|
お知らせ : お知らせ : 平成23年10月14日(金) 「瑞扇会」開催のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-9-26 0:40)
|
「瑞扇会」開催のお知らせ
 厳しい残暑も去り、月の美しい頃となりました。 皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
さて、秋の舞踊会「瑞扇会」開催のご案内をさせていただきます。
私、西川瑞扇と門弟によります舞踊会「瑞扇会」を国立劇場(小劇場)にて開催させて頂きます。 門弟の会といたしましては、国立劇場での開催は初めてでございます。 一同、日々懸命に稽古に励んでおります。 私自身は初役の「江島と江島に似た海女」を演じさせていただきます。 生島にはこれも初役という西川扇与一さんにお相手頂き、海女には若手が揃いました。 大和楽の大変ドラマチックな作品となっております。 何卒、ご高覧頂けますようお願い申し上げます。
演目: 一、清元 扇 小野田 由紀子
一、長唄 春の調 西川 瑞晶
一、長唄 松の緑 後藤 優太
一、清元 青海波 茂出木 成幸 茂出木 純子
一、長唄 賤の小田巻 鈴木悦子 事 西川 瑞鈴
一、長唄 鷺娘 羽田圭子 事 西川 瑞圭扇
一、清元 玉屋 浅井ひとみ 事 西川 瑞弥 一、長唄 藤娘 西川 瑞糸
一、大和楽 江島生島 江島と江島に似た海女 海女 西川 瑞扇 生島 西川 扇与一 海女 西川 瑞乃 山戸 あづさ 中川 奈々江 定松 直子
公演:「瑞扇会」
日時:平成23年10月14日(金) 午後4時30分開演 (午後4時開場)
場所:国立劇場(小劇場)TEL:03-3265-7411 最寄駅 半蔵門線 半蔵門駅 有楽町線/半蔵門線/南北線 永田町駅
入場料:5,000円
主催 西川 瑞扇
チケットのお申込み方法: お電話・FAXにてお申込み 西川瑞扇舞踊研究室 TEL:090-1209-3710 FAX:03-3451-2946
|
|
第59回「舞踊華扇会」出演のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-8-22 3:05)
|
|
第59回「舞踊華扇会」(国立劇場)出演のお知らせ
暑い暑い夏も、ようやく去ろうとしています。
皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
さて、今年も「舞踊華扇会」に出演させていただくこととなりました。
リサイタルでいたしました「班女ふたり」から、清元の作品のみの上演で、装いも新たに、題名も「秋の扇」といたしました。
良い作品となるようお稽古の日々でございます。
どうぞ、皆様ご覧いただきますようお願い申し上げます。
公演:第59回「舞踊華扇会」
日時:平成23年9月14日(水)国立劇場(大劇場)
夜の部(午後5時開演)
番組: 一、 清元 「秋の扇」
世阿弥作 班女より
出演者:西川 瑞扇
入場料:9,000円
チケットのお申込み方法:
お電話・FAXにてお申込み
西川瑞扇舞踊研究室 TEL:090-1209-3710
FAX:03-3451-2946
|
|
お知らせ : お知らせ : 第59回「舞踊華扇会」出演のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-8-22 3:05)
|
第59回「舞踊華扇会」(国立劇場)出演のお知らせ
暑い暑い夏も、ようやく去ろうとしています。 皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
さて、今年も「舞踊華扇会」に出演させていただくこととなりました。
リサイタルでいたしました「班女ふたり」から、清元の作品のみの上演で、装いも新たに、題名も「秋の扇」といたしました。 良い作品となるようお稽古の日々でございます。 どうぞ、皆様ご覧いただきますようお願い申し上げます。
公演:第59回「舞踊華扇会」
日時:平成23年9月14日(水)国立劇場(大劇場) 夜の部(午後5時開演)
番組: 一、 清元 「秋の扇」 世阿弥作 班女より
出演者:西川 瑞扇 入場料:9,000円
チケットのお申込み方法: お電話・FAXにてお申込み 西川瑞扇舞踊研究室 TEL:090-1209-3710 FAX:03-3451-2946
|
|
2011年「恵比寿盆踊り」公開稽古が東京新聞に掲載されました。
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-7-9 1:10)
|
|
7月7日の東京新聞夕刊に、「恵比寿盆踊り」公開稽古の様子が掲載されました。
「恵比寿盆踊り」は7月29日(金)、30日(土)に開催されます!
毎年、好評の公開稽古は、7月3日より始まり、初日の稽古(於:代官山スポーツプラザ)には100名近くの方にご参加いただきました。その様子が7月7日東京新聞夕刊に掲載されました。
今年は、東日本大震災の被災者の皆さんを応援する大会にしたいという思いを込めまして4年ぶりに「相馬盆唄」が復活します。
皆様のご参加をお待ちしております!
2011年「恵比寿盆踊り」公開稽古の情報はこちら

|
|
お知らせ : お知らせ : 2011年「恵比寿盆踊り」公開稽古が東京新聞に掲載されました。
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-7-9 1:10)
|
7月7日の東京新聞夕刊に、「恵比寿盆踊り」公開稽古の様子が掲載されました。
「恵比寿盆踊り」は7月29日(金)、30日(土)に開催されます!
毎年、好評の公開稽古は、7月3日より始まり、 初日の稽古(於:代官山スポーツプラザ) には100名近くの方にご参加いただきました。 その様子が7月7日東京新聞夕刊に掲載されました。
今年は、東日本大震災の被災者の皆さんを応援する大会にしたいという思いを 込めまして4年ぶりに「相馬盆唄」が復活します。 皆様のご参加をお待ちしております!
2011年「恵比寿盆踊り」公開稽古の情報はこちら

|
|
2011年 「第59回恵比寿盆踊り」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-6-2 9:42)
|
|
お待たせ致しました!
恒例の「恵比寿盆踊り大会」は、2011年7月29日(金)、7月30日(土)に開催されます。
昨年は参加者も過去最高となり、大いに盛り上がりました。
そこで、今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
オリジナル「恵比寿音頭」「YES、YES、EBISU!」、「HEY!! Mr.えびす」を始め、従来からの踊り等盛りだくさんご用意しお待ちしております。
今年は「相馬盆歌」が復活します。
皆様ふるってご参加下さい!
恵比寿以外にお住いの方も歓迎です!
普段着のままで稽古場所へお越し下さい。
公開稽古日
・時間内の出入りは自由となっております。
御都合のよい時間にお越し下さい。
・7月3日(日) 13時30分〜16時30分
・7月10日(日) 18時〜21時
・7月18日(月) 18時〜21時
・7月24日(日) 13時30分〜16時30分
稽古場所 代官山スポーツプラザ 2F
(昨年までと稽古場所が違いますのでご注意下さい)
渋谷区代官山町17-9 TEL:03-5428-0831

|
|
お知らせ : お知らせ : 2011年 「第59回恵比寿盆踊り」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-6-2 9:42)
|
お待たせ致しました! 恒例の「恵比寿盆踊り大会」は、 2011年7月29日(金)、7月30日(土)に開催されます。
昨年は参加者も過去最高となり、大いに盛り上がりました。 そこで、今年も盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
オリジナル「恵比寿音頭」「YES、YES、EBISU!」、「HEY!! Mr.えびす」を始め、 従来からの踊り等盛りだくさんご用意しお待ちしております。 今年は「相馬盆歌」が復活します。
皆様ふるってご参加下さい!
恵比寿以外にお住いの方も歓迎です! 普段着のままで稽古場所へお越し下さい。
特集記事:恵比寿盆踊りで動画による振付公開しております。
「YES、YES、EBISU!」「HEY!! Mr.えびす」の振付ガイドはこちら 公開稽古日 ・時間内の出入りは自由となっております。 御都合のよい時間にお越し下さい。
・7月3日(日) 13時30分〜16時30分 ・7月10日(日) 18時〜21時 ・7月18日(月) 18時〜21時 ・7月24日(日) 13時30分〜16時30分
稽古場所 代官山スポーツプラザ 2F [地図] (昨年までと稽古場所が違いますのでご注意下さい) 渋谷区代官山町17-9 TEL:03-5428-0831

|
|
「日本舞踊による所作指導」が東京新聞に掲載されました
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-5-8 13:04)
|
|
5月8日東京新聞朝刊(14面)に、日本舞踊による所作指導の様子が掲載されました。
「浴衣フィットネス」の生徒さんに高齢者福祉施設で働く方がいらっしゃり、ご高齢の方とのコミュニケーションの向上にお役に立てばと、日本舞踊の所作を用いて職員の方々のマナー向上のお手伝いをさせていただきました。

|
|
お知らせ : お知らせ : 「日本舞踊による所作指導」が東京新聞に掲載されました
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2011-5-8 13:04)
|
5月8日東京新聞朝刊(14面)に、日本舞踊による所作指導の様子が掲載されました。 「浴衣フィットネス」の生徒さんに高齢者福祉施設で働く方がいらっしゃり、ご高齢の方との コミュニケーションの向上にお役に立てばと、日本舞踊の所作を用いて職員の方々の マナー向上のお手伝いをさせていただきました。
・東京新聞 記事掲載ページ

|
|
銀座のトラ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-12-17 15:47)
|
|
急に寒くなりましたね・・・
お風邪など召されてませんか?
先日、「Xmas Art Festa 2010」での
銀座・京橋ギャラリー巡りに参加してまいりました。
楽しかった!!
永善堂画廊、山下画廊、ナカジマアート、相模屋美術店、西邑画廊、林田画廊
それぞれ素晴らしい個展を拝見できました。
私は特に西邑画廊で開催されている「山下孝治」さんの絵画に惹かれました。
お若い作家の感性溢れる作品は、帰ってからも心に残り瞼に焼付けられました。
作家ご本人のお話も伺え、この企画は普段知り合いの方の個展しか拝見しない私にとって、
とても有意義なものでした。
帰りは勿論、一緒に参加した友人やお弟子さんと楽しい「一杯」・・・
の予定がみるみる杯をかさねることとなり、いつもの如くの顛末に。
文字通り今年最後の「大トラ」で終りました!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 銀座のトラ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-12-17 15:47)
|
|
急に寒くなりましたね・・・ お風邪など召されてませんか? 先日、「Xmas Art Festa 2010」での 銀座・京橋ギャラリー巡りに参加してまいりました。 楽しかった!! 永善堂画廊、山下画廊、ナカジマアート、相模屋美術店、西邑画廊、林田画廊 それぞれ素晴らしい個展を拝見できました。 私は特に西邑画廊で開催されている「山下孝治」さんの絵画に惹かれました。 お若い作家の感性溢れる作品は、帰ってからも心に残り瞼に焼付けられました。 作家ご本人のお話も伺え、この企画は普段知り合いの方の個展しか拝見しない私にとって、 とても有意義なものでした。 帰りは勿論、一緒に参加した友人やお弟子さんと楽しい「一杯」・・・ の予定がみるみる杯をかさねることとなり、いつもの如くの顛末に。 文字通り今年最後の「大トラ」で終りました!
|
|
一番星
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-12-2 23:08)
|
|
桜は、春に花、その後に可愛い実を付け(都会の木にも生るのですね!)
愛されるわけですが、今の季節の枯れ始めた葉にも
なかなか情緒があるものですね!
先日「田谷京子」さんの絵画を拝見して参りました。
銀座の画廊には「猫たち」の作品が沢山展示され、しばし安らぎの時を過ごしました。
その中に一点「兎」のミニチュアールがありまして、なんとも可愛い色気があって、
購入させて頂きました。
来年の干支でもありますし、母が卯年生まれなものですから・・・
プレゼントと申しましたら、田谷先生がご自身でコラージュを施しで下さった、
素敵な箱に収めて下さり、母共々大喜びです!
本当にちいさいちいさい兎が夜空の下で振り向いているのです。
これぞ「田谷ワールド」!!
「一番星」に何を願い、何を思って振り向いたのかしら・・・
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 一番星
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-12-2 23:08)
|
|
桜は、春に花、その後に可愛い実を付け(都会の木にも生るのですね!) 愛されるわけですが、今の季節の枯れ始めた葉にも なかなか情緒があるものですね! 先日「田谷京子」さんの絵画を拝見して参りました。 銀座の画廊には「猫たち」の作品が沢山展示され、しばし安らぎの時を過ごしました。 その中に一点「兎」のミニチュアールがありまして、なんとも可愛い色気があって、 購入させて頂きました。 来年の干支でもありますし、母が卯年生まれなものですから・・・ プレゼントと申しましたら、田谷先生がご自身でコラージュを施しで下さった、 素敵な箱に収めて下さり、母共々大喜びです! 本当にちいさいちいさい兎が夜空の下で振り向いているのです。 これぞ「田谷ワールド」!! 「一番星」に何を願い、何を思って振り向いたのかしら・・・
|
|
日記 : 瑞扇日記 : もの皆静まりて
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-11-22 22:48)
|
|
テレビの映像で美しく紅葉した景色を見るにつけ、旅心が刺激されます。 「どこか行きたいな〜」とぼやきたくなりますが、 街歩きも捨てたものではありませんね! 見慣れた風景が季節と共に変わり、 はらはらと散ってくる木の葉を目にした時、 なにか胸の中にぽっ♡と灯がともるのは、そこに自分でも思い出しきれない 「思い出」を見るからでしょうか・・・ 何より私はこの季節の夕暮れから夜にかけての匂いが好きです! 手につかめないものを捕まえたような幸福感。 芝の増上寺さんは今とても美しいです! 午後の光が大殿のお屋根の上に後光のように輝く様は感動的です! そして阿弥陀様はやさしく佇み、拝見するだけで肩の力がストンと抜けます。 是非お天気の良い日にいらしてみてくださいませ。
|
|
もの皆静まりて
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-11-22 22:48)
|
|
テレビの映像で美しく紅葉した景色を見るにつけ、旅心が刺激されます。
「どこか行きたいな〜」とぼやきたくなりますが、
街歩きも捨てたものではありませんね!
見慣れた風景が季節と共に変わり、
はらはらと散ってくる木の葉を目にした時、
なにか胸の中にぽっ♡と灯がともるのは、そこに自分でも思い出しきれない
「思い出」を見るからでしょうか・・・
何より私はこの季節の夕暮れから夜にかけての匂いが好きです!
手につかめないものを捕まえたような幸福感。
芝の増上寺さんは今とても美しいです!
午後の光が大殿のお屋根の上に後光のように輝く様は感動的です!
そして阿弥陀様はやさしく佇み、拝見するだけで肩の力がストンと抜けます。
是非お天気の良い日にいらしてみてくださいませ。
|
|
お知らせ : お知らせ : 平成22年9月15日(水)「舞踊華扇会」(国立劇場) 出演のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-9-1 7:41)
|
第58回「舞踊華扇会」(国立劇場)出演のお知らせ
残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか? お部屋の中でも熱中症になるというのですから、参ってしまいます。 さて、この度、久しぶりに 「舞踊華扇会」に出演させていただくこととなりました。
以前、NHK「芸能花舞台」で舞わせていただいた 「細雪」の中の萩江節「松の段」を、「のちの細雪」として
花柳春先生演じる松子の想いの中にたち現れる妹の重子のお役で 出演させていただきます。
良い作品となるようお稽古の日々でございます。 どうぞ、皆様ご覧いただきますようお願い申し上げます。
公演:第58回「舞踊華扇会」
日時:平成22年9月15日(水)国立劇場(大劇場) 夜の部(午後4時30分開演)
出演時間:午後6:20分頃の予定 番組: 六、 荻江 「松の段」によるのちの細雪
出演者:花柳 春 西川 瑞扇 花柳 春百華 語り 平野啓子
入場料:9,000円
チケットのお申込み方法: お電話・FAXにてお申込み 西川瑞扇舞踊研究室 TEL:090-1209-3710 FAX:03-3451-2946
|
|
平成22年9月15日(水)「舞踊華扇会」(国立劇場) 出演のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-9-1 7:41)
|
|
第58回「舞踊華扇会」(国立劇場)出演のお知らせ
残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
お部屋の中でも熱中症になるというのですから、参ってしまいます。
さて、この度、久しぶりに「舞踊華扇会」に出演させていただくこととなりました。
以前、NHK「芸能花舞台」で舞わせていただいた「細雪」の中の萩江節「松の段」を、「のちの細雪」として
花柳春先生演じる松子の想いの中にたち現れる妹の重子のお役で出演させていただきます。
良い作品となるようお稽古の日々でございます。
どうぞ、皆様ご覧いただきますようお願い申し上げます。
公演:第58回「舞踊華扇会」
日時:平成22年9月15日(水)国立劇場(大劇場)
夜の部(午後4時30分開演)
出演時間:午後6:20分頃の予定
番組: 六、 荻江 「松の段」によるのちの細雪
出演者:花柳 春
西川 瑞扇
花柳 春百華
語り 平野啓子
入場料:9,000円
チケットのお申込み方法:
お電話・FAXにてお申込み
西川瑞扇舞踊研究室 TEL:090-1209-3710
FAX:03-3451-2946
|
|
お知らせ : お知らせ : 「松井 誠 特別公演」振付のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-8-4 8:22)
|
8月に入り、猛暑の中、お元気でいらっしゃいますでしょうか?
名古屋御園座に於いて、「松井 誠 特別公演」が開催されます。8月5日(木)〜24日(火)
一部 空よ、海よ、わが母よ ―若き海軍飛行士官の物語― 大変素晴らしいお芝居で、お稽古の段階から涙がとまりませんでした。 ハンカチ一枚では足りません
二部 夏だ!祭りだ! 七変化・満月恋唄ばやし
このショーの日本舞踊の振り付けをしております。 松井座長は古典舞踊、「夜の梅」お梶を踊ります。 藤十郎役の青山良彦さんとの初顔合わせは、本当に素晴らしい作品になりました。
皆様も是非、お越し下さい!
|
|
「松井 誠 特別公演」振付のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-8-4 8:22)
|
|
8月に入り、猛暑の中、お元気でいらっしゃいますでしょうか?
名古屋御園座に於いて、「松井 誠 特別公演」が開催されます。8月5日(木)〜24日(火)
一部 空よ、海よ、わが母よ ―若き海軍飛行士官の物語― 大変素晴らしいお芝居で、お稽古の段階から涙がとまりませんでした。 ハンカチ一枚では足りません
二部 夏だ!祭りだ! 七変化・満月恋唄ばやし
このショーの日本舞踊の振り付けをしております。 松井座長は古典舞踊、「夜の梅」お梶を踊ります。 藤十郎役の青山良彦さんとの初顔合わせは、本当に素晴らしい作品になりました。
皆様も是非、お越し下さい!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 松井 誠 特別公演
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-8-4 6:34)
|
|
8月に入り、猛暑の中、お元気でいらっしゃいますでしょうか? 私は今名古屋におります。 名古屋御園座に於いて、「松井 誠 特別公演」が開催されます。8月5日(木)〜24日(火) 一部 空よ、海よ、わが母よ ―若き海軍飛行士官の物語― 大変素晴らしいお芝居で、お稽古の段階から涙がとまりませんでした。 ハンカチ一枚では足りません 二部 夏だ!祭りだ! 七変化・満月恋唄ばやし このショーの日本舞踊の振り付けをしております。 松井座長は古典舞踊、「夜の梅」お梶を踊ります。 藤十郎役の青山良彦さんとの初顔合わせは、本当に素晴らしい作品になりました。 テーマが祭りなので、盛りだくさんのプログラム。 日舞あり、洋舞あり。また名古屋市民の方の参加あり。 しっとりそしてエキサイティング! 楽しいこと請け合いです! 夏を乗りきりましょう!
|
|
松井 誠 特別公演
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-8-4 6:34)
|
|
8月に入り、猛暑の中、お元気でいらっしゃいますでしょうか?
私は今名古屋におります。
名古屋御園座に於いて、「松井 誠 特別公演」が開催されます。8月5日(木)〜24日(火)
一部 空よ、海よ、わが母よ
―若き海軍飛行士官の物語―
大変素晴らしいお芝居で、お稽古の段階から涙がとまりませんでした。
ハンカチ一枚では足りません
二部 夏だ!祭りだ!
七変化・満月恋唄ばやし
このショーの日本舞踊の振り付けをしております。
松井座長は古典舞踊、「夜の梅」お梶を踊ります。
藤十郎役の青山良彦さんとの初顔合わせは、本当に素晴らしい作品になりました。
テーマが祭りなので、盛りだくさんのプログラム。
日舞あり、洋舞あり。また名古屋市民の方の参加あり。
しっとりそしてエキサイティング! 楽しいこと請け合いです!
夏を乗りきりましょう!
|
|
お知らせ : お知らせ : 恵比寿盆踊り「HEY!! Mr.えびす」振付動画公開のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-7-11 0:32)
|
「恵比寿盆踊り大会」で昨年、発表されましたオリジナル曲 「HEY!! Mr.えびす」の振付レッスン用の動画を公開しました。
昨年、踊ってみて、早く覚えたい! と思った方もたくさんいらっしゃると思います。 そこで、「YES, YES, EBISU!」のようにビデオ動画「振付実演編」、「振付解説編」をご用意しました。
「HEY!! Mr.えびす」はとてもバラエティに富んだ振付で、 アップテンポで始まったかと思いきや、突然、日本舞踊調のしっとりとした曲で情感たっぷりに踊って、 最後はにぎやかに盛り上がるという楽しい曲です。
歌詞も、恵比寿にふさわしく七福神が登場します。 振付も歌詞も覚えて盛り上がりましよう!
動画サイト YouTubeでも公開しております!
歌詞は、こちら
振付ガイドはこちら 特集記事 :恵比寿盆踊り
|
|
お知らせ : お知らせ : 恵比寿盆踊り「YES, YES, EBISU!」振付動画公開のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-7-1 13:36)
|
「恵比寿盆踊り大会」で大盛り上がりのオリジナル曲 「YES, YES, EBISU!」の振付レッスン用の動画を大公開しました。
「YES, YES, EBISU!」はサンバのリズムに乗せた、とても盛り上がる曲で、 毎年、多くの方に踊っていただいています。 たくさんのブログや動画サイト盆踊りの様子を載せていただいた 数多いこの曲のファンの方々には感謝しております。
皆様に「YES, YES, EBISU!」をさらに楽しんでいただけるように、 ご自分で練習していただくためのビデオ動画を「振付実演編」、 「振付解説編」の2つに分けてご用意しました。
解説編でひとつひとつの振りを覚えて、実演編で復習していただき 「恵比寿盆踊り大会」で大盛り上がりしましょう!
動画サイト YouTubeでも公開しております!
昨年発表の新曲「HEY!! Mr.えびす」も近日公開予定です。 お楽しみに!
振付ガイドはこちら 特集記事 :恵比寿盆踊り
|
|
お知らせ : お知らせ : 2010年 「第58回恵比寿盆踊り」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-6-13 5:00)
|
 皆様、お待たせ致しました! 毎年、大盛り上がりの恵比寿盆踊りは、 2010年7月30日(金)、7月31日(土)に開催されます。
今年も大好評の盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
今年はオリジナル「恵比寿音頭」「YES、YES、EBISU!」、 昨年発表の「HEY!! Mr.えびす」を始め、従来からの踊り等 盛りだくさんご用意しお待ちしております。 皆様ふるってご参加下さい!
恵比寿以外にお住いの方も歓迎です! 普段着のままで稽古場所へお越し下さい。
特集記事:恵比寿盆踊りで動画による振付公開しております。

「YES、YES、EBISU!」「HEY!! Mr.えびす」の振付ガイドはこちら
公開稽古日 ・時間内の出入りは自由となっております。 御都合のよい時間にお越し下さい。
・7月4日(日) 13時30分〜16時30分 ・7月9日(金) 18時00分〜21時00分 ・7月18日(日) 13時30分〜16時30分 ・7月23日(金) 18時〜21時 ・7月28日(水) 18時〜21時
稽古場所 恵比寿区民会館 2階 集会室
|
|
2010年 「第58回恵比寿盆踊り」公開稽古のお知らせ
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-6-13 5:00)
|
|
皆様、お待たせ致しました!
毎年、大盛り上がりの恵比寿盆踊りは、2010年7月30日(金)、7月31日(土)に開催されます。
今年も大好評の盆踊りへ向けての公開稽古を開催致します。
今年はオリジナル「恵比寿音頭」「YES、YES、EBISU!」、昨年発表の「HEY!! Mr.えびす」を始め、従来からの踊り等、盛りだくさんご用意しお待ちしております。
皆様ふるってご参加下さい!
恵比寿以外にお住いの方も歓迎です!
普段着のままで稽古場所へお越し下さい。
公開稽古日
・時間内の出入りは自由となっております。
御都合のよい時間にお越し下さい。
・7月4日(日) 13時30分〜16時30分
・7月9日(金) 18時00分〜21時00分
・7月18日(日) 13時30分〜16時30分
・7月23日(金) 18時〜21時
・7月28日(水) 18時〜21時
稽古場所
恵比寿区民会館 2階 集会室

|
|
日記 : 瑞扇日記 : 確実に陽は昇り
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-5-19 10:18)
|
|
めまぐるしく暦はうつり、あっという間にもう皐月。 昨年はあまり調子の良くない年でしたが、今年は明治座での「初芝居」=細雪=の振付にはじまり、 4月は三越劇場「竜小太郎」さんの25周年記念公演での、義太夫「櫓のお七」清元「お祭り」の振付と、 春早々のお仕事で幕を開けさせて頂きました。 3月21日には、尊敬する「故川口秀子先生」の追善舞踊会にて、花柳春先生の代役で、 地歌舞「雪」をさせて頂く光栄に浴しました。 米川敏子先生の弾き語りで、大変身の締まるお舞台でした。 表現者として過ごせる間は、いつも感性を研ぎ澄まし切磋琢磨いたします。 暗闇に戸惑ったとしても、明日は確実に「陽」は昇りますもの!!
