|
wpToGoからの投稿nobunobu
from NobuNoblog
(2009-8-1 11:42)
|
|
androidで動くHT-03Aには、wpToGoというアプリがあります。
XMLRPC経由での更新が可能です。とりあえず、投稿のテストてす。
|
|
WordPress.Comにnobunobu
from NobuNoblog
(2009-8-1 11:27)
|
|
WordPress.Comでブログ書きを復活しようかと思案中・・・・
それにしても、WordPress かなり使いやすくなってますね、
どこぞのXOOPS用WordPress モジュールとは隔世の感です。
最近は最新のWordPressそのままをXOOPSCubeモジュールとして組み込めるものが、XPressME Integration Kit のように、発表されているので、XOOPSCubeユーザにはお勧めの様です。
(使ったこと無いので、「・・の様です」にとどめておきます)
|
|
WordPress.Comにnobunobu
from NobuNoblog
(2009-8-1 11:27)
|
|
WordPress.Comでブログ書きを復活しようかと思案中・・・・
それにしても、WordPress かなり使いやすくなってますね、
どこぞのXOOPS用WordPress モジュールとは隔世の感です。
最近は最新のWordPressそのままをXOOPSCubeモジュールとして組み込めるものが、XPressME Integration Kit のように、発表されているので、XOOPSCubeユーザにはお勧めの様です。
(使ったこと無いので、「・・の様です」にとどめておきます)
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 夏女
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-7-20 10:31)
|
|
梅雨が明けたとたん、なんという暑さでしょう!皆様お元ですか? 先日、読売新聞の塩崎さんが取材してくださった、私考案の「浴衣フィットネス」の 体験コースに多数の方がいらしてくださり、お蔭様で楽しんで頂くことが出来ました。 年齢層も幅広く、着物や日本舞踊に興味ある方がいらっしゃることが分かり、希望が持てました。 入会希望のK・Tさんはヨガで痛められた首にも優しく、肩こりが良くなられたとの由、 一回で実感して頂けて私も嬉しいです! T・Nさんは楽しかったので、次回はお友達を誘っていらっしゃると。 また恵比寿教室に体験でいらした方は、その後に行われた「恵比寿パフォーミングアーツ」も見学なさり、 なんと来る7月31日、8月1日の恵比寿盆踊り大会での新作のお稽古も参加なさいました。 さあ!その新作ですが、4年前の「恵比寿音頭」に続く私の振付曲です。 「HEY!!Mrえびす」・・・・ 前回は堀越真先生が、恵比寿を余すところなくお書きくださいましたので、 今回の島村葉二先生は、恵比寿様を主役になさいました。 振り付けはちょっとレトロなところもあり、七福神が揃い、最後はみ〜んなが恵比寿様、 すなわち「えびすマン」になるのです。 日本舞踊の古典の振り入れたりして、振付助手のNABEさん、HARUちゃんと共に遊んじゃいました。 ですからきっとご参加くださる皆様にも楽しく遊んでいただけること請け合いです! 因みに私は2月雪の降る日に生まれました。 なのに夏に何故か張り切る「夏女」なのです。
|
|
お知らせ : お知らせ : 恵比寿盆踊り 新曲「HEY!! Mr.えびす」のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-7-19 12:09)
|
恵比寿盆踊り 新曲「HEY!!Mr.えびす」のお知らせ

「恵比寿音頭」に続く、オリジナル曲ができました! 歌詞を覚えて、一緒に盛り上がりましょう!! (歌詞の無断転載はお断りいたします)
毎年、大好評の恵比寿盆踊り公開稽古も開催しています。 従来の踊りはもちろん、新曲「HEY!!Mr.えびす」もご指導します。 皆さんふるってご参加ください。
「HEY!! Mr.えびす」
作詞:島村 葉二 作曲:松本 好永 振付:西川 瑞扇
一、HEY Mr.えびす 君が 元気を くれるから HEY Mr.えびす 皆んな 楽しく エビス顔 ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ 今夜は 祭りだ オールナイトで 踊ろうよ WOW WOW HAH〜 恋の闇に 濡れた二人 見つめ合って 踊ってる
布袋、毘沙門、大黒、福禄寿 寿老、弁天、皆な 出てこい 七福神 最後に 登場 ヘヘイ ヘイ Mr.えびす!
二、HEY Mr.えびす 君の 魔法で 虹を呼び HEY Mr.えびす 幸せになる 夢を見る ヘイ ヘイ ヘイ ヘイ 今夜は 飲もうよ オールナイトで 乾杯だ HA HA HAH〜 恋の闇に 消えた二人 見つめ合って 盃を ※ 布袋、毘沙門、大黒、福禄寿 寿老、弁天、皆な 出てこい 七福神 最後に 登場 ヘヘイ ヘイ Mr.えびす!
(※ 繰り返し)
Mr.えびす!
|
|
お知らせ : お知らせ : 「浴衣フィットネス」によるレッスンが 読売新聞に掲載されました。
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-6-23 23:03)
|
6月24日 読売新聞朝刊(1面)に「浴衣フィットネス」によるレッスンが掲載されました!
日本で初めての「浴衣フィットネス」 (浴衣を着て行うエクササイズ)日本舞踊や洋舞の基礎を応用して、体の各部分をストレッチしながら脂肪の燃えやすい身体を作り、内面と外面の美しさ(アンチエイジング)を意識させるエクササイズです。 知らないうちに、日本舞踊の所作も身に付きます。 興味のある方はご連絡を!
※7月31日までに「浴衣フィットネス」入会の方へ 先着15名様へ西川瑞扇名前入り手ぬぐいを進呈致します!
新聞掲載で入会された方、地方の方、各メディアからのお問い合わせに感謝申し上げます。
「浴衣フィットネス」−入門コース−
稽古場所:・三田稽古場 東京都港区三田4-1-26「ながせ」 ・恵比寿区民会館 東京都渋谷区恵比寿西 2-8-1
稽古日時:毎月 第1土曜日 16:00〜16:45(三田稽古場) 毎月 第3土曜日 18:00〜18:45(恵比寿区民会館) (その都度、ご都合の良い場所でお稽古可能です。) 費用: 1回 ¥1,000
見学.体験可能:(事前にご連絡下さい)
教室ご案内:「こちらへ」
お問い合わせ:電話 090-1209-3710 FAX 03-3451-2946 HPのお問い合わせより
浴衣の着付けができない方には着付けもご指導します。 浴衣をお持ちでない方も貸出もございますので、事前にご連絡下さい。

|
|
お知らせ : お知らせ : 2009年「第57回恵比寿盆踊り大会」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-6-22 11:28)
|

今年も「恵比寿盆踊り」がやってきます! 毎年、大盛り上がりの恵比寿盆踊りは、2009年7月31日(金)、8月1日(土)に開催されます。
今年も大好評の盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。 今年はオリジナル「恵比寿音頭」「YES、YES、EBISU!」に続き新曲もご披露致します!
公開稽古で新曲(新曲名は近々に発表の予定です)の振り付けもご指導致します。 「恵比寿音頭」、「YES、YES、EBISU!」を始め、従来からの踊り等盛りだくさんご用意しお待ちしております。 皆様ふるってご参加下さい!
新曲の振り付けを覚えて本番で盛り上がりましょう! 皆様のご参加をお待ちしております。
恵比寿以外にお住いの方も歓迎です! 普段着のままで稽古場所へお越し下さい。
公開稽古日 ・7月10日(金) 18時〜21時 ・7月12日(日) 13時30分〜16時30分 ・7月15日(水) 18時〜21時 ・7月19日(日) 13時30分〜16時30分 ・7月22日(水) 18時〜21時 ・7月25日(土) 18時〜21時
稽古場所 恵比寿区民会館 2階 集会室

|
|
日記 : 瑞扇日記 : 心に栄養を!
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-5-9 14:16)
|
|
爽やかな季節になりました。 若葉薫るといいますが、本当に気持ち良いですね! ゴールデンウィークは遠出もせず、最近の健康法は もっぱら「踊り」と「深呼吸」です。 瞑想とまではゆきませんが、呼吸を整えて美しいもの、 楽しいことを想像するのは、心にも身体にも大変良いですね! 先日パリ公演でお世話になった宮後さんの 企画されたコンサートにお招き頂きました。 銀座のJUJIYA HALLでの「パリのエスプリ」〜パリのエトランジェ〜 ピアノはパトリック・ジグノマフスキーさん、クラリネットは生島繁さん。 サティー、ドビュッシーなど私の大好きな楽曲ばかり! パトリックさんはソムリエでもあられて、ワインの試飲とお二人の洒落たトーク。 音楽とワインを楽しめるなんて最高に素敵な午後でした。 心に直接響いてくる演奏は、いつまでも忘れることが出来ません。 エネルギッシュなのに爽やかでチャーミングで、1900年パリ万博の頃に 思いをはせることができました。 心が元気になると色々なことも克服できる気がして、 やはり芸術は素晴らしいのだと、表現者としては励まされたひと時でした。 一日が無事に終われる感謝を!!
|
|
お知らせ : お知らせ : 「浴衣フィットネス」−入門コース− 新設のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-5-5 9:23)
|
「浴衣フィットネス」−入門コース− 新設のお知らせ
この度、 日本で初めて浴衣を着て行うエクササイズ 「浴衣フィットネス」−入門コース− を新設致しました。
「浴衣フィットネス」とは? 日本舞踊の基本的な動きを応用して、 BGMに乗ってゆったりとした動作の中で筋肉をストレッチさせてゆき、脂肪の燃えやすい身体を作ります。
知らないうちに、日本舞踊の所作も身に付きます。
先日、東京新聞に掲載していただきました。
グループレッスンで踊りながら楽しくエクササイズを体験してみませんか?
「浴衣フィットネス」−入門コース−
稽古場所:三田稽古場 東京都港区三田4-1-26 「ながせ」 恵比寿区民会館 東京都渋谷区恵比寿西 2-8-1
稽古日時:三田稽古場 毎月第1 土曜日 16:00〜16:45 恵比寿区民会館 毎月第3 土曜日 18:00〜18:45 (その都度、ご都合の良い場所でお稽古可能です。)
料金 :1回 ¥1,000 見学 :可能 (事前にご連絡下さい)
お問い合わせ:電話 090-1209-3710 FAX 03-3451-2946 HPのお問い合わせより
浴衣をお持ちでない方も貸出もございますので、事前にご連絡下さい。 ご興味のある方はまずはご連絡を!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 桜のように
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-4-15 4:21)
|
|
今年の桜は「一気」でしたね。 でもそれこそ人々は期待する「桜」の姿なのかもしれません。 パッと散る・・・そうありたいものですが。 歌の文句ではないけれど、 まずはそれぞれの花をさかせなくては! 先日行われました「第30回花柳春の会」出演の折には とても多くのことを学びました。 芸のことだけではなく、そこに至るまでの様々な事柄も。 ここのところ数年、デリケートな気持ちと身体の表現をめざし、 セルリアンタワー能楽堂での作品創りが続きましたが、久しぶりの 国立小劇場では舞台上からの視野がパーッと開け、とても気持ち良く 踊らせて頂くことができました。 つくづく踊ることが好きなのだと思います。 好きなことを表現して皆様にご覧頂けるとは全くもって幸せなことでございます。 感謝、感謝でございます。
|
|
お知らせ : お知らせ : 4月8日(水)「第三十回 花柳春の会」出演のお知らせ・チケット申込みのご案内
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-3-4 4:06)
|
 来たる、4月8日(水)国立劇場 小劇場に於きまして、 朱鷺之會会長 花柳春先生の「第三十回 花柳春の会」故花柳寿右衛門 十七回忌追善会へ 出演させていただきます。 春先生のお父上、花柳寿右衛門師の十七回忌ということもあり、 四世宗家 花柳壽輔家元も特別出演なさいます。
大和楽「花そえて」を門弟の西川瑞乃、羽田圭子、 春先生の門弟の皆様と共に、芸者姿で舞わせていただきます。
どうぞ皆様お越しいただきますようお願い申し上げます。 またチケットのお申込みも承っております。
番組:一、地唄 雪 花柳 春 演奏 三弦 米川敏子 筝 中川敏裕
一、長唄 月 特別出演 花柳 壽輔 演奏 唄 今藤長一郎 三味線 杵屋栄八郎 笛 中川善雄
一、大和楽 花そえて 西川 瑞扇 (朱鷺春美) 西川 瑞乃 羽田 圭子 花柳 春千路 花柳 春梅 花柳 春雀 演奏 大和 久満 社中 堅田喜三久 社中 公演名: 花柳春の会 故花柳寿右衛門 十七回忌追善会
公演日: 平成21年4月8日(水) 開場:午後6時 開演:午後6時30分
場所 : 国立劇場 小劇場 入場料: 指定席 8,000円 自由席 4,000円
チケットのお申込み方法 お電話・FAXにてお申込み:花柳春舞踊研究室 TEL・FAX (03−3844−4591) 西川瑞扇舞踊研究室 TEL・FAX (03-3451-2946) HPよりお申込み:「当ホームページ「チケット申込み」より
お申込みを受付後、当方から代金の振込先をご案内させていただきます。 お振込の確認後、チケットを送付させていただきます。
お問い合わせ:西川瑞扇舞踊研究室 TEL・FAX (03−3451−2946) 当ホームページ「お問い合わせ」より
|
|
お知らせ : お知らせ : 「竜小太郎公演」振り付けのお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-3-4 4:04)
|
流し目のスナイパー「竜小太郎公演」 池袋サンシャイン劇場 3月31日初日の振り付けをさせていただきます。
第四部 小太郎レビュウ 月に舞い、風に歌う 男伊達 夢女形
の振り付けをさせていただきます。
艶やかなショーです。 皆様、お越しくださいませ!
|
|
お知らせ : お知らせ : 「浴衣フィットネス」が東京新聞に掲載されました
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-3-1 3:03)
|
「浴衣フィットネス」によるレッスン!が 東京新聞に掲載されました。
西川瑞扇舞踊教室 新コース −創作舞洋− 『 SO 』
従来からの古典のお稽古とは異なり、 和と洋を取り入れたグループレッスンでの創作舞踊教室です。
日本で初めての「浴衣フィットネス」 (浴衣を着て行うエクササイズ) 日本舞踊や洋舞の基礎を応用して、体の各部分をストレッチしながら脂肪の燃えやすい身体を作り、 内面と外面の美しさ(アンチエイジング)を意識させるエクササイズです。

興味のある方はこちらへ!
舞踊教室 −創作舞洋− 『 SO 』 稽古場:〒108-0073 東京都港区三田4-1-26 「ながせ」
お問い合わせ: 電話 090-1209-3710 FAX 03-3451-2946 HPのお問い合わせより レッスン日: 毎月3回 (第1、第2、第4 土曜日) 時間、月謝: 子供クラス 16:00〜17:00 ¥5,000 (小、中学生) : 一般クラス 18:00〜19:30 ¥7,000 見学 : 可能 (事前にご連絡下さい)
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 翔とキョロ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-2-17 22:24)
|
|
命あるものへの愛情は深い方だと自負しつつも、 人は別として植物としか共存したことのない私が 去年初めて「小鳥」と出会いまして、今や家族の一員として生活しています。 セキセイインコなのですが、まあこれ程可愛いとは思いませんでした。 黄色い子は「翔」と言い、水色の子(甥のものですが)は「キョロ」と言います。 その翔ちゃんがここのところ昼間もうつらうつらして、嘴を身体に埋めて眠るので、 病院に連れていきましたところ、毛の抜け変わる時期で、体力の消耗が原因なので 温かくしなくてはいけないとのご指導を頂きました。 あんなにちっちゃいのに、人と同じ聴診器をあてられ、パニックに陥り、 先生に対してガブッコになってしまいました。 でも病気もなく無事帰宅。どちらか解らなかったのが男の子と判明しました。 おしゃべりなのですよ。 「かわいいわね」「おりこうさんね」「ただいま」「いいこちゃんですね」 そして「しょ〜ちゃん」はお得意。 キョロちゃんはそこまでおしゃべりしませんが、いたずらで人なつっこい男の子で、 私のお弟子さんと皆でお食事したり、飲んで盛り上がったりしていると一緒になって騒ぎたてます。 ちゃんと目をみてお話するので、ついつい時間を費やしてしまいます。 友人やお弟子さんは、家の子なのだから、長唄や清元を歌えなくちゃ!と。 さぁどうでしょかね〜 因みに今は私が歌う♪ひそかな願い、星に祈れば、 だれでも心はショーチャン〜♪が大好きです。 音痴にならなきゃいいのですが・・・ 小鳥にたいするなにか良い情報ございましたらお教え下さいませ。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 浴衣フィットネス
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2009-2-14 14:16)
|
|
先日、東京新聞の記者の方が「浴衣フィットネス」について取材してくださいました。 丁度、フィレンツェから奈々江ちゃんがお稽古にいらしている時でしたので、 ご主人のマルコさんも始めて体験なさり、私自身も色々な発見のあった一日でした。 通常日本舞踊のお稽古をしている方は、なにげないことにもすっと入ってこられますが、 マルコさんは外国の方、しかも男性ですから全く未知との遭遇のようでした。 私が日本舞踊家ですし、「浴衣フィットネッス」ですから 当然「浴衣」を着用してもらいます。 着付けも学び、勿論フィットネスをしても、乱れず、美しい動きを目指す訳です。 マルコさんの感想は「面白い」でした。 面白がって、内筋も鍛えられれば良いのではないでしょうか! しかし、いつもながら何をしても一番先に楽しんでしまうのは、 当の私のようです・・・
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 和の心
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-12-23 7:41)
|
|
穏やかの冬の日々です。 しかし暮れは気ぜわしいもの。 そしてこのご時勢ですからあまり華やかな装いは見られないと思うものの、かえって日常の中に「着物姿」を見かけることがよくあります。 上着として、ある時期は「羽織」が流行ったそうですが、今は圧倒的にコート。 「道行」「道中着」などで、丈の長い物が多くなりました。これは確かに温かいのです。 私などは、舞台衣装として創ったものなど、工夫があり、そのまま着るにはちょっと派手かしら・・・ と思うものは、作って頂いた呉服屋さんでコートに仕立てて頂き楽しんでいます。 赤坂「福田屋」さんは、お芝居好きのご主人が大変素晴らしい発想の基に洒落て、 しかも古風なのでいつまでも身に付けたい作品を作っていらっしゃいます。 私が、常磐津「独楽」を素踊りでさせて頂いた時には 「羽二重」に「刷毛引き」という手法で染めたもの (全体にシュッシュッと刷毛後の残るような縞模様・・・とでも云いましょうか) に大きな=独楽=の(一つ紋)を刺繍した着付けに、歌舞伎座などで見られる「定式幕」と呼ばれるものを 模した朱、緑、黒など横縞の染め帯を作って頂きました。 もう色も派手めになったのでどうしましょう・・・(愛着がある故に) とご相談しましたら、コートにしましょう。ということになりました。 私が忠臣蔵の八段目道行で着るみたいな「道中着」が欲しいと云いましたところ、 ご主人が黒繻子の襟を新たに掛けて下さり、とても洒落たものに生まれ変わりました。 独楽の紋はそのまま活かしましたので、お正月にはもってこいです。 こういう工夫は、今叫ばれている「エコ」ではないかしら? と思うのですが楽しんでしかも古いものがヨミガエルノのですもの、 嬉しい限りです。 心に「和の美」を持っている方達の創作される物はずっと残っていくのでしょうね。
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 暮れと言えば
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-12-4 12:08)
|
|
名古屋御園座での公演の初日も無事開き、戻って参りました。 第一部 桜吹雪忠臣蔵「我が命、雪に舞え」 第二部 豪華絢爛・誠版レビュー「雪の舞・華の舞」 お芝居は12月に相応しく忠臣蔵もの。 外伝とでも云いましょうか?男っぽい作品です。 勿論松井座長には工夫の凝らされたお役ですが、朝丘雪路さんはじめ女優陣の活躍も見逃せません。 ラストシーンは涙が出ます。 さてショーも大阪とは趣が変わり、ご覧なった方も是非いらして頂きたいです。 しかしいつも乍ら、プロの仕事は心身共にエネルギーがいります。 お客様に入場料を頂くからには当然ではありますが、このよう時代だからこそ 夢夢しいひとときを過ごして頂けるような舞台創りを目指します。 そして本当に華やかな作品になりました! さて討ち入りも近くなりました。ここ三田は泉岳寺のすぐ近くです。 暮れと言えば・・・・ですね!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : なんば?
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-11-13 5:11)
|
|
大阪のお稽古期間中、一日のクールダウンはやはりお食事。 座長にご馳走になって、舞台のことあれこれお話するのはとても楽しく有意義な時間 でした。その他の日々は粋美ちゃん、ナベちゃんとお食事。 粋美ちゃんはアルコールはとらないのですが、私は関係なくまずはビールでふぅ〜。 「お酒のお相手ができなくてすみません」 いえいえ大丈夫ですよ。 そういえばナベちゃんもほとんど飲まないのに付き合ってくれて話が尽きません。 その日の反省や、翌日の準備であっという間に時は過ぎてゆきます。 二人とも役者さんなので、大阪ではよくお仕事するので色々詳しいのも助かってしまいました。 ちょっとした路地の美味しいお店とか、そうそう法善寺横町の水掛不動さまにもお参りしました。 ちょうど松竹座で、沢口靖子さん主演のお芝居もやっていたので、拝見。 歌あり踊りあり、都蝶々さんを見事に演じていらっしゃいました。 やはり日頃のお稽古熱心さが舞台に溢れていました。 帰りには家の甥に「なんでやねん」と書かれたストラップを買って新幹線に飛び乗り ました。 帰りは一台でも早い電車にのりたいのはなぜでしょうね・・・ それこそ「なんでやねん」
|
|
日記 : 瑞扇日記 : なんば
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-11-10 11:04)
|
|
急に寒くなって参りましたが、お元気でいらっしゃいますか? 私は11月の大阪新歌舞伎座公演の幕を開けて、帰って参りました。 「なんば 新歌舞伎座」のさよなら公演に関わらせて頂けたのも、松井誠座長のご縁 と感謝いたしております。 東京稽古の後、大阪で約2週間のお稽古があり、なんばのホテルに滞在し、 お芝居とショーを皆さんと創りました。 だいたいが方向音痴なのに馴染みのない土地。 勿論一人で行動できなくて、前半は粋美ちゃん、後半は渡辺さんがついてくださり しっかり助手を勤めていただきました。 お芝居は「人形佐七」。 座長にピッタリのお役で、おなんど色の羽織姿が絶品でした。 高嶺ふぶきさんの芸者もキリリと美しく、事件が進行してゆくのです。 犯人はナイショ。ご覧になってのお楽しみ! ショーは座長と「劇団とっても便利」を主催なさっている大野裕之さんの構成演出。 初めてご一緒させて頂く面白さも苦労もありましたが、和と洋のコラボレーションも多く、 不思議な色合いの作品になりました。 当然座長の魅力一杯ですが、榛名さん高嶺さんのレビューなど盛り込まれ、 満足すること請け合いです。 そして12月は名古屋「御園座」での公演です。 お芝居もショーも変わります。 名古屋でも迷子にならないよう気合入れて頑張ります! (頑張っているのは役者さんですよね・・・)
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 秋
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-10-20 10:03)
|
|
時の過ぎるのは早いもので、もうすっかり秋。 爽やかな季節になりましたね。 私は只今、大阪新歌舞伎座にて11月1日初日の「松井誠 特別公演」の振付を行っている最中です。 「産みの苦しみ」・・・・??当然ですね。 より良い作品に仕上がるよう全員お稽古に励んでおります。 そのお稽古場が遠いのです! 大体が方向音痴な上、人ばかり頼っているから一人だと結構行き帰り緊張します。 結局は駅で待っていてもらったりしているのですが・・・ 私のクリエイティブチームは優秀なのでホント大感謝です! 物創りは大変な作業で、どこかにつっかかると頭が動かなくなってしまいます。 そして孤独の世界に入ってしまいそうになるものです。 そこを優秀なチームメンバーが支えてくれるのです。 自分自身が舞台を勤める時にもこうして多くの方が力を貸して下さっているのですね! 守ってもらうことを知っているから、作り手の立場の時、役者さんを一生懸命守らなくては!! 初日が開けば私たちは何もできなくなるのですから・・・ 久しぶりにお会いした「松井座長」はやっぱり素敵。 芸者で台詞を言うのなら「ま、いい男だねぇ〜」
|
|
日記 : 瑞扇日記 : オペラ(音楽劇)
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-9-18 11:39)
|
|
いよいよ「殉教わらべ唄」公演も近付き、昨日は通し稽古を行いました。 物凄い迫力です。 音楽でドラマを創っていくという作業は大変素晴らしく、 良いお勉強をさせていただいております。 27日28日の赤羽での公演にさきがけ、ソリストのお一人「持木 弘」さんの 後援会の方のセッティングにより21日に「北川辺」で公演をいたします。 我が瑞扇会の瑞乃さん、粋美さん、ひとみさんはわらべ唄を歌いながら踊ります。 しかも進行役のような重要なお役。 また圭子さんは、遊び女で色っぽく・・・・ さてどんな仕上がりになるでしょうか?
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 浴衣 ゆかた・・・
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-8-26 6:38)
|
|
夏もそろそろおしまいでしょうか・・・なんとなく寂しいですね。 我が舞踊研究室は、これから「浴衣浚い」まだまだ「夏」は終りません。 皆さん熱心にお稽古なさってます。お互いクタクタです! 小さい方からグループの=恵比寿PA=の方。 男性も多く賑やかなお浚いになりましょう。 浴衣と言えば、−創作舞洋−「SO」の体験レッスンにご関心を寄せて頂きながら 条件が合わず先送りになってしまった方、失礼致しました。 いつでも「間」が合ったところが出発日ですので、どうぞまたご連絡くださいませ。 今日は女優NNさんの久しぶりのお稽古。 早速「浴衣フィットネス」の=和=部分をウォーミングアップに取り入れました。 その時点で内筋が鍛えられ、「ぶるぶるする〜」で、舞「雪」に入りました。 お互い汗びっしょり! 健康第一!楽しい苦しいお稽古でした。 浴衣から発せられる多くの事。 考え実践するのは素敵なことですね。 着物文化の国に生まれて、日本の踊りを踊ることが出来て幸せです。
|
|
お知らせ : お知らせ : オペラ 「殉教わらべ唄」 出演のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-8-19 5:16)
|
来たる、9月27日(土)、28日(日)赤羽会館講堂に於きまして、 Opera de Akabane 第4回公演 オペラ「殉教わらべ唄」長崎代官・村山等安の回心と受難へ出演させていただきます。
 この度、西川瑞扇と門弟で舞踊・歌で出演させていただきます。 また振付も担当させていただきます。
どうぞ皆様お越しいただきますようお願い申し上げます。
公演名: Opera de Akabane 第4回公演 オペラ「殉教わらべ唄」 長崎代官・村山等安の回心と受難
公演日: 2008年9月27日(土) 18:30開演 9月28日(日) 14:00開演
会場: 北区 赤羽会館講堂
入場料: A席5,000円(指定) B席3,500(指定)
お問い合わせ: 音楽工房フィオレット 03-3902-6721
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 興奮!!
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-8-17 1:09)
|
|
オリンピックをリアルタイムで見られないもどかしさ・・・! 昨日の柔道はやっとめぐり合った貴重な時間。 塚田真希選手の試合。燃えた!! あの生真面な取り組み方は涙が出ちゃう。 一度も帯を直さず、じっと相手を見つめて自分の試合を行う。 素晴らしいです。勝ってこその試合ですが、勝ちゃいいってもんじゃありません。 と、私は悔しくて!でもそれが「世界」? 皆、自分の世界の確立に力を注いでいます。 そこに至る努力はそれぞれ大変なことと思います。 どれが優秀かなんて基準のない世界と違い、スポーツは大変。 結果だけですもの。惜しみない拍手と賞賛をおくります! 異なるジャンルで頑張っている方。 今年になって門下になられた「岡田マリ」さん。 議員デビュー一年の若き政治家。 「岡田マリ的★渋谷区ガイド」はとても親切な小冊子です。 特に子育てに関することは、多くのサービスがあるのですね。(渋谷区に限らないそうです) 目下私の「子育て」は家にみえるお子さん達。 でも師匠がこれですから・・・ね。 しかし、だからこそ素晴らしい「人」に「なる」べくお稽古に励んでくださるでしょう。 日々教えて頂くばかりの瑞扇でした。
|
|
お知らせ : お知らせ : 8月30日(土)瑞扇会「浴衣浚い」のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-8-16 5:03)
|
8月30日(土)瑞扇会「浴衣浚い」のお知らせ
この度、西川瑞扇と門弟によります「浴衣浚い」を開催させて頂きます。 門弟達の日頃の成果を是非ご覧下さい。
「浴衣浚い」とは、普段のお稽古の成果を文字の如く浴衣でお浚いをすることです。 舞踊会のように特別にお化粧や衣装などはせずに、浴衣で踊ります。 どうぞお気軽にお越し下さいますようお願い致します。
瑞扇会「浴衣浚い」 日時:平成 20年8月30日(土) 午後1時 開演
場所:ビューテラス芝公園B1 最勝院ホール (外観は10階建のマンション) 東京都港区芝公園2-11-25 ※行き方はこちら
アクセス:都営三田線 芝公園駅 A3出口
お問い合わせ: 電話 090-1209-3710 FAX 03-3451-2946 HPのお問い合わせより
|
|
お知らせ : お知らせ : 舞踊教室に幼児向教室「Mimima Club」新設のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-8-13 5:36)
|
舞踊教室に幼児向教室「Mimima Club」新設のお知らせ
この度、西川瑞扇舞踊教室に 3歳未満のお子様を対象としました「Mimima Club」(ミミマクラブ)を新設致しました。
本格的なお稽古には少し早いお子様を対象に お父様、お母様と一緒に大好きな音楽で一緒に踊ります。 知らないうちに、きちんと挨拶や所作など覚えてゆきます。
西川瑞扇舞踊教室 「Mimima Club」(ミミマクラブ) (3歳未満のお子様対象)
稽古場:〒108-0073 東京都港区三田4-1-26 「ながせ」
お問い合わせ: 電話 090-1209-3710 FAX 03-3451-2946 HPのお問い合わせより
対象 :3歳未満のお子様 稽古日 :月 2回(第2、第4 土曜日) 時間 :15:00〜 入会金 :¥5,000 月謝 :¥5,000 見学 : 可能 (事前にご連絡下さい)
|
|
日記 : 瑞扇日記 : ポーニョ、ポニョポニョ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-8-11 3:47)
|
|
今月からお教室の中に、3歳未満のお子さん対象のクラスが出来ました。 やはりお稽古は3歳からが適切とは思うのですが、見学にいらしたご家族が希望されましたので、 開始いたしました。 クラスの名称は「Mimima Club」 お父さんやお母さんと一緒に楽しく身体が動かせて、お行儀良くご挨拶が出来て、 なんとも可愛らしい授業でした。 MOMOKAちゃんは発熱でお休みでしたが、KOUSUKEくんは元気いっぱい! 緑色のお扇子が大好きで、砂子のちりばめられた物を持って、 「雪だよ!きれい!」 なんて感性豊かな坊やでしょう。 先輩のHIMARIちゃん、REOくん、YUUTAくんは三味線音楽でお稽古して いるのですが、 「Mimima Club」では、生徒さんのお気に入りの曲でお稽古します。 そこで♪ポーニョポニョポニョ〜♪と踊るわけです。 温かいエネルギー貰って、私も元気一杯!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 恵比寿盆踊り大会はっ!!!
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-8-2 0:25)
|
|
「恵比寿盆踊り大会」の初日無事終えました。 いや〜物凄い盛り上がり! どんな曲がかかっても、皆さん輪の中に入ってくださいます。 それぞれの心の中に何か”揺さぶられる”ものが存在するのですね。 それが「東京音頭」だったり「相馬盆歌」だったり・・・でもね・・って。 自画自賛じゃないけれど。 「YES、YES、EBISU!」のノリノリは筆舌に尽くしがたいです!! それこそ未就学児童から、妙齢の女性、青年、などなど・・・ 皆様素晴らしかったです。
 私を日頃からサポートしてくださっている役者でショーの振付、演出を手がける渡辺隆さんが 仲間を連れて参加してくださり、レクチャーも評判になりました。 「美しおとこ4人衆」とでももうしましょうか・・・ 吉川哲さん、春田優雅さん、板垣辰治さん。
  櫓の四隅でリードしてくださるのですが藤恵さん始め、16町会の素敵な女性が舞台上で踊る姿は 今や恵比寿の夏風物。
 自分の生み出した作品がこれ程多くの皆様に愛されて、幸せ一杯の瑞扇でした。 感謝です!! さあ、2日もどうぞ盛り上がってくださいませ! そして私をみかけることがございましたら、お声かけてくださいませね!!
|
|
お知らせ : お知らせ : 舞踊教室 −創作舞洋− 『 SO 』 会員募集、無料体験8月23日のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-8-1 0:06)
|
舞踊教室 −創作舞洋− 『 SO 』 会員募集、無料体験8月23日のお知らせ
第一期 会員募集中!
無料体験レッスン(要予約) 8月23日(土) 開催!
この度、西川瑞扇舞踊教室に新しいコース −創作舞洋− 『 SO 』を開設致しました。
従来からの古典のお稽古とは異なり、和と洋を取り入れたグループレッスンでの創作舞踊教室です。
「浴衣フィットネス」によるレッスン! 日本で初めての「浴衣フィットネス」 (浴衣を着て行うエクササイズ) 日本舞踊や洋舞の基礎を応用して、体の各部分をストレッチしながら脂肪の燃えやすい身体を作り、内面と外面の美しさ(アンチエイジング)を意識させるエクササイズ。(商標登録中)
あなたも全く新しいフィットネスを体験してみませんか?
詳細は近日中にご案内いたします。
まずは、無料体験レッスンを!(要予約) 無料体験レッスン: 8月23日 (土) 子供クラス 16:00〜 一般クラス 18:00〜
舞踊教室 −創作舞洋− 『 SO 』 稽古場:〒108-0073 東京都港区三田4-1-26 「ながせ」
お問い合わせ: 電話 090-1209-3710 FAX 03-3451-2946 HPのお問い合わせより レッスン日 : 毎月3回 (第1、第2、第4 土曜日) 時間、月謝 : 子供クラス 16:00〜17:00 ¥5,000 (小、中学生) : 一般クラス 18:00〜19:30 ¥7,000 見学 : 可能 (事前にご連絡下さい)
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 笹の葉さ〜らさら♪♪
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2008-7-7 4:13)
|
|
今日は「七夕」。 雨ですね・・・なにか悲しいものを感じるのは何故でしょうか? ”織姫と彦星”に限らず、逢いたい人やものと行き違ってしまうのは辛いことです。 だからこそ優しい瞬間に出会うと、妙に感動してしまう・・・ 楽しいと思える時間はきっと努力なしでは得られないのかも知れません。 さて6日に「恵比寿盆踊り大会」に向けての公開講習会が開かれました。 皆さん近くにお住まいの方ですが、「まぁ1年ぶり!」とご挨拶を交わしたりしてお稽古の始まり。 長年踊り続けられてきたものは、勿論皆さんお上手です。 そして今年で3回目のお披露目になるオリジナル「恵比寿音頭」「YES、YES、EBISU!」 になりますと、大変見事な”踊りっぷり”振付者である私よりよく覚えているくらいです。 そして今回新参加の方も早いマスター。あと3回で完璧でしょう。 こんな訳で1回の参加でも充分覚えられますし、私もちょっとした”秘訣”をお伝えいたします。 例えば手の使い方一つでも「さらさら・・・・」と。 音楽に乗って身体を動かすだけで楽しくなりますし、 色々な方と「ここがおぼえにくいわねぇ〜」 なんて振付に文句言って頂くのもストレス発散になりますわよ(笑)
|