User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
質問 投稿者: おかべさん 投稿日:2004/07/15(Thu) 03:08 No.341  
はじめまして
何点か分からないことがあります。
もしご存知でしたら教えて頂ければ助かります。

1.カテゴリー毎に新着情報を表示する方法がありましたら、教えて下さい。
2.WordPressを複数設置することが可能ですか?
3.(2が可能であった場合)メインメニューの複数あるWordPressをクリックすると
  何も表示されません。どうしたらよろしいですか?

大変恐れ入りますが、宜しくお願い致します。


Re:質問 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/07/15(Thu) 08:15 No.342  

おかべさん、ようこそ!
引用:

1.カテゴリー毎に新着情報を表示する方法がありましたら、教えて下さい。

現在のところは、カテゴリー毎の新着情報をブロックとして表示する機能はありません。
引用:

2.WordPressを複数設置することが可能ですか?
3.(2が可能であった場合)メインメニューの複数あるWordPressをクリックすると
  何も表示されません。どうしたらよろしいですか?

リリース0.2.0以降は複数設置に対応しています。
但し、wordpressというディレクトリー名のかわりにwordpress0〜wordpress9という
ディレクトリー名にコピーをする必要があります。という事で複数といっても、
現在のところは最大11個までの設置しかできません。
おかべさんは、どのような手順で複数設置されたのでしょうか?
うまくいかないようでしたら、ご連絡下さい。


Re:質問 投稿者: おかべさん 投稿日:2004/07/23(Fri) 09:13 No.397  

のぶのぶさん
カメレスですみません・・・
1については、了解です。出来たらいいですね(願望)
2についても、了解です。
3については、出来ましたが原因は、不明です。(何かわかりましたら、書き込みします。)
設置の方法は、のぶのぶさんの言われる通りの方法です。

いろいろとご迷惑おかけすると思いますが、今後ともよろしくお願いします。


Re:質問 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/07/23(Fri) 12:41 No.402  

引用:

1.カテゴリー毎に新着情報を表示する方法がありましたら、教えて下さい。

これに関して、次期リリースの0.3.0では特定カテゴリ専用の新着リストのブロックを複数作れるようにするつもりです。
本サイトにもすでにサンプルとして、「雑記」カテゴリと「WordPress」カテゴリ用の新着記事ブロックを右サイドメニューに追加しております。


モブログについて 投稿者: masa 投稿日:2004/07/23(Fri) 02:12 No.391  
失礼ながら、またまた質問させていただいてよろしいでしょうか。
WordPressのモブログ機能は、複数のブログに投稿できるものではなく
あらかじめ管理画面でひとつの対象ブログを指定して、投稿するようになっています。

複数の人々が、それぞれ自分のブログをもち、それぞれモブログできるようになればいいなと思いました。やはり難しいでしょうか・・・・・・・


Re:モブログについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/07/23(Fri) 09:01 No.395  

引用:

WordPressのモブログ機能は、複数のブログに投稿できるものではなく
あらかじめ管理画面でひとつの対象ブログを指定して、投稿するようになっています。

というなかのブログというのをどういった意味でmasaさんが使われているのかが、小生にははっきりとしないのですが・・・・
引用:

複数の人々が、それぞれ自分のブログをもち、それぞれモブログできるようになればいいなと思いました。やはり難しいでしょうか・・・・・・・

複数の人々がWordPressモジュールの記事を投稿する場合、2つの運用形態が考えられます。
ひとつめは、一つのWordPressモジュールに対して、異なるXOOPSユーザが書き込む形態が考えられます。この場合は記事のヘッダ部分の投稿者によってユーザを区別する事となります。ある方のサイトでは各ユーザ毎にカテゴリーを割り振って、運用にてユーザー単位での記事の表示を実現されている様です。
モブログの際にも本文の先頭にXOOPSのユーザIDとパスワードを指定する事になっていますので、別々のユーザの投稿として認識されますので、画面からの投稿と同様、記事中の投稿者名に反映されます。詳しくは、「メールによる記事の投稿」を参照下さい。
なお、隠し技ですが、モブログ経由でも<category>3</category>などというタグをメールの本文中に記入してやると、カテゴリーの指定も出来るようになっています。

もうひとつの方法は、WordPressモジュールを複製して別モジュールとしてXOOPSに登録する方法があります。本来のwordpress以外に、wordpress0〜wordpress9までのディレクトリ名にてモジュールを複製する事ができますので、合計11個の独立したブログを立ち上げる事が出来ます。
この場合には、モジュールそれぞれの管理画面にてモブログの設定を行う必要がありますが、一つのメールアカウントしかなくても、Subject(件名)のプレフィックス部分の文字列を各モジュール毎に別の文字列で定義してやれば。それぞれのモジュール用の投稿を取得出来るようになると思います。

masaさんの「複数のブログ」という言葉が良く理解出来なかったので、このような答となりましたけど、ご理解いただけましたでしょうか?


Re:モブログについて 投稿者: masa 投稿日:2004/07/23(Fri) 10:48 No.399  

詳しいご説明、ありがとうございました。
説明が足りなかったようですみません。

私のかんがえていたイメージは、Xoopsユーザーの新規登録に連動して、自動的に、それぞれ専用の個別Blogが作成され、モブログができ、ユーザーアカウント情報画面で自分のBlogの調整ができるといいなということでした。ユーザーが退会するとBlogも削除されるようなかんじ。

Xoopsユーザーが増えれば増えるほど、それぞれのBlogも連動して増えるというイメージでした。

たしかに難しそうですね。こういう仕様をつけると、大変なので別になくてもいいです。

のぶのぶさんには、楽しくWordPressを創っていただきたいと思います。

ではでは。


Re:モブログについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/07/23(Fri) 12:38 No.401  

引用:

私のかんがえていたイメージは、Xoopsユーザーの新規登録に連動して、自動的に、それぞれ専用の個別Blogが作成され、モブログができ、ユーザーアカウント情報画面で自分のBlogの調整ができるといいなということでした。ユーザーが退会するとBlogも削除されるようなかんじ。

Xoopsユーザーが増えれば増えるほど、それぞれのBlogも連動して増えるというイメージでした。

なるほど〜、理解出来ました・・・
が、XOOPS自体がSmartyテンプレートの仕組みも含めて、個別ユーザ単位でのカストマイズに弱いという面と、WordPress自体が複数ブログ対応には消極的なようなので、masaさんのリクエストへの対応は難しいと考えています。
但し、次期リリースの0.3.0ではユーザー一覧のブロックを用意するつもりなので、少しは複数ユーザによる使い勝手は向上すると思います。


携帯での閲覧 投稿者: ゲスト 投稿日:2004/07/23(Fri) 09:48 No.398  
質問なのですが、WordPressを携帯で閲覧する方法はないでしょうか?


Re:携帯での閲覧 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/07/23(Fri) 12:27 No.400  

引用:

質問なのですが、WordPressを携帯で閲覧する方法はないでしょうか?

今のところは、携帯での閲覧には対応しておりません。
本家の方では、携帯用のHackがあるようですが、試してはいませんが、そのままの方法ではうまくいかないと思います。
少し余裕ができた時点で検討してみたいと思います。


ダウンロードさせていただきました。 投稿者: masa 投稿日:2004/07/22(Thu) 05:31 No.382  
のぶのぶさんのWordPressをダウンロードさせていただきました。

けっこう日本語化されていてなかなかいいと思います。

しかし、ちょっと疑問?がでてきました。

WordPress0.2.3は、RSSのアイコンが表示されていません。

のぶのぶさんのXoopsのWordPress0.3?はRSSアイコンが表示されていますが、これはバージョンの違いによる仕様なのでしょうか?


Re:ダウンロードさせていただきました。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/07/22(Thu) 06:50 No.383  

masaさん、ようこそ!
引用:

WordPress0.2.3は、RSSのアイコンが表示されていません。

のぶのぶさんのXoopsのWordPress0.3?はRSSアイコンが表示されていますが、これはバージョンの違いによる仕様なのでしょうか?

RSSアイコン機能はWordPress0.2.1から対応しておりますが、ブロックの表示オプションによって表示・非表示が切り替えれられる様になっております。
RSSのアイコンは、XOOPSの管理メニューで[システム管理]-[ブロック管理]または、[WordPressモジュール]-[ブロック管理]画面にて、「WordPress 最近の投稿」ブロックの編集画面を開いていただき、「Display RSS Icon: 」などのオプションを有効にしていただく必要があります。お好みに応じて[RSS][RDF][RSS2][ATOM]の4種類から選択して下さい。
そのほかのブロックも表示オプションを用意しているモノがありますので、お試し下さい。


Re:ダウンロードさせていただきました。 投稿者: masa 投稿日:2004/07/23(Fri) 00:27 No.390  

なるほど、わかりました。ありがとうございました。

今は、のぶのぶさんのWordPressモジュールをUTF-8で動かそうとしています。

EUC-JPもいいのですが、FedoraがUTF-8に変わったこともあり、これからUTF-8になっていくだろうとおもいました。

UTF-8版WordPressは一見正常に動いていますが、モブログがうまくいかず、悪戦苦闘中です。


カレンダーの文字が背景に埋もれてしまうのですが。。 投稿者: starf42g 投稿日:2004/07/22(Thu) 08:50 No.384  
テーマをWebloomsさんとこのIS Dolphinを利用していますが、カレンダーの日付(投稿のある日にち)が背景に埋もれて見えなくなってしまいます。Blockのcssを変更すると全体の統一感がなくなってしまいます。投稿日の日付の日にちだけ文字色を変更したいのですが。。どこをかえれば良いのか?さっぱりです。ご迷惑とは思いますが、ご教示お願い致します。

尚、掲示板(GsBBS)のトピック一覧、投稿画面のアイコン、名前、メール、URLの記入欄も背景とかぶってしまって文字が見えません。(こちらは自身でもまだ、修正トライしてないので、簡単に解決出来るのかもしれませんが。。)


Re:カレンダーの文字が背景に埋もれてしまうのですが。。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/07/22(Thu) 09:10 No.385  

wp-block.css.phpの中で、
カレンダの通常の日付の色やスタイルは

#wp-calendar td {
    color: #888;   
   :
}

の部分を修正して下さい。
記事が存在する日付に関しては、


#wp-calendar td a{
    color: #EEE;   
}

というスタイル指定を追加して、色を指定して下さい。
今日の日付のスタイルに関しては、

#wp-calendar #today {
    background: #D85F7D;
    color: #ffffff;
}

の部分を修正すると直ると思います。
お試しあれ〜〜


Re:カレンダーの文字が背景に埋もれてしまうのですが。。 投稿者: starf42g 投稿日:2004/07/22(Thu) 15:50 No.388  

のぶのぶさん、有難うございました。上手くいきました。

これからは、もう少し勉強して、あまりしょうもない質問(教えて君)はしないようにしたいと思うのですが、何分、どれを見てもさっぱりでして。。ほんといっつも申し訳ありません。


| <<| 154| 155| 156| 157| 158| 159| 160| 161| 162| 163| 164| 165| 166| 167| 168| 169| 170| 171| 172| 173| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -