User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
コメントにクイックタグを 投稿者: kohaku 投稿日:2004/09/06(Mon) 14:15 No.645  
こんにちは。
Gmailは快適でしょうか?私は快適に使用してますが、使い道が…
とりあえず遊びで使ってる感じです。

それはさておき、ひさしぶりに、こりもせずHACKに挑戦しました。
それがタイトルの、コメントにクイックタグを使用するです。
とりあえず、表示までは出来たのですが、一部使用できないタグがあるので、これをなんとか出来ないものかと。

それと、簡単にコメントにスマイルマークを追加することが出来る機能?も取り付けようと思ったのですが、これはプラグインでできるらしいのですが…
プラグインは改造が必要っぽいので手をだしてません!(キッパリ!)
http://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/content.php#wp_120
簡単に追加できそうでしたら、設置方法ご指導ください。
宜しく御願いします。


Re: コメントにクイックタグを 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/09/06(Mon) 15:49 No.646  

引用:

Gmailは快適でしょうか?私は快適に使用してますが、使い道が…
とりあえず遊びで使ってる感じです。

Gmailのご招待有り難うございました。
確かに1GBの容量をもってGoogleのエンジンで検索ができて・・ってのは魅力的で、日本語でも本格的にサービスが始まれば他のサービスプロバイダにとっては驚異になりますね!日本語メールもUTF-8で送られるので、特にWEB経由メールソフトでは互換性が気になるところです。今のところは検索機能も日本語ではうまく動いていないような期がしますが・・・・

引用:

それはさておき、ひさしぶりに、こりもせずHACKに挑戦しました。
それがタイトルの、コメントにクイックタグを使用するです。
とりあえず、表示までは出来たのですが、一部使用できないタグがあるので、これをなんとか出来ないものかと。

なるほど〜、これは便利そうでね!
WordPressでは、コメントで使用可能なタグはwp-include/kses.phpにて定義されています。
使用可能なタグ及びそのタグで設定可能な属性がPHPの配列の入れ子にて指定されています。
標準で使用可能なタグ以外にも、幾つかのタグがコメントアウトされているので、そのサイトのコメントで許可するタグを追加するためには、ここを修正すれば良いです。
本来なら、サイトでの追加設定に関しては、themes/xxxx/wp-config-custom.phpにて指定出来るようにしたいところですが、現在のところは読込順などの問題もあってkses.phpを直接修正しないといけないようになっています。

引用:

それと、簡単にコメントにスマイルマークを追加することが出来る機能?も取り付けようと思ったのですが、これはプラグインでできるらしいのですが…
プラグインは改造が必要っぽいので手をだしてません!(キッパリ!)

そんなに、きっぱりと宣言されなくても・・・・
引用:

http://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/content.php#wp_120
簡単に追加できそうでしたら、設置方法ご指導ください。

こちらは、ゆっくりと見させていただきます。


Re[2]: コメントにクイックタグを 投稿者: kohaku 投稿日:2004/09/06(Mon) 21:53 No.649  

引用:
WordPressでは、コメントで使用可能なタグはwp-include/kses.phpにて定義されています。
使用可能なタグ及びそのタグで設定可能な属性がPHPの配列の入れ子にて指定されています。
標準で使用可能なタグ以外にも、幾つかのタグがコメントアウトされているので、そのサイトのコメントで許可するタグを追加するためには、ここを修正すれば良いです。
本来なら、サイトでの追加設定に関しては、themes/xxxx/wp-config-custom.phpにて指定出来るようにしたいところですが、現在のところは読込順などの問題もあってkses.phpを直接修正しないといけないようになっています。

おはようございます。
すばやい対応ありがとうございます。
色々さわって見ようと思います。不都合があれば、また報告させてください。

引用:

こちらは、ゆっくりと見させていただきます。

宜しく御願いします。
私も勉強してみようと思います。


Re[3]: コメントにクイックタグを 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/09/08(Wed) 15:46 No.654  

コメントのスマイリープラグインの件ですが、ご紹介いただいた情報を元にしてツールバー及びスマイリーバーを同時に表示可能にするプラグインを作成しました。
一応、テスト用に当方のサイトのWordPressもう一個のブログのコメント欄に配置してみました。
今週末にでも、サンプルプラグインとして公開予定です。


Re[4]: コメントにクイックタグを 投稿者: kohaku 投稿日:2004/09/16(Thu) 13:04 No.679  

お返事遅くなり申し訳ありません。
おもいっきり見落としてました。

引用:
今週末にでも、サンプルプラグインとして公開予定です。

宜しく御願いします。

うちのサイトは、それほどコメントが多いほうではないのですが…


Re[5]: コメントにクイックタグを 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/09/20(Mon) 15:34 No.692  

遅くなりましたが、とりあえず
[コメント投稿フォームにクイックタグを追加したい]
に小生が修正したプラグインと組込方法を書かせてもらいました。
ご参考までに!


Re[6]: コメントにクイックタグを 投稿者: kohaku 投稿日:2004/09/21(Tue) 01:00 No.694  

ありがとうございます。
早速今日でも、やってみようと思います。


こうさぎが投稿してくれません・・・ 投稿者: Benjamin 投稿日:2004/09/19(Sun) 11:21 No.690  
いつもお世話になっております。

皆様、こうさぎの投稿に無事成功されているようなのですが、当サイトでは
一向に投稿がなく、寂しい限りです・・・・。

設定については、皆様と同じようにしているはずだと思っているのですが
どこかが違うんでしょうか。

投稿エラーをロギングして、追跡する方法などはあるのでしょうか?

設定内容は、簡単ではありますがコチラに記しております。


Re: こうさぎが投稿してくれません・・・ 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/09/20(Mon) 15:45 No.693  

引用:

設定については、皆様と同じようにしているはずだと思っているのですが
どこかが違うんでしょうか。

投稿エラーをロギングして、追跡する方法などはあるのでしょうか?

設定内容は、簡単ではありますがコチラに記しております。

設定に関してですが、文字コードはRSSやXMLRPC関連はUTF-8に変換しておりますので、EUC-JPではなくてUTF-8に指定願います。
あと、ログを採るのであれば、xmlrpc.phpの32行目の

$xmlrpc_logging = 0;



$xmlrpc_logging = 1;

にすれば取れます。
ログはwordpress/log/xmlrpc.logに出力されますが、Benjaminさんの環境が.htaccessにてlogディレクトリ以下のファイルがWEB経由で見れない事を前提としております。
(もちろんlogディレクトリにWEBサーバからの書込権限がある事も前提ですが)
もし、.htaccessによるアクセス制御が不可能な環境の場合にはこのままでログ出力をする事は少々危険かもしれません。その場合には、37行目の

	$fp = fopen("./log/xmlrpc.log","a+");

で示されてるファイル名をWEB経由では見れない場所に書き換えて下さい。

健闘をお祈りしております。


カテゴリとサブカテゴリの表示方法について 投稿者: ume 投稿日:2004/09/16(Thu) 15:48 No.682  
いつもお世話になってます。
カテゴリーの表示方法について質問させてください。
メインカテゴリとサブカテゴリの表示方法がリストの「・」になっていて、メインとサブの見分けがつきにくいって感じました。
で、カテゴリ名の前に小さなアイコンを表示してわかりやすくしたいと考えています。
メインとサブでアイコンの括りをわけて表示したいのですが、この変更する為にはどのファイルをどのように変更したらいいのでしょうか。

いつも頼ってばかりですが、なにぶん乏しい知識なもんで・・・
よろしくお願いします


Re: カテゴリとサブカテゴリの表示方法について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/09/17(Fri) 13:46 No.685  

引用:

メインカテゴリとサブカテゴリの表示方法がリストの「・」になっていて、メインとサブの見分けがつきにくいって感じました。
で、カテゴリ名の前に小さなアイコンを表示してわかりやすくしたいと考えています。
メインとサブでアイコンの括りをわけて表示したいのですが、この変更する為にはどのファイルをどのように変更したらいいのでしょうか。

現在のままでは、カテゴリの表示にのみアイコンをつけるのは少々困難です
但し、サブカテゴリのリストのスタイルを変えるのはスタイルシートの指定によって
可能になっています。
wordpress/themes/xxxxx/wp-blocks.css.phpにて、110行目あたりの

#wp-calendar {
	empty-cells: show;
	font-size: 14px;
	margin: 0;
	width: 90%;
}

の上の行に

.blockContent ul.children {
	list-style-type:disc;
	margin-left:14px;
}

の様な行を追加してやれば、段下げも少し深くなってリストのマークも変わるはずです。
但しこの場合に、孫カテゴリも同じ形になってしまいますが・・・
list-style-type:discの替わりに、list-style-image:画像ファイル名 というような指定をすれば
アイコンをつける事もできますが、カテゴリリストの親カテゴリを特定できるようなスタイルクラスを
用意していないため親カテゴリ用のアイコンを指定する事ができないわけです。
どうしても変更したいのであれば、
wordpress/blocks/wp_categories.phpの92行目あたりの

	echo "<ul>\n";



	echo "<ul class='cat_parent'>\n";

に変更した後に、wordpress/themes/xxxxx/wp-blocks.css.phpに

.blockContent ul.cat_parent {
	list-style-image: xxxxxx.gif;
	margin-left:14px;
}

を追加してやれば、親カテゴリ用のアイコンイメージの指定もできるかもしれません。
お試しあれ!


Re[2]: カテゴリとサブカテゴリの表示方法について 投稿者: ume 投稿日:2004/09/18(Sat) 02:01 No.686  

お返事ありがとうございます

引用:
現在のままでは、カテゴリの表示にのみアイコンをつけるのは少々困難です
但し、サブカテゴリのリストのスタイルを変えるのはスタイルシートの指定によって
可能になっています。
wordpress/themes/xxxxx/wp-blocks.css.phpにて、110行目あたりの

#wp-calendar {
	empty-cells: show;
	font-size: 14px;
	margin: 0;
	width: 90%;
}

の上の行に

.blockContent ul.children {
	list-style-type:disc;
	margin-left:14px;
}

の様な行を追加してやれば、段下げも少し深くなってリストのマークも変わるはずです。
但しこの場合に、孫カテゴリも同じ形になってしまいますが・・・


上記のような変更をしてみたのですが、レイアウトの変化が現れません・・・
設定等での変更も必要なのでしょうか


Re[3]: カテゴリとサブカテゴリの表示方法について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/09/18(Sat) 03:18 No.687  

引用:

上記のような変更をしてみたのですが、レイアウトの変化が現れません・・・
設定等での変更も必要なのでしょうか

すみません、XOOPSで使用しているテーマの殆どでは<UL><OL><LI>タグに関するスタイル設定が
いびつ(?)でたとえば番号付きリストなどが表現出来ない設定なっています。
(本来list-styleは、<LI>タグでなく<UL><OL>タグに付与する属性だと思いますが・・・)
小生は、XOOPSのテーマのスタイルシート(style.css styleNN.css styleMAX.css)の先頭近くにある、

ul { margin: 2px; padding: 2px; list-style: decimal inside; text-align: left;}
li { margin-left: 2px; list-style: square inside; color: #2F5376}

てな部分を、

//ul { margin: 2px; padding: 2px; list-style: decimal inside; text-align: left;}
//li { margin-left: 2px; list-style: square inside; color: #2F5376}
ul { margin: 2px; padding: 2px; list-style: square inside; text-align: left;}
ol { margin: 2px; padding: 2px; list-style: decimal inside; text-align: left;}
li { margin-left: 2px; color: #2F5376}

てな具合に変えて使っています。
但しこれだと<UL>の入れ子による階層リストがすべて■マークになってしまうので、

//ul { margin: 2px; padding: 2px; list-style: decimal inside; text-align: left;}
//li { margin-left: 2px; list-style: square inside; color: #2F5376}
ul { margin: 2px; padding: 2px; list-style-position: inside; text-align: left;}
ol { margin: 2px; padding: 2px; list-style-position: inside; text-align: left;}
li { margin-left: 2px; color: #2F5376}

等と設定した方が、階層に置いてもデフォルトの順番にてマークが変わって使用されるので、
便利かもしれません。
さらに、リストのトップ階層はXOOPSと互換を保って■マークに設定したい場合には、

//ul { margin: 2px; padding: 2px; list-style: decimal inside; text-align: left;}
//li { margin-left: 2px; list-style: square inside; color: #2F5376}
ul { margin: 2px; padding: 2px; list-style: square inside; text-align: left;}
* li ul { list-style-type: disc;}
* li * li ul { list-style-type: circle; }
ol { margin: 2px; padding: 2px; list-style: decimal inside; text-align: left;}
* li ol { list-style-type: lower-roman;}
* li * li ol { list-style-type: lower-alpha;}
li { margin-left: 2px; color: #2F5376}

などと設定すれば良いでしょう。
実は、ここまでXOOPS側のスタイルと変更すると、WordPress側での変更は不用になります・・
但しXOOPS全体のスタイル変更になりますので他の箇所に影響が出る可能性がありますのでご注意を!
以上お試しあれ!


Re[4]: カテゴリとサブカテゴリの表示方法について 投稿者: ume 投稿日:2004/09/20(Mon) 04:58 No.691  

回答ありがとうございます。
教えていただいた改良はXOOPS全体に影響しちゃうんですね
ちょっと怖いので現状のまま運営します。

色々教えていただいたのに申し訳ありません


META情報を編集すると以後情報送信の度に白紙になる 投稿者: gordy 投稿日:2004/09/18(Sat) 04:14 No.688  
いつもお世話になっております。gordyです。

どうしても解決できない下記のエラーについて質問させてください。

xoops2の一般設定からMETAタグ/フッタ設定でフッタを編集すると、それ以降「送信」後に白紙のページになってしまう現象が起きます。

PHPデバッグモードにすると下記のエラーが出力されます。

Notice [PHP]: Undefined index: fct in file modules/wordpress/include/updateblock.inc.php line 4

xoopsをインストールしている4つのサイトで同様の現象が起きています。

1週間ほど悪戦苦闘しているのですがどうしても解決できません。

どうすればよいでしょうか?


Re: META情報を編集すると以後情報送信の度に白紙になる 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/09/19(Sun) 02:16 No.689  

引用:

xoops2の一般設定からMETAタグ/フッタ設定でフッタを編集すると、それ以降「送信」後に白紙のページになってしまう現象が起きます。

PHPデバッグモードにすると下記のエラーが出力されます。

Notice [PHP]: Undefined index: fct in file modules/wordpress/include/updateblock.inc.php line 4

上記のメッセージに関しては、あくまでもNoticeレベルであり、特にこのエラーとは関係無いのではと思います。
(単にPOST変数にfctという変数が含まれていないというメッセージです、これは)
こういった症状については、サイトの環境やXOOPSのバージョン、使っているテーマやモジュールの情報が無いと何とも切り分けが付かないわけで・・・・・
あと、「送信」後っていうのは、WordPressの記事の投稿時という事でしょうか?

エラーが発生しているサイトのURLを公開して頂ければ、当方でも判る範囲で見させて頂きます。
(場合によっては上記の情報を付加して上でjp.xoops.orgのフォーラムにて投稿して頂いた方が解決は早いかもしれませんけど・・・)


Update Notify プラグイン 投稿者: tohokuaiki 投稿日:2004/09/14(Tue) 18:43 No.670  
こんにちは。AppleMailに対応していただいてありがとうございます。

お礼というわけではないのですが。
Keith McDuffeeさんの公開しているWordPressプラグインをXoopsで使えるようにしました。したというほど、何もしてはいないのですが。

WordPressモジュールに投稿があった際に、登録してあるメールにお知らせを送るというだけなのですが、サイトによっては有効活用できるのではないかと。

http://tohokuaiki.jp/modules/mydownloads/
においてありますので、よろしければ。

Xoops-WordPressのプラグイン集なんていうのはないのでしょうか?


Re: Update Notify プラグイン 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/09/15(Wed) 15:39 No.677  

引用:

お礼というわけではないのですが。
Keith McDuffeeさんの公開しているWordPressプラグインをXoopsで使えるようにしました。したというほど、何もしてはいないのですが。

WordPressモジュールに投稿があった際に、登録してあるメールにお知らせを送るというだけなのですが、サイトによっては有効活用できるのではないかと。

http://tohokuaiki.jp/modules/mydownloads/
においてありますので、よろしければ。


お知らせ有り難うございました、確かにコメントのNotifyは標準であるのに投稿に関してはそういった機能を持っていないので、複数名での書込を許しているブログでは有効かもしれませんね!
引用:

Xoops-WordPressのプラグイン集なんていうのはないのでしょうか?

なかなか資料をまとめるまでにはいたっておりませんが、XOOPS用のプラグイン紹介Wikiも準備したいとは考えておるのですけど・・・・
もうしばらくお待ち下さい!


| <<| 142| 143| 144| 145| 146| 147| 148| 149| 150| 151| 152| 153| 154| 155| 156| 157| 158| 159| 160| 161| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -