2025年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-6-16 11:44)
|
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2025年7月25日(金)、7月26日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
「恵比寿盆踊り大会」は70回目を迎えるそうです。
私が新作の振り付けをさせて頂いてから早7年が経つのですね。
今年は従来から踊り継がれる定番曲の他に、
<瑞扇 & teamZUISEN> 振り付け作品をメドレーで踊っていただきます。
皆さんのご参加をお待ちしております!
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません、タオル、手拭いをお持ちください
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
7月09日(水)18:00〜21:00(前半30分は子どもの練習)
7月13日(日)13:00〜16:00(前半30分は子どもの練習)
7月16日(水)18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
■盆踊り大会の情報
第70回恵比寿駅前盆踊り大会HP
|
2025年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-6-16 11:44)
|
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2025年7月25日(金)、7月26日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
「恵比寿盆踊り大会」は70回目を迎えるそうです。
私が新作の振り付けをさせて頂いてから早7年が経つのですね。
今年は従来から踊り継がれる定番曲の他に、
<瑞扇 & teamZUISEN> 振り付け作品をメドレーで踊っていただきます。
皆さんのご参加をお待ちしております!
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません、タオル、手拭いをお持ちください
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
7月09日(水)18:00〜21:00(前半30分は子どもの練習)
7月13日(日)13:00〜16:00(前半30分は子どもの練習)
7月16日(水)18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
■盆踊り大会の情報
第70回恵比寿駅前盆踊り大会HP
|
2025年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-6-16 11:44)
|
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2025年7月25日(金)、7月26日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
「恵比寿盆踊り大会」は70回目を迎えるそうです。
私が新作の振り付けをさせて頂いてから早7年が経つのですね。
今年は従来から踊り継がれる定番曲の他に、
<瑞扇 & teamZUISEN> 振り付け作品をメドレーで踊っていただきます。
皆さんのご参加をお待ちしております!
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません、タオル、手拭いをお持ちください
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
7月09日(水)18:00〜21:00(前半30分は子どもの練習)
7月13日(日)13:00〜16:00(前半30分は子どもの練習)
7月16日(水)18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
■盆踊り大会の情報
第70回恵比寿駅前盆踊り大会HP
|
2025年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-6-16 11:44)
|
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2025年7月25日(金)、7月26日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
「恵比寿盆踊り大会」は70回目を迎えるそうです。
私が新作の振り付けをさせて頂いてから早7年が経つのですね。
今年は従来から踊り継がれる定番曲の他に、
<瑞扇 & teamZUISEN> 振り付け作品をメドレーで踊っていただきます。
皆さんのご参加をお待ちしております!
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません、タオル、手拭いをお持ちください
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
7月09日(水)18:00〜21:00(前半30分は子どもの練習)
7月13日(日)13:00〜16:00(前半30分は子どもの練習)
7月16日(水)18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
■盆踊り大会の情報
第70回恵比寿駅前盆踊り大会HP
|
2025年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-6-16 11:44)
|
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2025年7月25日(金)、7月26日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
「恵比寿盆踊り大会」は70回目を迎えるそうです。
私が新作の振り付けをさせて頂いてから早7年が経つのですね。
今年は従来から踊り継がれる定番曲の他に、
<瑞扇 & teamZUISEN> 振り付け作品をメドレーで踊っていただきます。
皆さんのご参加をお待ちしております!
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません、タオル、手拭いをお持ちください
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
7月09日(水)18:00〜21:00(前半30分は子どもの練習)
7月13日(日)13:00〜16:00(前半30分は子どもの練習)
7月16日(水)18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
■盆踊り大会の情報
第70回恵比寿駅前盆踊り大会HP
|
2025年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-6-16 11:44)
|
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2025年7月25日(金)、7月26日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
「恵比寿盆踊り大会」は70回目を迎えるそうです。
私が新作の振り付けをさせて頂いてから早7年が経つのですね。
今年は従来から踊り継がれる定番曲の他に、
<瑞扇 & teamZUISEN> 振り付け作品をメドレーで踊っていただきます。
皆さんのご参加をお待ちしております!
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません、タオル、手拭いをお持ちください
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
7月09日(水)18:00〜21:00(前半30分は子どもの練習)
7月13日(日)13:00〜16:00(前半30分は子どもの練習)
7月16日(水)18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
■盆踊り大会の情報
第70回恵比寿駅前盆踊り大会HP
|
2025年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-6-16 11:44)
|
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2025年7月25日(金)、7月26日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
「恵比寿盆踊り大会」は70回目を迎えるそうです。
私が新作の振り付けをさせて頂いてから早7年が経つのですね。
今年は従来から踊り継がれる定番曲の他に、
<瑞扇 & teamZUISEN> 振り付け作品をメドレーで踊っていただきます。
皆さんのご参加をお待ちしております!
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません、タオル、手拭いをお持ちください
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
7月09日(水)18:00〜21:00(前半30分は子どもの練習)
7月13日(日)13:00〜16:00(前半30分は子どもの練習)
7月16日(水)18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
■盆踊り大会の情報
第70回恵比寿駅前盆踊り大会HP
|
2025年(令和7年) 2月2日(日)『瑞扇の会』のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-1-2 6:43)
|
2025年(令和7年)2月2日(日)『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
を開催させて頂きます。
今はなき庶民の華やかな遊び場「吉原」に生きた人々を描いてみました。
清元「北洲」は廓の四季折々の風景を描き、
清元「八朔」は第一回『瑞扇の会』にて、故 花柳 春 恩師にお教え頂きました形にて
舞わせて頂きます。
長唄「狐狸廓化競」は、門弟四人による絵本のような楽しい作品にいたしました。
お忙しいこととは存じますが何卒ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
■『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
日時:2025年(令和7年)2月2日(日)
会場:四ツ谷 紀尾井ホール(小)
開場:13時30分
開演:14時
入場料:6,000円(自由席)
チケットお申込み:TEL:090-1209-3710 FAX:03-6873-6918
Eメール:[email protected]

|
2025年(令和7年) 2月2日(日)『瑞扇の会』のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-1-2 6:43)
|
2025年(令和7年)2月2日(日)『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
を開催させて頂きます。
今はなき庶民の華やかな遊び場「吉原」に生きた人々を描いてみました。
清元「北洲」は廓の四季折々の風景を描き、
清元「八朔」は第一回『瑞扇の会』にて、故 花柳 春 恩師にお教え頂きました形にて
舞わせて頂きます。
長唄「狐狸廓化競」は、門弟四人による絵本のような楽しい作品にいたしました。
お忙しいこととは存じますが何卒ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
■『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
日時:2025年(令和7年)2月2日(日)
会場:四ツ谷 紀尾井ホール(小)
開場:13時30分
開演:14時
入場料:6,000円(自由席)
チケットお申込み:TEL:090-1209-3710 FAX:03-6873-6918
Eメール:[email protected]

|
2025年(令和7年) 2月2日(日)『瑞扇の会』のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-1-2 6:43)
|
2025年(令和7年)2月2日(日)『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
を開催させて頂きます。
今はなき庶民の華やかな遊び場「吉原」に生きた人々を描いてみました。
清元「北洲」は廓の四季折々の風景を描き、
清元「八朔」は第一回『瑞扇の会』にて、故 花柳 春 恩師にお教え頂きました形にて
舞わせて頂きます。
長唄「狐狸廓化競」は、門弟四人による絵本のような楽しい作品にいたしました。
お忙しいこととは存じますが何卒ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
■『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
日時:2025年(令和7年)2月2日(日)
会場:四ツ谷 紀尾井ホール(小)
開場:13時30分
開演:14時
入場料:6,000円(自由席)
チケットお申込み:TEL:090-1209-3710 FAX:03-6873-6918
Eメール:[email protected]

|
2025年(令和7年) 2月2日(日)『瑞扇の会』のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-1-2 6:43)
|
2025年(令和7年)2月2日(日)『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
を開催させて頂きます。
今はなき庶民の華やかな遊び場「吉原」に生きた人々を描いてみました。
清元「北洲」は廓の四季折々の風景を描き、
清元「八朔」は第一回『瑞扇の会』にて、故 花柳 春 恩師にお教え頂きました形にて
舞わせて頂きます。
長唄「狐狸廓化競」は、門弟四人による絵本のような楽しい作品にいたしました。
お忙しいこととは存じますが何卒ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
■『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
日時:2025年(令和7年)2月2日(日)
会場:四ツ谷 紀尾井ホール(小)
開場:13時30分
開演:14時
入場料:6,000円(自由席)
チケットお申込み:TEL:090-1209-3710 FAX:03-6873-6918
Eメール:[email protected]

|
2025年(令和7年) 2月2日(日)『瑞扇の会』のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-1-2 6:43)
|
2025年(令和7年)2月2日(日)『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
を開催させて頂きます。
今はなき庶民の華やかな遊び場「吉原」に生きた人々を描いてみました。
清元「北洲」は廓の四季折々の風景を描き、
清元「八朔」は第一回『瑞扇の会』にて、故 花柳 春 恩師にお教え頂きました形にて
舞わせて頂きます。
長唄「狐狸廓化競」は、門弟四人による絵本のような楽しい作品にいたしました。
お忙しいこととは存じますが何卒ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
■『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
日時:2025年(令和7年)2月2日(日)
会場:四ツ谷 紀尾井ホール(小)
開場:13時30分
開演:14時
入場料:6,000円(自由席)
チケットお申込み:TEL:090-1209-3710 FAX:03-6873-6918
Eメール:[email protected]

|
2025年(令和7年) 2月2日(日)『瑞扇の会』のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-1-2 6:43)
|
2025年(令和7年)2月2日(日)『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
を開催させて頂きます。
今はなき庶民の華やかな遊び場「吉原」に生きた人々を描いてみました。
清元「北洲」は廓の四季折々の風景を描き、
清元「八朔」は第一回『瑞扇の会』にて、故 花柳 春 恩師にお教え頂きました形にて
舞わせて頂きます。
長唄「狐狸廓化競」は、門弟四人による絵本のような楽しい作品にいたしました。
お忙しいこととは存じますが何卒ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
■『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
日時:2025年(令和7年)2月2日(日)
会場:四ツ谷 紀尾井ホール(小)
開場:13時30分
開演:14時
入場料:6,000円(自由席)
チケットお申込み:TEL:090-1209-3710 FAX:03-6873-6918
Eメール:[email protected]

|
2025年(令和7年) 2月2日(日)『瑞扇の会』のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2025-1-2 6:43)
|
2025年(令和7年)2月2日(日)『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
を開催させて頂きます。
今はなき庶民の華やかな遊び場「吉原」に生きた人々を描いてみました。
清元「北洲」は廓の四季折々の風景を描き、
清元「八朔」は第一回『瑞扇の会』にて、故 花柳 春 恩師にお教え頂きました形にて
舞わせて頂きます。
長唄「狐狸廓化競」は、門弟四人による絵本のような楽しい作品にいたしました。
お忙しいこととは存じますが何卒ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
■『瑞扇の会』舞踊で綴る〜吉原おちこち〜
日時:2025年(令和7年)2月2日(日)
会場:四ツ谷 紀尾井ホール(小)
開場:13時30分
開演:14時
入場料:6,000円(自由席)
チケットお申込み:TEL:090-1209-3710 FAX:03-6873-6918
Eメール:[email protected]

|
2024年「恵比寿盆踊り大会」新作決定のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-7-10 14:05)
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」の新作公開の候補となっておりました
「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」は、
公開稽古にご参加頂いた皆様のご意見により
「能登島さし音頭」に決定致しました。
ご参加頂いた皆様に御礼申し上げます。
コロナ禍が明け、今夏は盆踊り大会が本格的に開催されます
能登半島地震を被災されました地域の皆様への応援をこめて
「能登島さし音頭」を新たに振り付けさせて頂きました。
祈りをこめて踊りたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」新作決定のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-7-10 14:05)
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」の新作公開の候補となっておりました
「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」は、
公開稽古にご参加頂いた皆様のご意見により
「能登島さし音頭」に決定致しました。
ご参加頂いた皆様に御礼申し上げます。
コロナ禍が明け、今夏は盆踊り大会が本格的に開催されます
能登半島地震を被災されました地域の皆様への応援をこめて
「能登島さし音頭」を新たに振り付けさせて頂きました。
祈りをこめて踊りたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」新作決定のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-7-10 14:05)
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」の新作公開の候補となっておりました
「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」は、
公開稽古にご参加頂いた皆様のご意見により
「能登島さし音頭」に決定致しました。
ご参加頂いた皆様に御礼申し上げます。
コロナ禍が明け、今夏は盆踊り大会が本格的に開催されます
能登半島地震を被災されました地域の皆様への応援をこめて
「能登島さし音頭」を新たに振り付けさせて頂きました。
祈りをこめて踊りたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」新作決定のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-7-10 14:05)
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」の新作公開の候補となっておりました
「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」は、
公開稽古にご参加頂いた皆様のご意見により
「能登島さし音頭」に決定致しました。
ご参加頂いた皆様に御礼申し上げます。
コロナ禍が明け、今夏は盆踊り大会が本格的に開催されます
能登半島地震を被災されました地域の皆様への応援をこめて
「能登島さし音頭」を新たに振り付けさせて頂きました。
祈りをこめて踊りたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」新作決定のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-7-10 14:05)
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」の新作公開の候補となっておりました
「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」は、
公開稽古にご参加頂いた皆様のご意見により
「能登島さし音頭」に決定致しました。
ご参加頂いた皆様に御礼申し上げます。
コロナ禍が明け、今夏は盆踊り大会が本格的に開催されます
能登半島地震を被災されました地域の皆様への応援をこめて
「能登島さし音頭」を新たに振り付けさせて頂きました。
祈りをこめて踊りたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」新作決定のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-7-10 14:05)
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」の新作公開の候補となっておりました
「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」は、
公開稽古にご参加頂いた皆様のご意見により
「能登島さし音頭」に決定致しました。
ご参加頂いた皆様に御礼申し上げます。
コロナ禍が明け、今夏は盆踊り大会が本格的に開催されます
能登半島地震を被災されました地域の皆様への応援をこめて
「能登島さし音頭」を新たに振り付けさせて頂きました。
祈りをこめて踊りたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」新作決定のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-7-10 14:05)
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」の新作公開の候補となっておりました
「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」は、
公開稽古にご参加頂いた皆様のご意見により
「能登島さし音頭」に決定致しました。
ご参加頂いた皆様に御礼申し上げます。
コロナ禍が明け、今夏は盆踊り大会が本格的に開催されます
能登半島地震を被災されました地域の皆様への応援をこめて
「能登島さし音頭」を新たに振り付けさせて頂きました。
祈りをこめて踊りたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。
|
ぴよりん
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-6-4 11:56)
|
瑞能(ずいよし)さんが、<スーパー歌舞伎ヤマトタケル>の公演で名古屋の御園座から帰ってまいりました。
舞踊家としての参加です。沢山お勉強させて頂いているとの報告。
これから大阪、博多と公演は続きます。心からエールを送ります
名古屋のお菓子<ぴよりん>お土産頂きました。美味しい です

|
盆踊り公開稽古の追加情報を掲載しました
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-6-2 5:04)
|
「2024年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ」(5月23日公開分)に、
<追加情報:6月2日>として、「新作発表につきましてのご報告」を追記させていただきましたのでご覧くださいませ。
|
デビュー
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-5-24 14:29)
|
博品館での「戦国美男砦」を拝見して来ました。
愛弟子の瑞弥さんこと浅井ひとみさんが、役者として参加しておりご招待頂きました。
そしてこの作品で西川瑞弥としても振付家デビューいたしました!
とても良いお舞台でした。
昨今、時代劇として衣装鬘を整えた貴重な公演です。ひとみちゃんは勿論 ですが、
久々<推し>に出会いました「室たつき」さん。益々ご活躍をお祈りいたします。
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-5-23 3:00)
|
更新情報:<追加情報:6月2日>を追記しました
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2024年7月26日(金)、7月27日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
昨年、恵比寿盆踊り大会は再開されましたが制限もあり、やや寂しい盆踊りでした。
今年は盛り上がって行えることを願っております。
とはいえ、能登半島地震で被災された方のご心中を思うと胸が痛みます。
私にできること…被災地の皆様にお元気になって頂きたく新作を発表したいと思います。
「珠洲山曳唄」
「能登島さし音頭」
復興への思いをこめて皆さん踊りましょう!
<追加情報:6月2日>
新作発表につきましてのご報告
今年の恵比寿盆踊り大会での新作公開については諸事情により、「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」のうち1曲のみとなりました。 どちらの曲を公開するかは、公開稽古日にご参加いただく皆様方からのご意見をもとに決定したいと思います。
下記の公開稽古日のうち、「7月5日(金) 19:00」「7月7日(日)14:30」に、新作2曲の振付をご指導のうえ、踊っていただき 、両日でご支持の多かったものを採用させていただこうと考えております。
趣の異なる2曲となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
- 7月5日 (金) 18:00〜21:00
- 7月7日 (日) 13:30〜16:30
- 7月10日(水) 18:00〜21:00
- 7月17日(水) 18:00〜21:00
- 7月20日(土) 13:30〜16:30
- 7月24日(水) 18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-5-23 3:00)
|
更新情報:<追加情報:6月2日>を追記しました
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2024年7月26日(金)、7月27日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
昨年、恵比寿盆踊り大会は再開されましたが制限もあり、やや寂しい盆踊りでした。
今年は盛り上がって行えることを願っております。
とはいえ、能登半島地震で被災された方のご心中を思うと胸が痛みます。
私にできること…被災地の皆様にお元気になって頂きたく新作を発表したいと思います。
「珠洲山曳唄」
「能登島さし音頭」
復興への思いをこめて皆さん踊りましょう!
<追加情報:6月2日>
新作発表につきましてのご報告
今年の恵比寿盆踊り大会での新作公開については諸事情により、「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」のうち1曲のみとなりました。 どちらの曲を公開するかは、公開稽古日にご参加いただく皆様方からのご意見をもとに決定したいと思います。
下記の公開稽古日のうち、「7月5日(金) 19:00」「7月7日(日)14:30」に、新作2曲の振付をご指導のうえ、踊っていただき 、両日でご支持の多かったものを採用させていただこうと考えております。
趣の異なる2曲となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
- 7月5日 (金) 18:00〜21:00
- 7月7日 (日) 13:30〜16:30
- 7月10日(水) 18:00〜21:00
- 7月17日(水) 18:00〜21:00
- 7月20日(土) 13:30〜16:30
- 7月24日(水) 18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-5-23 3:00)
|
更新情報:<追加情報:6月2日>を追記しました
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2024年7月26日(金)、7月27日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
昨年、恵比寿盆踊り大会は再開されましたが制限もあり、やや寂しい盆踊りでした。
今年は盛り上がって行えることを願っております。
とはいえ、能登半島地震で被災された方のご心中を思うと胸が痛みます。
私にできること…被災地の皆様にお元気になって頂きたく新作を発表したいと思います。
「珠洲山曳唄」
「能登島さし音頭」
復興への思いをこめて皆さん踊りましょう!
<追加情報:6月2日>
新作発表につきましてのご報告
今年の恵比寿盆踊り大会での新作公開については諸事情により、「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」のうち1曲のみとなりました。 どちらの曲を公開するかは、公開稽古日にご参加いただく皆様方からのご意見をもとに決定したいと思います。
下記の公開稽古日のうち、「7月5日(金) 19:00」「7月7日(日)14:30」に、新作2曲の振付をご指導のうえ、踊っていただき 、両日でご支持の多かったものを採用させていただこうと考えております。
趣の異なる2曲となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
- 7月5日 (金) 18:00〜21:00
- 7月7日 (日) 13:30〜16:30
- 7月10日(水) 18:00〜21:00
- 7月17日(水) 18:00〜21:00
- 7月20日(土) 13:30〜16:30
- 7月24日(水) 18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-5-23 3:00)
|
更新情報:<追加情報:6月2日>を追記しました
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2024年7月26日(金)、7月27日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
昨年、恵比寿盆踊り大会は再開されましたが制限もあり、やや寂しい盆踊りでした。
今年は盛り上がって行えることを願っております。
とはいえ、能登半島地震で被災された方のご心中を思うと胸が痛みます。
私にできること…被災地の皆様にお元気になって頂きたく新作を発表したいと思います。
「珠洲山曳唄」
「能登島さし音頭」
復興への思いをこめて皆さん踊りましょう!
<追加情報:6月2日>
新作発表につきましてのご報告
今年の恵比寿盆踊り大会での新作公開については諸事情により、「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」のうち1曲のみとなりました。 どちらの曲を公開するかは、公開稽古日にご参加いただく皆様方からのご意見をもとに決定したいと思います。
下記の公開稽古日のうち、「7月5日(金) 19:00」「7月7日(日)14:30」に、新作2曲の振付をご指導のうえ、踊っていただき 、両日でご支持の多かったものを採用させていただこうと考えております。
趣の異なる2曲となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
- 7月5日 (金) 18:00〜21:00
- 7月7日 (日) 13:30〜16:30
- 7月10日(水) 18:00〜21:00
- 7月17日(水) 18:00〜21:00
- 7月20日(土) 13:30〜16:30
- 7月24日(水) 18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-5-23 3:00)
|
更新情報:<追加情報:6月2日>を追記しました
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2024年7月26日(金)、7月27日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
昨年、恵比寿盆踊り大会は再開されましたが制限もあり、やや寂しい盆踊りでした。
今年は盛り上がって行えることを願っております。
とはいえ、能登半島地震で被災された方のご心中を思うと胸が痛みます。
私にできること…被災地の皆様にお元気になって頂きたく新作を発表したいと思います。
「珠洲山曳唄」
「能登島さし音頭」
復興への思いをこめて皆さん踊りましょう!
<追加情報:6月2日>
新作発表につきましてのご報告
今年の恵比寿盆踊り大会での新作公開については諸事情により、「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」のうち1曲のみとなりました。 どちらの曲を公開するかは、公開稽古日にご参加いただく皆様方からのご意見をもとに決定したいと思います。
下記の公開稽古日のうち、「7月5日(金) 19:00」「7月7日(日)14:30」に、新作2曲の振付をご指導のうえ、踊っていただき 、両日でご支持の多かったものを採用させていただこうと考えております。
趣の異なる2曲となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
- 7月5日 (金) 18:00〜21:00
- 7月7日 (日) 13:30〜16:30
- 7月10日(水) 18:00〜21:00
- 7月17日(水) 18:00〜21:00
- 7月20日(土) 13:30〜16:30
- 7月24日(水) 18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
|
2024年「恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2024-5-23 3:00)
|
更新情報:<追加情報:6月2日>を追記しました
皆様、お待たせ致しました
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は
2024年7月26日(金)、7月27日(土)に開催されます。
今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
昨年、恵比寿盆踊り大会は再開されましたが制限もあり、やや寂しい盆踊りでした。
今年は盛り上がって行えることを願っております。
とはいえ、能登半島地震で被災された方のご心中を思うと胸が痛みます。
私にできること…被災地の皆様にお元気になって頂きたく新作を発表したいと思います。
「珠洲山曳唄」
「能登島さし音頭」
復興への思いをこめて皆さん踊りましょう!
<追加情報:6月2日>
新作発表につきましてのご報告
今年の恵比寿盆踊り大会での新作公開については諸事情により、「珠洲山曳唄」「能登島さし音頭」のうち1曲のみとなりました。 どちらの曲を公開するかは、公開稽古日にご参加いただく皆様方からのご意見をもとに決定したいと思います。
下記の公開稽古日のうち、「7月5日(金) 19:00」「7月7日(日)14:30」に、新作2曲の振付をご指導のうえ、踊っていただき 、両日でご支持の多かったものを採用させていただこうと考えております。
趣の異なる2曲となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
公開稽古案内
■服装等
普段着で構いません
ヒール、下駄など音の立つ履物は禁止となっております。
■公開稽古日
時間内の出入りは自由となっております。
- 7月5日 (金) 18:00〜21:00
- 7月7日 (日) 13:30〜16:30
- 7月10日(水) 18:00〜21:00
- 7月17日(水) 18:00〜21:00
- 7月20日(土) 13:30〜16:30
- 7月24日(水) 18:00〜21:00
■稽古場所
地域交流センター恵比寿
渋谷区恵比寿西2-8-1 TEL:03-3461-3453
|