最新の投稿-WordPress |
- 2004-6-20
- 2004-4-25
- 2004-4-22
- 2004-4-18
|
最新の投稿-雑記 |
- 2004-5-20
- 2004-3-24
- 2004-2-23
- 2004-2-21
|

Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
|
|
最新の投稿ブロックについて
投稿者:
KGS
投稿日:2004/07/23(Fri) 12:59
No.405 |
|
|
 |
はじめまして。 WordPressモジュールは、最初のリリースから設置させていただいております。 自分のイメージぴったりで、痒いところに手が届いているって感じで大変感謝しております。
表題の通り、最新の投稿ブロックについての質問なのですが、このブロック内で、新規投稿にNEWマークをつけたいと思ってます。 他のモジュールですと,Ryujiさん作のryus-dateを利用して表示できるのですが、このブロックはテンプレートを使用してないので、ryus-dateが使えません。
テンプレートを使用しないのは、理由があると思うのですが、何か上手い方法はないものでしょうか?
特にryus-dateにこだわらなくて、最新の投稿の一番新しいものにNEWマークがつけばOKなのですが。
新バージョン作成中でお忙しいところすみません。 返答いただけると幸いです。 |
|
Re:最新の投稿ブロックについて
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/23(Fri) 15:07
No.407 |
|
|
|
 |
KGSさん、ようこそ! 引用: 表題の通り、最新の投稿ブロックについての質問なのですが、このブロック内で、新規投稿にNEWマークをつけたいと思ってます。 他のモジュールですと,Ryujiさん作のryus-dateを利用して表示できるのですが、このブロックはテンプレートを使用してないので、ryus-dateが使えません。
確かにNewマークはあると便利な機能ですね! 実現するとなると最新の投稿ブロックに手を入れる事になると思います。 次々期リリースぐらいで実現する方向で少し考えてみますね!  |
|
Re:最新の投稿ブロックについて
投稿者:
KGS
投稿日:2004/07/23(Fri) 15:19
No.409 |
|
|
|
 |
引用: 確かにNewマークはあると便利な機能ですね! 実現するとなると最新の投稿ブロックに手を入れる事になると思います。 次々期リリースぐらいで実現する方向で少し考えてみますね!
のぶのぶさん、返信ありがとうございました。 私としては、WordPressがサイトのメインだと思ってますんで、是非、実現して欲しいです。
使う側の人間として、勝手を言いますが、よろしくお願い致します。 初めて投稿させていただきましたが、コミュニケーションできて良かったです。 ありがとうございました。 |
|
Re:最新の投稿ブロックについて
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/25(Sun) 09:51
No.423 |
|
|
|
 |
一応、小生がテスト中のバージョンにNewマークを組み込んで見ました。 こんな感じでどうでしょうか? ブロックのオプションにて、Newマークを付けるかどうかを指定出来るようにするつもりです。 |
|
Re:最新の投稿ブロックについて
投稿者:
KGS
投稿日:2004/07/25(Sun) 14:21
No.430 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん こんばんは。 引用: 一応、小生がテスト中のバージョンにNewマークを組み込んで見ました。 こんな感じでどうでしょうか? ブロックのオプションにて、Newマークを付けるかどうかを指定出来るようにするつもりです。
早速の対応、ありがとうございました。 まったく、思っている通りのものです。 ブロックのオプションで指定可能だと分かりやすくていいですね。 まさに痒いところに手が届いてると思います。
これだと、どこが新しいのか、閲覧者にも分かりやすく親切だと思います。 次バージョン、本家がバージョンアップした時から、いつか取り込まれるのだろうなと思っていたので、凄く楽しみです。
本当にありがとうございました。 |
|
wp-rss2.phpが表示されない
投稿者:
Benjamin
投稿日:2004/07/25(Sun) 04:24
No.419 |
|
|
 |
先日はお世話になりました。
またまた質問なのですが、WordPressのRSSを別のWebサイトのXOPPSの ヘッドラインで表示させようとしましたところ、表示されませんでした。 通常のbackend.phpは問題なく表示されており、wp-rss2.phpを直接表示 することはできます。
表示させたいサイトで、PHPデバグをかけてみましたが、特にエラーは発生 していないようでした。
どなたか、XOOPSのヘッドラインで、wp-rss2.phpの表示に成功されている方が いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。
wordpress設置サイト:http://benjamin.ddo.jp/ 表示させたいサイト:http://cgi.f40.aaacafe.ne.jp/~benjamin/ |
|
Re:wp-rss2.phpが表示されない
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/25(Sun) 09:47
No.422 |
|
|
|
 |
Benjaminこんにちは! 投稿先のBBSを「ゲストブック」から「WordPressモジュールサポート」に変更させていただきました。 引用: http://benjamin.ddo.jp/を拝見させて頂いたり、Feed ValidatorにてRSS2の検証をさせてもらったりして、 「Blog Pet 「こうさぎ」を設置してみる」の記事中におかしいところがあるのがわかったので、失礼ながら当サイトのテスト用のブログの方にBenjaminさんの記事の内容を貼り付けて小生のサイトにてテストさせていただきました。 その結果で判明したことは、記事中の 引用: こうさぎの設置設定○1 <--- 本当は ○の中に1 こうさぎの設置設定○2 <--- 本当は ○の中に2
という部分がおかしいという事です。 実は○の中に数字が入っている文字等は「機種依存文字」と呼ばれておりWEBでの使用は推奨されておりません。RSS出力時はUTF-8で行われるため、この変換の時点で不正な文字列になってしまったのだと考えられます。 WEBで使用してはいけない「機種依存文字」については、機種依存文字一覧表などを参照下さい。 ちなみに、当サイトでこの機種依存文字を削除したら、XOOPSHeadLineで正常に表示されました。 引用: とかに変更される事をおすすめします。 |
|
Re:wp-rss2.phpが表示されない
投稿者:
Benjamin
投稿日:2004/07/25(Sun) 11:16
No.426 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん
すみません。投稿する場所を間違えてました。
早速、機種依存文字を変更してみましたが、やはり表示されません・・・。
うーん、まだどこかに問題があるのでしょうか。 少し様子をみてみます。 |
|
Re:wp-rss2.phpが表示されない
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/25(Sun) 11:46
No.427 |
|
|
|
Re:wp-rss2.phpが表示されない
投稿者:
Benjamin
投稿日:2004/07/25(Sun) 12:16
No.428 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん
再登録にて、問題なく表示されることを確認致しました!
お手数をお掛け致しました。 |
|
コメントの1部文字化け
投稿者:
ありす
投稿日:2004/07/24(Sat) 06:54
No.412 |
|
|
 |
本日、WordPress 0.2.3にバージョンUPさせて頂きました。 wordpressのコメントについてですが、1部の文字を記入するとそれから以降の文字化けが起こってます。
例えば)日記更新 が 日宜洪五br /> →(記)が文字化け きこえる が い海┐讙 →(き)が文字化け
このような感じで1部の文字が文字化けしてます。 設定等での文字化け対応策があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(--)m |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
ありす
投稿日:2004/07/24(Sat) 07:09
No.413 |
|
|
|
 |
追伸:環境は,Windows レンタルサーバはロリポップ を使用してます。 |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/24(Sat) 10:32
No.414 |
|
|
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
starf42g
投稿日:2004/07/24(Sat) 17:53
No.415 |
|
|
|
 |
引用: ありすさんは書きました: 本日、WordPress 0.2.3にバージョンUPさせて頂きました。 wordpressのコメントについてですが、1部の文字を記入するとそれから以降の文字化けが起こってます。
例えば)日記更新 が 日宜洪五br /> →(記)が文字化け きこえる が い海┐讙 →(き)が文字化け
このような感じで1部の文字が文字化けしてます。 設定等での文字化け対応策があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(--)m
私はwin系自宅サーバーですが、ありすさんと一緒の症状が出ています。のぶのぶさんが紹介されているページ等を参考にしながら、mbstringを修正してみましたが、改善されません。(但し、自サバですので、php.iniに直接追加&変更しました。ー これが良くないのでしょうか?)他に見直すべき箇所等ありますでしょうか? |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
starf42g
投稿日:2004/07/24(Sat) 18:02
No.416 |
|
|
|
 |
追伸 こちらの修正後のphp.iniのmbstringは下記です。
[mbstring] mbstring.language = Japanese mbstring.encording_translation = On mbstring.detct_order = ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8 mbstring.internal_encoding = EUC-JP mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = pass mbstring.substitute_character = none |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/25(Sun) 01:48
No.417 |
|
|
|
 |
starf42gさんのphp.iniの内容ですが、ミスタイプを発見しました。 引用: [mbstring] mbstring.encording_translation = On mbstring.detct_order = ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8
の2行は、 引用: [mbstring] mbstring.encoding_translation = On mbstring.detect_order = ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8
の打ち間違いになっております。 こちらを修正して再度試していただけませんか? 特に1行目の打ち間違いは、mbstring.http_inputの指定が結局が有効にならない事になります。 |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
starf42g
投稿日:2004/07/25(Sun) 03:40
No.418 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん、スミマセン。お恥ずかしい限りのスペルミスです。しかし、訂正してテストしてみましたが、相変わらず同じ症状が出ます。 |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/25(Sun) 05:24
No.420 |
|
|
|
 |
引用: 訂正してテストしてみましたが、相変わらず同じ症状が出ます。
当方でもいろいろテストして見て、少し気になる点があるのでstarf42gさんの環境で試していただきたいのですが、
wordpress/wp-includes/kses.phpの403行目からの
function wp_kses_no_null($string)
###############################################################################
# This function removes any NULL or chr(173) characters in $string.
###############################################################################
{
$string = preg_replace('/\0+/', '', $string);
$string = preg_replace('/(\\\\0)+/', '', $string);
if (function_exists('mb_ereg_replace')) {
$string = mb_ereg_replace('/\xad+/', '', $string); # deals with Opera "feature"
}else{
$string = preg_replace('/\xad+/', '', $string); # deals with Opera "feature"
}
return $string;
} # function wp_kses_no_null
を
function wp_kses_no_null($string)
###############################################################################
# This function removes any NULL or chr(173) characters in $string.
###############################################################################
{
$string = preg_replace('/\0+/', '', $string);
$string = preg_replace('/(\\\\0)+/', '', $string);
// if (function_exists('mb_ereg_replace')) {
// $string = mb_ereg_replace('/\xad+/', '', $string); # deals with Opera "feature"
// }else{
// $string = preg_replace('/\xad+/', '', $string); # deals with Opera "feature"
// }
return $string;
} # function wp_kses_no_null
という様に5行コメントアウトするとどうなるでしょうか? もしかしたら、今まで文字化けしていたコメントも正しく表示されるかもしれませんが・・・(あんまり自信ないけど) よろしくお願いいたします。 |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
starf42g
投稿日:2004/07/25(Sun) 08:19
No.421 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん、本当に有難うございました。5行コメントアウトすると、文字化けがすっきり解消しました。ありすさんも同様に処理されて改善さるるといいですね。
連絡遅くなり申し訳ありません。 |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/25(Sun) 09:54
No.424 |
|
|
|
 |
starf42gさん、早速の御報告どうもありがとうございました。 引用: のぶのぶさん、本当に有難うございました。5行コメントアウトすると、文字化けがすっきり解消しました。ありすさんも同様に処理されて改善さるるといいですね。
実は、本家のWordPress1.2 MEではこの部分はすでに削除されているようですので、自利リースでは削除したものをリリーする事にいたします。 |
|
Re:コメントの1部文字化け
投稿者:
ありす
投稿日:2004/07/25(Sun) 10:34
No.425 |
|
|
|
 |
書込み遅くなりましたが、最初にwordpress/wp-includes/kses.phpの403行目からの5行コメントアウトで修正したところコメントの文字化けが解消されました。 のぶのぶさんご対応有難うございました。 |
|
Blogpetこうさぎに投稿させたい
投稿者:
starf42g
投稿日:2004/07/17(Sat) 18:16
No.362 |
|
|
 |
ちと巷で流行っているBlogpetこうさぎhttp://cousagi.yomiusa.net/にxmlrpc機能を利用して投稿させることが出来る ようなのですが、wordpressは対応出来ませんでしょうか?自身のサイトにも設置しているのですが、投稿は今のところ出来ていません。 |
|
Re:Blogpetこうさぎに投稿させたい
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/18(Sun) 10:14
No.365 |
|
|
|
 |
引用: starf42gさんは書きました: ちと巷で流行っているBlogpetこうさぎhttp://cousagi.yomiusa.net/にxmlrpc機能を利用して投稿させることが出来る ようなのですが、wordpressは対応出来ませんでしょうか?自身のサイトにも設置しているのですが、投稿は今のところ出来ていません。
原理的には、kohakuさんのサイトに書かれている方法で正しいと思うのですけど・・・ kohakuさんのところでも一週間たっても、こうさぎからの投稿は無いようですし・・
というわけで、小生も現在コッソリとうさぎを飼って様子を見る事にしました。 とりあえず小生のサイトではxmlrpc.phpへのアクセス内容のログを採ってるので、投稿されなくともなにがしかの足跡が残ると思うので、その結果で対応を考えたいと思います。 |
|
Re:Blogpetこうさぎに投稿させたい
投稿者:
starf42g
投稿日:2004/07/19(Mon) 14:39
No.367 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん、当方の我が儘なリクエストの為にお時間割いて頂き有難うございます。のぶのぶさんの次の報告を楽しみに待たせて頂きます。 |
|
Re:Blogpetこうさぎに投稿させたい
投稿者:
kohaku
投稿日:2004/07/20(Tue) 08:18
No.370 |
|
|
|
 |
引用: これは、xmlrpc.logってファイルでしょうか? |
|
Re:Blogpetこうさぎに投稿させたい
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/20(Tue) 09:11
No.372 |
|
|
|
 |
引用: これは、xmlrpc.logってファイルでしょうか?
そのとおりです。
どうやらデバッグモードをONにしたままxmlrpc.phpをリリースしていたようです。 申し訳ありませんが、20行目の
を
に変更して、xmlrpc.logは、削除していただきますようお願い致します。 |
|
Re:Blogpetこうさぎに投稿させたい
投稿者:
kohaku
投稿日:2004/07/21(Wed) 00:31
No.375 |
|
|
|
 |
了解いたしました。 |
|
Re:Blogpetこうさぎに投稿させたい
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/23(Fri) 14:48
No.406 |
|
|
|
 |
こうさぎからの書込が本日あったようですが、書込に失敗したようです。 一応失敗の原因は判明しましたが、当方が修正すべきか、 「こうさぎ」側に対応してもらえるかの判断が難しいので、 とりあえず「こうさぎ」のサポート宛にメールにて問い合わせ中です。 今しばらくお待ち下さい。 |
|
Re:Blogpetこうさぎに投稿させたい
投稿者:
starf42g
投稿日:2004/07/23(Fri) 18:14
No.411 |
|
|
|
 |
のぶのぶさんへ、ほんま楽しみに待たせて頂きます。もうちょっとで、うちとこの”しゅん太郎”もBloggerの仲間入りなんですねぇ〜むちゃ嬉しいです。 |
|
カテゴリ名の取得について
投稿者:
Benjamin
投稿日:2004/07/23(Fri) 12:56
No.404 |
|
|
 |
はじめまして。
いきなり質問なのですが、「最近の投稿」を表示するブロックでは、日時と記事タイトルが 表示されますが、記事タイトル(カテゴリ名)といった形で表示することは可能でしょうか。
いろいろ変数をあててみたのですが、なかなかうまくいかず・・・ 些細な質問で申し訳ございませんが、ご教授頂ければ幸いです。 |
|
Re:カテゴリ名の取得について
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2004/07/23(Fri) 15:11
No.408 |
|
|
|
 |
Benjaminさん、ようこそ! 引用: いきなり質問なのですが、「最近の投稿」を表示するブロックでは、日時と記事タイトルが表示されますが、記事タイトル(カテゴリ名)といった形で表示することは可能でしょうか。
最近の投稿ブロックのロジックに手を入れてやらないといけないです。 但し、カテゴリーIDからカテゴリ名を取得したり、記事に複数のカテゴリーが設定されているときの処理などを考えると、少し複雑になりそうです。 将来の拡張時に対応したいと考えています。 |
|
Re:カテゴリ名の取得について
投稿者:
Benjamin
投稿日:2004/07/23(Fri) 16:55
No.410 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん
ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。 確かにカテゴリが複数設定されている場合というのを全然考えてませんでした。 ちょっと変数入れればいいのかなぁぐらいに思ってました。
私のサイトでは、複数のカテゴリにまたぐことはないので、カテゴリーIDから カテゴリ名を取得できさえすれば良さそうなのですが・・・。
次回バージョンアップを心待ちにしております。
今後ともよろしくお願い致します。 |
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -
|