|
|
確実に陽は昇り
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-5-19 10:18)
|
|
めまぐるしく暦はうつり、あっという間にもう皐月。
昨年はあまり調子の良くない年でしたが、今年は明治座での「初芝居」=細雪=の振付にはじまり、
4月は三越劇場「竜小太郎」さんの25周年記念公演での、義太夫「櫓のお七」清元「お祭り」の振付と、
春早々のお仕事で幕を開けさせて頂きました。
3月21日には、尊敬する「故川口秀子先生」の追善舞踊会にて、花柳春先生の代役で、
地歌舞「雪」をさせて頂く光栄に浴しました。
米川敏子先生の弾き語りで、大変身の締まるお舞台でした。
表現者として過ごせる間は、いつも感性を研ぎ澄まし切磋琢磨いたします。
暗闇に戸惑ったとしても、明日は確実に「陽」は昇りますもの!!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 女ちから
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-2-22 8:21)
|
|
毎日寒いですね!私は2月生まれなのに寒いの苦手です。 行動を起こすまでになにかスムーズでないような気がして・・・ 寒さに関係なく、お稽古も調子がでるまでに時間がかかります。 特に重い作品ですと、なかなか気がたかまらなくて・・・ それでいて舞いだすとやめられなくて・・・ 不思議なものです。 舞台の時などは、集中力が必要ですね。 特に「拵え」に関しては、逆算が重要です。 早くしすぎるといじりすぎてしまいますしね。 そこでいつも力になって下さるのが、メイクの青木さんと床山の百合恵さんです。 女性の優しく鋭い感性で、的確にお仕事進めてくださり、私を調節してくださいます。 女性の力って凄いです! お互いベタベタつるまないところも素敵です! 爽やかな人間関係保てるようこれからも楽しくがんばりましょう!
|
|
女ちから
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-2-22 8:21)
|
|
毎日寒いですね!私は2月生まれなのに寒いの苦手です。
行動を起こすまでになにかスムーズでないような気がして・・・
寒さに関係なく、お稽古も調子がでるまでに時間がかかります。
特に重い作品ですと、なかなか気がたかまらなくて・・・
それでいて舞いだすとやめられなくて・・・
不思議なものです。
舞台の時などは、集中力が必要ですね。
特に「拵え」に関しては、逆算が重要です。
早くしすぎるといじりすぎてしまいますしね。
そこでいつも力になって下さるのが、メイクの青木さんと床山の百合恵さんです。
女性の優しく鋭い感性で、的確にお仕事進めてくださり、私を調節してくださいます。
女性の力って凄いです!
お互いベタベタつるまないところも素敵です!
爽やかな人間関係保てるようこれからも楽しくがんばりましょう!
|
|
日記 : 瑞扇日記 : 新春
from 西川瑞扇 Official Homepage
(2010-1-18 8:20)
|
|
水仙やフィリージアを部屋の片隅に置くだけで、早い春の香りが楽しめます。 とは言え、ここのところ寒い日が続きますね。 一月は行事が多く、気がつけばもう半分も過ぎてしまいました。 明治座初春公演の「細雪」も沢山のお客様にご覧頂いています。 美しい女性の出演だからでしょうか? 男性のお客様が多いのに驚きます。 さて我が舞踊研究室では、今年も目出度く「踊り初め」を行いました。 今月はお芝居出演や来月のお稽古中の方も多く、欠席者も多かったのですが、 出席された方は美しい装いで年の初めを祝い舞いました。 門弟の藤恵さんのお父上の「袴」を頂いたものですから優太君に付けてみると これが丁度ピッタリ! 昔の男性で小柄な方でいらしたと聞きますが、2年生にしては大きい坊ちゃんに ジャストフィットだったわけです。 本物の和服はこうして利用させて頂くことができるのですね! 「踊り初め」終了後は、 西麻布の「悟空」さん(優太君のパパのお店)で新年会。 とてもお洒落なお店です。 そこのモツ鍋が美味しいのです! しかしお鍋以前に出して頂いたお料理がまたまた美味で、 困ったことにワインがどんどん、どんどん進んでしまうのです! 踊る前は今年もしっかり芸を磨きましょう!と真摯に誓い、 宴会の終る頃にはいろいろ欠落して、ハイテンションでお開きになりました。 今年もきっと「メリハリ」のある一年になることでしょう!!
|