のぶのぶさん こんにちは。初めまして。今までMTとHTMLで運営していたSiteをひとつにまとめるべくWordPressモジュールをダウンロードさせて頂きました。良い感じでまとまってきつつあるのですが表題の通り MTのログから Xoops WPへのログ移行はできるのでしょうか?MTのVer,は Movable Type 2.661 です。通常のMTからWPへの移行方法のページは見つけたのですがあまり参考にならないようで・・・・・。なにか方法があれば ご教示ください。お願いします
あやさん、ようこそ!引用:表題の通り MTのログから Xoops WPへのログ移行はできるのでしょうか?なにか方法があれば ご教示ください。お願いします 実は、もともとのWordPressは、他のブログツールからの移行用のツールが充実しているっていうのが特徴の一つになっていたのですが、そのリリース形態や中身の作りがセキュリティー上は、あまり好ましい物でなかったために、これらの機能に関してはあまり触ることなく、ファイル名を変えて機能を殺しております。(単に、それぞれのブログツールからの移行テストをするのが面倒だったってのが本音でもありますが・・・ )しかしながら、最近MTから本ツールに移行をされる方が増えつつあるようなので、この質問を機会に小生も、MTからの移行ツールだけは試してみました。その結果として、現在リリースしている物ではうまくいかなかったのですが、少し変更するだけで幾つかの前提はあるものの、かなり簡単に移行できることが判りました。記事やコメントはもちろんの事、カテゴリーもきちんと作ってくれました。もう少ししたら、FAQの方に新しいソースと移行方法をアップしますので、もう少しお待ちいただけますか?
表題の通り MTのログから Xoops WPへのログ移行はできるのでしょうか?なにか方法があれば ご教示ください。お願いします
WPを別にインストールして コンバートしてからXoops WPに取り込み? なんてことを考えていたので他に方法があるのは とってもうれしいです!「どうなるかわからない」 と言うのが一番苦手な状況なのでできることがわかっただけで ひと安心。楽しみに待たせて頂きますねっ♪よろしくお願いします
FAQにMovableTypeのデータをWordPressに移行したい。を追加しました。参考にしていただければ幸いです。サイト完成したら、教えて下さいね!
のぶのぶさん こんにちは〜♪早速対応して頂いて 本当にうれしいです!すぐ 夜中オリンピックを見ながら作業させて頂いたのですが・・・・・上手くイカナイ。。。。。エラーメッセージ自体は変なものではなさそうなのでもう少しがんばってみようと思います。今作っているSiteは 師匠のアロマとマッサージのSiteなのですよ。(興味ありますか?)師匠は目が不自由なので メールでBlog更新できる手軽さに惹かれて今回導入させて頂きました。Xoops本体の方も 視覚障害者用の読み上げソフトが割とスムーズに使えるようなのでXoops本体・モジュール開発者の皆様には 感謝感謝です。他にも お友達と一緒に雑談Siteを運営しているのですがXoopsは使っていて 本当に楽しいですねっ♪ただ 基礎がわからなくてもすんなり使える部分が多いのでいざ躓いたときに 右往左往ですが・・・・(苦笑)と 言ったところで上手く行ったら また報告に寄らせて頂きますっ♪
引用:エラーメッセージ自体は変なものではなさそうなのでもう少しがんばってみようと思います。あやさん、ごめんなさい一部import-mtに不備なところがありました、Movable Typeのインポートを参照いただけませんか?
エラーメッセージ自体は変なものではなさそうなのでもう少しがんばってみようと思います。
のぶのぶさん こんばんは〜♪ついに上手く行きました!最後の All done. Have fun!の文字を見たとき思わずにやりとしてしまいました。これであとは仕上げに取り掛かれます。のぶのぶさん 本当にありがとうございます(^∧^)
引用:のぶのぶさん こんばんは〜♪ついに上手く行きました!最後の All done. Have fun!の文字を見たとき思わずにやりとしてしまいました。これであとは仕上げに取り掛かれます。のぶのぶさん 本当にありがとうございます(^∧^)移行の成功おめでとうございました! それにしても、小生のうっかりミスから、ウロウロさせてしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m
モジュール側の問題ではないでしょうけど全記事の置換機能はwordpressにはないのでしょうか?Mobable Typeにはあったので気にせずに移行したのですが置換機能が見つからず、画像ファイルのURLが変わったせいで全部リンク切れに…機能がどこかにあるのでしょうか?ない場合、全ての記事に対して置換を行う事ができますか?
引用:Sielさんは書きました:モジュール側の問題ではないでしょうけど全記事の置換機能はwordpressにはないのでしょうか?Mobable Typeにはあったので気にせずに移行したのですが置換機能が見つからず、画像ファイルのURLが変わったせいで全部リンク切れに…機能がどこかにあるのでしょうか?ない場合、全ての記事に対して置換を行う事ができますか?全記事に対する置換機能は、残念ながらWordPressにはそのような機能はありません。すでに移行されてからの段階でのアドバイスとしては手遅れになりますが、MTからエキスポートしたファイルをエディタで一括置換してからインポートするという手順がおすすめとなります。
Sielさんは書きました:モジュール側の問題ではないでしょうけど全記事の置換機能はwordpressにはないのでしょうか?Mobable Typeにはあったので気にせずに移行したのですが置換機能が見つからず、画像ファイルのURLが変わったせいで全部リンク切れに…機能がどこかにあるのでしょうか?ない場合、全ての記事に対して置換を行う事ができますか?
ありがとうございます という事は一端importした記事データを削除せねばなりませんね。記事データの削除はDB上のどれかのデータを削除すれば良いのでしょうか?wordpressは全記事一斉での編集は対応してないみたい?ですね
引用:という事は一端importした記事データを削除せねばなりませんね。記事データの削除はDB上のどれかのデータを削除すれば良いのでしょうか?記事本体は、xoops_wp_posts記事とカテゴリーの結びつけは、xoops_wp_post2catに格納されています。
という事は一端importした記事データを削除せねばなりませんね。記事データの削除はDB上のどれかのデータを削除すれば良いのでしょうか?
お世話になっております。桂@Diverging Pointでございます。ところで、Diverging Pointからlivedoor Blogにトラックバックを送ってもlivedoor Blog側に反映されないのです。WordPressモジュールをお使いの方でlivedoor Blogにトラックバックを送れた方はいますか?その場合の設定など、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
引用:ところで、Diverging Pointからlivedoor Blogにトラックバックを送ってもlivedoor Blog側に反映されないのです。WordPressモジュールをお使いの方でlivedoor Blogにトラックバックを送れた方はいますか?桂さんからの書込をみて、さっそくlivedoor BlogのIDを取得してテストしてみました。が・・・・・結果は、うまくいきました。とりあえず、桂さんも下記URLのブログに対してトラックバックを送ってみていただけませんか?記事のURL:http://blog.livedoor.jp/nobunoblog/archives/5900917.htmlトラックバックURL:http://blog.livedoor.jp/nobunoblog/tb.cgi/5900917特にトラックバック送信用には設定を行っていないはずですが・・・・
ところで、Diverging Pointからlivedoor Blogにトラックバックを送ってもlivedoor Blog側に反映されないのです。WordPressモジュールをお使いの方でlivedoor Blogにトラックバックを送れた方はいますか?
お言葉に甘えてトラックバックテストをさせていただきましたところ……パーマネントリンクの設定をはずして送ったらOKでした Diverging Pointでのパーマネントリンクの設定は/archives/%year%/%monthnum%/%day%/%post_id%/となっています。この設定をしていてもココログはOKなんですけどね。livedoor Blogの仕様でしょうかね。
引用:パーマネントリンクの設定をはずして送ったらOKでした Diverging Pointでのパーマネントリンクの設定は/archives/%year%/%monthnum%/%day%/%post_id%/となっています。さらなるテストをしつつ、桂さんのサイトを拝見しながらはたと気が付いたのですが、0.3.0のリリースノートでは、引用: −パーマネントリンク機能の強化(要.htaccess再作成)というようにさらっとしか書かせていただいていなかったので、気づかれ無かったとしてもそれは、小生の責任ではありますが、実は0.3.0でパーマネントリンクの機能が強化されており、それに伴ってオプション画面にて表示された.htaccessの内容でもって、現行のファイルを置き換えてやる必要があります。強化機能の中には、trackback URLもパーマネントリンク化されており、現在の桂さんのサイトではそのtrackbacku URL(ex.http://dp.vpsres.com/modules/wordpress/archives/2004/08/19/51/trackback/)は存在しない状態となっており、おそらく現在TrackBackを受けられない状態になっています。但し、このことがパーマネントリンクを有効にした場合にLivedoor Blogにトラックバックを送れない不具合と、どのように連携してくるのかがまだ不明ですが(とりあえず、小生のテスト用Blogでも試行錯誤したのですが、なぜか失敗しない)。まずは、.htaccessファイルを再作成していただきますようお願いします。
パーマネントリンクの設定をはずして送ったらOKでした Diverging Pointでのパーマネントリンクの設定は/archives/%year%/%monthnum%/%day%/%post_id%/となっています。
−パーマネントリンク機能の強化(要.htaccess再作成)
引用:のぶのぶさんは書きました:0.3.0のリリースノートでは、引用: −パーマネントリンク機能の強化(要.htaccess再作成)というようにさらっとしか書かせていただいていなかったので、気づかれ無かったとしてもそれは、小生の責任ではありますが、実は0.3.0でパーマネントリンクの機能が強化されており、それに伴ってオプション画面にて表示された.htaccessの内容でもって、現行のファイルを置き換えてやる必要があります。強化機能の中には、trackback URLもパーマネントリンク化されており、現在の桂さんのサイトではそのtrackbacku URL(ex.http://dp.vpsres.com/modules/wordpress/archives/2004/08/19/51/trackback/)は存在しない状態となっており、おそらく現在TrackBackを受けられない状態になっています。完全に見落としておりました。どおりで最近トラックバックがないわけです。しかし、残念なことに.htaccessを再作成して試してみましたが、結果はNGでした。以前と同じように、バーチャルホストの弊害で、こちらの環境の問題でしょうかね。ともあれ、ありがとうございます。
のぶのぶさんは書きました:0.3.0のリリースノートでは、引用: −パーマネントリンク機能の強化(要.htaccess再作成)というようにさらっとしか書かせていただいていなかったので、気づかれ無かったとしてもそれは、小生の責任ではありますが、実は0.3.0でパーマネントリンクの機能が強化されており、それに伴ってオプション画面にて表示された.htaccessの内容でもって、現行のファイルを置き換えてやる必要があります。強化機能の中には、trackback URLもパーマネントリンク化されており、現在の桂さんのサイトではそのtrackbacku URL(ex.http://dp.vpsres.com/modules/wordpress/archives/2004/08/19/51/trackback/)は存在しない状態となっており、おそらく現在TrackBackを受けられない状態になっています。
申し訳ありません。基本的な質問で恐縮なのですがまだXOOPS自体今週始めたばかりでして、ブロック部分のスタイルをどこで修正するのか判らずにいます。利用しようと思っているのはカテゴリー一覧と月別一覧なのですが、どこで定義されているのでしょうか?
引用:Sielさんは書きました:申し訳ありません。基本的な質問で恐縮なのですがまだXOOPS自体今週始めたばかりでして、ブロック部分のスタイルをどこで修正するのか判らずにいます。利用しようと思っているのはカテゴリー一覧と月別一覧なのですが、どこで定義されているのでしょうか?自己レスです 自力で見つけれました。申し訳ありません。
Sielさんは書きました:申し訳ありません。基本的な質問で恐縮なのですがまだXOOPS自体今週始めたばかりでして、ブロック部分のスタイルをどこで修正するのか判らずにいます。利用しようと思っているのはカテゴリー一覧と月別一覧なのですが、どこで定義されているのでしょうか?
はじめまして さっそくですが、WordPress ME for XOOPS 0.30 を導入しましたが、E-mail 投稿が全く出来ません。このサイトの手順書通りに設定したつもりですし、wp-mail.php も実行しています。 wp-mail.php を実行後にエラーメッセージも何もでませんので、どうして良いのかわかりません。xoops のサーバはレンタルなので、動作上足り無いファイルなどがあるのでしょうか? 何か、解決のヒントなどありましたらご教示ください。宜しくお願い致します。
avocetさん、ようこそ!引用:さっそくですが、WordPress ME for XOOPS 0.30 を導入しましたが、E-mail 投稿が全く出来ません。avocetさんの環境が判らないので、原因がなかなか思い浮かんできませんが、E-mailは、どのような環境から送られていますか?PCならE-mailのソフトを教えていただけないでしょうか?あと、wp-mail.phpはブラウザから直接実行されたのでしょうか?このときに、投稿がうまくいかずにさらに何も表示されないというケースとしては、メールのSubujectの先頭部分の文字列と、WordPress側で設定した、subjectprefixが一致していないというケースが多いのですが、このあたりは大丈夫でしょうか?
さっそくですが、WordPress ME for XOOPS 0.30 を導入しましたが、E-mail 投稿が全く出来ません。
フォロー有り難うございます。引用:さっそくですが、WordPress ME for XOOPS 0.30 を導入しましたが、E-mail 投稿が全く出来ません。引用:E-mailは、どのような環境から送られていますか?PCならE-mailのソフトを教えていただけないでしょうか? 通常利用しているのが winbiff2.43PL1 ですが、OutlookExpress 6また、プロバイダの提供している WEB メールでも確認しましたが、現象は一緒です。引用:あと、wp-mail.phpはブラウザから直接実行されたのでしょうか?ブラウザから直接実行しましたし、「seijiさんが、「WordPressモジュールでモブログ」で、・・・」で紹介されているシェルも実行してみました。ブラウザから wp-mail.php を実行するとエラーも何も表示されないと最初に書きましたが、実は実行するとすぐに何故か、http://www.onlinebrowsing.com/に飛んでいってしまいます。引用:このときに、投稿がうまくいかずにさらに何も表示されないというケースとしては、メールのSubujectの先頭部分の文字列と、WordPress側で設定した、subjectprefixが一致していないというケースが多いのですが、このあたりは大丈夫でしょうか?subjectprefix はデフォルトの "blog:" のままで使っています。
E-mailは、どのような環境から送られていますか?PCならE-mailのソフトを教えていただけないでしょうか?
あと、wp-mail.phpはブラウザから直接実行されたのでしょうか?
このときに、投稿がうまくいかずにさらに何も表示されないというケースとしては、メールのSubujectの先頭部分の文字列と、WordPress側で設定した、subjectprefixが一致していないというケースが多いのですが、このあたりは大丈夫でしょうか?
引用:ブラウザから wp-mail.php を実行するとエラーも何も表示されないと最初に書きましたが、実は実行するとすぐに何故か、http://www.onlinebrowsing.com/に飛んでいってしまいます。上記URLに、avocetさんは心当たりはあるのでしょうか?当方のモジュールではこの様なURLへのリダイレクトは行っていないのですが・・・あと、一つ質問ですけど。avocetさんが試されているWordPressのブログは、ゲストユーザからも見る事ができるように設定されていますか?場合によると、ゲストユーザアクセスを許していない場合には、wp-mail.phpも権限チェックに引っかかって、XOOPSのログイン画面にリダイレクトされてしまう事はあり得ます。
ブラウザから wp-mail.php を実行するとエラーも何も表示されないと最初に書きましたが、実は実行するとすぐに何故か、http://www.onlinebrowsing.com/に飛んでいってしまいます。
引用:のぶのぶさんは書きました:引用:ブラウザから wp-mail.php を実行するとエラーも何も表示されないと最初に書きましたが、実は実行するとすぐに何故か、http://www.onlinebrowsing.com/に飛んでいってしまいます。上記URLに、avocetさんは心当たりはあるのでしょうか?当方のモジュールではこの様なURLへのリダイレクトは行っていないのですが・・・あと、一つ質問ですけど。avocetさんが試されているWordPressのブログは、ゲストユーザからも見る事ができるように設定されていますか?場合によると、ゲストユーザアクセスを許していない場合には、wp-mail.phpも権限チェックに引っかかって、XOOPSのログイン画面にリダイレクトされてしまう事はあり得ます。すみません、連絡遅れてしまいました。 ブラウザのキャッシュをクリアし、 wp-mail.php を実行したところエラーメッセージが表示されました。POP3 サーバに接続できないと言うエラーです。キャッシュをクリアする前は、エラーになったため、何故か不明ですが関係のないサイトにリダイレクトされてしまい、詳細がわかりませんでした。 エラーの原因は、考えれば当然ですがISPのメールIDを指定していたため、セキュリティ上(ダイアルアップ接続等、決められた接続以外は許可されていないため)レンタルサーバからは接続が許可されない、と言う事の様です。 それに気づき、レンタルサーバで取得できる(Xoops をインストールしたサーバ)のメールIDを指定したらちゃんと(メールから Wordpressに)取り込むことが出来ました。 色々、掲示板を汚してしまい、大変申し訳ありません。 これからも、お騒がせするかもしれませんが宜しくお願いします。
のぶのぶさんは書きました:引用:ブラウザから wp-mail.php を実行するとエラーも何も表示されないと最初に書きましたが、実は実行するとすぐに何故か、http://www.onlinebrowsing.com/に飛んでいってしまいます。上記URLに、avocetさんは心当たりはあるのでしょうか?当方のモジュールではこの様なURLへのリダイレクトは行っていないのですが・・・あと、一つ質問ですけど。avocetさんが試されているWordPressのブログは、ゲストユーザからも見る事ができるように設定されていますか?場合によると、ゲストユーザアクセスを許していない場合には、wp-mail.phpも権限チェックに引っかかって、XOOPSのログイン画面にリダイレクトされてしまう事はあり得ます。
引用: エラーの原因は、考えれば当然ですがISPのメールIDを指定していたため、セキュリティ上(ダイアルアップ接続等、決められた接続以外は許可されていないため)レンタルサーバからは接続が許可されない、と言う事の様です。 それに気づき、レンタルサーバで取得できる(Xoops をインストールしたサーバ)のメールIDを指定したらちゃんと(メールから Wordpressに)取り込むことが出来ました。 色々、掲示板を汚してしまい、大変申し訳ありません。いやー、原因が判って何よりです。 モブログをEnjoyして下さいね〜〜また、何かあったら、ぜひ気軽に書き込んで下さい。
エラーの原因は、考えれば当然ですがISPのメールIDを指定していたため、セキュリティ上(ダイアルアップ接続等、決められた接続以外は許可されていないため)レンタルサーバからは接続が許可されない、と言う事の様です。 それに気づき、レンタルサーバで取得できる(Xoops をインストールしたサーバ)のメールIDを指定したらちゃんと(メールから Wordpressに)取り込むことが出来ました。 色々、掲示板を汚してしまい、大変申し訳ありません。
| <<| 146| 147| 148| 149| 150| 151| 152| 153| 154| 155| 156| 157| 158| 159| 160| 161| 162| 163| 164| 165| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -