最新の投稿-WordPress |
- 2004-6-20
- 2004-4-25
- 2004-4-22
- 2004-4-18
|
最新の投稿-雑記 |
- 2004-5-20
- 2004-3-24
- 2004-2-23
- 2004-2-21
|

Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
|
|
サムネイル作成について
投稿者:
morino
投稿日:2004/07/12(Mon) 09:37
No.335 |
|
|
|
Re:サムネイル作成について
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/12(Mon) 12:21
No.338 |
|
|
|
 |
引用: wordpress0.0.2dをインストールしたのですが、ファイルアップロード(jpg)は上手くできるのですが、サムネイルが作成されません。
サムネールを作成するためには、PHPにgdと呼ばれるイメージファイルを扱うエクステンションが導入されている必要があります。 phpinfo()等でgdエクステンションが組み込まれているか確認願えますでしょうか? |
|
Re:サムネイル作成について
投稿者:
morino
投稿日:2004/07/12(Mon) 14:23
No.339 |
|
|
|
 |
お手数をお掛けいたしました。 GDを設定したら出来るようになりました。 ありがとうございました。 |
|
カテゴリーのGeneralについて
投稿者:
kalen
投稿日:2004/07/10(Sat) 23:13
No.334 |
|
|
 |
のぶのぶさん、こんにちは!
2つめのブログを設置しようと、新たにwordpress0をインストールしてみました。 カテゴリーをいくつか作って、最初のデフォルト、Generalを削除しようとしたのですが、 なぜかできません。 Option→Default post optionsでdefault_post_categoryをほかのカテゴリーに変えても、 チェックマークはその新たなデフォルトに入るのですが、 Generalの削除をしようとすると、
Can't delete the General category: this is the default one
というのが出て、できないのです。 どこか設定を見落としているのでしょうか? |
|
Re:カテゴリーのGeneralについて
投稿者:
kalen
投稿日:2004/07/12(Mon) 10:25
No.336 |
|
|
|
 |
自己レスですが、Generalをほかのカテゴリー名にすればよかったんですね! あほでした;; 失礼しましたー! |
|
Re:カテゴリーのGeneralについて
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/12(Mon) 12:16
No.337 |
|
|
|
 |
kalenさん、レス送れてすみません。 引用: 自己レスですが、Generalをほかのカテゴリー名にすればよかったんですね! あほでした;; 失礼しましたー!
そうなんですよね〜、最初からあるカテゴリーIDが1のカテゴリーは削除出来ないようです。よって、リネームして使ってもらう事となります。 |
|
コメントが文字化けします
投稿者:
ごいんきょ
投稿日:2004/07/09(Fri) 09:42
No.322 |
|
|
 |
どうも初めまして。明石家さんま&さんま大先生のファンサイトをXOOPSで運営している者です。 さんま大先生を始めとする、明石家さんま名作トークをブログで再現しております。 XOOPSのブログモジュールはまだ機能的にこれからといった感じですけど、 中でもこちらのWordPressは図抜けているので、重宝させて戴いております。
ですがただ一点、それも決定的に困っている事があります。 それは、コメントで文字化けしてしまうのです。 例えば、平仮名の「き」が「い」になり、以後は不規則な漢字の羅列になってしまいます。 他に指摘されている方がいないようなので、aaa!cafeの方の問題なんでしょうか? のぶのぶさん以外でも心当たりのある方、ご教示戴ければ幸いです。
それと蛇足になりますが、リクエストも。 記事の参照数、及びランキングブロックもあると有り難いです。 今の機能でも重宝してはおりますが、今後の開発の参考になればと思い、 リクエストかたがた厚かましく書かせて戴きました。 |
|
Re:コメントが文字化けします
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/09(Fri) 12:00
No.323 |
|
|
|
 |
ご隠居さん、ようこそ。 引用: 中でもこちらのWordPressは図抜けているので、重宝させて戴いております。
おほめにあずかり・・・っていうか、ほとんどは本家のWordPressのおかげです。 感謝! 引用: それは、コメントで文字化けしてしまうのです。 : 他に指摘されている方がいないようなので、aaa!cafeの方の問題なんでしょうか?
aaa!cafeのXOOPS導入サポートにちょっと興味があったので、たった今登録してとりあえず環境を調べてみました。 PHPのmbstring関連の設定が、うまくないようですね でもって、定番の.htaccessによるPHPの環境設定も許されていないようです。 現在のままだと、EUCとブラウザとの相性の問題もあってある条件の場合にフォームから入力した文字が化ける事があるようです。 で、対応策ですけど。 aaa!cafeの場合には、/public_html/mainfile.phpに、以下のソースを追加する必要が あります。 引用: ini_set("mbstring.detect_order","ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8"); ini_set("mbstring.encoding_translation","ON"); ini_set("mbstring.http_input","auto"); ini_set("mbstring.http_output","pass"); ini_set("mbstring.internal_encoding","EUC-JP"); ini_set("mbstring.language","Japanese"); ini_set("mbstring.substitute_character","none");
追加する場所は、 mainfile.phpの29行目あたりの、 引用: define("XOOPS_MAINFILE_INCLUDED",1);
の直後あたりが良いと思います。 お試しあれ! |
|
Re:コメントが文字化けします
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/09(Fri) 15:13
No.329 |
|
|
|
 |
引用: それと蛇足になりますが、リクエストも。 記事の参照数、及びランキングブロックもあると有り難いです。 今の機能でも重宝してはおりますが、今後の開発の参考になればと思い、 リクエストかたがた厚かましく書かせて戴きました。
リクエストは大歓迎なんですが・・・・・ これを実現しようとすると、本家のWordPressに対してデータベースも改造しなくてはならないんで 確かに参照数の機能を持っているブログもかなりあるし、XOOPSでも基本モジュールは持っているものが多いので、取り入れたいとは思うのですが・・・ 少し検討させて下さい。  |
|
ありがとうございました
投稿者:
ごいんきょ
投稿日:2004/07/10(Sat) 19:31
No.333 |
|
|
|
 |
非常に迅速に応対して下さっていて、有り難いやら、申し訳ないやらです。 ワザワザ加入までして下さったんですか。 しかしながら、結果は芳しくありませんでした (^_^; 以前と症状は変わりません。 わかり易いのでは、『き』を2つ続けると『い』になるんですよね。 一つだけだと前述のように、『い』+漢字羅列になってしまいますが、 2つ続けると完全に『い』に置き換えられ、以後の文字列は普通です。
ブロックでのコメント表示や本文表示の方は問題ないですし、 化ける文字も『有』とか『き』とか決まった文字なのですが…。 いずれにせよ、aaa!cafeの方の問題である事はほぼ間違いないというのが わかっただけでもヨシといたします。お手数かけて申し訳ありませんでした。
リク、そんな感じかなとは思っていましたが、まだPHPもSQLもXOOPSも ほとんどわかっていない人間が無責任に言っているだけですので、 あまり気になさる必要はありません。軽く聞き流して下さい。 移植とは言え、これだけの巨大なプログラムを完全に扱うのは容易ではないと思います。 モジュール開発、移植されている皆さんには本当に感謝しております。 |
|
xreaのcronでwp-mail.phpを実行
投稿者:
seiji
投稿日:2004/07/09(Fri) 06:09
No.321 |
|
|
 |
こんにちは。
xreaサーバーのcronでのwp-mail.phpの起動ですが、 こんなコマンドで出来ましたが、どちらが良いのでしょうか? (:は全角にしてあります。)
#!/bin/sh
/usr/bin/wget -q -O - 'http://xxx.yyy.com/modules/wordpress/wp-mail.php'
#!/bin/sh
/usr/bin/wget --spider 'http://xxx.yyy.com/modules/wordpress/wp-mail.php'
|
|
Re:xreaのcronでwp-mail.phpを実行
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/09(Fri) 12:07
No.324 |
|
|
|
 |
うまくいくのであれば、どちらでも良いと思いますが・・・ でも、 引用: にしておけば、失敗したときにsyslog等でwgetの内容を確認出来るってのが利点かもしれませんね。 |
|
Re:xreaのcronでwp-mail.phpを実行
投稿者:
seiji
投稿日:2004/07/09(Fri) 12:38
No.326 |
|
|
|
 |
お返事ありがとうございます。
なるほどです!
自宅サーバーは
#!/bin/sh
/usr/bin/wget -O - http://xxx.yyy.com/modules/wordpress/wp-mail.php
のほうで運用してみます  |
|
Re:xreaのcronでwp-mail.phpを実行
投稿者:
seiji
投稿日:2004/07/09(Fri) 13:45
No.327 |
|
|
|
 |
追伸です: Xoopsのことを書いているブログ(weBlogですが、)に上の方法を書きました。のぶのぶさんのページにもリンクさせて頂いております。ご了承の程、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
Re:xreaのcronでwp-mail.phpを実行
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/09(Fri) 15:05
No.328 |
|
|
|
 |
ありがとうございました。  モブログ手順書の終わりに、リンクを張らせていただきました。 |
|
Re:xreaのcronでwp-mail.phpを実行
投稿者:
seiji
投稿日:2004/07/10(Sat) 16:31
No.332 |
|
|
|
 |
こちらこそ、ありがとうございました! かなり嬉しいです  |
|
渡辺さんと同じような問題
投稿者:
tachan
投稿日:2004/07/09(Fri) 00:11
No.319 |
|
|
 |
Edit this で、編集画面に移った後、更新ボタンをクリックしないと、編集すべき画面でなく、その前の画面が出てしまい、何回も、同じ繰り返しをしなければならない羽目になります。 編集画面にうつったら、まず、更新ボタンをクリックすることで、これらの問題は、解決できるようです。 |
|
Re:渡辺さんと同じような問題
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/09(Fri) 12:17
No.325 |
|
|
|
 |
引用: Edit this で、編集画面に移った後、更新ボタンをクリックしないと、編集すべき画面でなく、その前の画面が出てしまい、何回も、同じ繰り返しをしなければならない羽目になります。
「その前の画面」ってのが良く判らないのですけど、どのような画面が出るのでしょうか?少し詳しく教えて下されば幸いです。 ところで、渡辺さんって??? そのような書き込みを見た事無いのですが・・・・・・ |
|
Re:渡辺さんと同じような問題
投稿者:
tachan
投稿日:2004/07/10(Sat) 08:41
No.330 |
|
|
|
 |
「その前の画面」ってのは、現在サイト画面に出ている部分ではない、その前に編集した画面がのこっていることがあるのです。 わたなべ さんでした。 検索で見かけたので、古い投稿かも知れませんね。 |
|
Re:渡辺さんと同じような問題
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/10(Sat) 11:48
No.331 |
|
|
|
 |
引用: 「その前の画面」ってのは、現在サイト画面に出ている部分ではない、その前に編集した画面がのこっていることがあるのです。
Apacheサーバの設定、XOOPSの設定、ブラウザの設定等のいずれがからんでいるのかは 判りませんけど、どこかでキャッシングされているようです。 小生は、経験した事無いですし、わたなべさんのも、症状は全く違う(コメントの編集で記事が表示されないってバグだったと思うので)ので・・・・ 出来れば、すこしtachanさんの環境を教えていただけませんでしょうか? |
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -
|