WordPress0.3.3dを使わせて頂いております。記事に親近感を持たせたいと思っています。一つ一つの記事に投稿者のアバターが表示できないかと試しておりますが、うまくいきません。ご教授下されば幸いです。宜しくお願い致します。
レスが大変遅くなって申し訳ありませんまずは、どのようなことを試されたのかを教えていただけないでしょうか?
引用:nobunobuさんは書きました:レスが大変遅くなって申し訳ありませんまずは、どのようなことを試されたのかを教えていただけないでしょうか?nobunobu様いつも素敵なモジュール大変有難う御座います。早速自己レスですが、いろいろ調べていたところCatfish's 様のホームページにアバターの表示方法が掲載されておりました。お騒がせしてすみません。有難う御座いました。
nobunobuさんは書きました:レスが大変遅くなって申し訳ありませんまずは、どのようなことを試されたのかを教えていただけないでしょうか?
こんにちは。WordPressをいつも使用させていただいております。今回閲覧数表示を行いたく「wp-postviews」プラグインをインストールしました。所定のタグをテンプレートに挿入しても表示されず原因を調べていたのですが。下記のコードをテンプレートに挿入してみたところ関数が読み込まれていないようでした。プラグイン自体は管理画面で有効になっている状態です。<?phpif (function_exists('the_views')) {echo "IMAP no<br />\n";} else {echo "IMAP yes<br />\n";}?>何か原因があるのでしょうか。
引用:所定のタグをテンプレートに挿入しても表示されず原因を調べていたのですが。下記のコードをテンプレートに挿入してみたところ関数が読み込まれていないようでした。プラグイン自体は管理画面で有効になっている状態です。<?phpif (function_exists('the_views')) {echo "IMAP no<br />\n";} else {echo "IMAP yes<br />\n";}?>これは関係ありませんでした。Search Hiliteの関数を同じ方法で記述しても結果は同じでしたが、プラグインの機能はちゃんとしておりました。wp-postviewsのタグの挿入方法に問題があるのでしょうか、現在、index-template.phpに挿入しています。
所定のタグをテンプレートに挿入しても表示されず原因を調べていたのですが。下記のコードをテンプレートに挿入してみたところ関数が読み込まれていないようでした。プラグイン自体は管理画面で有効になっている状態です。<?phpif (function_exists('the_views')) {echo "IMAP no<br />\n";} else {echo "IMAP yes<br />\n";}?>
引用:今回閲覧数表示を行いたく「wp-postviews」プラグインをインストールしました。これって、どこから入手されたどんなプラグインですか?DBに関連したプラグインは、基本的には当モジュール用に手を入れないと使用出来ません。
今回閲覧数表示を行いたく「wp-postviews」プラグインをインストールしました。
引用:nobunobuさんは書きました:引用:今回閲覧数表示を行いたく「wp-postviews」プラグインをインストールしました。これって、どこから入手されたどんなプラグインですか?DBに関連したプラグインは、基本的には当モジュール用に手を入れないと使用出来ません。ご返答ありがとうございました。プラグインの入手先はhttp://dev.wp-plugins.org/wiki/wp-postviewsこちらです。そのままでは使用できなかったんですね、よく調べずにご質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。モジュール標準で閲覧数を表示する機能はありませんでしたよね?次バージョン以降に搭載する予定などはありますでしょうか?
nobunobuさんは書きました:引用:今回閲覧数表示を行いたく「wp-postviews」プラグインをインストールしました。これって、どこから入手されたどんなプラグインですか?DBに関連したプラグインは、基本的には当モジュール用に手を入れないと使用出来ません。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=67&page=3このサイトのように、1記事内で複数ページにコンテンツを分ける場合、標準のWordPressでは対応できるのでしょうか?いろいろと調べてみたのですが、関連情報が見つからず、質問にいたった次第です。何らかのプラグインを利用するのでしょうか…。
引用:れとろさんは書きました:http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=67&page=3このサイトのように、1記事内で複数ページにコンテンツを分ける場合、標準のWordPressでは対応できるのでしょうか?いろいろと調べてみたのですが、関連情報が見つからず、質問にいたった次第です。何らかのプラグインを利用するのでしょうか…。自己解決。次のページ以降にしたい場合、<!--nextpage-->でpages:1 2 とわかれますね。これ、右にpagesが寄ってしまうのですが、テンプレートのどのあたりの記述で宣言されてるでしょうか?できれば文字の大きさをもう少し大きくして、leftにしたいんですが
れとろさんは書きました:http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=67&page=3このサイトのように、1記事内で複数ページにコンテンツを分ける場合、標準のWordPressでは対応できるのでしょうか?いろいろと調べてみたのですが、関連情報が見つからず、質問にいたった次第です。何らかのプラグインを利用するのでしょうか…。
page部分のスタイルは、wp-layout.css内の、 #wpMainContent .feedback { color: #ccc; text-align: right; } で定義されています。この部分の rightが効いていて右寄せになっています。あと文字の大きさについては、ご紹介いただいている、http://www.octech.jp/modules/wordpress/での定義がかなり参考になります。テンプレート内ではpages部分は、index_template.php内の<?php link_pages('<br />Pages: ', '<br />', 'number'); ?> にて出力されていますが、この部分を<?php link_pages('<br />Pages: <span>', '</span><br />', 'number'); ?> に変更後にスタイルシートで、#wpMainContent .feedback span 及び#wpMainContent .feedback span a で個別にfont属性を設定することによってフォントサイズなどの制御が可能になります。
#wpMainContent .feedback { color: #ccc; text-align: right; }
<?php link_pages('<br />Pages: ', '<br />', 'number'); ?>
<?php link_pages('<br />Pages: <span>', '</span><br />', 'number'); ?>
こんにちは.Wordpressモジュールの0.5.0を使用させていただいております.同梱のSPAWエディタですが,イメージアップロードで作成するサムネイルを300pxに指定しますと,サムネイルが3px*2pxで作成されてしまうようです.とりあえず,こちらでソースコードをおいまして,修正できればまたこちらで報告させていただきます.
引用:seungjunさんは書きました:こんにちは.Wordpressモジュールの0.5.0を使用させていただいております.同梱のSPAWエディタですが,イメージアップロードで作成するサムネイルを300pxに指定しますと,サムネイルが3px*2pxで作成されてしまうようです.とりあえず,こちらでソースコードをおいまして,修正できればまたこちらで報告させていただきます.自己レスです.解決できました.img_library.phpの540行目if ($thumb_size < 3) $thumb_size = $thums_size_array[$thumb_size]; をif ($thumb_size < 4) $thumb_size = $thums_size_array[$thumb_size]; に変更して対処しました.
seungjunさんは書きました:こんにちは.Wordpressモジュールの0.5.0を使用させていただいております.同梱のSPAWエディタですが,イメージアップロードで作成するサムネイルを300pxに指定しますと,サムネイルが3px*2pxで作成されてしまうようです.とりあえず,こちらでソースコードをおいまして,修正できればまたこちらで報告させていただきます.
報告ありがとうございます。ソースリポジトリの方で修正コミットさせていただきました。
タイトルの通りなのですが、こちらで配布してあるWordPressモジュールは、どのバージョンを利用したらよいかと思っております?来年くらいには、XOOPS CUBE2.1も出るのかなと思っていますが、やはり最新版の0.6を利用した方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。
レスが遅くなって申し訳ありません。現在のところでは、0.5.0の最新スナップショットが一番安定していると考えます。但しWP0.6.0ではブロックのテンプレート化なども行っていますので、デザインカストマイズをされたい方はWP0.6.0の最新スナップショットを使用いただくのが良いかもしれませんね。
| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -