これは、自分の環境だけの問題のような気がするのですが、カレンダーの「日 月 火 水 木 金 土 」が「・/th> 五/th> ・/th> 折/th> ・/th> ・/th> 曇/th> 」のように文字化けすることがあります。原因に心当たりがありましたら教えて下さい。
> カレンダーの「日 月 火 水 木 金 土 」が> 「・/th> 五/th> ・/th> 折/th> ・/th> ・/th> 曇/th> 」> のように文字化けすることがあります。> 原因に心当たりがありましたら教えて下さい。今のところ、原因で思い当たるものがありませんが、「文字化けすることがあります」という事は、常に文字化けするわけでは無いって言う事なんでしょうか?
返答ありがとうございます。文字化けですが、数回に一回くらいの割合で発生します。こちらで少し調査してみたところ、mb_internal_encoding() で内部文字エンコーディングの取得すると"EUC-JP" が返る時と、"SJIS" が返る時がありました。文字化けするときは "SJIS" の時です。(なぜコロコロと変わるかは詳しくないのでわかりません・・・。 HTTPサーバの設定?)以前は出なかった現象なので、古いソースと比べるとmb_internal_encoding("euc-jp") がコメントになっているようですのでこの辺りの影響でしょうか?調査している時に気づいたのですが XOOPS に xoops_substr() と言う関数があるようですので、mb_substr() をこれに入れ替えればOK でしょうか・・・
相乗りで、質問させてください。僕のカレンダーは、曜日がすべて?マークになっています。どこか設定がおかしいのでしょうか?
> こちらで少し調査してみたところ、> mb_internal_encoding() で内部文字エンコーディングの取得すると> "EUC-JP" が返る時と、"SJIS" が返る時がありました。> 以前は出なかった現象なので、古いソースと比べると> mb_internal_encoding("euc-jp") がコメントになっているようですので> この辺りの影響でしょうか?この部分に関しては、XOOPSの日本語環境がEUC-JPで動作しているはずだという前提のもと、もともとのWordPressMEには有ったのですがコメントアウトしました。国際化対応する上では余分になってしまいますので・・・でも、もし動作が不安定ならこのコメントを元に戻していただいても他への悪影響は無いと思います。なんでSJISになる場合があるのかは不明ですけど・・・> XOOPS に xoops_substr() と言う関数があるようですので、> mb_substr() をこれに入れ替えればOK でしょうか・・・xoops_substrは、内部でmb_strimwidthという関数を呼んでいるようでが、これは文字列を文字幅(SJISでのバイト数と同じ)で切り捨てる関数です。カレンダの曜日表示においては、日本語では「月曜日」→「月」英語では「Monday」→「M」と最初の論理的な一文字目を切り出したいため、mb_substr関数を使っています。xoops_substrで切り出すとすれば、日本語の場合は2桁、英語の場合は1桁と違うパラメータで呼んでやらないと上記のような切り出しは出来なくなります。
dashkickさんようこそ!> 僕のカレンダーは、曜日がすべて?マークになっています。> どこか設定がおかしいのでしょうかあらら、何ででしょうね?もしかしてdashkickさんの環境のPHPにはmb_stringエクステンションが導入されていないとかってことは無いですよね?
> xoops_substrは、内部でmb_strimwidthという関数を呼んでいるようでが、すみません、そうですね・・・ mb_internal_encoding() と mb_substr() を読んでいるだけの関数かと勝手に考えていました。mb_internal_encoding("euc-jp") を使用するようにします。
はじめまして。現在weblogからWordPress MEへの移行をさせていただいております。一点うまくいかないところがあるのでお教えください。コメントを登録したあと編集画面でコメントのタイムスタンプの修正を行うとコメント本文が消えてなくなるという現象が発生しております。その後はいくら編集しても本文の修正ができなくなり削除するしかなくなります。何か解決策はありませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
> コメントを登録したあと編集画面でコメントのタイムスタンプの修正を行うと> コメント本文が消えてなくなるという現象が発生しております。いろいろやってみたところ、ただ編集画面に飛んで「編集の実行」行うことで上記の現象になるようです。
わたなべさん、いらっしゃい!>> コメントを登録したあと編集画面でコメントのタイムスタンプの修正を行うと>> コメント本文が消えてなくなるという現象が発生しております。> いろいろやってみたところ、ただ編集画面に飛んで「編集の実行」行うことで> 上記の現象になるようです。申し訳ありません。当方のバグでした。もし急がれるのであれば、wp-admin/post.phpの625行目の $content = balanceTags($content);という部分を、 $content = balanceTags($HTTP_POST_VARS['wp_content']);に置き換えていただけませんでしょうか。おそらくこの修正によってうまく編集できるはずです。せっかく、weblogからWordPress MEへの移行という大変な作業をしておられるのにご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。 次のリリースでは修正しておきます。
$content = balanceTags($content);
$content = balanceTags($HTTP_POST_VARS['wp_content']);
のぶのぶ様ご対応ありがとうございます。おかげさまでうまく編集可能となりました。weblogからは、ひとつひとつ手作業でデータの移し変えを行っていたのでちょっとだけ困りましたが、タイムスタンプの編集ができるようになって、これで完全にデータの移行ができます。どうもありがとうございました。
のぶのぶさん、お世話になっております。先ほどバージョンアップしてからやってみたら自分のところにちゃんとtrackbackできました。ご迷惑お掛けして本当に申し訳ありません。モブログに登録すれば携帯メールで投稿もできるのですか・・・auのEZwebでも写真投稿できるのでしょうか?試してみようかな
> 先ほどバージョンアップしてからやってみたら自分のところにちゃんと> trackbackできました。ご迷惑お掛けして本当に申し訳ありません。良かったですね! > モブログに登録すれば携帯メールで投稿もできるのですか・・・> auのEZwebでも写真投稿できるのでしょうか?試してみようかな 写真投稿については各携帯メーカのものを検証できる環境が無いため何とも言えませんけど、aibaのサイト「かんぴょう」にてvodafoneでのテストをしていただいて、うまく投稿できるところまでは確認しています。モブログの機能については、http://www.kowa.org/modules/wordpress/wp-readme/lang_ja.html#postviaemailを参考にしていただくと良いと思います。(このドキュメントはWordPress MEに添付されていたものです)もしEZwebでの写真投稿がうまくいかない場合には、小生宛に写真付きのメールを送っていただければ、内容を解析して対応するようにするつもりです。
以前からMovableType等でBlogをやろうかと思っていましたが、ちょうどXOOPSもいじっていることもあり、WordPressを実装してみました。機能が多くて便利だなぁと思っています。今気付いたのですが、XOOPSのユーザーメニューのアカウント情報を見たところWordPress記事へのリンクが化けてしまうんです。クリックするとhttp://../modules/wordpress/%3Fp%3D6 という具合です。記事タイトルにカーソルを載せるとステータスバーにはhttp://../modules/wordpress/?p6 と表示されます。http://../modules/wordpress/index.php?p6 でないのが謎ですが・・・これは仕様なのでしょうか?それともエンコード関係のバグ??詳しくないのでよくわからないのですが、テーマやcssはEUCにしてあります。どこかでWordPressはSjisで作ってあるとか目にしたような気がしたのでそのせいでしょうか?わかりにくい質問ですみません。お気づきの方がいらっしゃいましたら教えてください。
Sarahさん、こんばんわ〜> 今気付いたのですが、XOOPSのユーザーメニューのアカウント情報を見たところ> WordPress記事へのリンクが化けてしまうんです。> クリックするとhttp://../modules/wordpress/%3Fp%3D6 という具合です。小生のプログラム中で余分にURL文字列の変換をかけていたところがあったのでおそらくそのせいだと思われます。次のリリースで修正しておきます。> どこかでWordPressはSjisで作ってあるとか目にしたような気がしたので> そのせいでしょうか?ちなみにオリジナルのWordPress MEは基本的にはEUC-JPが元になっています。XOOPS版もXOOPSではEUC-JPがベースなのでEUCで問題有りません。ご参考までに!
のぶのぶさん、お返事ありがとうございます。了解しました。EUC-JPでしたね、まちがえちゃった・・・。これからトラックバックなんかも試してBLOGを楽しもうと思います
早速のバージョンUPご苦労様です^^;さっそくアップデートさせて頂きました。以前ご報告のエディット画面でのエラーは改善いたしました。でも、はじめにモジュールにアクセスすると・・Warning: Unexpected character in input: '\' (ASCII=92) state=1 in /..../modules/wordpress/blocks/wp_recent_posts.php on line 13というエラーがでてしまいます;_;以前は大丈夫だったのですが・・今回からです。最初の画面なので非常に気になります。現在、モジュールをアクセス不可にして対処してますが・・どこを直せばよいのでしょうか??ヨロシクお願い致します。
こんばんは!モジュールを長時間アクセス不可にしておくわけにはゆかないので、臨時処置として、メッセージに出ていたwp_recent_posts.phpの中の13行目の「¥」一字を消したらエラーが出なくなりました。これで動作上問題ないのでしょうか??
> 臨時処置として、メッセージに出ていたwp_recent_posts.phpの中の> 13行目の「¥」一字を消したらエラーが出なくなりました。> これで動作上問題ないのでしょうか??この処置で問題有りません。ソースの編集中に間違って\が混入してしまったようです。
おはようございます!>この処置で問題有りません。そうですか、ありがとうございます。他に影響があったらどうしようと思ってましたので安心しました。
| <<| 158| 159| 160| 161| 162| 163| 164| 165| 166| 167| 168| 169| 170| 171| 172| 173| 174| 175| 176| 177|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -