User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
コメントタイプの表示 投稿者: nanairo 投稿日:2005/05/03(Tue) 04:53 No.1465  
WordPressME0.3.3を使わせていただいております。
大変初歩的なことかもしれませんが、
記事のあとに、例えば、コメント(0)トラックバック(0)
といった具合に、表示させたいのですが、
よくわかりません。教えていただけませんでしょうか?
お願いします。


Re: コメントタイプの表示 投稿者: nanairo 投稿日:2005/05/03(Tue) 05:03 No.1466  

すみません。
最近の投稿にも同じものがありました。
仕様なんですね。
了解しました。


ブロック管理について 投稿者: さとう 投稿日:2005/04/28(Thu) 20:36 No.1448  
のぶのぶさま

お世話になります。
また、ご質問させていただきます。

Xoopsで使用しているのですが、Xoopsのブロック管理で同じ項目を違うページで
違うブロックへ表示させようとしたら、全てのページで変更してしまい思うよう
なレイアウトに出来ませんでした。この場合どのようにしたらよろしいでしょう
か?


カテゴリー一覧を
トップページでは中央のブロック、WordPressのページでは左のブロック

また、WordPressのブロック管理画面の操作欄の複製を使用すれば出来るかなと
思い複製をしようとしたのですが、送信後に真っ白になって出来ませんでした。

以上、ご指導の程よろしくお願いいたします。


Re: ブロック管理について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/04/29(Fri) 09:06 No.1453  

引用:

また、WordPressのブロック管理画面の操作欄の複製を使用すれば出来るかなと
思い複製をしようとしたのですが、送信後に真っ白になって出来ませんでした。

ブロックの複製で画面が真っ白になるという事ですが、当ページの重要なお知らせでアナウンスさせて
いただいているWordPres0.3.3用の集積パッチを適用頂いていますでしょうか?
パッチ情報内の修正内容には書き漏らしておりましたが、XOOPS2.0.9.2以降で
ブロック複製が失敗するという不具合があって、このパッチにて対応しております。


Re[2]: ブロック管理について 投稿者: さとう 投稿日:2005/04/29(Fri) 11:47 No.1454  

4月5日以降にWordPressをダウンロードさせて頂いているので必要ない
と思い込んでいました。

思った通りの動きが出来そうです、大変ありがとうございました。


Re[3]: ブロック管理について 投稿者: さとう 投稿日:2005/04/30(Sat) 03:04 No.1457  

のぶのぶさま

お世話になっております。
ブロック管理での複製は出来るようになったのですが下記の問題が発生しました。

問題点:コピー元(カテゴリー一覧)の内容(カテゴリー)がGeneral 以外が
トップページで表示されなくなってしまいました。

それまでの操作ですが、複製したブロック(カテゴリー一覧)の表示する画面を
変更しているうちに複製品がトップページで表示されなくなり、複製元も表示さ
れなくなりました。

表示されない画面はトップページで追加で入れているWordPressもポップページ
ではカテゴリーが表示されません。

以上、よろしくお願いいたします。


Re[4]: ブロック管理について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/05/02(Mon) 11:47 No.1461  

引用:

問題点:コピー元(カテゴリー一覧)の内容(カテゴリー)がGeneral 以外が
トップページで表示されなくなってしまいました。

それまでの操作ですが、複製したブロック(カテゴリー一覧)の表示する画面を
変更しているうちに複製品がトップページで表示されなくなり、複製元も表示さ
れなくなりました。

表示されない画面はトップページで追加で入れているWordPressもポップページ
ではカテゴリーが表示されません。

以上、よろしくお願いいたします。

現状どのようなレイアウトをされているのか、ちょっとイメージが湧かないのですが・
もしサイト公開されているのなら、URLなどお知らせ頂きませんでしょうか?
BBSに書き込みたくないのなら、「お問い合せ」経由でも結構です。


メニュータイトルを画像に 投稿者: POM 投稿日:2005/04/30(Sat) 17:40 No.1458  
こんにちわ。
左ブロックに「最近の投稿」を表示する際に、
タイトルメニューを画像に変えたいのですが、
どのファイルのどのソースをいじれば良いでしょうか?
お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。


Re: メニュータイトルを画像に 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/05/01(Sun) 05:56 No.1459  

引用:

左ブロックに「最近の投稿」を表示する際に、
タイトルメニューを画像に変えたいのですが、
どのファイルのどのソースをいじれば良いでしょうか?
お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

XOOPSのブロックタイトルを画像に変更したいという事でしたら、
XOOPのリデザイン-タイトルに画像を使用するが参考になると思います。


wordpress_mod-0.3.3 投稿者: momo 投稿日:2005/04/29(Fri) 04:01 No.1450  
管理人さん、初めまして。

wordpress_mod-0.3.3 をダウンロードさせて頂きました ありがとうございました!!

早速なのですが、質問をさせて下さい。

1)設定ページ(WordPressオプション)の背景色の変更方法

どうぞ、宜しくお願いします 


Re: wordpress_mod-0.3.3 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/04/29(Fri) 08:48 No.1451  

引用:

1)設定ページ(WordPressオプション)の背景色の変更方法

基本的には、modules/wordpress/themes/xxxxxx/wp-admin.cssの修正が、必要となります。
大部分の背景は、
#wpAdminMain .wrap { ..... } 内の、background: #F2F8F9; を修正すれば、直りますが、
場合によっては、
#wpAdminMain .alternate { .... }内の background: #eee; の修正も必要かもしれません。
あとの部分も適当にbackground:も必要に応じて調整してみて下さい。


Re[2]: wordpress_mod-0.3.3 投稿者: momo 投稿日:2005/04/29(Fri) 13:29 No.1456  

ありがとうございます!! 早速、修正してみますね


RSS feedのリンクを消したい。 投稿者: yumekich 投稿日:2005/04/28(Thu) 08:54 No.1444  
のぶのぶさん、お世話様です。

早速ですが....
各記事コメント入力ページの
「RSS feed for comments on this post.」
と表示されるリンクを表示したくないのですが、どこをどのようにいじったらいいのか御教示いただけないでしょうか?

現在使用中のバージョンは、0.3.3で修正ファイルはすべて適用済です。
急ぎませんのでお手すきの時にでも、御回答いただければ幸いです。


Re: RSS feedのリンクを消したい。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/04/28(Thu) 15:27 No.1445  

引用:

yumekichさんは書きました:
のぶのぶさん、お世話様です。

早速ですが....
各記事コメント入力ページの
「RSS feed for comments on this post.」
と表示されるリンクを表示したくないのですが、どこをどのようにいじったらいいのか御教示いただけないでしょうか?

現在使用中のバージョンは、0.3.3で修正ファイルはすべて適用済です。
急ぎませんのでお手すきの時にでも、御回答いただければ幸いです。

modules/wordpress/themes/default/comments-template.php を
modules/wordpress/themes/xxxxx (xxxxxは、使われているXOOPSテーマ名)に
コピーして、5行目の

<p><?php comments_rss_link('<abbr title="Really Simple Syndication">RSS</abbr> feed for comments on this post.'); ?></p>

を、まるごと削除して下さい。


ありがとうございました 投稿者: yumekich 投稿日:2005/04/28(Thu) 23:43 No.1449  

早々に御回答いただきましてありがとうございました。
おかげさまで希望通りの表示となりました。
これからもいろいろお世話になることがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。


| <<| 105| 106| 107| 108| 109| 110| 111| 112| 113| 114| 115| 116| 117| 118| 119| 120| 121| 122| 123| 124| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -