User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
WordPress 記事ブロック改行について 投稿者: rounie 投稿日:2004/10/21(Thu) 09:45 No.788  
のぶのぶ こんにちは
WordPress 記事ブロックの事でお伺いしたいことがあります。

http://www.hitoshizuku.jp/
で左上に「本日の日替わりメニュー」としてWordPress 記事ブロック
を表示させています。現在、表示されている
-----------------------------------------------------
日替わりメニューを掲載致します。只今準備中です。しばらくお待ち下さい。
-----------------------------------------------------
は入力欄では、
-----------------------------------------------------
日替わりメニューを掲載致します。
只今準備中です。
しばらくお待ち下さい。
-----------------------------------------------------
と改行して入力しました。

どうしたら、改行が反映されるのでしょうか?
<br>タグも有効にならないようです。


もう一つお教えいただきたいのですが、
「投稿フォームにSPAWを使用する」はどのような機能なのでしょうか?


お忙しい中、申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。


Re: WordPress 記事ブロック改行について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/10/21(Thu) 12:22 No.789  

rounieさん、ようこそ!
「ひとしずく」には一度行きたいと思っていたんですけど・・・
なんと日替わりメニューにWordPressを使っていただけるなんて、斬新な発想ですね!
引用:

現在、表示されている
-----------------------------------------------------
日替わりメニューを掲載致します。只今準備中です。しばらくお待ち下さい。
-----------------------------------------------------
は入力欄では、
-----------------------------------------------------
日替わりメニューを掲載致します。
只今準備中です。
しばらくお待ち下さい。
-----------------------------------------------------
と改行して入力しました。

どうしたら、改行が反映されるのでしょうか?
もう一つお教えいただきたいのですが、

サイトを拝見して、生成されているHTMLを見させていただいたところでは
PukiWikiプラグインを有効にされているようですね。
この場合には、記事の入力はPuKiWikiの書式となりますので、

日替わりメニューを掲載致します。~
只今準備中です。~
しばらくお待ち下さい。~

というように書くと

日替わりメニューを掲載致します。
只今準備中です。
しばらくお待ち下さい。

と表示されるようになります。
もし、改行をそのまま反映したり、HTMLで入力したい場合やには、
PukiWikiプラグインを無効にして下さい。
引用:

「投稿フォームにSPAWを使用する」はどのような機能なのでしょうか?

SPAWを使用するを「はい」にすると、記事の入力用テキストエリアが
WisiWigのHTMLエディタとなります。
ただし、上記の様にPukiWikiプラグインが有効になっている場合に
これを使用すると、とんでもない結果になりますのでご注意下さい。


Re[2]: WordPress 記事ブロック改行について 投稿者: rounie 投稿日:2004/10/22(Fri) 05:53 No.793  

こんにちは、のぶのぶさん。早速ありがとうございます。
引用:

「ひとしずく」には一度行きたいと思っていたんですけど・・・
なんと日替わりメニューにWordPressを使っていただけるなんて、斬新な発想ですね!

是非お越しください。事前にご連絡を頂ければ、僕もご一緒できるかもしれません。
WordPressであれば、メールでの投稿が出来ると思い使わせていただきました。
またリネームして、複数設置できるも素晴らしいと思っていますので
近々、社長とスタッフのコラムとしても使わせていただく予定です。
WordPress様様です。有難うございます。
引用:

PukiWikiプラグインを有効にされているようですね。
この場合には、記事の入力はPuKiWikiの書式となりますので、

なるほど。解決いたしました。有難うございました。

もう一つお伺いしたいのですが、こちらのyybbsのように文字の大きさやフォント・色を
Wordのように簡単に変更するようなプルダウンメニューなどの仕様にすること事は可能なのでしょうか?
この日替わりメニューの更新担当者が、パソコン初心者の為にHTMLを理解していませんので。
色づけや文字の大きさ変更くらいなんですけども、簡単に出来ればよいなぁ。と思っております。

わがままばかりですみません。
お時間があるときでかまいませんので、よろしくお願いいたします。


Re[3]: WordPress 記事ブロック改行について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/10/22(Fri) 09:50 No.794  

引用:

Wordのように簡単に変更するようなプルダウンメニューなどの仕様にすること事は可能なのでしょうか?
この日替わりメニューの更新担当者が、パソコン初心者の為にHTMLを理解していませんので。
色づけや文字の大きさ変更くらいなんですけども、簡単に出来ればよいなぁ。と思っております。

PukiWikiプラグインが無効になっている前提で、SPAWをONにしていただければ、イメージに近い編集画面になると思います。
SPAWの是非についてはいろんな意見もありますが、HTML初心者には最適だと思います。
是非、試してみて下さい。


Re[4]: WordPress 記事ブロック改行について 投稿者: rounie 投稿日:2004/10/23(Sat) 00:45 No.796  

引用:

PukiWikiプラグインが無効になっている前提で、SPAWをONにしていただければ、イメージに近い編集画面になると思います。
SPAWの是非についてはいろんな意見もありますが、HTML初心者には最適だと思います。
是非、試してみて下さい。

早速有難うございました。思い通りに出来ました。感謝感謝です。
のぶのぶさんすごいです。今後ともよろしくお願いいたします。

これからWordPressをリネームして複数設置して色々な使い方で考えたいと思います。


コメントスパム対策について 投稿者: Madchan 投稿日:2004/10/20(Wed) 07:29 No.780  
初めまして、こんにちは

先月より、WordPressMeモジュールを使わせてもらっています。
最近、コメントスパムが多発していまして、承認が必要に設定しましたが、いっこうに減る気配もなくてかなり困っています。スパマーは、不特定のIPで、メアドも設定して書き込んでくるため、メアド必須にしても効果がなさそうで・・・。

このような場合、何か対処方法はありますでしょうか?
宜しければご教示してください^^;


Re: コメントスパム対策について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/10/20(Wed) 12:29 No.784  

Madchanさん、ようこそ!
引用:

先月より、WordPressMeモジュールを使わせてもらっています。
最近、コメントスパムが多発していまして、承認が必要に設定しましたが、いっこうに減る気配もなくてかなり困っています。スパマーは、不特定のIPで、メアドも設定して書き込んでくるため、メアド必須にしても効果がなさそうで・・・。

このような場合、何か対処方法はありますでしょうか?
宜しければご教示してください^^;

コメントスパムの事は聞いてはいたもののまだお目にかかっていなかったもので、特に対策をしておりませんでした。
ただし、当サイトにもいろいろとアイデアをいただいているkohakuさんのサイトにて、WordPressのプラグインを組み込まれた事例が紹介されています。
WordPress Blacklist で、コメントスパム撃退
ただし紹介されているプラグインも最近頻繁にバージョンアップされており、実は最新のバージョンはXOOPS版では動作しない事を当方で確認しております。
ただし少し修正を行えば動作しそうなので、動作確認でき次第当サイトで最新版を紹介させてもらいたいと考えています。
基本的にはkohakuさんが紹介されているバージョンも動作原理は同じで、コメントスパムの大半がサイトの宣伝という前提でコメントスパムとして認識されたメッセージに含まれるURLの一覧を元にしてメッセージ中に同じURLが含まれていれば削除するというロジックのようです。
最新版では、ブラックリストの登録されているサイトからブラックリストをダウンロードして取り込む機能が付いていて、2000以上のブラックなサイトが登録されています。
ご参考までに!


Re[2]: コメントスパム対策について 投稿者: Madchan 投稿日:2004/10/20(Wed) 15:20 No.786  

返信ありがとうございます。

とりあえず、ご紹介いただいた、kohakuさんのBlogaを参考に、Blacklistを導入してみました。最新版は動かないと言うことなので、Blogに書かれている1.21を入れましたが、なかなか良さそうですね

暫くは、SPAMメールブロックのようにURLやIPを追加していく必要がありそうですが、ずいぶん改善されそうです!ご教示ありがとうございました。

ある程度、効果が実感できましたら、私も、SPAM対策のエントリを作成したいと思います^^


カレンダーの文字化け 投稿者: hirose 投稿日:2004/10/20(Wed) 08:56 No.782  
はじめまして。今日 XOOPS2 に WordPress ME Xoops Module を入れていろいろといじっています。

さて、WordPress カレンダーが文字化けしてしまいました。

ブラウザ上
・/th> 五/th> ・/th> 折/th> ・/th> ・/th> 曇/th>

ソース上
<tr>
<th abbr='日曜日' scope='col' title='日曜日'>銅/th>
<th abbr='月曜日' scope='col' title='月曜日'>啓/th>
<th abbr='火曜日' scope='col' title='火曜日'>下/th>
<th abbr='水曜日' scope='col' title='水曜日'>深/th>
<th abbr='木曜日' scope='col' title='木曜日'>娘/th>
<th abbr='金曜日' scope='col' title='金曜日'>脅/th>
<th abbr='土曜日' scope='col' title='土曜日'>甜/th>
</tr>

どこをどのように対処したら、この文字化けを解消する事はできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Re: カレンダーの文字化け 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/10/20(Wed) 12:34 No.785  

hiroseさん、ようこそ!
引用:

さて、WordPress カレンダーが文字化けしてしまいました。

ブラウザ上
・/th> 五/th> ・/th> 折/th> ・/th> ・/th> 曇/th>

おそらくPHPのmbstring関連の設定によるものと思われます。
今までにも何名かの方が同様の症状を経験されているようです。
本BBS内の[0.2.3にてWordPress カレンダーの曜日表示が...]を参照して下さい。


<ul>が抜けているバグ 投稿者: Broom 投稿日:2004/10/20(Wed) 08:33 No.781  
初めまして、Broomです。
Wordpress使わせていただいてます。非常に高性能で満足しています。

さっそくですが、最近のコメントブロックのHTML, "<ul>"が抜けていました。
それとブロックをテンプレート化する予定はありますか?


Re: <ul>が抜けているバグ 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/10/20(Wed) 11:29 No.783  

Broomさん、ようこそ!
引用:

さっそくですが、最近のコメントブロックのHTML, "<ul>"が抜けていました。
それとブロックをテンプレート化する予定はありますか?

コメントブロックに関しては、次のリリースで少々表示オプションが追加されます。
この時点で上記の<ul>抜けも解消されると思います。
ブロックのテンプレート化に関しては、記事ブロックの身は対応したものものその他のブロックについても検討はしているのですが、Smartyテンプレートを使うと現在のXOOPSではモジュールの複製では、モジュール間でテンプレートファイル名の重複が許されず少々管理が煩雑になるのでどうしようかと迷っています。
(その経緯から別途XOOPSのテンプレート関連のHACKも試したりしていますが)
というわけで、テンプレート化についてはもうしばらくお待ち下さい。


Printer Friendly 投稿者: chado 投稿日:2004/10/19(Tue) 05:41 No.778  
Hello Nobu,
I have been using your Wordpress plugin for about a month now and love it!! Thank you! I was wondering if there is any way to have a "Printer Friendly" link for a blog that would leave off the Xoops interface and only print the blog? Much like the Xoops News Print button does.

Thank you,
Chad


Re: Printer Friendly 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/10/19(Tue) 15:05 No.779  

Hello Chado!
引用:

chado wrote:
I have been using your Wordpress plugin for about a month now and love it!! Thank you! I was wondering if there is any way to have a "Printer Friendly" link for a blog that would leave off the Xoops interface and only print the blog? Much like the Xoops News Print button does.

I have no way for "Printer Friendly" Screen, now.
But, I agree with what you need.
So, I think that I try to make this feature in the near future if I can get enough time for it.


| <<| 137| 138| 139| 140| 141| 142| 143| 144| 145| 146| 147| 148| 149| 150| 151| 152| 153| 154| 155| 156| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -