User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
プロキシ経由での利用について 投稿者: hero3 投稿日:2005/02/17(Thu) 13:40 No.1204  
Wordpressモジュールを利用させて頂いております。

プロキシ経由の際の利用について確認させて頂きたいと思います。

BLOGを書くをクリックした際にインターネット経由では特に問題なく
利用出来るのですが、プロキシ経由での利用時にIEでは表示されず、
Firefoxではクイックタグ以下が表示されず利用出来ない状況です。

通常はプロキシを疑うのですが、自分が利用しているXOOPSでWordpress
のみでこのような障害が発生しており、また他のサイト閲覧でも
特に問題は出ておりません。

もしプロキシ経由の利用にて何か設定等アドバイスがありましたら
よろしくお願いします。


Re: プロキシ経由での利用について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/02/17(Thu) 16:10 No.1205  

引用:

BLOGを書くをクリックした際にインターネット経由では特に問題なく
利用出来るのですが、プロキシ経由での利用時にIEでは表示されず、
Firefoxではクイックタグ以下が表示されず利用出来ない状況です。

通常はプロキシを疑うのですが、自分が利用しているXOOPSでWordpress
のみでこのような障害が発生しており、また他のサイト閲覧でも
特に問題は出ておりません。

もしプロキシ経由の利用にて何か設定等アドバイスがありましたら
よろしくお願いします。

小生も会社からのアクセスではプロキシ経由ですが、特におかしくなった覚えが無いのですが・・・・
プロキシって実際にはなんのソフトを使っておられるかご存じでしょうか?
小生の会社はマイナーではありますが、MS Proxyを使っているようです。
別途delegatedを使用したときも問題なかった気がするのですが・・・・
もしかして、プロキシーに圧縮機能とかも付いていますか?
質問ばかりで、お答えになって無くて申し訳ありません。


Re[2]: プロキシ経由での利用について 投稿者: Catfish 投稿日:2005/02/17(Thu) 16:37 No.1206  

うちの会社はプロキシにsquidを使っていますが、問題なく表示できています。
プロクシを通さなければ正常に動き、プロキシを通した際に正常に動かないのであれば、ほぼ間違いなくプロキシの設定が原因でしょう。
会社のプロキシがコンテンツフィルターを設定していたり、通常送信されるはずのブラウザから送信される情報を隠す設定になっていたりなど、様々な原因が考えられます。
会社で導入されているネットワークの仕様が分からないと、状況を再現できないので、対応は難しいでしょう。


Re: プロキシ経由での利用について 投稿者: hero3 投稿日:2005/02/19(Sat) 12:32 No.1214  

アドバイスありがとうございます。

やはりプロキシが原因ですね。
調べてみたいと思います。


homeに戻ろうとするとWordPressのエラーと言われる 投稿者: purple 投稿日:2005/02/18(Fri) 21:58 No.1207  
はじめまして。
最近XOOPSを導入し、WordPressMEのモジュールを使わして頂いております。
サイトのhome(TOPページ)へ戻る等のボタンでhomeへ行こうとするとエラーが出て、TOPページを開く事が出来ません。
(homeへ戻るのコマンドに対してだけ、且つ管理人(私)がログインしている状態のみこのエラーが出ます。
ログインをしていなければ出ません)
エラー内容は、
We're having a little trouble selecting the proper database for WordPress.

・Are you sure it exists?
・Your database name is currently specified as (MYデータベース名). Is this correct?
・On some systems the name of your database is prefixed with your username, so it would be like username_wordpress. Could that be the problem?
です。
翻訳もしてみましたが、さっぱりわかりません。
WordPressは何もいじってないのですが・・・。
サイト内に入れると、中は見る事が出来るのですが・・・。
サーバー側の問題かどうかもわからないので、コチラにお聞きしました。
何かわかりましたら、よろしくお願いします。


Re: homeに戻ろうとするとWordPressのエラーと言われる 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/02/19(Sat) 03:33 No.1208  

引用:

最近XOOPSを導入し、WordPressMEのモジュールを使わして頂いております。
サイトのhome(TOPページ)へ戻る等のボタンでhomeへ行こうとするとエラーが出て、TOPページを開く事が出来ません。

トップページで、WordPressのデータベースを開こうとして失敗しているようなのですが・・・
情報不足で、今のところは理由が???
そこで、幾つか質問させて下さい。
1.トップページは、本来のXOOPSのトップページですか?
  それとも「管理メニュー」-「一般設定」にて「開始モジュール」を設定されていますか?
2.トップページでは、どのようなブロックを表示されていますか?
  WordPressモジュールのブロックも表示されているのでしょうか?
以上2点をお知らせ下さい。


Re[2]: homeに戻ろうとするとWordPressのエラーと言われる 投稿者: purple 投稿日:2005/02/19(Sat) 05:27 No.1210  

引用:

トップページで、WordPressのデータベースを開こうとして失敗しているようなのですが・・・
情報不足で、今のところは理由が???
そこで、幾つか質問させて下さい。
1.トップページは、本来のXOOPSのトップページですか?
  それとも「管理メニュー」-「一般設定」にて「開始モジュール」を設定されていますか?
2.トップページでは、どのようなブロックを表示されていますか?
  WordPressモジュールのブロックも表示されているのでしょうか?
以上2点をお知らせ下さい。


1.本来のXOOPSのトップページです。
  サイトはXOOPS以外は入れてないので、サイト全体のトップ=XOOPSのトップになっています。
  「開始モジュール」は「なし」に設定しています。

2.<左メニュー(私のサイトでは右になります)>
  ユーザーメニュー・ログイン・メインメニュー・オンライン状況・Backup(管理者)
  PiCal・multimanu1と2・smartFAQ・天気屋・アクセスカウンター・AmaxoopLite2
  カスタムブロックが1個
  <中央ブロック>
  最新ニュースブロック・WebLinksの新着リンクと人気リンクブロック
  新着AmaxoopBlogブロック・最近Rakuxoopブロック・新着iDiaryブロック
  投票ブロック・カスタムブロック6個・Mariヘッドラインブロック・一行掲示板
  WordPress0最新の投稿
です。

WordPressは、最初1個で使っていたのですが、今回のエラーが出たので、WordPress0を作り、現在WordPress0を使っています。
WordPressは、インストールしたままになっていますが、何も使っていません。
WordPress0は、現在TOPページの中央に「WordPress0最新の投稿」を置いています。
TOPページには表示されませんが、WordPress0が表示されている間のみ、
「WordPress0検索・WordPress0月別過去ログ・WordPress0カテゴリー一覧」
のブロックが中央に表示されるようになっています。

早速のご返信ありがとうございました。
情報として何を提示したらよいかもわからなかったので・・・
申し訳ございませんでした。
よろしくお願いします。


Re[3]: homeに戻ろうとするとWordPressのエラーと言われる 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/02/19(Sat) 06:08 No.1211  

Purpleさんのサイト拝見しました。情報盛りだくさんのサイトですね!
引用:

WordPressは、最初1個で使っていたのですが、今回のエラーが出たので、WordPress0を作り、現在WordPress0を使っています。
WordPressは、インストールしたままになっていますが、何も使っていません。
WordPress0は、現在TOPページの中央に「WordPress0最新の投稿」を置いています。
TOPページには表示されませんが、WordPress0が表示されている間のみ、
「WordPress0検索・WordPress0月別過去ログ・WordPress0カテゴリー一覧」
のブロックが中央に表示されるようになっています。

ところで、WordPress0に変更されたらこのエラーは、出なくなったのでしょうか?
今は、「うぅ〜〜ん???」「なんでだろぉ〜〜」って気持ちです。
少し時間を下さいね!


Re[4]: homeに戻ろうとするとWordPressのエラーと言われる 投稿者: purple 投稿日:2005/02/19(Sat) 06:27 No.1212  

引用:

ところで、WordPress0に変更されたらこのエラーは、出なくなったのでしょうか?
今は、「うぅ〜〜ん???」「なんでだろぉ〜〜」って気持ちです。
少し時間を下さいね!


