notice [PHP]: Undefined index: fragment in file modules/xfmod/include/checkurl.php line 54

よければファイル送ってください。
よろしくお願いします。


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/04/04(Sun) 14:54 No.9  

すみません、今週末は土日とも出かけてしまい、ファイルを整理する時間が取れませんでした。
ファイルの送付は、もう少しお待ちください。


Re:MyXoopsForgeについて 投稿者: 古刀 投稿日:2004/04/05(Mon) 08:54 No.10  

了解です。
気長に待ってますね〜

よろしくお願いします。


NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -