|
日記 : 瑞扇日記 : ミーハーII
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-26 11:16)
|
|
大、大、大ファンのジョニー・ デップの「ネバーランド」を見ました。 元々「ピーターパン」は愛読書の出発みたいな作品で、大人にならない 子供にどんなに憧れたことでしょう・・・幼い時書いた文章(今読むと恥ずかしいから読まないで 記憶だけを頼りにして)を思いおこすと、ウエンディとの会話で、指貫のくだりが最高でした。 何故かな・・・・と、映画は見る人によっ様々な感想でしたが、私はぐっ!ときてさらりと爽やかな 後味でした。勿論ジョニデファンとしては、何やったって良いのだけど、心がざわっとした作品 には違いありませんでした。人と人との係わり合いかたは、その人の数だけあって、当然「愛」の ありようは、パターン化することはできません。人って自分の経験から、固定観念のものの見方を してしまい、またそれを押し付けようとしてしまいがちだけど、数えきれない、語りきれない愛が存在 するのだということ、改めて思い知らされる作品でした。 お土産に「DEPP」=映画より面白いジョニー・デップがいる=という本まで買ってしまいました。:-D
|
|
日記 : 瑞扇日記 : ホワイトデイ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-23 11:12)
|
|
バレンタインのチョコ(義理も含め)最近減っているんですってね。 でも、私は結構好きです。だって、何か気持ちを伝えたいと思って 肩揉んだり、勝手にお料理作ったりって出来ませんでしょう? 気の利いた言葉を贈りたい・・・・そこにチョコを添えて・・・なんて やはり良いじゃないですか。で、ホワイトデイの贈り物のことです。 エグゼクティブディレクターのMr H.Kさんのカードは最高でした。 知らなかったら食べてしまいそうな、銀紙をビリッと破いて、半分 顔を出したチョコレイトがプレゼントに添えられていました。 よーく見ると付箋が付いていて、「ここを開ける」と小さい字で 書かれているのです。やっぱり!!センス良いK先生のことですから、 何かある、と思っていた通り、それはカードでした。文字通り チョコレート色の地紙に銀の文字。 さりげなく、でも手間のかかった贈り物に感謝です!
|
|
お知らせ : お知らせ : 教室情報を更新致しました
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-22 13:59)
|
「舞踊教室のご案内」に、門弟の西川瑞晶の教室情報を追加させていただきました。 どうぞご覧下さい。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : ミーハー
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-21 14:56)
|
|
先日、羽田圭子さんにご招待を受けて、十八代目中村勘三郎襲名披露公演夜の部を拝見しました。 まあ歌舞伎座に着くまでの順立ても、なかなかでしたよ。 その日は朝から歌舞伎座モード。まずこしらえからです。私は江戸小紋の作家さんの 作品の着物に、京都高台寺さんのおひざもとのお店の市松模様のひったの帯、 圭子さんは(たっぱがあるので)大きな矢羽根のひとこしに、黒の江戸友禅の帯。 お芝居を楽しむにピッタリの心意気で参りました。 兎に角お見事!隙間のないお座席でした。 豪華な顔ぶれの「盛綱陣屋」子供の死は、芝居といえども辛いな?。 「保名」は絵的に美しく、仁左衛門さんのデリカシーがちりばめられていました。 たて三味線の秀二郎さんのピアニッシモが秀逸でした。 で、「鰯売恋曳網」大好きな三島由紀夫さん作の新作(といっても昭和29年のもの)です。 玉三郎さんの洒落た美しさ・・ここで羽田圭子さんがにわかに活気付き、ここの座席にパワーが 漲りました。だって圭子さん、玉三郎さんの大、大ファンなのですもの! 新勘三郎さんのセンスはバツグンですね。古典はしっかり継承、そして新しいものは何でも・・・・・! ここからがもっと凄いぞ!を見せてください!!
|
|
お知らせ : お知らせ : 「瑞扇会」の写真を一部公開しました。
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-18 15:31)
|
去る3月6日に開催致しました「瑞扇会」の模様を特設ギャラリーとして公開させて頂きました。 是非ご覧下さい。 トップページ または、当ページ下のボタンをクリック頂ければご覧いただけます、
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 信頼
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-18 10:43)
|
|
早朝、突然父が胸苦しさを訴え、119にて、かかりつけの病院に参りました。 結果、その瞬間の心電図は異状なく、家に戻る事ができましたが、不安は 免れません。でも、心強いことに、主治医のMissJ・S先生は、そういった 場合と状況について、詳しい指示をくださり、いつでもSOSを発信すれば 受けて下さるお約束をくださいました。患者の(他愛ないかも知れない)話 に、真摯に耳を傾けてくださり、納得のゆく(勿論、こちらの一方的な見解 ですが)説明をして下さることが、病人の神経を安らかにしてくれるのですね。 先生との信頼感、とっても大切なことだと、強く強く感じた1日でした。 感謝!です。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 春よこい
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-16 11:56)
|
|
二つの春を感じました。 ひとつは、去年はやって来なかった鶯が、今朝じょうずに鳴いているのです。 といっても家に梅の木はなく、お隣りの白梅を尋ねてきたのでしょう。 都心で愛らしい鳴き声を耳にすると、目の下が膨らむ感じ・・?つまり意味なく涙が 出そうになるのを、こらえるような・・・でも無理してこらえることないのですよね、 ほんの少しで良いから、嬉しかったり、淋しかったりすること、素直に表現すれば 良いのですね。 ホーホケキョのおかげで、良い日をすごせました。 そして二つめは、ご贔屓の方に送って頂いた「たらの芽」と「菜の花」を初めてにしては 美味しく揚げられたこと。(これはもしかしたら、恥ずかしいことになるのでしょうか) ずいぶん暖かくなってきました。以前にも申しましたが、大好きな黄昏時に緑を見ながら ぶらり歩けることの幸せに感謝です。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : かほり
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-14 14:52)
|
|
折角蕾を持っている蘭が、なかなか咲きません。雪が降ったりと、行ったり来りの気候に お花もついてゆけないのでしょう・・・・・そこへもってきて、風害によって落ちた、 どびさしの修理がまだ終わらず、椿もオリーブも薔薇(これは何年も前に頂いた、大好きな ローズギャラリーの真紅のものが、毎年咲くのです)も、安住できないようで、可哀想でなりません。 命あるものは、皆デリケートですもの・・・でもお花や緑のものは、本当に心が癒されますね。 先程のローズギャラリーのもので紅以外では、ブルームーン・ブラックティー・など特に好き ですが、なぜか根付きません。「疲れたな?」と感じた時など、香りのものにすっかりはまって いる昨今です。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : ヤマトタケル
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-11 11:54)
|
|
お弟子の西川瑞(江澤信太)が、「ヤマトタケル」に出演しているので、演舞場 拝見してきました。お客様は入ってましたね!若いエネルギーを感じる、そして オペラに通じる華やかなお舞台でした。 私が目指している、そこに行かなければ見ることのできないもの。テレビでは 得られないもの。家で楽な格好で鑑賞するのも、勿論魅力的ですけど、わざわざ 劇場へ足を運ぶ楽しさ、高揚は格別のものです。お洒落してお出かけ!真直ぐ 家へ帰るのも良いけれど、ちょっと美味しいお酒をのみたくなったり、旬のものを 食べたくなったり・・・・ つまり後味爽やかで、ぽっと頬の紅潮するような作品創りたいものです。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 感謝、感謝、感謝をこめて!!
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-8 14:23)
|
|
瑞扇会も恙無く終了することができました。 心配されていた雪もあがり、ひと安心でした。その当日というのは、 やはり良いお天気にしたいですもの・・・お陰様です!芸の神様が きっと力をお与え下さったのでしょう。そう言えば、舞台に上がり、 演じる前には、人それぞれの集中力、気の呼び込みかたがあると思い ます。私の場合は、チョン(柝頭)の前に手を合わせ、ご先祖さま、 観音様、芸の神様にお願いをします。その瞬間ふぅ?!と気が身体中 に漲ります。・・・・・・ と自分のことからまずしゃべりだしてしまいましたが、 出演者の全員が、良く演じ、踊ってくれました。 翌日には、打ち上げ、反省会を行い、昼間でしたので、ロゼのシャンパン で乾杯をいたしました。DVDを再生しながら、反省したり、楽しんだり、 そして、もう次へのことを考えている我々は、少しずつでも進化をしている のでしょうか? このような会が出来ましたこと、何事もトラブルがなかったこと、これは ひとえに皆様のご支援のお蔭でございます。そして、多くの(本当に沢山の 方が動いて下さるのです)関係者、スタッフの方にも、この場をお借りして 心からのお礼を申しあげます。 感謝、感謝、感謝をこめて!!
|
|
お知らせ : お知らせ : 「瑞扇会」開催御礼
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-6 9:55)
|
本日はご多用の中、「瑞扇会」にご来駕賜り、誠にありがとうございました。 会を無事終えられましたのも、ひとえにいつも変わらぬご支援を賜ります皆様、そして貴重な芸を教えて下さる師、 諸先輩のおかげと存じ、感謝の念でいっぱいでございます。 今後もより一層励んで参りたいと思います。温かいご声援と、厳しいご批評を頂戴できますようお願い申し上げます。 なお、近いうちに「瑞扇会」の様子など当ホームページにてご覧いただけるように準備をいたしておりますので、お楽しみにお待ち下さい。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : はや弥生
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-3-1 12:50)
|
|
流石に昨日は、なにやかやとしているうちに、夜中になってしまいました。 と言いますのは、「瑞扇会」の下浚いで、終わった後もビデオでチェック したり、出来について話し合ったり、興奮と緊張が入り混じって、あっと いう間に時が経ちました。出演者は先週のツボ合わせの時より、数段 良くなったように思います。やはり、回数を重ねることなのでしょうか・・ 向かうものがあることの幸せ、感じます。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 瑞扇会の面々(その3)
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-27 13:23)
|
|
芸術座の千秋楽は明日なのですが、瑞扇会の下浚いのため 伺うことができないので、今日ご挨拶に行って参りました。 2ヶ月という長帳場、出演者の皆様、本当にお疲れさまでした。 評判も良く恙無く終了できますこと、当たり前のようですが大変なことです。 ところで、今日は瑞乃さんについてお話します。 彼女は鈴木裕子という女優ですが、東宝現代劇養成所の最後に近い期の卒業生です。 学校の生徒として出会ったのですが、個人的にお稽古に通ってくるようになって随分たちます。 「幻お七」「娘道成寺」を経て、今回「賤の小田巻」を踊ります。 古風な美人なので、静御前のこしらえは似合うことでしょう。 一味違う舞いを多いに期待します。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 瑞扇会の面々 (その2)
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-26 14:12)
|
|
「藤娘」を踊る、羽田圭子さんは、ドラマ、グラビア、Vシネマ等で活躍する 女優です。身長169.8センチとは自己申告ですが、とにかくスラリとして 美しい人です。なんといってもその几帳面さは特筆ものです。衣装着け 稽古の際の、備品(肉用のタオルや紐)もきちっと、同じ寸法で揃えられ、 何かがナイ、などということはありえません。それが下浚いも明後日に 控えた今日のことです。いつもの如く裾よけと襦袢で出てきたのは良いの ですが、なにか変です。なんと襟が左前ではないですか!本番近くなると 思わぬプレッシャーがかかるのでしょうか?でもなんとも可愛いではありま せんか。目チカラのある圭子さん、ぐっとくる藤娘を演じてください!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 瑞扇会の面々
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-25 14:12)
|
|
「心が萎えた人が負け」 奈良の薬師寺さまの大谷先生の、今日の言葉です。 も?、今日はいろいろありました。自分の望んでいること、そうあって欲しいことが うまく成就しない日でした。今家で、ほ??と息を吐いたところで、先の言葉の 書かれた日めくりに目がいきました。何事も上手くいかなかったからこそ、 ファイトが涌きます。 「心を弱くなんかしていられない!萎えてなんかいるものか!」 と息巻けるのも、私を支えてくれるお弟子の「愛」があるからでしょうか? 私に師事してくれるお弟子は、みな個性豊かです。 今回は、「瑞扇会」に出演する方々について少しお話します。 西川瑞晶さんは、筆頭師範です。もう20年以上の師弟関係です。 といっても、人生経験は私よりずっと豊富の大先輩です。 彼女の紹介のパーティーで舞った時のこと、来賓が皆彼女に挨拶をして行くのです。 年配と貫禄で、私の師匠に見えたのでしょう。勿論私は後ろで、楚々と:-?してました。:-D 西川瑞桜さんは愛媛県在住で、毎月お稽古に上京して来ます。 愛媛支部のA.Iという訳です。 「鷺娘」という大曲を踊るので、今緊張の極みでしょう。 明日26日に東京入りし、長期滞在します。 のんびりした人柄には、なにかほっ、としたものを感じます。 そして来る度にチョコを買いに銀座にでかけるんです。家の冷蔵庫に忘れていった物は、 当然私が美味しくいただきました! 今回「鷺娘」を踊るにあたり、かつて澤村宗十郎丈に教わった鷺娘の狂いの心得、 伝えてゆくつもりです。 続きは明日のお楽しみです。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : つぼ合わせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-22 13:56)
|
|
なんでもそうですが、本番は良いのです。特に舞台の場合は、エネルギーが 一気に噴出しますし、ここぞ!と思いますから・・・ 何が辛いかって、そこまでの限られた時間です。 今日は「瑞扇会」のつぼ合わせでした。この節、本番までの道のりとして、 下浚いとして、いわゆるリハーサルだけのことが多いのですが、やはり丁寧な 舞台を思いますと、それに至る演奏家さんとのお稽古が必要です。 今回の立て三味線は、東音塚原勝利師匠、立て唄は、東音福田眞規師匠、 他の皆様にて、それこそツボを会わせて頂きました。通常テープでお稽古して おりますので、お囃子もない演奏(つぼ合わせは、お三味線とお唄によ ることが多いです)に演者は一瞬たじろぎます。でもお三味線 の(間)で、踊るということ・・・・原点に帰ると、この三味線こそ、 大切なのだという事を分かっていただけたのではないでしょうか。 演者はとても辛かったと思います。余り難しいからやめたいと言ってきた人も います。しかし私は「う?んいいぞ!」と思っています。簡単じゃないのです。本番 当日まで、まだまだ研究しなくてはなりません。そしてその先には、明るい光が!! を、目指し、切磋琢磨の日々になりますでしょう・・・・ くたびれはて戻って参りましたら、高校時代の親友、ミワちゃんよりお電話頂きました。 なんか、元気でちゃいました!1日の終わり、ホットな声はありがたいです!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 美味しいワインが・・・
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-21 13:37)
|
|
朱鷺之會の会長、花柳春先生と銀座で待ち合わせ。 と申しますのは、とある所へ、「瑞扇会」のご挨拶にご同行いただく為です。 こういう時いつも思うのですが、セレモニーの際、なにをどのようにしたら 良いか、先生には教わることが本当に多うございます。例えば、着てゆく 着物、会話、そして何より心のあり方でしょうか?自分ではちゃんとしている つもりでも、何かが欠けてしまう・・・これは芸も一緒で、お稽古を積み、 研究を重ねても、なかなか上手くゆかず、ポロリと何かが落ちてしまう・・・・ そして又 一からやり直す。でも、だからこそ夢を手に入れるため頑張れる のかも知れません。 ところでやはり銀座はいいな!特に黄昏時には空気が変わって、固まって しまった頭や身体がふわ?とほどけてしまいます。 美味しいワインが飲みたい!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : エアコンが・・・・・
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-20 12:47)
|
|
エアコンがいきなり2台ダメになりました。家電ってどうして、一遍に 寿命切れになるのでしょうね・・・ 忙しいさなか、母と買いにでかけました。その後、いつもお願いしている 指圧の山田先生(若き女性です)のところに飛んで行き、身体を調節して 頂きました。 さー張りきってお稽古です!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 朝からエステ!
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-18 10:25)
|
|
朝から、エステに出かけました。 私が仕事上でもプライベイトでも信頼する、Aさんは本当に素晴らしい 感性で、今日も魔法の指で、すっかりリラックスしました。 そこの化粧水はサイコーです! 疲れた肌が「あ?生きかえった!」と声にならない声をあげます。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 「富豪と、嘘と、のぞみ」
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-14 13:39)
|
|
お稽古の毎日の中、ちょっと気分を転換。 下北沢駅前劇場での「富豪と、嘘と、のぞみ」を拝見しました。 坂上二郎さんが出演なさっていて、その千秋楽でした。二郎さんとはお仕事ご一緒 させて頂いてからお芝居を拝見したり、私の舞踊公演を見にいらして頂いたりの交流が 続いています。 二郎さんは、小劇場初出演との事ですが、二郎さんならではの面白さで、観客席はおおいに 盛り上がっていました。劇中で懐かしい野球拳をおどりながら、「西川流で・・・・」 (別の流派で、歌舞伎座で踊られたりしています。)などと、洒落たことアドリブで仰って ました(笑)嬉しいですね
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 見せ衣装・かつら合わせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-9 12:06)
|
|
見せ衣装(お衣装さんと実際のお着物を拝見しながら、選んでゆくこと)の為、 松竹衣装さんの石川栄仁さんにお目にかかり、あれこれ希望(我侭?)を伝え、 結果素敵な衣装を決めさせて頂きました。 その後、大澤かつらさんに向かい、かつら合わせです。大澤金久社長、畑中 ゆりえさんと楽しいお話をしながら、全員の頭を合わせて頂き、皆いよいよ役 作りに真実味が加わりました。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 舞台打合せ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-2-8 12:05)
|
|
瑞扇会公演の打ち合わせに、日本橋劇場に行ってまいりました。 スムーズに流れる時間が、良い会になることを予感させてくれました。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 瑞扇会 踊り初め
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-1-16 12:04)
|
|
自宅稽古場にて、各々ちょっとお洒落して、初舞です。その後ささや かな新年会をいたしました。 皆気分良く、ささ機嫌、お稽古はしつこく厳しいのですが、お酒が入 れば楽しく時は過ぎ、あっという間の1日でした
|
|
日記 : 瑞扇日記 : お稽古初め
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-1-6 12:01)
|
|
休む暇なく、今日から自宅のお稽古です。 3月6日の「瑞扇会」に向かい、集中稽古です。 心のこもった、良い舞台になりますように!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 東京芸術座「お登勢」
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-1-3 13:32)
|
|
今日は東京芸術座「お登勢」に駈けつけました。 劇中の人形遣いの振付、こちらはまた、女の哀しさと生命の 力強さを謳いあげた素晴らしい作品で、思わず涙してしまいました。 とにかく、春芝居というものは客席も綺麗ですし、気分の良いものです。 本年度の幸先の良さを大いに感じた2日間でした。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 名古屋「御園座」 ・「松井誠 正月特別公演」初日
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-1-2 14:00)
|
|
いや?!大入り満員、それはそれは華やかな舞台でした。 私個人としましては、和ものの幕で、じわがきたので感動ものでした。 特に松井誠座長、宝塚OGの、峰さを理さん、高汐巴さん、平みちさんの競演はカッコ良かったです! 終演後、お疲れ様をして、一路帰京です
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 日記初め
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2005-1-1 11:43)
|
|
去年からお稽古の日々なので、新しい年のお仕事とは思えませんが、まず元旦なので、 ここから日記は始めます。暮れの内に舞台稽古を済ませ、いよいよ明日初日を開ける ため、名古屋入りします。ここのところ思わぬ天災に見舞われているということもあり、 もし大切な初日の幕開けに間に合わないといけませんので、前日に現地入りするという 心意気です!流石、新幹線も空いていました。公演は「松井誠 正月特別公演」=ジパング 私はそこで、お芝居とショーの日本舞踊振付の担当です。この日は、今回振付け助手を 勤めてくれます、俳優の渡辺隆さん(ちなみに彼は名鉄ホールに出演します)と新幹線の 車中で待ち合わせしました。(同じく助手の吉田粋美さんは、出演もしているので先に入っ ています)そして名古屋観光ホテルでゆっくり食事をし、明日に向かって英気を養いました。
|
|
19 "You Raise Me Up" - 2012.1.28魅惑のハイトーンヴォイス19 "You Raise Me Up" - 2012.1.28魅惑のハイトーンヴォイス
from 魅惑のハイトーンヴォイス 1魅惑のハイトーンヴォイス 1
|
★魅惑のハイトーンヴォイス★ 2012.1.28 @上野アリエス
局 和美(vo)、秦野 萌(p)
"You Raise Me Up"
Fascinating High-tone Voice Vocal Live
at "UENO ARIES" Tokyo, Japan
on 28th Jan, 2012.
Vocal : Kazumi Tsubone
Piano : Megumi Hatano
|
|
18 "Don't wanna cry" - 2012.1.28魅惑のハイトーンヴォイス18 "Don't wanna cry" - 2012.1.28魅惑のハイトーンヴォイス
from 魅惑のハイトーンヴォイス 1魅惑のハイトーンヴォイス 1
|
★魅惑のハイトーンヴォイス★ 2012.1.28 @上野アリエス
局 和美(vo)、秦野 萌(p)
"Don't wanna cry" 1990th JPop (orig. Namie Amuro)
Fascinating High-tone Voice Vocal Live
at "UENO ARIES" Tokyo, Japan
on 28th Jan, 2012.
Vocal : Kazumi Tsubone
Piano : Megumi Hatano
|
|
17 "星に願いを" - 2012.1.28 魅惑のハイトーンヴォイス17 "星に願いを" - 2012.1.28 魅惑のハイトーンヴォイス
from 魅惑のハイトーンヴォイス 1魅惑のハイトーンヴォイス 1
|
★魅惑のハイトーンヴォイス★ 2012.1.28 @上野アリエス
局 和美(vo)、秦野 萌(p)
"When You Wish upon a Star" from "Pinocchio"
Fascinating High-tone Voice Vocal Live
at "UENO ARIES" Tokyo, Japan
on 28th Jan, 2012.
Vocal : Kazumi Tsubone
Piano : Megumi Hatano
|