WordPress0に変更しても、やはり最初に書いたエラーが出ます。
(状態は何も変わりませんでした)
今、よく考えてみると、一番最初に入れた当初は、このエラーは出てませんでした。
TOPやWordPress0内にブロックを置くようになってからのような気がします。
(素人の単なる勘違いかもしれませんが・・・)
一度、サイト内のWordPress0ブロックをはずしてみたり、いろいろやってみます。
何か状況が変わりましたらお知らせします。
また何かわかりましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!

いろんな機能を入れたい!と思いXOOPSにしました。
私のサイトの運営方法にはXOOPSがあっていると思います。
サイトを見ていただいてありがとうございました。


moreボタンについて 投稿者: koma 投稿日:2005/02/14(Mon) 14:47 No.1190  
はじめまして。
WordPressの0.3.3をダウンロードさせていただきました。
そこで1度はmoreというボタン(?)が出てきたのですが
2回目に記事を書こうとしたらいつの間にかmoreボタン(その他たくさん)が消えてました。
どこかをいじってしまったのでしょうか?
またこのmoreボタンを表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?

あまりの初歩的な質問でもうしわけございませんが、よろしくおねがいいたします。


Re: moreボタンについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/02/15(Tue) 15:28 No.1196  

引用:

またこのmoreボタンを表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?

これらのボタンの表示非表示の設定は、オプション設定メニュー中の、「General blog settings」内にある、「use_quicktags」によって行います。
trueに設定されてあれば、ボタンが表示されるはずですが・・・


Re[2]: moreボタンについて 投稿者: koma 投稿日:2005/02/16(Wed) 13:58 No.1200  

ありがとうございました。

一般設定の
『投稿フォームにSPAWを使用する

投稿フォームにSPAWを使用する場合にはYESを指定します』をいいえにしたら
でてきました。

ありがとうございました!


bookmarkletのトラックバックURL自動挿入について 投稿者: kenken 投稿日:2005/02/11(Fri) 15:44 No.1179  
はじめまして.wordpressモジュール,大変重宝して使わせていただいています.
いま,bookmarklet周りを少々みているのですが,trackback urlの自動抽出の部分で,
表示しているurl($popupurl)の最後が,hoge.html#comments,のようになっていると,
bookmarklet.phpの225行目あたりの条件文で失敗してしまい,$tb_urlでトラックバック用のURLを
ちゃんと抽出しているのにも関わらず,bookmarkletのトラックバックURLフィールドに結果が
自動挿入されてません.

個人的には,小手先ハックでなんとかなるのですが,これは設定などでどうにかなるのでしょうか?
たとえば,コメントをクリックして,blog記事の詳細をみるページに移動後,ここでboolmarkletを
起動しようとしたときなどに,上記現象が発生します.

ここに投稿するべきではないかな... 


Re: bookmarkletのトラックバックURL自動挿入について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/02/11(Fri) 16:26 No.1181  

引用:

いま,bookmarklet周りを少々みているのですが,trackback urlの自動抽出の部分で,
表示しているurl($popupurl)の最後が,hoge.html#comments,のようになっていると,
bookmarklet.phpの225行目あたりの条件文で失敗してしまい,$tb_urlでトラックバック用のURLを
ちゃんと抽出しているのにも関わらず,bookmarkletのトラックバックURLフィールドに結果が
自動挿入されてません.

なるほど、確かにURLの最後に#comments等が付いているとうまくいきませんね。bookmarklet.phpの、177行目あたりの

$this->url = preg_replace('|/+$|', '', $url);

のところを

$this->url = preg_replace('|/+$|', '', $url);
$this->url = preg_replace('|#.*$|', '', $this->url);

等というように変更する必要がありそうですね。
引用:

ここに投稿するべきではないかな... 

いえいえ、御報告頂きありがとうございました。


Re[2]: bookmarkletのトラックバックURL自動挿入について 投稿者: kenken 投稿日:2005/02/13(Sun) 12:56 No.1187  

ではでは,ついでといっては何ですが,,,

引用:

いえいえ、御報告頂きありがとうございました。


私の試験環境は,Mac OS X + Safariだったりします.
bookmarklet.phpには,日本語はどうやらUTF-8で渡しているらしく,
システムはあいかわらずEUCでつくっているので,激しく文字化けしました.

そこで,
$popuptitle = mb_convert_encoding($popuptitle, $blog_charset, "auto");
$text = mb_convert_encoding($text, $blog_charset, "auto");
を,
if (($is_gecko) && (!isset($Gecko_bookmarklet_fix))) {
の中に加える事によって,文字化けが生じなくなりました.ちなみに,
http://www.kowa.org/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=4&serial=974
を加えれば,FirefoxでもSafariでもOKになりました.


Re[3]: bookmarkletのトラックバックURL自動挿入について 投稿者: kenken 投稿日:2005/02/15(Tue) 11:04 No.1192  

すいません.あまり重要でないですけど,これをやったら,(私の環境では)
ほとんど全てのサイトでトラックバックURLの自動挿入が出来るようになったので,
報告します.(ブログページのソースに<rdf:RDF タグがないと当然できません...)

タイトルなんかに,☆とか変な文字を使うと,
<rdf:RDF
:
(snip)
:
dc:description="・・・・・・・・・" <-ここにとんでもない文字列を入れてくれます.

そうすると,bookmarklet.php中の

if (!xml_parse($xml_parser,$buf,TRUE))

の部分で,こけてしまいます.なので,ページのソースを取得した後,
(fclose($fp)した後に)
$tmp_tb_contents = preg_replace('|dc:description=\"(.*)\"|', '', $tb_contents);
こんな感じに,bookmarlketのトラックバックURL抽出に関係しないフィールドは削ってあげます.
# regexpあまり覚えてないです...

それで,上記のxml_parseがfailすることなく帰ってきます.

たびたびお邪魔して失礼しました.


Re[4]: bookmarkletのトラックバックURL自動挿入について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/02/15(Tue) 15:05 No.1195  

引用:

kenkenさんは書きました:
すいません.あまり重要でないですけど,これをやったら,(私の環境では)
ほとんど全てのサイトでトラックバックURLの自動挿入が出来るようになったので,
報告します.(ブログページのソースに<rdf:RDF タグがないと当然できません...)

タイトルなんかに,☆とか変な文字を使うと,
<rdf:RDF
:
(snip)
:
dc:description="・・・・・・・・・" <-ここにとんでもない文字列を入れてくれます.

そうすると,bookmarklet.php中の

if (!xml_parse($xml_parser,$buf,TRUE))

の部分で,こけてしまいます.なので,ページのソースを取得した後,
(fclose($fp)した後に)
$tmp_tb_contents = preg_replace('|dc:description=\"(.*)\"|', '', $tb_contents);
こんな感じに,bookmarlketのトラックバックURL抽出に関係しないフィールドは削ってあげます.
# regexpあまり覚えてないです...

それで,上記のxml_parseがfailすることなく帰ってきます.

たびたびお邪魔して失礼しました.

なるほど!!!
タイトルの特殊文字が原因で、xml_parseがこけるなんて事があったのですね!
貴重な報告ありがとうございました。参考にさせて頂きます。


リニューアルした「こうさぎ」の設置について 投稿者: fatfx 投稿日:2005/02/14(Mon) 04:39 No.1188  
はじめまして。fatfxといいます。

WordPress初心者でございますが、私の周りでも大変優秀なモジュールだと評判なので
これからバッチリ使い込もうと奮闘中です

さて質問でございますが「こうさぎ(http://www.blogpet.net/)」の設置について、過去ログ等いろいろ拝見はして
おりますが、本日「こうさぎ」サイトがリニューアルされていたりすることもあり、
改めて設定方法を教えていただけると大変うれしいです。

特に「こうさぎ」からの投稿の受け付け方法の部分について詳細を知りたいです。
例えば、私の場合はWordPressは1つしかインストールしておりませんが、
「こうさぎ」のコントロールパネル上のBlogIDは何に設定すればよいでしょうか。

などなど、一連を教えていただけると助かります。
お時間があるときでかまいませんので、よろしくお願いいたします。


| <<| 117| 118| 119| 120| 121| 122| 123| 124| 125| 126| 127| 128| 129| 130| 131| 132| 133| 134| 135| 136| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -