User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
モジュールにアクセスした時の記事表示について 投稿者: salyu 投稿日:2004/11/12(Fri) 04:11 No.893  
のぶのぶさん、始めまして。
つい最近Xoopsを使い出し、WordPressモジュールを見つけて早速使わせていただいてる初心者なのですが、ひとつ質問させてください。

このモジュールにアクセスした時に、記事ブロックを表示する設定にすると、
記事ブロックと、さらに一覧(べた打ちの羅列のようなもの?表現悪くて申し訳ありません)が表現されてしまいます。
記事ブロックを用いずに、一覧表示を記事ブロックのようなスタイルに作り変えるにはどこを変更すればいいんでしょうか・・・
簡単?に言うと、個々の記事表示をするときに、いつも記事ブロック内のスタイルになるようにしたいのですが・・・
wp-layout.css等を変更してみたのですが、反映されません。

初心者すぎて説明がうまくできなくて申し訳ありません。
ご教授いただけると幸いです<(_ _)>


Re: モジュールにアクセスした時の記事表示について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/13(Sat) 11:44 No.903  

salyuさん、ようこそ!
引用:

このモジュールにアクセスした時に、記事ブロックを表示する設定にすると、
記事ブロックと、さらに一覧(べた打ちの羅列のようなもの?表現悪くて申し訳ありません)が表現されてしまいます。

おそらく、「記事ブロック」やその他のWordPressブロックをセンターブロックとしてWordPressモジュールのトップページで表示するように設定されているのだと思いますが・・・(べた打ちの羅列ってのがちょっと、イメージが湧かないのですが)
「記事ブロックは」XOOPSのホームページなどで別途WordPressの記事を表示するときに使用するためのものなので、WordPressモジュールのトップページのセンターブロックは必要ありません。
もしよろしければ、現在のsalyuさんのサイトのURLを教えていただければ、もう少し詳しいガイドも可能だと思います。
ご参考になりましたでしょうか?


Re[2]: モジュールにアクセスした時の記事表示について 投稿者: 七海 投稿日:2004/11/23(Tue) 09:42 No.948  

はじめまして、七海と申します。
最近XOOPSをはじめたばかりの初心者で、WordPressに少し惹かれて、設置してみたのですが、私も同じ状況になり、かなりハマりました。

【状況】
・wordpressの記事を閲覧すると、http://***/modules/wordpress/themes/[theme_name]/wp_layout.cssを読み込んでいないようで、スタイルシートが一切適用されない表示になってしまう。
・記事ブロックとして表示すると、綺麗に整形されて出てきます。

【対処法】
モジュールは一切問題なく(モジュールのソースを追ってばかりいて、ハマったという...)、XOOPSのテーマに問題がありました。
defaultやx2tといった標準で入っているテーマは問題ありませんでしたが、私が使おうしていた[blue_lagoon]で、問題が起きました。

・[インストールパス]/themes/[テーマ名]/theme.htmlに、
<{$xoops_module_header}>
の2行があるか確認してみてください。私の場合は、この行がごっそり抜かれておりました...(意図的に外しているのかな...?)。

もう、解決されておりましたら、今後、同じ状況になった方へのご参考へと。


target="_blank"を追加したい 投稿者: ryoxxx 投稿日:2004/11/22(Mon) 03:04 No.937  
こんにちは。開発、おつかれさまです。

moblog機能についての質問です。
携帯端末から投稿した写真のサムネイルをクリックして表示されるオリジナル画像のURLに「target="_blank"」を常に付加させることは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: target="_blank"を追加したい 投稿者: tm 投稿日:2004/11/22(Mon) 04:06 No.938  

携帯からというのを限定させるとややこしい気はしますが
/wp-includes/links.php
をご覧になられてみてはいかがでしょう?


Re[2]: target="_blank"を追加したい 投稿者: ryoxxx 投稿日:2004/11/22(Mon) 04:28 No.939  

tmさん、リプライありがとうございます。

引用:

携帯からというのを限定させるとややこしい気はしますが
/wp-includes/links.php
をご覧になられてみてはいかがでしょう?


見てみたのですが、自分には尚更難しいような気がしました(笑)
過去ログの
http://www.kowa.org/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=4&serial=820
にある「linkを常に新規ウィンドウで開く」カスタマイズはしてありますし
携帯からの投稿画像に限らず、すべてのlinkが新規ウィンドウで開いてくれるのが
自分にとっては理想的ですので、/wp-includes/links.phpを書き換えることで
それが可能でしたらぜひアドバイスいただきたいと思うのですが。

一応/root/wp-mail.phpに携帯からの投稿記事のソースコードの元(?)らしき
箇所を見つけたので、そこを書き換えればいいのかなぁ?と思っていたところです。


if ($attachment) {
	if (file_exists("attach/thumb-" . $attachment)) {
		$content = "<a href=\"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"><img style=\"float: left;\" hspace=\"6\" src = \"" . $siteurl . "/attach/thumb-" . $attachment . "\"  alt=\"moblog\" ></a>" . $content . "<br clear=left>";
	} else {
		$content = "<a href=\"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"><img style=\"float: left;\" hspace=\"6\" src = \"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"  alt=\"moblog\" ></a>" . $content . "<br clear=left>";
	} 
}

↑のあたりかと思っていました。


Re[3]: target="_blank"を追加したい 投稿者: ryoxxx 投稿日:2004/11/22(Mon) 04:39 No.940  

すみません、訂正です。
引用:

携帯からの投稿画像に限らず、すべてのlinkが新規ウィンドウで開いてくれるのが
自分にとっては理想的ですので

と書きましたが、サイト内のlinkの場合など新規ウィンドウで開いては
都合が悪いケースもありますね。
やはり投稿時に選べた方がいいと思いますので、今回は携帯からの写真付きメールに
限ったカスタマイズがいいように思います。

よろしくお願いいたします。


Re[4]: target="_blank"を追加したい 投稿者: tm 投稿日:2004/11/22(Mon) 06:14 No.941  

失礼しました。links.phpにあるimgタグに
targetを加えてやれば何とかなるんじゃないかと思いましたが
たしかにwp-mail.phpにサムネイルに対するリンクがありますね。

やってみてダメだったらまた調べるでいいんじゃないですか?


Re[5]: target="_blank"を追加したい 投稿者: ryoxxx 投稿日:2004/11/22(Mon) 07:48 No.942  

tmさん、リプライありがとうございます。

なんとかできました。


if ($attachment) {
	if (file_exists("attach/thumb-" . $attachment)) {
		$content = "<a href=\"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"><img style=\"float: left;\" hspace=\"6\" src = \"" . $siteurl . "/attach/thumb-" . $attachment . "\"  alt=\"moblog\" ></a>" . $content . "<br clear=left>";
	} else {
		$content = "<a href=\"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"><img style=\"float: left;\" hspace=\"6\" src = \"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"  alt=\"moblog\" ></a>" . $content . "<br clear=left>";
	} 
}

これを

if ($attachment) {
	if (file_exists("attach/thumb-" . $attachment)) {
		$content = "<a href=\"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"  target=\"_blank\"><img style=\"float: left;\" hspace=\"6\" src = \"" . $siteurl . "/attach/thumb-" . $attachment . "\"  alt=\"moblog\" ></a>" . $content . "<br clear=left>";
	} else {
		$content = "<a href=\"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"  target=\"_blank\"><img style=\"float: left;\" hspace=\"6\" src = \"" . $siteurl . "/attach/" . $attachment . "\"  alt=\"moblog\" ></a>" . $content . "<br clear=left>";
	} 
}

とすることで希望通りになりました。
tmさん、お付き合い頂きありがとうございました。


Re[6]: target="_blank"を追加したい 投稿者: tm 投稿日:2004/11/22(Mon) 10:00 No.943  

ryoxxxさん、お見事でした。
こうしてフィードバックされると後々、私も参考になります。
ありがとうございます。


Re[7]: target="_blank"を追加したい 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/22(Mon) 14:39 No.946  

ryoxxxさん、うまくいって何よりです。
tmさん、フォローありがとうございます。
次リリースでは、0.3.3より起動時パスワードなどのオプション設定用に用意した、wp-mail-conf.phpにて、targetをして出来るようにしてみようかと考えています。


カテゴリーごとの表示 投稿者: ぺどろ 投稿日:2004/11/22(Mon) 12:05 No.944  
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
こちらのサイトの左ブロックの下の方にあります、
「最新の投稿-WordPress」とか「最新の投稿‐雑記」のような、
ブログのカテゴリーごとの表示はどのようにすればできるのでしょうか?

モジュールを見ても、「最近の投稿」というものはブロック設定で存在していますが、
カテゴリーごとの表示ブロックは存在していなくて、やりかたがわかりませんでした。


Re: カテゴリーごとの表示 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/22(Mon) 14:15 No.945  

引用:

こちらのサイトの左ブロックの下の方にあります、
「最新の投稿-WordPress」とか「最新の投稿‐雑記」のような、
ブログのカテゴリーごとの表示はどのようにすればできるのでしょうか?

「管理者メニュー」-「WordPress」-「ブロックアクセス権限」を選択して下さい。
「WordPress最近の投稿」の行の右側にある「編集」をクリックして下さい。
表示された画面の下の方に「Listing only in a following categoty:」という項目があって、ここでカテゴリを選択する事によって、カテゴリー毎の表示が可能になります。
ただし、このままだと「最近の投稿」ブロックは一つしかないので、その他のカテゴリに属する一覧が表示出来ません。
これを解決する手段が、ブロックの複製です。
たとえば、ブロック一覧画面で「WordPress最近の投稿」の行の右端にある「複製」をクリックすると、もう一つ「WordPress最近の投稿」を作成する事が出来ます。
このようにして必要な数だけブロックを複製して、ぺどろさんの目的に応じて「編集」にてカストマイズしてみて下さい。


携帯電話からの投稿エラー 投稿者: sweep 投稿日:2004/10/27(Wed) 08:33 No.821  
はじめまして、よろしくお願いしますm(__)m
現在自分のサイトをxoops2で改装中でして、wordpressを
使わせていただこうかと思っています。

ブラウザでの閲覧、投稿は問題ないのですが、携帯からの
投稿がどうしても失敗してしまいます。以下がそのエラーログです。

-------------------------------------------------
1

Subject: blog:test

Content-type: multipart/mixed, boundary:

att_boundary: ----=_NextPart_00178, hatt_boundary:

charset:iso-2022-jp, BLOG charset:euc-jp

Use Phone Mail: No

Login: username, Pass: *********

Subject : test
Category : 3
Error1

Fatal error: Cannot break/continue 1 level in /virtual/username/public_html/modules/wordpress/wp-mail.php on line 441
-------------------------------------------------------------------------

当方phpを勉強し始めたばかりで、自分で解決できずにおります。
サーバーはXrea、携帯はAUです。

よろしければぜひお知恵をお貸しくださいm(__)m


Re: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/10/27(Wed) 12:39 No.822  

sweepさん、ようこそ!
この問題は、当サイトのFAQ内にも[[モブログで写真を貼付するとエラーになる。:http://www.kowa.org/modules/pukiwiki/286.html]]に書かせて頂いておりますが、modules/wordpress/attachディレクトリに書込権限が無いために発生しているエラーです。
ということで、XREAであればFFFTP等のツールでattachディレクトリに777の権限設定をして下さい。


Re[2]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: sweep 投稿日:2004/10/28(Thu) 00:24 No.825  

丁寧なご回答、ありがとうございますm(__)m
おかげさまで無事投稿することができました。
これで思う存分モブログできます(笑)

ホントにありがとうございました。


Re[3]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: paopao 投稿日:2004/11/18(Thu) 04:59 No.927  

のぶのぶさん、こんにちは。
私も携帯からの投稿が出来ません。
attachのパーミッションは777にしてあります。
wp-mail.phpで参照しますと以下のようなメッセージが出ます。

--------------------------------------------
1

Subject: blog:○○○

Content-type: text/plain, boundary:

att_boundary: , hatt_boundary:

charset:, BLOG charset:euc-jp

Use Phone Mail: Yes

Login: , Pass: *********

Wrong Login.

--------------------------------------------

宜しくお願い致します。


Re[4]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/18(Thu) 11:33 No.928  

引用:

私も携帯からの投稿が出来ません。
attachのパーミッションは777にしてあります。
wp-mail.phpで参照しますと以下のようなメッセージが出ます。

Use Phone Mail: Yes

メールによる記事の投稿(モブログ)にも書かせていただいておりますが、Settings for blogging via emailの画面にて、use_phoneemailは、falseのままにしておいて下さい。


Re[5]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: paopao 投稿日:2004/11/18(Thu) 11:55 No.929  

上手く行きました。
お手を煩わせまして済みません。


Re[6]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: paopao 投稿日:2004/11/19(Fri) 11:11 No.930  

こんばんは、のぶのぶさん。
また問題がおきました。宜しくお願いします。

私の所では日本語のユーザー名を使用していますので
添付画像が表示されません。
うまい回避方法はありませんでしょうか?


Re[7]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/19(Fri) 14:52 No.931  

引用:

私の所では日本語のユーザー名を使用していますので
添付画像が表示されません。
うまい回避方法はありませんでしょうか?

画像を添付された場合には、どのようなメッセージが表示されるか教えていただけますか?


Re[8]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: paopao 投稿日:2004/11/19(Fri) 22:06 No.932  

引用:
画像を添付された場合には、どのようなメッセージが表示されるか教えていただけますか?

エラーメッセージは出ません。

先にも書きましたが、ユーザー名が日本語ですので
格納される画像ファイル名が "thumb-日本語_1100862319.jpeg" "日本語_1100862319.jpeg" になってしまうため、表示されないのです。


Re[9]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/20(Sat) 02:14 No.933  

引用:

先にも書きましたが、ユーザー名が日本語ですので
格納される画像ファイル名が "thumb-日本語_1100862319.jpeg" "日本語_1100862319.jpeg" になってしまうため、表示されないのです。

なるほど、失礼しました。
日本語ファイル名になってしまうんですね。
wp-mail.phpでの対応が足りておりませんでした。409行目以下の

function wp_getattach($content, $prefix = "", $create_thumbs = 0)
{
    $contents = explode("\r\n\r\n", $content);



function wp_getattach($content, $prefix = "", $create_thumbs = 0)
{
    $prefix = rawurlencode($prefix);
    $contents = explode("\r\n\r\n", $content);

に修正すれば、うまくいくと思います。
順調なようであれば、次リリースに反映致します。


Re[10]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: paopao 投稿日:2004/11/20(Sat) 03:32 No.934  

こんにちは。早速の対応ありがとうございます。

結果は、上手く行きませんでした。
ファイル名はちゃんとエンコードされているのですが表示されません。
ファイル名に含まれる"%"が問題のようです。


Re[11]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/20(Sat) 04:33 No.935  

引用:

結果は、上手く行きませんでした。
ファイル名はちゃんとエンコードされているのですが表示されません。
ファイル名に含まれる"%"が問題のようです。

というか、表示するときにENCODEされたURLをDECODE使用としてファイルが見つからなくなってしまうんですね....
とうめん、使用頻度が低くて大人数で同時に投稿する予定が内のであれば、
上記の

$prefix=rawurlencode($prefix);



$prefix="moblog";

に変えていただければ、ユーザ名に依存せずに画像ファイルが作成されると思います。
当方では、ファイル名の生成ルールをユーザー名でなくユーザの内部IDにて作成するように次リリースからは変更するように致します。


Re[12]: 携帯電話からの投稿エラー 投稿者: paopao 投稿日:2004/11/20(Sat) 05:36 No.936  

無事、表示されました。ありがとうございました。

引用:
当方では、ファイル名の生成ルールをユーザー名でなくユーザの内部IDにて作成するように次リリースからは変更するように致します。

ご苦労様です。
今後とも宜しくお願い致します。


テンプレートタグ(Author tags)について 投稿者: tm 投稿日:2004/11/16(Tue) 03:48 No.910  
質問させてください。
WPのテンプレートタグ<?php the_author_login() ?>は使えるはずですか?

テーマ/XOOPSテーマ名/テンプレート
をコピーして作成すると正確に表示ページに編集したタグが
出力されるようになりましたが、<?php the_author_login() ?>と
書いた部分だけがなにも表示されませんでした。

これを使うにはなにか前作業が必要でしょうか?
もしくはリザーブでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: テンプレートタグ(Author tags)について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/16(Tue) 22:37 No.916  

引用:

WPのテンプレートタグ<?php the_author_login() ?>は使えるはずですか?

テーマ/XOOPSテーマ名/テンプレート
をコピーして作成すると正確に表示ページに編集したタグが
出力されるようになりましたが、<?php the_author_login() ?>と
書いた部分だけがなにも表示されませんでした。

これを使うにはなにか前作業が必要でしょうか?
もしくはリザーブでしょうか?

当方でテストしたかぎりでは、the_author_login() は、うまく動いているのですが・・・
ただし、現在大幅なバージョンアップ作業中でテスト用の環境も新しいバージョンのものに変わってしまっているので、もう一度0.3.3の環境を用意してテストしてみますね!


Re[2]: テンプレートタグ(Author tags)について 投稿者: tm 投稿日:2004/11/17(Wed) 00:36 No.917  

お手数おかけします。単なる記述ミスかもしれませんので
こちらでも見直してみます。


Re[3]: テンプレートタグ(Author tags)について 投稿者: tm 投稿日:2004/11/17(Wed) 04:43 No.919  

あらためて

TEST1:<?php the_title() ?><br>
TEST2:<?php the_author_login() ?><br>
TEST3:<?php the_author_posts() ?><br>
TEST4:<?php the_author_ID() ?><br>

を試してみました。
結果は


TEST1:ようこそ、WordPressの世界へ!
TEST2:
TEST3:0
TEST4:

となりました。このユーザの情報は
投稿者ブロックでは

tm rss2 (2)

のように、2つ投稿があることになっていますが
ご覧のようにテンプレートでは0となっています。

ユーザーのプロフィール画面にも
ログインユーザ名として:tmが表示されています。
念のためニックネームなども入力してみましたが
結果は同じでした。

以上、ご報告まで。


Re[4]: テンプレートタグ(Author tags)について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2004/11/17(Wed) 14:24 No.923  

念のために確認させていただきますが、
WordPressのテンプレートである、index-template.phpでは、
最低限、

<?php if ($posts) { foreach ($posts as $post) { start_wp(); ?>
:
各記事のテンプレート
:
<?php } } else { // end foreach, end if any posts ?>
:
対象記事が存在しない場合のメッセージ
:
<?php } ?>

という構造が前提となっています。
tmさんの症状は、start_wp(); が呼ばれていない場合に発生します。
もしかしたら、修正時に、start_wp()を消してしまっていませんでしょうか?
あと、the_author_postsに関しては、現在のところは正常に動作していないようです。
これに関しては原因の調査を別途実施させていただきます。


Re[5]: テンプレートタグ(Author tags)について 投稿者: tm 投稿日:2004/11/18(Thu) 03:19 No.926  

おっしゃるとおりでした。
デフォルトのテンプレートにはちゃんとあるのに
カスタムしたものにstart_wp()が無くなっていました

大変失礼しまいた。現在問題なく動作しています。
ありがとうございました。


| <<| 130| 131| 132| 133| 134| 135| 136| 137| 138| 139| 140| 141| 142| 143| 144| 145| 146| 147| 148| 149| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -