男声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」
from 合唱メモランダム
(2023-8-18 12:18)
|
男声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」は、主として「文部省唱歌」と総称されている、小学校の音楽教科書に長らく掲載され続けてきた日本歌曲の中から、作曲家源田俊一郎が日本の四季折々の風景が描かれている曲を選び、それぞれの曲に描がれている季節の流れに合わせてメドレー曲として綴った合唱曲です。 もっと読む(詳細はこちら)
|
男声合唱のための組曲 「旅」
from 合唱メモランダム
(2023-8-18 12:11)
|
「旅」は佐藤眞が1962年の文部省主催の芸術祭合唱部門に参加する目的でニッポン放送の依頼により作曲をした、全7曲からなる混声合唱のための組曲です。男声合唱版は1999年と2002年の2回に分けて編曲が行なわれ、その後2005年の改訂を経て、現在に至るまで数多くの合唱団に歌い継がれる名曲となっています。 もっと読む(詳細はこちら)
|
ブラームス「ドイツ・レクイエム」逐語訳・発音資料
from 合唱メモランダム
(2023-8-18 11:53)
|
2017年 第29回松戸市民コンサート合唱団配布資料(合唱部分のみの逐語訳・発音) (スマートフォンの縦画面表示では、横幅が足りません) もっと読む(詳細はこちら)
|
男声合唱曲「遥かなるロシアの大地」
from 合唱メモランダム
(2020-7-9 2:49)
|
男声合唱曲「遥かなるロシアの大地 〜ロシア音楽メドレー〜」は、文字どおり、ロシア由来の楽曲を合唱指揮者でもある青木雅也が集めてメドレー曲として編曲した男声合唱曲です。曲中の断片として聞こえてくるさまざまなメロディーは、ある世代以上の方々であれば、必ず耳にしたことのあるものばかりだと思います。
もっと読む(詳細はこちら)
|
男声合唱による10のメルヘン『愛する歌』
from 合唱メモランダム
(2020-5-20 8:11)
|
「それいけ!アンパンマン」の生みの親として知られている、やなせたかし(1919〜2013)は、「アンパンマン」がヒットした時にはすでに70歳目前という、本人曰く「小器晩成」の漫画家です。当作のヒット以前には「手のひらを太陽に(1962年)」の作詩などで詩人として注目され、当時に書きためていた詩をまとめた詩集「愛する歌」第1 〜 5集の出版によって、本職の漫画家よりも詩とその挿絵イラストを書く人として広く知られている時代が長く続きました。 もっと読む(詳細はこちら)
|
男声合唱による10のメルヘン『愛する歌』
from 合唱メモランダム
(2020-5-20 8:11)
|
「それいけ!アンパンマン」の生みの親として知られている、やなせたかし(1919〜2013)は、「アンパンマン」がヒットした時にはすでに70歳目前という、本人曰く「小器晩成」の漫画家です。当作のヒット以前には「手のひらを太陽に(1962年)」の作詩などで詩人として注目され、当時に書きためていた詩をまとめた詩集「愛する歌」第1 〜 5集の出版によって、本職の漫画家よりも詩とその挿絵イラストを書く人として広く知られている時代が長く続きました。 もっと読む(詳細はこちら)
|
グノー「第2ミサ」
from 合唱メモランダム
(2019-12-24 7:11)
|
シャルル・フランソワ・グノー(Charles François Gounod : 1818-1893)は、19世紀中期〜末に活躍したフランスの作曲家で、ゲーテの劇詩を題材にしたオペラ《ファウスト》が一番の代表作として知られています。少年時代から音楽の才能を発揮しパリ音楽院で作曲などを学びました。その後、ローマへの留学をきっかけとしてキリスト教に傾倒して聖職者を真剣に目指したこともあり、数多くの宗教曲も遺しています。J.S.バッハの平均律クラヴィーア曲集の《前奏曲 第1番 ハ長調》を伴奏として取り入れた《グノーのアヴェ・マリア》として良く知られている声楽曲の原曲である《バッハの前奏曲第一番による瞑想曲》や《聖チェチーリアのための荘厳ミサ曲》などによって、グノーの名前は次第に知られるようになりました。 もっと読む(詳細はこちら)
|
グノー「第2ミサ」
from 合唱メモランダム
(2019-12-24 7:11)
|
シャルル・フランソワ・グノー(Charles François Gounod : 1818-1893)は、19世紀中期〜末に活躍したフランスの作曲家で、ゲーテの劇詩を題材にしたオペラ《ファウスト》が一番の代表作として知られています。少年時代から音楽の才能を発揮しパリ音楽院で作曲などを学びました。その後、ローマへの留学をきっかけとしてキリスト教に傾倒して聖職者を真剣に目指したこともあり、数多くの宗教曲も遺しています。J.S.バッハの平均律クラヴィーア曲集の《前奏曲 第1番 ハ長調》を伴奏として取り入れた《グノーのアヴェ・マリア》として良く知られている声楽曲の原曲である《バッハの前奏曲第一番による瞑想曲》や《聖チェチーリアのための荘厳ミサ曲》などによって、グノーの名前は次第に知られるようになりました。 もっと読む(詳細はこちら)
|
ブラームス「ドイツ・レクイエム」
from 合唱メモランダム
(2019-12-15 12:05)
|
ドイツ・レクイエム」は、ヨハネス・ブラームス(1833〜1897年)が作曲した、オーケストラと合唱、ソプラノとバリトンの独唱からなる宗教曲作品です。レクイエムとはカトリック教会の葬儀で、死者の安息を神に祈るラテン語の典礼ミサ祈祷文に音楽がつけられたものを指します。歌詞が「Requiem aeternam(永遠の安息を・・)」で始まることからこの名がついていますが、この「ドイツ・レクイエム」は、その曲名のとおりにドイツ語の歌詞がつけられた作品になっています。 もっと読む(詳細はこちら)
|
ブラームス「ドイツ・レクイエム」
from 合唱メモランダム
(2019-12-15 12:05)
|
ドイツ・レクイエム」は、ヨハネス・ブラームス(1833〜1897年)が作曲した、オーケストラと合唱、ソプラノとバリトンの独唱からなる宗教曲作品です。レクイエムとはカトリック教会の葬儀で、死者の安息を神に祈るラテン語の典礼ミサ祈祷文に音楽がつけられたものを指します。歌詞が「Requiem aeternam(永遠の安息を・・)」で始まることからこの名がついていますが、この「ドイツ・レクイエム」は、その曲名のとおりにドイツ語の歌詞がつけられた作品になっています。 もっと読む(詳細はこちら)
|
ブラームス「ドイツ・レクイエム」対訳
from 合唱メモランダム
(2019-12-11 11:44)
|
2019年12月8日開催 第31回松戸市民コンサート @森のホール21 プログラム掲載用 もっと読む(詳細はこちら)
|
ブラームス「ドイツ・レクイエム」対訳
from 合唱メモランダム
(2019-12-11 11:44)
|
2019年12月8日開催 第31回松戸市民コンサート @森のホール21 プログラム掲載用 もっと読む(詳細はこちら)
|
2019年 10月29日「舞踊会」延期のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-9-8 7:37)
|
2019年 10月29日「舞踊会」延期のお知らせ
この度、私、西川瑞扇は不慮の事態によります右足骨折の為、10月29日予定の舞踊会をやむ無く来年に延期させて頂くことに致しました。ご観覧ご予定いただいておりました皆様に心よりお詫び申し上げます。
来年はさらに精進を重ねまして、より良い作品をお届けできますように致します。
どうぞ引き続きご支援賜れますようお願い申し上げます。
|
2019年 10月29日「舞踊会」延期のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-9-8 7:37)
|
2019年 10月29日「舞踊会」延期のお知らせ
この度、私、西川瑞扇は不慮の事態によります右足骨折の為、10月29日予定の舞踊会をやむ無く来年に延期させて頂くことに致しました。ご観覧ご予定いただいておりました皆様に心よりお詫び申し上げます。
来年はさらに精進を重ねまして、より良い作品をお届けできますように致します。
どうぞ引き続きご支援賜れますようお願い申し上げます。
|
暑ぃ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-8-13 0:58)
|
うわぁ〜毎日暑いなんてものじゃありませんね
みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいましょう。
でも、汗かかなくちゃいけないんですって。
夏のお稽古はしんどいですが、肌襦袢が絞れるほど汗かきます。
休まず通っていらっしゃる皆様、エライ!!
|
暑ぃ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-8-13 0:58)
|
うわぁ〜毎日暑いなんてものじゃありませんね
みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいましょう。
でも、汗かかなくちゃいけないんですって。
夏のお稽古はしんどいですが、肌襦袢が絞れるほど汗かきます。
休まず通っていらっしゃる皆様、エライ!!
|
2019年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古日の追加のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-6-21 5:52)
|
2019年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古日追加のお知らせ
恵比寿盆踊りの公開稽古日が追加されました。よろしくお願い致します。
また、サプライズの発表があるかもしれませんよ〜!
・追加稽古日 7月10日(水) 18:00〜20:45
|
2019年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古日の追加のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-6-21 5:52)
|
2019年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古日追加のお知らせ
恵比寿盆踊りの公開稽古日が追加されました。よろしくお願い致します。
また、サプライズの発表があるかもしれませんよ〜!
・追加稽古日 7月10日(水) 18:00〜20:45
|
2019年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-6-4 23:48)
|
2019年「恵比寿盆踊り大会」(盆ダンス)は、7月26日(金)、7月27日(土)に開催されます。
今年も本番に向けての公開稽古を開催いたします。
令和元年の記念すべき大会に是非ご参加ください。今年こそ、雨に見舞われることなく踊りきりたいものですね!
ご注意:稽古場所はヒールなどの音の立つものは禁止となっております。
足袋、上履きなどご持参下さい。
■公開稽古日(時間内の出入りは自由となっております。)
・7月7日(日) 13:00〜15:45
・7月10日(水) 18:00〜20:45 (追加稽古日)
・7月12日(金) 18:00〜20:45
・7月19日(金) 18:00〜20:45
■持参するもの
・タオル又は手ぬぐい「おてもやん」振付用
首から両肩にかけて胸の前で持てる程度の丈
・普段着のままで結構ですがタオル、着替え等
・水分補給
■稽古場所 地域交流センター恵比寿(渋谷区恵比寿西2-8-1)
・稽古場所はヒールなどの音の立つものは禁止となっております。足袋、上履きなどご持参下さい。
|
2019年「恵比寿盆踊り大会(盆ダンス)」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-6-4 23:48)
|
2019年「恵比寿盆踊り大会」(盆ダンス)は、7月26日(金)、7月27日(土)に開催されます。
今年も本番に向けての公開稽古を開催いたします。
令和元年の記念すべき大会に、是非ご参加ください。今年こそ、雨に見舞われることなく踊りきりたいものですね!
ご注意:稽古場所はヒールなどの音の立つものは禁止となっております。
足袋、上履きなどご持参下さい。
■公開稽古日
・時間内の出入りは自由となっております。
・7月7日(日) 13:00〜15:45
・7月12日(金) 18:00〜20:45
・7月19日(金) 18:00〜20:45
■持参するもの
・タオル又は手ぬぐい「おてもやん」振付用
首から両肩にかけて胸の前で持てる程度の丈
・普段着のままで結構ですがタオル、着替え等
・水分補給
■稽古場所 地域交流センター恵比寿(渋谷区恵比寿西2-8-1)
・稽古場所はヒールなどの音の立つものは禁止となっております。足袋、上履きなどご持参下さい。
|
2019年(令和元年)10月29日 「舞踊会」のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-6-4 6:45)
|
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?6月となり梅雨も間近となりました。
令和元年の「舞踊会」のお知らせです。
2019年(令和元年) 10月29日(火)18:30(開演予定)
東京江戸博物館 大ホールに於いて、リサイタルをさせていただくことが決定いたしました。
パリ管弦楽団コンサートマスターで、ソロヴァイオリニストのロラン・ドガレイユ氏をお迎えし、長唄、お囃子とのコラボレーションにて、セーヌ河と隅田川を繋ぐ女舞を物語らせていただきます。
お忙しいと存じますが、今からご予定に加えていただけましたらこの上なく嬉しゅうございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
2019年(令和元年)10月29日 「舞踊会」のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2019-6-4 6:45)
|
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?6月となり梅雨も間近となりました。
令和元年の「舞踊会」のお知らせです。
2019年(令和元年) 10月29日(火)18:30(開演予定)
東京江戸博物館 大ホールに於いて、リサイタルをさせていただくことが決定いたしました。
パリ管弦楽団コンサートマスターで、ソロバイオリニストのロラン・ドガレイユ氏をお迎えし、長唄、お囃子とのコラボレーションにて、セーヌ河と隅田川を繋ぐ女舞を物語らせていただきます。
お忙しいと存じますが、今からご予定に加えていただけましたらこの上なく嬉しゅうございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦について東京新聞でご紹介いただきました
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2018-8-31 12:28)
|
2018年8月31日付 東京新聞に9月9日(日)開催の舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦についてご紹介いただきました。
ご興味のある方はご覧くださいませ。
<東京新聞 名流会>西川瑞扇、9日に舞踊会 (2018年8月31日掲載)
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦について東京新聞でご紹介いただきました
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2018-8-31 12:28)
|
2018年8月31日付 東京新聞に9月9日(日)開催の舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦についてご紹介いただきました。
ご興味のある方はご覧くださいませ。
<東京新聞 名流会>西川瑞扇、9日に舞踊会 (2018年8月31日掲載)
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦について東京新聞でご紹介いただきました
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2018-8-31 12:28)
|
2018年8月31日付 東京新聞に9月9日(日)開催の舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦についてご紹介いただきました。
ご興味のある方はご覧くださいませ。
<東京新聞 名流会>西川瑞扇、9日に舞踊会 (2018年8月31日掲載)
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦 お知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2018-8-18 7:43)
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦 のお知らせ
この夏は酷暑、台風の影響で各地で多大な被害に見舞われておりますが、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?くれぐれも皆様、お体ご自愛下さいますよう。
来る9月9日(日)に開催させて頂きます舞踊会「The ZUISEN」Dramatic.瑞扇ゆめ暦 のご案内をさせて頂きます。この度は銀座の GINZA SIX 観世能楽堂に於きまして舞踊会の開催となりました。第一部は私の創造と表現、第二部は門弟によります古典舞踊、第三部はファッションショーとなっております。
華やかな舞台となっております、是非、お越し頂きますようお願い致します。
■舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦
日時:平成30年9月9日(日)
会場:GINZA SIX 観世能楽堂 (最寄駅:東京メトロ 銀座駅)
開場:午後2時00分
開演:午後2時30分
入場料:6500円
チケットお申込み、お問合せ:当ホームページお問合せより
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦 お知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2018-8-18 7:43)
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦 のお知らせ
この夏は酷暑、台風の影響で各地で多大な被害に見舞われておりますが、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?くれぐれも皆様、お体ご自愛下さいますよう。
来る9月9日(日)に開催させて頂きます舞踊会「The ZUISEN」Dramatic.瑞扇ゆめ暦 のご案内をさせて頂きます。この度は銀座の GINZA SIX 観世能楽堂に於きまして舞踊会の開催となりました。第一部は私の創造と表現、第二部は門弟によります古典舞踊、第三部はファッションショーとなっております。
華やかな舞台となっております、是非、お越し頂きますようお願い致します。
■舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦
日時:平成30年9月9日(日)
会場:GINZA SIX 観世能楽堂 (最寄駅:東京メトロ 銀座駅)
開場:午後2時00分
開演:午後2時30分
入場料:6500円
チケットお申込み、お問合せ:当ホームページお問合せより
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦 お知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2018-8-18 7:43)
|
舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦 のお知らせ
この夏は酷暑、台風の影響で各地で多大な被害に見舞われておりますが、
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?くれぐれも皆様、お体ご自愛下さいますよう。
来る9月9日(日)に開催させて頂きます舞踊会「The ZUISEN」Dramatic.瑞扇ゆめ暦 のご案内をさせて頂きます。この度は銀座の GINZA SIX 観世能楽堂に於きまして舞踊会の開催となりました。第一部は私の創造と表現、第二部は門弟によります古典舞踊、第三部はファッションショーとなっております。
華やかな舞台となっております、是非、お越し頂きますようお願い致します。
■舞踊会「The ZUISEN」GINZA SIX Dramatic.瑞扇ゆめ暦
日時:平成30年9月9日(日)
会場:GINZA SIX 観世能楽堂 (最寄駅:東京メトロ 銀座駅)
開場:午後2時00分
開演:午後2時30分
入場料:6500円
チケットお申込み、お問合せ:当ホームページお問合せより
|
空間
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2018-6-20 7:03)
|
梅雨真っ只中ですね。昨夜見逃したサッカー中継に朝から見入ってしまいました。俄かファンではありますが、興奮しました
5、6月と歌舞伎座での空間を楽しみました。大好きな黙阿弥、「弁天娘女男白浪」そして「野晒悟助」共に音羽屋さん、菊五郎丈が素敵でした。野晒悟助の大詰めの傘の立ち回りがとても良くできていて大変ワクワクしました。また菊之助丈の「文屋」も華があり、分かりやすい解釈でした。やはり芝居は楽しいが一番ですね
|
空間
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2018-6-20 7:03)
|
梅雨真っ只中ですね。昨夜見逃したサッカー中継に朝から見入ってしまいました。俄かファンではありますが、興奮しました
5、6月と歌舞伎座での空間を楽しみました。大好きな黙阿弥、「弁天娘女男白浪」そして「野晒悟助」共に音羽屋さん、菊五郎丈が素敵でした。野晒悟助の大詰めの傘の立ち回りがとても良くできていて大変ワクワクしました。また菊之助丈の「文屋」も華があり、分かりやすい解釈でした。やはり芝居は楽しいが一番ですね
|