最新の投稿-WordPress |
- 2004-6-20
- 2004-4-25
- 2004-4-22
- 2004-4-18
|
最新の投稿-雑記 |
- 2004-5-20
- 2004-3-24
- 2004-2-23
- 2004-2-21
|

Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
|
|
携帯からの投稿について
投稿者:
茄っ子〜
投稿日:2005/04/09(Sat) 05:16
No.1393 |
|
|
 |
Vodafoneの3Gの携帯からWordPressに投稿するのですがテキストのみだとうまく投稿できますが画像を添付すると 引用: 1
Subject: blog:テスト
Content-type: , boundary:
att_boundary: , hatt_boundary:
charset:ISO-2022-JP, BLOG charset:euc-jp
Use Phone Mail: No
Login: --MMSPart_001_8c3966c9_075c_4dfc_bd27_b91709d483ce, Pass: *********
Wrong Login.
のようにLoginIDがおかしくなります これは携帯の問題なのでしょうか?
ちなみにヘッダーは 引用: Return-Path: <********@c.vodafone.ne.jp> Delivered-To: m10036221-******@yugomori.com Received: (qmail 29363 invoked from network); 9 Apr 2005 14:04:11 +0900 Received: from unknown (HELO mmrts11p.t.vodafone.ne.jp) (210.228.189.64) by 0 with SMTP; 9 Apr 2005 14:04:11 +0900 Date: Sat, 09 Apr 2005 14:04:10 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?YmxvZzobJEIlRiU5JUgbKEI=?= Content-Type:multipart/mixed; boundary="MMSPart_001_89d5aa2c_6b18_4c0c_b3e7_e597837c4026" From: =?ISO-2022-JP?B?SGF0c3VzaGkgVGVyYXdhIChOYXNzdS0p?= <********@c.vodafone.ne.jp> Message-ID: <20050409140410714443.10da@000D6121064C> To: ******@yugomori.com Sender:********@c.vodafone.ne.jp Mime-Version:1.0
です |
|
Re: 携帯からの投稿について
投稿者:
tm
投稿日:2005/04/09(Sat) 09:33
No.1396 |
|
|
|
Re[2]: 携帯からの投稿について
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/04/09(Sat) 12:04
No.1398 |
|
|
|
 |
tmさんフォローありがとうございます。 確かにボーダフォンで写真付きがうまく投稿できない不具合があったのですが、この前は不具合をうまく発見できませんでした。 が・・・・・・ 見付けました。 wp-mailでは、メッセージ中の、Content-Type:の直後に空白文字がある事を期待していたのに、ボーダフォンではすぐに、multipart/mixedなどの文字が続いていました。 という事で、 wp-mail.phpの79行目あたりの
if (preg_match('/^Content-Type:\s+(.*?)\;/i', $line,$match)) {
を
if (preg_match('/^Content-Type:\s*(.*?)\;/i', $line,$match)) {
に修正して試して頂けないでしょうか? もしうまくいけば、次回の修正リリースに反映させて頂きます。 |
|
Re[3]: 携帯からの投稿について
投稿者:
茄っ子〜
投稿日:2005/04/09(Sat) 12:34
No.1402 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん ありがとうございます 上記の修正箇所を修正することで見事画像もアップすることができました 半分諦めていたのですが助かりました  |
|
Re[4]: 携帯からの投稿について
投稿者:
birjuly
投稿日:2005/04/10(Sun) 09:06
No.1408 |
|
|
|
 |
引用: 茄っ子〜さんは書きました: のぶのぶさん ありがとうございます 上記の修正箇所を修正することで見事画像もアップすることができました 半分諦めていたのですが助かりました 
私もやってみましたが、だめでした。。。 茄っ子〜さんはvodafoneのどの機種をお使いですか? 私は、V902SHを使用しています。 ちなみに、V603SH(3Gではない)でもできませんでした。 auのW31Kだと問題なくできています。 なにか他に原因があるのでしょうか? |
|
Re[5]: 携帯からの投稿について
投稿者:
茄っ子〜
投稿日:2005/04/10(Sun) 12:14
No.1409 |
|
|
|
 |
私はVodafoneの902SHですよ |
|
SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
クー
投稿日:2005/03/12(Sat) 06:36
No.1296 |
|
|
 |
こんにちは。XOOPSのWordPress モジュール(0.33)を使わせてもらっています。 質問なのですが、投稿フォームをSPAWにした場合、どうも表示(改行)がうまくいきません。
具体的には、SPAW上で入力した文章(HTML)は以下のようになっていますが、
<P>LINE1LINE1LINE1</P> <P>LINE2LINE2LINE2</P> <P>LINE3LINE3LINE3</P>
最終的にブラウザで表示しているHTMLは <div class="storycontent"> <p><P>LINE1LINE1LINE1</P><br /> <P>LINE2LINE2LINE2</P><br /> <P>LINE3LINE3LINE3</P> </p> <br clear=left> </div>
のようになっていまして、つまり<br />が付いてしまうので、予定よりも大きく改行してしまうのです。 これはどうしたらいいでしょうか?(もしかしてサイトのテーマのCSSとかが悪さしてますか?) 宜しくお願いします。 |
|
Re: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/03/13(Sun) 14:04
No.1301 |
|
|
|
 |
引用: 質問なのですが、投稿フォームをSPAWにした場合、どうも表示(改行)がうまくいきません。
具体的には、SPAW上で入力した文章(HTML)は以下のようになっていますが、
<P>LINE1LINE1LINE1</P> <P>LINE2LINE2LINE2</P> <P>LINE3LINE3LINE3</P>
最終的にブラウザで表示しているHTMLは <div class="storycontent"> <p><P>LINE1LINE1LINE1</P><br /> <P>LINE2LINE2LINE2</P><br /> <P>LINE3LINE3LINE3</P> </p> <br clear=left> </div>
のようになっていまして、つまり<br />が付いてしまうので、予定よりも大きく改行してしまうのです。 これはどうしたらいいでしょうか?(もしかしてサイトのテーマのCSSとかが悪さしてますか?) 宜しくお願いします。
この現象、実は一ヶ月ほど前にも別の方が質問されているのですが、回答できないままになっています。 というのは、当方で0.3.3でSPAWを使用するモードに設定した検証環境では、この現象が再現できないのです。 確かに、<p>などのタグが無い場合には改行時に自動的に<br>を挿入する仕組みをWordPressは持っていますが、<p>タグなどがある場合には挿入されないようになっているはずなんです。(はずっていうのが・・なんとも歯がゆい言い方ですが ) もしかすると、オプションの設定やプラグインなどの副作用が出ているかもしれないですね、クーさんのWordPressで何か特別な設定をされていますでしょうか? 小生も、もう少し調べてみます。 |
|
Re[2]: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
クー
投稿日:2005/03/14(Mon) 13:38
No.1302 |
|
|
|
 |
お返事ありがとうございます。
>>もしかすると、オプションの設定やプラグインなどの副作用が >>出ているかもしれないですね、クーさんのWordPressで何か特別な設定を >>されていますでしょうか?
さきほど設定関連のスクリーンショットをメールさせていただきました。 お忙しい中とは思いますが、宜しくお願いします。 なおそんなに急いでいるわけではありませんので、時間のあるときで結構です。 また、もしもっと欲しい画面等ありましたら、申しつけくださいませ。 |
|
Re[2]: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
yysuyama
投稿日:2005/03/15(Tue) 09:12
No.1305 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん、こんばんは 引用: この現象、実は一ヶ月ほど前にも別の方が質問されているのですが、回答できないままになっています。 というのは、当方で0.3.3でSPAWを使用するモードに設定した検証環境では、この現象が再現できないのです。
私のサイトでも同様の現象が発生しています。ただ、悲しいかな私にも原因の推測がつきません。 何か思い当たることでもありましたら書き込みさせていただきたいと思います。 何の前進もないRESでスミマセン。(T_T) |
|
Re[3]: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/03/15(Tue) 16:05
No.1310 |
|
|
|
 |
引用: さきほど設定関連のスクリーンショットをメールさせていただきました。 お忙しい中とは思いますが、宜しくお願いします。 なおそんなに急いでいるわけではありませんので、時間のあるときで結構です。 また、もしもっと欲しい画面等ありましたら、申しつけくださいませ。
メール受領致しました。 少し時間を下さいね  |
|
Re[4]: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/04/05(Tue) 15:00
No.1366 |
|
|
|
 |
引用: メール受領致しました。 少し時間を下さいね 
画面のハードコピーまで送って頂いておきながら、その後の返信遅くなって申し訳ありません。 ようやく不具合が判明しました。 "General Settings"中のuse_balanceTagsがfalseの場合にこの症状が起こります。 というか、SPAWではHTMLタグを大文字で出力しますが、balanceTagをオンにした場合には、処理の中で 小文字に変換されるのですが、オフの状態ではタグが大文字のままでDBに保存され、表示時に<p>タグを認識できずに、 自動改行処理が<br />を追加するてな事になっておりました。
という事で、自動改行処理のロジックの中で大文字小文字の区別をしないように修正を行い、本日公開した集積パッチの更新版に含めてあります。 確認頂ければ幸いです。 |
|
Re[5]: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
yysuyama
投稿日:2005/04/09(Sat) 08:56
No.1395 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん、こんばんは 引用: ようやく不具合が判明しました。 ・・・ という事で、自動改行処理のロジックの中で大文字小文字の区別をしないように修正を行い、本日公開した集積パッチの更新版に含めてあります。
ご対応ありがとうございました。致命的な不具合ではなかったものの、私としてはひそかに期待しておりました。
さて、WordPress ME 0.3.3用集積Patchについて質問ですが、この中で改行の問題だけを対処したい場合、どのようにすればよいでしょうか?
当方では、コメントスパム対策、トラックバックスパム対策、前ページ・次ページ表示など、いろいろカスタマイズさせていただいておりますが、この集積Patchによりカスタマイズが元に戻ってしまうことを懸念しております。 逆にこのあたりに影響がないパッチならこれをそのまま当ててしまったほうがいいのですが・・・。
影響範囲がよくわかりませんので、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
|
Re[6]: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/04/09(Sat) 11:53
No.1397 |
|
|
|
 |
引用: さて、WordPress ME 0.3.3用集積Patchについて質問ですが、この中で改行の問題だけを対処したい場合、どのようにすればよいでしょうか?
影響範囲がよくわかりませんので、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
wp-includes/functions-formatting.php の、function wpautopが、この不具合対処の箇所となります。 |
|
Re[7]: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
yysuyama
投稿日:2005/04/09(Sat) 16:58
No.1404 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん、早速のRESありがとうございます。 引用: wp-includes/functions-formatting.php の、function wpautopが、この不具合対処の箇所となります。
なるほど、早速トライしてみます! |
|
Re[8]: SPAWで投稿した時の出力HTML
投稿者:
yysuyama
投稿日:2005/04/10(Sun) 04:57
No.1405 |
|
|
|
 |
のぶのぶさん、こんにちは 引用: 引用: wp-includes/functions-formatting.php の、function wpautopが、この不具合対処の箇所となります。
なるほど、早速トライしてみます!
結果報告です。余計な改行が入らなくなり、きれいに納まるようになりました! その他のパッチについても、こちらで手を入れた部分を検証しながら一通り当てました。 いろいろな懸案事項が解決されて、スッキリしました。ありがとうございました。 |
|
コメント投稿時のメール通知について
投稿者:
toshiki
投稿日:2005/04/09(Sat) 14:53
No.1403 |
|
|
 |
いつもお世話になってます。またまた質問に来させてもらいました。
今回 集積修正パッチを当てさせてもらいまして、無事にトップページの複数記事ブロックに改行が適用されない状態も回避できまして非常に感謝しております。
ところで、まことに不確かな質問の仕方で恐縮なのですが、このパッチを適用した頃からコメントがあった際のメール通知が来なくなったような気が・・・。
現在、コメントがあった際には gmailに通知を送るようにしておりまして、Gmailから携帯に転送という形をとっています。
以前 一時的にvodafoneがGmail他の転送を受け付けない(または非常に遅れる)という事態が発生したことがあったので今回もそれかな?と思っていたのですが、テスト的に自Gmailあてにメールをすると 即座に転送されてくるので、今回は違うようです。
他のモジュールからのイベント通知などは普通に届いているので、今回のパッチでなんらかの修正がsendmailまわりにあったのかなと思いまして質問にこさせてもらいました。
もし、オプション周りなどの修正で直るようでしたら ご指導お願いいたします。 |
|
Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
ぢ
投稿日:2005/04/06(Wed) 06:25
No.1373 |
|
|
 |
はじめまして、先日よりwordpressを使わせていただいております。 レンタルサーバーをロリポップにて借り、サイトを作っているところです。
コメントの送信時にエラーが出るのですが原因がわかりません。 教えていただけるでしょうか。
コメント時に以下のエラーが出てコメントができないのですが、
Sorry, you can only post a new comment once every 10 seconds. Slow down cowboy.
頻繁にコメントしているわけでもなく原因が思い当たりません。 どのような原因なのでしょうか。
wp-comments-post.php にその処理があるところまではわかりましたが どうしても理解できませんでした。お手数かけて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 |
|
Re: Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/04/06(Wed) 12:07
No.1375 |
|
|
|
 |
引用: ぢさんは書きました:
コメントの送信時にエラーが出るのですが原因がわかりません。 教えていただけるでしょうか。
コメント時に以下のエラーが出てコメントができないのですが、
Sorry, you can only post a new comment once every 10 seconds. Slow down cowboy.
頻繁にコメントしているわけでもなく原因が思い当たりません。 どのような原因なのでしょうか。
もしかして、WordPressのオプション設定で、time_differenceを0以外に設定されていませんか? 現在のWordPressの基本部分はWordPress1.0互換の部分が残っており、このtime_differenceは、サーバとサーバー管理を行い記事を投稿するユーザとの間の時差を時間単位で指定する事になっています。 通常日本のレンタルサーバを使う場合には0のままでOKです。 これを、間違った設定をしてしまうと、インストール時のサンプルのコメントが先日付のコメントとして扱われてしまい、コメント投稿を受け付けなくなる事が発生してしまいます。 という事で、このあたりを確認頂けますでしょうか? |
|
Re[2]: Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
ぢ
投稿日:2005/04/06(Wed) 12:27
No.1378 |
|
|
|
 |
引用: のぶのぶさんは書きました: 引用: ぢさんは書きました: コメント時に以下のエラーが出てコメントができないのですが、 Sorry, you can only post a new comment once every 10 seconds. Slow down cowboy.
もしかして、WordPressのオプション設定で、time_differenceを0以外に設定されていませんか?
のぷのぶさん、ご回答いただきありがとうございます。 time_difference (オプション>OtherOption>time_difference でよいでしょうか?)を確認したところ0になっておりました。念のためにもう一度0を入力し直したところ、現在はコメントの投稿は問題なくできております。ありがとうございました。
ただ、現在はエラーの出ているPCでは作業しておらず、その点確認してもう一度ご連絡いたします。よろしくお願いいたします。 |
|
Re[3]: Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
ぢ
投稿日:2005/04/07(Thu) 02:01
No.1383 |
|
|
|
Re[4]: Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/04/07(Thu) 03:23
No.1385 |
|
|
|
Re[5]: Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
ぢ
投稿日:2005/04/07(Thu) 04:12
No.1386 |
|
|
|
 |
サイトへの投稿も試していただけたこと確認しました。お手数かけます。
問題のあるPCは OS Windows2000 5.00.2195 Servis Pack 4 ブラウザ IE6.0.2800.1106 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) ブラウザ FireFox 1.0 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0 接続環境 ADSL 接続先 janis.or.jp
以上です。 もしやとおもいクッキー等も削除してみましたがかわりありませんでした。 よろしくお願いいたします。 |
|
Re[6]: Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/04/07(Thu) 14:43
No.1388 |
|
|
|
Re[7]: Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
ぢ
投稿日:2005/04/08(Fri) 09:21
No.1390 |
|
|
|
 |
引用: のぶのぶさんは書きました: コメント投稿後に、コメント編集で投稿日付の修正ミスをされたのかもしれませんね。 これを正しく直せば正常動作に戻るかもしれませんよ。
治りました。全く問題ないです。ありがとうございます。 以後気を付けます。お手数かけて申し訳ありませんでした。
これはどのような処理でなるのでしょうか? |
|
Re[8]: Slow down cowboy.:コメントのエラー
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/04/09(Sat) 12:25
No.1401 |
|
|
|
 |
引用: コメントをWordPressの投稿権限を持った人が、編集画面で開いて日付を変えない限りはならないはずなんですけど。 |
|
blogPetの設置について(重複してたらすいません)
投稿者:
catm
投稿日:2005/04/08(Fri) 18:59
No.1391 |
|
|
|
Re: blogPetの設置について(重複してたらすいません)
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/04/09(Sat) 12:23
No.1400 |
|
|
|
 |
引用: まず、以下のような問題があります。 ・むにゃむにゃしか言わない ・背景画像を指定しても、デフォルトのまま ・フレームも指定しても同様に変わらない
ブログペットの設定は問題なさそうですが・・ もしかして、テスト中という事でWordPressモジュールをゲストユーザがアクセスできない設定になっていませんか? この場合は、BlogペットのサーバからWordPress側のRSSとかを参照できないためこのような現象になります。 今のところ、それ以外の原因を考えつかないのですが・・・ |
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -
|