User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha

logo

WEBリンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (2)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (4)  |  RSS/ATOM 記事 (616)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (616)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

職業講話 平成30年2月20(火)への参加ご報告  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2018-2-22 5:59) 

2月20日(火)港区立青山中学校にて「職業講話」発表会が行なわれました。

先月、一年生の皆さんに「職業講話」の講師として参加させて頂きました。私を含め事業所とグループに分かれた生徒さんとの職業についてのやりとり、質疑応答、感想を14グループが各5分間にまとめ発表しました。どの班もとてもしっかりした内容で、感動しました。

私自身を振り返ることができ、また他業種についても知らない事ばかりで生徒さんの発表によって初めて学ばせて頂きました。校長先生の仰る、中学一年生が将来に向けてキャリア体験をすることの大切さ。本当に素晴らしいことだと感じ、感動的な時を過ごすことができました。


職業講話 平成30年2月20(火)への参加ご報告  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2018-2-22 5:59) 

2月20日(火)港区立青山中学校にて「職業講話」発表会が行なわれました。

先月、一年生の皆さんに「職業講話」の講師として参加させて頂きました。私を含め事業所とグループに分かれた生徒さんとの職業についてのやりとり、質疑応答、感想を14グループが各5分間にまとめ発表しました。どの班もとてもしっかりした内容で、感動しました。

私自身を振り返ることができ、また他業種についても知らない事ばかりで生徒さんの発表によって初めて学ばせて頂きました。校長先生の仰る、中学一年生が将来に向けてキャリア体験をすることの大切さ。本当に素晴らしいことだと感じ、感動的な時を過ごすことができました。


職業講話 平成30年1月23日(火)への参加ご報告  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2018-1-24 14:24) 

1月23日(火)港区立青山中学校へ「職業講話」の講師として伺いました。

この度は、港区の学校地域支援の関係者の方からのご依頼で参加させて頂きました。中学生から自立を促す教育の一環で、あらゆる職種の人へ話を聞き、将来の仕事を考えてもらうということです。

私を含め14の事業所の参加で、60人近い一学年の生徒さんがそれぞれ希望の分野に振り分けられ、グループごとに講話、質疑応答を行いました。インフルエンザの流行で欠席の方が多く、私も三人の生徒さんと向き合いました。班長のTさん、写真係のI君、記録係のY君。とても熱心で可愛らしく、素直で。しっかりと集中してくださり、嬉しい体験をすることができました。事前学習もされていて、12項目の質問も頂きました。

赤坂警察署、東京モノレールの方も仰った、中学生に専門的なことを分かりやすくお話しする大変さを感じ、次回は我々ももっと勉強して臨みたいとのご意見、同感です。

校長先生は、中学生も自立してゆく過程で、社会の中で”働く”意義を感じて欲しいと仰っていらっしゃいました。少人数で話しを聞くこと、興味あるジャンルであることがソッポを向かない方法と考えられ、初めての試みだそうです。私自身この機会を頂き、自分の職業、古典芸能の継承の意義など見つめ直すことができ、感謝の思いで終了するこができました。


職業講話 平成30年1月23日(火)への参加ご報告  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2018-1-24 14:24) 

1月23日(火)港区立青山中学校へ「職業講話」の講師として伺いました。

この度は、港区の学校地域支援の関係者の方からのご依頼で参加させて頂きました。中学生から自立を促す教育の一環で、あらゆる職種の人へ話を聞き、将来の仕事を考えてもらうということです。

私を含め14の事業所の参加で、60人近い一学年の生徒さんがそれぞれ希望の分野に振り分けられ、グループごとに講話、質疑応答を行いました。インフルエンザの流行で欠席の方が多く、私も三人の生徒さんと向き合いました。班長のTさん、写真係のI君、記録係のY君。とても熱心で可愛らしく、素直で。しっかりと集中してくださり、嬉しい体験をすることができました。事前学習もされていて、12項目の質問も頂きました。

赤坂警察署、東京モノレールの方も仰った、中学生に専門的なことを分かりやすくお話しする大変さを感じ、次回は我々ももっと勉強して臨みたいとのご意見、同感です。

校長先生は、中学生も自立してゆく過程で、社会の中で”働く”意義を感じて欲しいと仰っていらっしゃいました。少人数で話しを聞くこと、興味あるジャンルであることがソッポを向かない方法と考えられ、初めての試みだそうです。私自身この機会を頂き、自分の職業、古典芸能の継承の意義など見つめ直すことができ、感謝の思いで終了するこができました。


職業講話 平成30年1月23日(火)への参加ご報告  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2018-1-24 14:24) 

1月23日(火)港区立青山中学校へ「職業講話」の講師として伺いました。

この度は、港区の学校地域支援の関係者の方からのご依頼で参加させて頂きました。中学生から自立を促す教育の一環で、あらゆる職種の人へ話を聞き、将来の仕事を考えてもらうということです。

私を含め14の事業所の参加で、60人近い一学年の生徒さんがそれぞれ希望の分野に振り分けられ、グループごとに講話、質疑応答を行いました。インフルエンザの流行で欠席の方が多く、私も三人の生徒さんと向き合いました。班長のTさん、写真係のI君、記録係のY君。とても熱心で可愛らしく、素直で。しっかりと集中してくださり、嬉しい体験をすることができました。事前学習もされていて、12項目の質問も頂きました。

赤坂警察署、東京モノレールの方も仰った、中学生に専門的なことを分かりやすくお話しする大変さを感じ、次回は我々ももっと勉強して臨みたいとのご意見、同感です。

校長先生は、中学生も自立してゆく過程で、社会の中で”働く”意義を感じて欲しいと仰っていらっしゃいました。少人数で話しを聞くこと、興味あるジャンルであることがソッポを向かない方法と考えられ、初めての試みだそうです。私自身この機会を頂き、自分の職業、古典芸能の継承の意義など見つめ直すことができ、感謝の思いで終了するこができました。


職業講話 平成30年1月23日(火)への参加ご報告  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2018-1-24 14:24) 

1月23日(火)港区立青山中学校へ「職業講話」の講師として伺いました。

この度は、港区の学校地域支援の関係者の方からのご依頼で参加させて頂きました。中学生から自立を促す教育の一環で、あらゆる職種の人へ話を聞き、将来の仕事を考えてもらうということです。

私を含め14の事業所の参加で、60人近い一学年の生徒さんがそれぞれ希望の分野に振り分けられ、グループごとに講話、質疑応答を行いました。インフルエンザの流行で欠席の方が多く、私も三人の生徒さんと向き合いました。班長のTさん、写真係のI君、記録係のY君。とても熱心で可愛らしく、素直で。しっかりと集中してくださり、嬉しい体験をすることができました。事前学習もされていて、12項目の質問も頂きました。

赤坂警察署、東京モノレールの方も仰った、中学生に専門的なことを分かりやすくお話しする大変さを感じ、次回は我々ももっと勉強して臨みたいとのご意見、同感です。

校長先生は、中学生も自立してゆく過程で、社会の中で”働く”意義を感じて欲しいと仰っていらっしゃいました。少人数で話しを聞くこと、興味あるジャンルであることがソッポを向かない方法と考えられ、初めての試みだそうです。私自身この機会を頂き、自分の職業、古典芸能の継承の意義など見つめ直すことができ、感謝の思いで終了するこができました。


職業講話 平成30年1月23日(火)への参加ご報告  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2018-1-24 14:24) 

1月23日(火)港区立青山中学校へ「職業講話」の講師として伺いました。

この度は、港区の学校地域支援の関係者の方からのご依頼で参加させて頂きました。中学生から自立を促す教育の一環で、あらゆる職種の人へ話を聞き、将来の仕事を考えてもらうということです。

私を含め14の事業所の参加で、60人近い一学年の生徒さんがそれぞれ希望の分野に振り分けられ、グループごとに講話、質疑応答を行いました。インフルエンザの流行で欠席の方が多く、私も三人の生徒さんと向き合いました。班長のTさん、写真係のI君、記録係のY君。とても熱心で可愛らしく、素直で。しっかりと集中してくださり、嬉しい体験をすることができました。事前学習もされていて、12項目の質問も頂きました。

赤坂警察署、東京モノレールの方も仰った、中学生に専門的なことを分かりやすくお話しする大変さを感じ、次回は我々ももっと勉強して臨みたいとのご意見、同感です。

校長先生は、中学生も自立してゆく過程で、社会の中で”働く”意義を感じて欲しいと仰っていらっしゃいました。少人数で話しを聞くこと、興味あるジャンルであることがソッポを向かない方法と考えられ、初めての試みだそうです。私自身この機会を頂き、自分の職業、古典芸能の継承の意義など見つめ直すことができ、感謝の思いで終了するこができました。


職業講話 平成30年1月23日(火)への参加ご報告  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2018-1-24 14:24) 

1月23日(火)港区立青山中学校へ「職業講話」の講師として伺いました。

この度は、港区の学校地域支援の関係者の方からのご依頼で参加させて頂きました。中学生から自立を促す教育の一環で、あらゆる職種の人へ話を聞き、将来の仕事を考えてもらうということです。

私を含め14の事業所の参加で、60人近い一学年の生徒さんがそれぞれ希望の分野に振り分けられ、グループごとに講話、質疑応答を行いました。インフルエンザの流行で欠席の方が多く、私も三人の生徒さんと向き合いました。班長のTさん、写真係のI君、記録係のY君。とても熱心で可愛らしく、素直で。しっかりと集中してくださり、嬉しい体験をすることができました。事前学習もされていて、12項目の質問も頂きました。

赤坂警察署、東京モノレールの方も仰った、中学生に専門的なことを分かりやすくお話しする大変さを感じ、次回は我々ももっと勉強して臨みたいとのご意見、同感です。

校長先生は、中学生も自立してゆく過程で、社会の中で”働く”意義を感じて欲しいと仰っていらっしゃいました。少人数で話しを聞くこと、興味あるジャンルであることがソッポを向かない方法と考えられ、初めての試みだそうです。私自身この機会を頂き、自分の職業、古典芸能の継承の意義など見つめ直すことができ、感謝の思いで終了するこができました。


男声合唱のための「マザー・グースのうた」  from 合唱メモランダム  (2018-1-16 5:57) 
「マザー・グース」は日本の「わらべ唄」に相当するイギリスの「伝承童謡」の総称として広く知られていますが、この直訳すると「がちょうおばさん」という一風変わった総称は、元々はフランスの詩人シャルルペローによる子供向け童話集の英訳本が「Mother Goose's Tales」というタイトルで出版されたことが発端となっているそうです。「メリーさんの羊」「きらきら星の」「ロンドン橋落ちた」のようにそのまま童謡として、メロディーと共に伝承されている詩や、なぞなぞ、早口言葉などいまでは言葉だけが残っている物も含めると、総数は1000篇以上にもなるそうです。
もっと読む(詳細はこちら)
男声合唱のための「マザー・グースのうた」  from 合唱メモランダム  (2018-1-16 5:57) 
「マザー・グース」は日本の「わらべ唄」に相当するイギリスの「伝承童謡」の総称として広く知られていますが、この直訳すると「がちょうおばさん」という一風変わった総称は、元々はフランスの詩人シャルルペローによる子供向け童話集の英訳本が「Mother Goose's Tales」というタイトルで出版されたことが発端となっているそうです。「メリーさんの羊」「きらきら星の」「ロンドン橋落ちた」のようにそのまま童謡として、メロディーと共に伝承されている詩や、なぞなぞ、早口言葉などいまでは言葉だけが残っている物も含めると、総数は1000篇以上にもなるそうです。
もっと読む(詳細はこちら)
男声合唱曲「遥かなるロシアの大地」  from 合唱メモランダム  (2018-1-16 5:55) 
男声合唱曲「遥かなるロシアの大地 〜ロシア音楽メドレー〜」は、文字どおり、ロシア由来の楽曲を合唱指揮者でもある青木雅也が集めてメドレー曲として編曲した男声合唱曲です。曲中の断片として聞こえてくるさまざまなメロディーは、ある世代以上の方々であれば、必ず耳にしたことのあるものばかりだと思います。

もっと読む(詳細はこちら)
カルミナ・ブラーナ 逐語訳・発音資料  from 合唱メモランダム  (2017-6-13 1:23) 
2011年 松戸市民コンサート合唱団配布資料(第2部と第3部の前半は省略)
(スマートフォンの縦画面表示では、横幅が足りません)
- 2017.06.13 :演奏会プログラム用対訳用に見直した訳文に一部おきかえました。


もっと読む(詳細はこちら)
「カルミナ・ブラーナ」 In taberna 暗譜用資料  from 合唱メモランダム  (2017-5-27 2:18) 
2011年 松戸市民コンサート合唱団男声配布資料
もっと読む(詳細はこちら)
ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」逐語訳・発音資料  from 合唱メモランダム  (2017-5-27 0:36) 
2016年 第28回松戸市民コンサート合唱団配布資料(合唱部分のみの逐語訳・発音) (スマートフォンの縦画面表示では、横幅が足りません)
もっと読む(詳細はこちら)
ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」逐語訳・発音資料  from 合唱メモランダム  (2017-5-27 0:36) 
2016年 第28回松戸市民コンサート合唱団配布資料(合唱部分のみの逐語訳・発音) (スマートフォンの縦画面表示では、横幅が足りません)
もっと読む(詳細はこちら)
ベートーヴェン 「ミサ・ソレムニス」 対訳  from 合唱メモランダム  (2017-5-26 12:42) 
2016年12月25日開催 第28回松戸市民コンサート @森のホール21 プログラム掲載用 もっと読む(詳細はこちら)
ベートーヴェン 「ミサ・ソレムニス」 対訳  from 合唱メモランダム  (2017-5-26 12:42) 
2016年12月25日開催 第28回松戸市民コンサート @森のホール21 プログラム掲載用 もっと読む(詳細はこちら)
ベートーヴェン 「ミサ・ソレムニス」  from 合唱メモランダム  (2017-5-26 12:32) 
「ミサ・ソレムニス」、日本では「荘厳ミサ」とも呼ばれていますが、本来は教会の主日や記念日に執り行われる典礼のうち、聖書朗読以外の全ての部分を歌う典礼(歌ミサ)の事を意味していました。時を経て、大規模な盛儀ミサで歌われるミサ曲の事を「ミサ・ソレムニス」と呼ぶようになりました。対する言葉としては、演奏の編成も小さく簡素な「ミサ・ブレヴィス」があります。
ベートーヴェン以外の作曲家も「ミサ・ソレムニス」を作曲していますが、日本での独特の略称である「ミサソレ」といえば、このベートーヴェンの作品といわれるぐらいに、突出した知名度を誇っています。
もっと読む(詳細はこちら)
ベートーヴェン 「ミサ・ソレムニス」  from 合唱メモランダム  (2017-5-26 12:32) 
「ミサ・ソレムニス」、日本では「荘厳ミサ」とも呼ばれていますが、本来は教会の主日や記念日に執り行われる典礼のうち、聖書朗読以外の全ての部分を歌う典礼(歌ミサ)の事を意味していました。時を経て、大規模な盛儀ミサで歌われるミサ曲の事を「ミサ・ソレムニス」と呼ぶようになりました。対する言葉としては、演奏の編成も小さく簡素な「ミサ・ブレヴィス」があります。
ベートーヴェン以外の作曲家も「ミサ・ソレムニス」を作曲していますが、日本での独特の略称である「ミサソレ」といえば、このベートーヴェンの作品といわれるぐらいに、突出した知名度を誇っています。
もっと読む(詳細はこちら)
瑞扇会公演 平成29年3月12日(日)のお知らせ  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2017-3-2 4:18) 

この度、「港区政70周年記念助成対象事業」の助成を頂き
増上寺 桜の間に於きまして「瑞扇会」を開催させていただきます。

区民の皆様と瑞扇会が港区の歴史を踊ります!

日本舞踊を通して港区の風景を感じて頂だければと思っております。
是非、お越しいただきますようお願い致します。

ご観覧ご希望の方は事前に、瑞扇会及び出演者にお申込み下さい。

■瑞扇会公演「港区政70周年記念助成対象事業」

日 時:平成29年3月12日(日)
1回目 14:00開演 (プレビュー公演)
2回目 16:30開演 (本公演)
※開場は各公演の30分前となります。

会 場:大本山 増上寺 桜の間
東京都港区芝公園4-7-35 TEL:03-3432-1431

お問合せ:西川瑞扇舞踊研究室
東京都港区三田4-1-26  TEL:090-1209-3710


瑞扇会公演 平成29年3月12日(日)のお知らせ  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2017-3-2 4:18) 

この度、「港区政70周年記念助成対象事業」の助成を頂き
増上寺 桜の間に於きまして「瑞扇会」を開催させていただきます。

区民の皆様と瑞扇会が港区の歴史を踊ります!

日本舞踊を通して港区の風景を感じて頂だければと思っております。
是非、お越しいただきますようお願い致します。

ご観覧ご希望の方は事前に、瑞扇会及び出演者にお申込み下さい。

■瑞扇会公演「港区政70周年記念助成対象事業」

日 時:平成29年3月12日(日)
1回目 14:00開演 (プレビュー公演)
2回目 16:30開演 (本公演)
※開場は各公演の30分前となります。

会 場:大本山 増上寺 桜の間
東京都港区芝公園4-7-35 TEL:03-3432-1431

お問合せ:西川瑞扇舞踊研究室
東京都港区三田4-1-26  TEL:090-1209-3710


瑞扇会公演 平成29年3月12日(日)のお知らせ  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2017-3-2 4:18) 

この度、「港区政70周年記念助成対象事業」の助成を頂き
増上寺 桜の間に於きまして「瑞扇会」を開催させていただきます。

区民の皆様と瑞扇会が港区の歴史を踊ります!

日本舞踊を通して港区の風景を感じて頂だければと思っております。
是非、お越しいただきますようお願い致します。

ご観覧ご希望の方は事前に、瑞扇会及び出演者にお申込み下さい。

■瑞扇会公演「港区政70周年記念助成対象事業」

日 時:平成29年3月12日(日)
1回目 14:00開演 (プレビュー公演)
2回目 16:30開演 (本公演)
※開場は各公演の30分前となります。

会 場:大本山 増上寺 桜の間
東京都港区芝公園4-7-35 TEL:03-3432-1431

お問合せ:西川瑞扇舞踊研究室
東京都港区三田4-1-26  TEL:090-1209-3710


瑞扇会公演(平成29年3月12日(日))開催と参加者募集のお知らせ  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2016-11-11 12:24) 

この度、私が主宰しております舞踊集団「瑞扇会」は「港区政70周年記念助成対象事業」の助成を頂き舞踊会を開催することとなりました。
そこで、区民の皆さまとご一緒に、港区政70周年を盛り上げてゆきたいと思い、瑞扇会公演への参加者を募集させて頂きます。

「日本の文化である日本舞踊を通じて、港区の歴史を体感しよう!」をテーマに日本舞踊を通して感じて頂だければと思っております。

参加ご希望の方は条件などございますので、ご確認の上、お申し込み頂きますようお願致します。
皆様のご参加お待ちしております。

(2016-11-14)「参加要綱」中のレクチャーの開始時刻のご案内を17時→17時30分に変更させていただきました。
(2016-12-08)「参加要綱」中の2月分レクチャー日程の詳細を追記いたしました。
(2017-1-13)「参加要綱」中のレクチャー日 1月14(土)、1月21(土)の稽古場所が変更になりました。
1月14(土)西川瑞扇舞踊教室
1月21(土)高輪区民センター集会室

瑞扇会公演・参加者募集要綱
(上記リンクをクリックいただくと募集要綱がダウンロードされます)


瑞扇会公演(平成29年3月12日(日))開催と参加者募集のお知らせ  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2016-11-11 12:24) 

この度、私が主宰しております舞踊集団「瑞扇会」は「港区政70周年記念助成対象事業」の助成を頂き舞踊会を開催することとなりました。
そこで、区民の皆さまとご一緒に、港区政70周年を盛り上げてゆきたいと思い、瑞扇会公演への参加者を募集させて頂きます。

「日本の文化である日本舞踊を通じて、港区の歴史を体感しよう!」をテーマに日本舞踊を通して感じて頂だければと思っております。

参加ご希望の方は条件などございますので、ご確認の上、お申し込み頂きますようお願致します。
皆様のご参加お待ちしております。

(2016-11-14)「参加要綱」中のレクチャーの開始時刻のご案内を17時→17時30分に変更させていただきました。
(2016-12-08)「参加要綱」中の2月分レクチャー日程の詳細を追記いたしました。
(2017-1-13)「参加要綱」中のレクチャー日 1月14(土)、1月21(土)の稽古場所が変更になりました。
1月14(土)西川瑞扇舞踊教室
1月21(土)高輪区民センター集会室

瑞扇会公演・参加者募集要綱
(上記リンクをクリックいただくと募集要綱がダウンロードされます)


瑞扇会公演(平成29年3月12日(日))開催と参加者募集のお知らせ  from 西川瑞扇 Official Homepage  (2016-11-11 12:24) 

この度、私が主宰しております舞踊集団「瑞扇会」は「港区政70周年記念助成対象事業」の助成を頂き舞踊会を開催することとなりました。
そこで、区民の皆さまとご一緒に、港区政70周年を盛り上げてゆきたいと思い、瑞扇会公演への参加者を募集させて頂きます。

「日本の文化である日本舞踊を通じて、港区の歴史を体感しよう!」をテーマに日本舞踊を通して感じて頂だければと思っております。

参加ご希望の方は条件などございますので、ご確認の上、お申し込み頂きますようお願致します。
皆様のご参加お待ちしております。

(2016-11-14)「参加要綱」中のレクチャーの開始時刻のご案内を17時→17時30分に変更させていただきました。
(2016-12-08)「参加要綱」中の2月分レクチャー日程の詳細を追記いたしました。
(2017-1-13)「参加要綱」中のレクチャー日 1月14(土)、1月21(土)の稽古場所が変更になりました。
1月14(土)西川瑞扇舞踊教室
1月21(土)高輪区民センター集会室

瑞扇会公演・参加者募集要綱
(上記リンクをクリックいただくと募集要綱がダウンロードされます)


歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 対訳  from 合唱メモランダム  (2016-7-8 11:59) 
2012年12月 松戸市民コンサート 合唱団配布対訳資料として作成
もっと読む(詳細はこちら)
Angel Carol対訳  from 合唱メモランダム  (2016-7-8 11:28) 
2015年9月7日開催、ユーフォニック合唱団定期演奏会@けやきホール プログラム掲載用

Angel Carol
もっと読む(詳細はこちら)
「イタリア世俗曲集」より 対訳  from 合唱メモランダム  (2016-7-8 11:28) 
2015年9月7日開催、ユーフォニック合唱団定期演奏会@けやきホール プログラム掲載用

「Da cosi dotta man」「Già fu chi m'ebbe cara」「Mentre il cuculo il suo cucu cantava」の3曲の対訳
もっと読む(詳細はこちら)
ペルゴレージ 「Stabat Mater」 逐語訳・発音資料  from 合唱メモランダム  (2016-7-8 11:28) 
2016年5月3日開催、女声合唱団コール・メイ定期演奏会@東京文化会館小ホール 練習配布用&プログラム掲載用
(合唱部分のみの逐語訳・発音) (スマートフォンの縦画面表示では、横幅が足りません)
もっと読む(詳細はこちら)
For the beauty of the earth対訳  from 合唱メモランダム  (2016-7-8 11:28) 
2015年9月7日開催、ユーフォニック合唱団定期演奏会@けやきホール プログラム掲載用

For the beauty of the earth

作詩:Folliott Sandford Pierpoint

もっと読む(詳細はこちら)



« 1 2 3 4 5 (6) 7 8 9 10 11 [21] »