User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/05/23(Sun) 23:26 No.76  
こんにちは。

のぶのぶさま、あなたのモジュールは探したブロッグモジュールととても似合う。iDiaryも当たりを付けましたけど、デザインがあんまり好きじゃありません。
今までminahitoのexBlogを待っていたんだけど、Word Pressもかっこいいみたい、インストールしてみたい。

僕の日本語を許してくださいね。ブラジル人ですから、日本語はあんまりよくないけど、勉強しています!

どうインストールのか?wp-admin/install.phpへ行くときは、このエラーが出ます。
Fatal error: Call to undefined function: mb_language() in c:\apache\htdocs\sekai\modules\wordpress\wp-config.php on line 9

Multilanguageのサポートがありますのか?僕のポルトガル語と日本語のブロッグをXOOPSにするつもりがありますから。^_^

もう一度この僕のバカを許してください。

ありがとうございます。
ユウジ


Re:インストールできません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/05/24(Mon) 10:25 No.81  

Yujiさん、こんにちは。
Oi! Yuji! É isto colecione o português?
(このポルトガル語は、有ってますか?)

現在の、WordPress Moduleは実は日本語にしか対応していません。
(este Módulo de WordPress só é para japonês. )

今、少なくとも英語の環境でも使えるように修正中です。
(está debaixo de trabalho de forma que isto também pode usar pelo menos em um ambiente inglês. )

もう、少し待って下さいね。
(Por favor espere durante algum tempo.)

日本語→ポルトガル語は、http://standard.beta.amikai.com/amitext/indexUTF8.jsp の翻訳を使ったけど、通じるのかなぁ?


Re:インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/05/24(Mon) 20:40 No.85  

>Yujiさん、こんにちは。
>このポルトガル語は、有ってますか?
ご返事ありがとうございました。
日本語でいいよ。よく書けないけど、分かるはもっと簡単だよ。
(Thank you for your reply. It's okay in Japanese. I can't write very well, but I can understand easier.)

>現在の、WordPress Moduleは実は日本語にしか対応していません。
ところで、日本語のXOOPSにテストしていましたけど、UTF-8を使っています。
(Actually I was trying to run it on a Japanese XOOPS, but I'm using UTF-8 encoding.)

>今、少なくとも英語の環境でも使えるように修正中です。
日本語なのに、あのエラーが出ます…
wp-config.phpで、mb_internal_encodingしか何も変わりませんでした。
(It's in Japanese, and still, I get that error...
The only thing I changed on wp-config.php was mb_internal_encoding.)

>もう、少し待って下さいね。
まあ、もっとテストします。
(Well, I'll keep on trying.)


Re:インストールできません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/05/25(Tue) 12:49 No.88  

XOOPSの日本語環境は、今のところEUC-JPが中心なので、UTF-8には対応していません。
まず、yujiさんのPHP環境にmbstring extensionが導入されていないため、
Fatal error: Call to undefined function: mb_language() ....
というエラーメッセージが出力されているようです。
よって、mb_internal_encodingに値を設定したとしても、この関数もyujiさんの環境では使えないのではと思います。
UTF-8に対応するには、日本語のメッセージとかもUTF-8に変換をしないといけないです。
私は、UTF-8での設定経験がないのでUTF-8できちんと表示できるようにするには少し時間がかかると思います。


Re:インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/05/27(Thu) 17:06 No.100  

CVSからのファイルをダウンロードして、正常に動作います。
今ポルトガル語に翻訳しています。
まだ聞きたいことがあります。
1. WordpressのフォルダーではオリジナルWPのファイルがあります。(wp-register.phpとwp-login.phpなど…)消してもいいんですか?
2. プロファイルはどう見えますのか?
3. ポルトガル語の日付は l, j de F de Y けど、dは月々の数えですから、"Quinta-feira, 27 27e Maio 27e 2004"を見えます。(正しいは"Quinta-feira, 27 de Maio de 2004")まあ、 j/F/Y をつけばもいいですけど…^^;

のぶのぶさま、本当にありがとうございます!
お邪魔しますね!
-ユウジ


Re:インストールできません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/05/28(Fri) 00:36 No.101  

1.消しても良いと思いますけど、完全な確認はとれていません。
2.現在、WordpressのprofileとXOOPSのprofileの役割をどうしようかと迷っているので、WordPressのProfile表示は今のところは組み込んでいません。
3.l, j \\de F \\de Y というように、dの前に\\を入れればdが表示されると思います。


Re:インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/05/28(Fri) 02:21 No.102  

ご返事ありがとうございます。
のぶのぶさまは早いですね!*_*

WordPressのMySQLのユーザーテーブルもありますでしょう?
XOOPSとWordPressのユーザーテーブルの統合は難しいですね。
まあ、今のままでいいと思います。^_^

Great workですよ!


Re:インストールできません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/05/28(Fri) 09:43 No.106  

> WordPressのMySQLのユーザーテーブルもありますでしょう?
> XOOPSとWordPressのユーザーテーブルの統合は難しいですね。
そうですね、統合は難しいので、現在は見かけ上は自動的にWordPress側のユーザーテーブルにユーザを登録するようにしてあります。
WordPress側のユーザーテーブルにユーザが登録される、タイミングは
1.モジュール導入時に、モジュールを導入したユーザを管理者権限で登録
2.他のXOOPSユーザは、最初にXOOPSのメインメニューから「blogを書く」メニューを
選んだ時点
となっています。
2のケースでは、WordPressの管理者メニュー画面であらかじめ設定されたグループ情報にしたがって、「権限無し」「投稿権限あり」「管理者権限あり」の3種類のユーザーレベルが設定されます。

ご参考までに!

ところでYujiさんのポルトガル語のLanguageファイルが完成したなら、私のパッケージの中に取り入れさせてもらっても良いですか?


Re:インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/05/28(Fri) 16:23 No.114  

>ところでYujiさんのポルトガル語のLanguageファイルが完成したなら、私のパッケージの中に取り入れさせてもらっても良いですか?
うん。今WP-LANGがオリジナル英語の言語ファイルから翻訳しましたので、今日本語のと比べています。(英語のがちょっといやですから)
XOOPSの言語ファイルはもう終わりました。日本語のから翻訳しました。(英語のは結構違うでしょう?)

[edit]日本語のは英語のより長いなので、月曜日まで待ってくださいね![/edit]


Re:インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/05/29(Sat) 02:27 No.116  

もう出来ましたよ!
nobuki at kowa point orgへ言語ファイルを送りました。^^
わ〜今僕のブログのテーマを作らなきゃ>_>
Eメールが届きましたか届けなかったかここにポストしてくださいね。


えっと…WordPressと関係ないけど、日記ではどんな言葉で書いたらいいんだろうかな?
古い日記はずっと短い形で書きましたから。(〜た、〜る、だなど)
長い形だけで書くとはおじさんみたいと思いますx_x
言い方は年齢と関係がありますのでしょうか?


Re:インストールできません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/05/29(Sat) 07:28 No.122  

> もう出来ましたよ!
> nobuki at kowa point orgへ言語ファイルを送りました。^^
メール届きました!ありがとうございました。
今度のリリースにはYujiさんの言語ファイルを追加させてもらいます。

> 言い方は年齢と関係がありますのでしょうか?
あんまり年齢とは関係ないと思いますよ。

サイト完成したらURL教えて下さいね!


Re:インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/05/29(Sat) 11:40 No.127  

もう一度ファイルを送りました。
main.phpのvariableが0.03と違ったので、アップデートするとそう気づきました。
それに、modinfo.phpの日付を変え忘れましたから、今は完璧です。

いろいろありがとうございました!

[edit]Smiliesのvariableを忘れちゃって、またファイルを送りました。これは最後だからね、ごめんなさい!ファイルはwordpress_pt-br_finalv2.rarと件名は[finalv2] WordPress 言語ファイル pt-BRです。[/edit]


Re:インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/05/30(Sun) 02:09 No.131  

平成の質問を返事くれてありがとうございました。

今WordPressを使っていますので、言語ファイルのエラーを探しています。
もし次のリリーズまでエラーがありましたら、ファイルの新しいバーションを送ります。


WordPress0.2.0のブラジルポルトガル語の言語ファイル 投稿者: Yuji 投稿日:2004/06/27(Sun) 22:58 No.233  

のぶのぶさんのメールへWordPress0.2.0のブラジルポルトガル語の言語ファイルを送りました。
オフィシャルブラジルポルトガル語の翻訳チームのサイトが変わったので、今デフォルトフォルダーはもう「portugues.do.brasil」じゃなくて、「portuguesebr」ですよ。
今度のリリースで添付してください。

いろんなファイルには、「This function is not avaiable in XOOPS Environment.」がかいてあったけど、「avaiable」は「avaliable」はずだったでしょう?


WordPressと関係ありませんけど、PHP-StatsのXOOPSブロックはnao ponのpscounterですか?
動作していないみたい…>_>


Re:インストールできません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/28(Mon) 14:42 No.240  

引用:

のぶのぶさんのメールへWordPress0.2.0のブラジルポルトガル語の言語ファイルを送りました。
オフィシャルブラジルポルトガル語の翻訳チームのサイトが変わったので、今デフォルトフォルダーはもう「portugues.do.brasil」じゃなくて、「portuguesebr」ですよ。
今度のリリースで添付してください。

メール確かに受け取りました。ありがとうございました。

引用:

「This function is not avaiable in XOOPS Environment.」がかいてあったけど、「avaiable」は「avaliable」はずだったでしょう?

あらあら、恥ずかしい間違ってましたね、でも「avaiable」は「avaliable」でもなくって「available」でしたねぇ〜〜
引用:

PHP-StatsのXOOPSブロックはnao ponのpscounterですか?

これは、小生の自作です。確かに見た目はnao-ponさんのを参考にさせてもらっています。
但しXOOPSとPHP-Statsでいくつかの関数が重複しているのでPHP-Stats側も少し修正をしています。
実はこれとPhp-Stats sql file (XOOPS)とを
合わせて、PHP-Statsのブロック付モジュールも作ってはいるんですけど、これについては公開するとなると、何人かの方々に了解を取る必要もあると思うので
今のところ公開は考えてはいません。


Re:インストールできません 投稿者: Yuji 投稿日:2004/06/28(Mon) 16:08 No.241  

引用:
あらあら、恥ずかしい間違ってましたね、でも「avaiable」は「avaliable」でもなくって「available」でしたねぇ〜〜

そうそう…^^

引用:
これは、小生の自作です。確かに見た目はnao-ponさんのを参考にさせてもらっています。
但しXOOPSとPHP-Statsでいくつかの関数が重複しているのでPHP-Stats側も少し修正をしています。
実はこれとPhp-Stats sql file (XOOPS)とを
合わせて、PHP-Statsのブロック付モジュールも作ってはいるんですけど、これについては公開するとなると、何人かの方々に了解を取る必要もあると思うので
今のところ公開は考えてはいません。

ありがとうございました!
あとでテストします。^^

あぁ、うれしいよ!木曜日からは冬休み〜〜学校は疲れすぎるよ!
まあ、サンパウロの冬はあんまり寒くないから(10〜15º Cくらい)、本当の「冬」じゃないね…
雪行ってみたいな〜


ヘッドラインでRSSが表示できない 投稿者: 投稿日:2004/06/25(Fri) 07:20 No.223  
はじめまして。桂@Diverging Pointでございます。
WordPressモジュールを便利に使わせていただいております。
実はXOOPSヘッドラインモジュールでWordPressのRSSを取得させようとしているのですが、うまくいきません
RSSのデータがまったく取得できないようです。

「RSS/RDF Feeds, Track/ping-backs」の設定は以下の通り、PHPのバージョンは4.1.2です。
posts_per_rss 10
rss_language ja
rss_encoded_html false
rss_excerpt_length 0
rss_use_excerpt true
use_weblogsping true
use_blodotgsping true
blodotgsping_url http://dp.vpsres.com/modules/wordpress
use_trackback true
use_pingback true

自分のサイトのWordPressのRSSとのぶのぶさんのところのWordPressのRSSが今のところNGです。
他のサイトは2,3試してみましたが、取得できました。
ところで、取得するRSSはWordPressモジュールの中にある「wp-rss.php」でOKですよね。

なにか心当たりがございましたらご教授ください。よろしくお願いします。


Re:ヘッドラインでRSSが表示できない 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/26(Sat) 12:41 No.224  

桂さん、こんばんは!
> なにか心当たりがございましたらご教授ください。よろしくお願いします。
このサイトのRSSもNGだとすると・・・・・
小生のXOOPSヘッドラインでは読み込めているので・・・
PHPのバージョンの差かとも思って別途のマシンでPHP4.1.2でテストしてみたけど、
これも小生の環境ではうまくいっているんですよね
考えられるとすると、WordPressのRSSはEUC-JPで出力しているので、PHPのxmlエクステンションの設定によっては、うまく読み込めていない可能性がありますね。
普通のRSSはUTF-8が標準になっていますから。

とりあえず、当サイトで桂さんのサイトのwp-rss.php をXOOPSヘッドラインで表示すると、
http://www.kowa.org/modules/xoopsheadline/index.php?id=9
のようになります。
もうちょっと調べてみますけど、将来的には、RSS関連はUTF-8出力に変更したいとは思っています。


RSSのUTF-8出力 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/27(Sun) 02:28 No.229  

試しに当サイトのRSS出力をUTF-8で出力出来るようにしてみました。

http://www.kowa.org/modules/wordpress/wp-rss.php

桂さんのサイトでヘッドライン表示出来るか試してもらえれば幸いです。


Re:ヘッドラインでRSSが表示できない 投稿者: Sarah 投稿日:2004/06/27(Sun) 16:58 No.232  

あ、ヘッドラインモジュールで気付いた点がありましたので書いてみます。
(最近少し忙しくて最新バージョンにはまだ更新していません。)
RSS1の方は普通に表示されますがRSS2のほうだと文末に
,もっと が出ますよね。そこのリンクURLがおかしかったんです。
ヘッドラインモジュールの何バイトで,もっと になるのかイマイチよくわかりませんが・・・
私のサイトでRSS2にして表示してみます。


Re:ヘッドラインでRSSが表示できない 投稿者: 投稿日:2004/06/28(Mon) 03:49 No.234  

さっそく試してみました。
が、結果はNGでした。

どうも、私が使っているサーバーからのぶのぶさんのところまで到達できないようです。(サーバー上のlynxから確認しました。ずーっと待ちに入ってしまう)
自分自身も同様で、自分自身のRSSまで到達できないようでした。(仮想プライベートサーバーを使っているからかな)
なので、完全にこちらの問題です。

大変お騒がせしました。いろいろ調べていただいたみたいで恐縮です。
Diverging PointではこれからもWordPressを使用させていただきますので、よろしくお願いします。
お体に気をつけて開発してくださいね。


Re:ヘッドラインでRSSが表示できない 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/28(Mon) 14:16 No.238  

sarahさん、こんにちは
引用:

RSS2のほうだと文末に
,もっと が出ますよね。そこのリンクURLがおかしかったんです。
ヘッドラインモジュールの何バイトで,もっと になるのかイマイチよくわかりませんが・・・

ヘッドラインのソースを見ると、RSSの中にguidってタグがあると、「もっと」を表示して、そのタグの中にあるURLにリンクを張るようになっていました。
で、WordPressではRSS2でこのguidタグを使ってるんですが、isPermaLink="false"という属性と共に出力されているので、値はURLでは無いものが入っており、XOOPSヘッドラインが期待するものとは違っているようです。
もともとは、RSS2中に本文の抜粋が入っていて、guidで示された元々の記事のURLに対して「もっと」でリンクが張られているってのがあるべき姿なんでしょうね。
てなわけで、自利リースではguidタグ中には記事のURLを生成するように修正しようかと考えています。


Re:ヘッドラインでRSSが表示できない 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/28(Mon) 14:25 No.239  

引用:

さっそく試してみました。
が、結果はNGでした。

桂さんのサイトの記事も拝見しましたが、仮想プライベートサーバーの側の
問題なんですね・・・

ただ、これをきっかけにしてRSSのUTF-8化にめどがついたので、小生にとっては
瓢箪からコマって感じですけど・・・


レイアウトの崩れ? 投稿者: ume 投稿日:2004/06/26(Sat) 14:02 No.225  
はじめまして
昨日XOOPSのWordPressMEモジュールをインストールをして、今現在葛藤中の新参者です。
どうしてもわからない点があるので質問させてください。

現在XOOPSで使用しているテーマだと、blog本文の右側にスペースが出来てしまいます。
10%くらいの余白って言ってイメージ沸いていただけるでしょうか^^;

うちのサイトでは複数のテーマを利用していまして、この余白で出るテーマと出ないテーマがあります。defaultテーマでは余白はできません。

何が問題なのでしょうか?
どうかお知恵を・・・


Re:レイアウトの崩れ? 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/26(Sat) 14:24 No.226  

umeさん、こんばんわ〜
> 現在XOOPSで使用しているテーマだと、blog本文の右側にスペースが出来てしまいます。
> 10%くらいの余白って言ってイメージ沸いていただけるでしょうか^^;
おそらく、
wp-layout.cssというファイル内の

#content {
	padding-right: 60px;
}

が影響していると思います。
contentというスタイルのIDは、XOOPSとWordPressで重複して使用されていて、XOOPSのテーマのスタイルシートでの指定によって上の3行がレイアウトに影響を及ぼす場合と及ぼさない場合が出てくるようになっておりました。
このスタイルに関する部分は次のリリースではかなり変更して、XOOPSとWordPressでバッティングすることが無いようにしていますが、0.1.4まではこうなっています。

基本的には、上の3行は、XOOPSとしては不要な部分となりますので削除していただければ、レイアウトの崩れは無くなると思います。
試してみて下さいね!


Re:レイアウトの崩れ? 投稿者: ume 投稿日:2004/06/26(Sat) 14:40 No.227  

早速の回答ありがとうございます!
見事に直りました

確認の為に聞きたいのですが、XOOPS2.0.7にバージョンアップしてるのですが問題ないでしょうか?

次いでに質問重ねて申し訳ないです


Re:レイアウトの崩れ? 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/26(Sat) 14:54 No.228  

>確認の為に聞きたいのですが、XOOPS2.0.7にバージョンアップしてるのですが問題ないでしょうか?

とりあえず、小生のテスト用サイトで確認しましたけど問題ないと思います。
XOOPS2.0.7は、セキュリティー関連のFIXが中心となっていますのですぐにあげれる方は、あげられた方が良いと思います。


新リリースの候補版 投稿者: aiba 投稿日:2004/06/22(Tue) 10:05 No.211  
こんばんは。
時間があったので、候補版を入れてみました。
ファイルは、wordpress.tar.gz でよかったのでしょうか。
それとも、ほかにファイルはありますか?
ちょっとうまく動かないので、確認いたしました。

デバッグモードにすると、次のエラーのほか、たくさんの警告が出ます。
Fatal error: [] operator not supported for strings in /virtual/kanpyo/public_html/modules/wordpress/wp-blog-header.php on line 386

違うのを入れちゃったのかもしれませんね。
よろしくお願いします。


Re:新リリースの候補版 投稿者: aiba 投稿日:2004/06/22(Tue) 11:46 No.212  

すみませんでした。
アップし直したら、今度は表示されました。


Re:新リリースの候補版 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/22(Tue) 15:08 No.213  

> こんばんは。
> 時間があったので、候補版を入れてみました。
CVSの最新版は、
http://www.kowa.org/modules/xfmod/forgecvs/cvsbrowse.php/wordpress/
で表示される画面の一番下の方の[Download tarball]というリンクからダウンロードが可能となっています。wordpress.tar.gzというファイル名でダウンロードされます。

ところで、aibaさんがダウンロードされたであろう頃のバージョンでは、トラックバックやモジュールのアップデート機能などに少々不具合が残っていますので、再度ダウンロードして頂ければ幸いです。
(お約束していた、モジュールアップデート後のブロックパラメータの保存機能がうまく動作しておりませんでした)
あと、ご指摘があったデバッグモードでの警告の大量出力も問題は無いものの本当のエラーの原因がわかりにくくなるため極力出ないように修正してあります。

修正に伴うほとんどのバグはつぶしたつもりですけど、試行錯誤の途中で最新版のリリースミスをしたりしているので、正式版までには、もうしばらくかかりそうです。

(一番気が重いのは、英語での説明をどの程度書くかなんですけどね


Re:新リリースの候補版 投稿者: aiba 投稿日:2004/06/23(Wed) 03:59 No.214  

今のところ大丈夫みたいです。

> ところで、aibaさんがダウンロードされたであろう頃のバージョンでは、トラックバックやモジュールのアップデート機能などに少々不具合が残っていますので、再度ダウンロードして頂ければ幸いです。

再度ダウンロードしました。
ブロックパラメータの保存機能もちゃんと動作しています。

(英語は全然だめなのでお手伝いもできません


Re:新リリースの候補版 投稿者: aiba 投稿日:2004/06/23(Wed) 13:48 No.215  

こんばんは。
記事画面に、「次ページ」「前ページ」などのリンクを追加する
<?php posts_nav_link("","<< 前ページ","次ページ >>"); ?>

このリンクが機能していません。
URLがダブっているようです。
今、見たら、のぶのぶさんのブログも同じ状態でした。

よろしくお願いします。


Re:新リリースの候補版 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/23(Wed) 14:20 No.216  

> 記事画面に、「次ページ」「前ページ」などのリンクを追加する
> <?php posts_nav_link("","<< 前ページ","次ページ >>"); ?>
>
> このリンクが機能していません。

早速、修正致しました。
CVSの最新版のなかから、wp-includes/vars.phpのみ入れ替えていただければ直ると思います。XOOPSモジュールのアップデートは必要ありません。
当方のサイトも修正されているはずです。


Re:新リリースの候補版 投稿者: aiba 投稿日:2004/06/23(Wed) 23:05 No.217  

おはようございます。

> CVSの最新版のなかから、wp-includes/vars.phpのみ入れ替えていただければ直ると思います。XOOPSモジュールのアップデートは必要ありません。

確かに修正されました。
index-template.php をいじったせいかと思って、焦りました。
何せ、テーマが14もあるもので。
といっても、大した手間じゃありませんけどね。


添付ファイルについて。 投稿者: kalen 投稿日:2004/06/17(Thu) 06:54 No.204  
こんにちは。次のバージョンアップがおおがかりときいて,
とても楽しみにしています。

ところで,添付ファイルについてなのですが,いまのところは
画像のみですよね?
アップできるのはわかったのですが,ダウンロードモジュールのように,
自動的にアイコンにリンクされると便利だなあ〜と思っております。
仕事でPDFや一太郎 を使うことが多く,これらがアップできたら
もうー,最強ですv

あれもこれもと欲張りでスミマセン。
と,お願いしておきながら,お忙しそうな毎日,どうぞ,お体に気を付けて〜。


Re:添付ファイルについて。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/17(Thu) 14:59 No.205  

> ところで,添付ファイルについてなのですが,いまのところは
> 画像のみですよね?
> アップできるのはわかったのですが,・・・

確かに現在は、fileupload_allowedtypesで指定した拡張子のファイルは
アップ出来るんですけどね〜アイコンを自動的に付けられれば確かに便利かも・・
ファイルアップロードのダイアログのサムネイル作成オプションにアイコンって
オプションを追加するとかなら出来るかもしれませんけどね
>
> あれもこれもと欲張りでスミマセン。
> と,お願いしておきながら,お忙しそうな毎日,どうぞ,お体に気を付けて〜。

いえいえ、欲こそ人間の人間たる証拠ですから・・
少し考えてみますね〜


Re:添付ファイルについて。 投稿者: kalen 投稿日:2004/06/18(Fri) 00:54 No.206  

デフォルトのニュースでなんとか・・・と思ってたのですが,
やはりどーにもがまんできなくてw

よろしくお願いします!!


Re:添付ファイルについて。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/06/18(Fri) 14:40 No.209  

とりあえず試してみました。
http://www.kowa.org/modules/wordpress0/
を見て下さい。
小さなアイコンとファイル名とサイズを表示するようにしてみました。
ついでに複数ブログの扱いもテスト中です。
記事ブロックは、記事とは独立したスタイルをブログ毎に指定出来るように
してみました。


Re:添付ファイルについて。 投稿者: kalen 投稿日:2004/06/19(Sat) 02:42 No.210  

わあ、ありがとうございます!
サイズまで! すごいもう、カンペキ! 
助かります;;

複数ブログっていうのも、おもしろいですねえ。
うーん、またいろいろ使い方が広がりそう。
DLできるのを楽しみにしてます!


| <<| 158| 159| 160| 161| 162| 163| 164| 165| 166| 167| 168| 169| 170| 171| 172| 173| 174| 175| 176| 177|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -