のぶのぶさん、こんにちはWordPressをいつもありがたく利用させていただいております。さて、私のWordPressの利用法なのですが・・主にトラックバックセンターのような使い方?をしております。一つのテーマ(記事)に対してトラックバックのみを受け付けるという感じです。それで一時放置しておりましたら、あっという間に100件ぐらいのトラックバックが付いてしまいました。記事自体はそのままにコメントだけを削除したいのですが、ここでも問題が・・コメントを削除しようとすると一つのコメントに対して毎回 Delete を押さなくてはなりませんので100件のコメントを削除しようとすると100回Delete を押さなくてはいけない手間に悩んでおります。一括で削除できるような方法ってありませんか?よろしくお願いします。
引用:スチローさんは書きました:のぶのぶさん、こんにちはWordPressをいつもありがたく利用させていただいております。さて、私のWordPressの利用法なのですが・・主にトラックバックセンターのような使い方?をしております。一つのテーマ(記事)に対してトラックバックのみを受け付けるという感じです。それで一時放置しておりましたら、あっという間に100件ぐらいのトラックバックが付いてしまいました。記事自体はそのままにコメントだけを削除したいのですが、ここでも問題が・・コメントを削除しようとすると一つのコメントに対して毎回 Delete を押さなくてはなりませんので100件のコメントを削除しようとすると100回Delete を押さなくてはいけない手間に悩んでおります。一括で削除できるような方法ってありませんか?よろしくお願いします。もし、何らかの検索文字列で削除対象のコメントが特定できるのであれば、のぶのぶXOOPS - WordPress 0.5.0RCリリースのお知らせ。-WordPress/0.5.0-PukiWikiのコメントにも書かせて頂きましたが、WPblacklistプラグインでコメントの検索及び一括削除が可能となっています。これは、0.3.0用のWPblacklistプラグインでも対応可能です。
スチローさんは書きました:のぶのぶさん、こんにちはWordPressをいつもありがたく利用させていただいております。さて、私のWordPressの利用法なのですが・・主にトラックバックセンターのような使い方?をしております。一つのテーマ(記事)に対してトラックバックのみを受け付けるという感じです。それで一時放置しておりましたら、あっという間に100件ぐらいのトラックバックが付いてしまいました。記事自体はそのままにコメントだけを削除したいのですが、ここでも問題が・・コメントを削除しようとすると一つのコメントに対して毎回 Delete を押さなくてはなりませんので100件のコメントを削除しようとすると100回Delete を押さなくてはいけない手間に悩んでおります。一括で削除できるような方法ってありませんか?よろしくお願いします。
のぶのぶさんこんばんは。Wordpress大変使い勝手がいいですね。重宝しております。ちょっと息抜き?の様な質問ですが、のぶのぶさんのこのHPって、XOOPSのバージョンが2.0.9.3なのですが、これって公開されていないバージョンですよね?オリジナルのカスタマイズが入っているとか・・・
引用:ちょっと息抜き?の様な質問ですが、のぶのぶさんのこのHPって、XOOPSのバージョンが2.0.9.3なのですが、これって公開されていないバージョンですよね?2.0.9.3は、本家の方で2005/3/23にパッチとしてリリースされています。基本的には、イメージマネージャのアップローダ関連のセキュリティフィックスだけですが。[XOOPS日本公式サイト - フォーラム]を参照下さい。XOOPS関連ネタですが、日本公式でonokazuさんが発表されているJP版に関しては、まもなくベータ版が公開されるはずですよ。
ちょっと息抜き?の様な質問ですが、のぶのぶさんのこのHPって、XOOPSのバージョンが2.0.9.3なのですが、これって公開されていないバージョンですよね?
引用:NobuNobuさんは書きました:2.0.9.3は、本家の方で2005/3/23にパッチとしてリリースされています。基本的には、イメージマネージャのアップローダ関連のセキュリティフィックスだけですが。[XOOPS日本公式サイト - フォーラム]を参照下さい。XOOPS関連ネタですが、日本公式でonokazuさんが発表されているJP版に関しては、まもなくベータ版が公開されるはずですよ。本家連絡帳に出ているとは、知りませんでした。 トップページの2.0.9.2の横のダウンロードから入っても、2.0.9.2までしか出ていなかったので・・・
NobuNobuさんは書きました:2.0.9.3は、本家の方で2005/3/23にパッチとしてリリースされています。基本的には、イメージマネージャのアップローダ関連のセキュリティフィックスだけですが。[XOOPS日本公式サイト - フォーラム]を参照下さい。XOOPS関連ネタですが、日本公式でonokazuさんが発表されているJP版に関しては、まもなくベータ版が公開されるはずですよ。
初めまして、WordPressを設置させていただいたのですがxoopsで構築したサイトのトップページに表示させた記事ブロックは表示されるのですが、それ以外の最近の投稿とか過去ログのリンク先をクリックするとOpera以外のブラウザでは何も表示されません。またモジュールのURLに直接アクセスしても同様です。設置はデフォルトのままで何もしていません。サーバーはロリポップです。サーバー環境のせいなのでしょうか?アドバイスお願いします。
引用:NAOJIさんは書きました:初めまして、WordPressを設置させていただいたのですがxoopsで構築したサイトのトップページに表示させた記事ブロックは表示されるのですが、それ以外の最近の投稿とか過去ログのリンク先をクリックするとOpera以外のブラウザでは何も表示されません。またモジュールのURLに直接アクセスしても同様です。設置はデフォルトのままで何もしていません。サーバーはロリポップです。サーバー環境のせいなのでしょうか?アドバイスお願いします。申し訳ありません、NAOJIさんはどのバージョンのWordPressを使用されているのでしょうか?0.3.3ですか0.5.0RC3でしょうか?
NAOJIさんは書きました:初めまして、WordPressを設置させていただいたのですがxoopsで構築したサイトのトップページに表示させた記事ブロックは表示されるのですが、それ以外の最近の投稿とか過去ログのリンク先をクリックするとOpera以外のブラウザでは何も表示されません。またモジュールのURLに直接アクセスしても同様です。設置はデフォルトのままで何もしていません。サーバーはロリポップです。サーバー環境のせいなのでしょうか?アドバイスお願いします。
のぶのぶさん、早速の返信ありがとうございます。申し訳ありません。大事な所を忘れていました。バージョンは0.33です。
引用:NAOJIさんは書きました:のぶのぶさん、早速の返信ありがとうございます。申し訳ありません。大事な所を忘れていました。バージョンは0.33です。IEで見れてFirefoxで見れないってトラブルは、WordPressのオプション設定でgzipcompressionをtrueにされていた方で何人かおられたんですが・・・出来ればサイトのURLを教えて頂けませんでしょうか?URL公開したくなければ、「お問い合せ」経由でも良いですよ!
NAOJIさんは書きました:のぶのぶさん、早速の返信ありがとうございます。申し訳ありません。大事な所を忘れていました。バージョンは0.33です。
のぶのぶさん、やはり原因はgzipだったようです。そこをtrueからfalseにしたら表示されるようになりました。ありがとうございます。gzipは使えると思っていたのですが、別なブラウザで同じような現象が起きているということは、やはりサーバー環境によるもののようですね。もう解決したのですがサイトはHOMEアイコンにリンクしてありました。親切なご回答ありがとうございました。
のぶのぶさん、こんにちは。XOOPS日本サイトでお世話になりましたmythです。その節は、丁寧な対応ありがとうございました。今回、メール投稿について、質問があります。このHPの「メールによる記事の投稿(モブログ) 」のコメントのところに、引用:こんばんは、xoopsのメニューでwordpressをクリックしたときにwp-mail.phpを実行させる仕様にはできないでしょうか? -- 通りすがりさん 2004-12-17 (金) 22:33:33 Re:wp-mail.phpについて を参考にして、genさんの書かれているソースをwordpress/themes/xxxx/index-template.phpに追加して頂ければアクセスの度では無くって最低10分の間隔をとってwp-mail.phpを呼び出してくれると思います。 -- nobunobu 2004-12-17 (金) 22:59:55 とあったので、早速やってみました。試したのは、0.5.0RC3dです。これのindex-template.phpの26行目と27行目の間についかしました。で、実行した結果ですが、取得は、しているようですが、Fatal error: Cannot redeclare wp_mail_quit() (previously declared in D:\WWWroot\ddsca\xoops\modules\wordpress\wp-mail.php:49) in D:\WWWroot\ddsca\xoops\modules\wordpress\wp-mail.php on line 48と言うエラーが出ます。で、手動でトップページに戻ると、記事は、取り込んでいるようです。これって、私の設定がどこか間違っているのでしょうか?ご教授いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。※wp-mail.phpでの取得は、問題なくできております。
こんばんは、xoopsのメニューでwordpressをクリックしたときにwp-mail.phpを実行させる仕様にはできないでしょうか? -- 通りすがりさん 2004-12-17 (金) 22:33:33 Re:wp-mail.phpについて を参考にして、genさんの書かれているソースをwordpress/themes/xxxx/index-template.phpに追加して頂ければアクセスの度では無くって最低10分の間隔をとってwp-mail.phpを呼び出してくれると思います。 -- nobunobu 2004-12-17 (金) 22:59:55
Fatal error: Cannot redeclare wp_mail_quit() (previously declared in D:\WWWroot\ddsca\xoops\modules\wordpress\wp-mail.php:49) in D:\WWWroot\ddsca\xoops\modules\wordpress\wp-mail.php on line 48
引用:試したのは、0.5.0RC3dです。これのindex-template.phpの26行目と27行目の間についかしました。この追加した場所26行目あたりは、4行目にあるforeachループの中にあるので、wp-mail.php内の関数が2度定義されてしまうようになります。本来なら、genさんの投稿内容は、4行目より前か、39行目より後に挿入して頂く必要があります。ただこの場合には、別途<?php と ?>でコードを括って頂く必要があります。このあたりが面倒であれば、今のままで、require("wp_mail.php"); を require_once("wp_mail.php");に変更されても良いです。
試したのは、0.5.0RC3dです。これのindex-template.phpの26行目と27行目の間についかしました。
nobunobu様4行目の前に入れて、正常に動きました。無知な私のご対応いただき、ありがとうございました。また、いろいろと聞くかもしれませんが、ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
のぶのぶさんこんにちわ!!MovableTypeでブログを作った後、Xoopsでアリフェイト・サイトを作りかけています。Xoopsでもpingを送れないものかとgoogって、コチラにたどり着きました。早速wordpress_mod-0[1].5.0RC3c.zipをインストさせて頂きました。「凄い!!xoopsとblogが一体化している」とただただ感服いたしました。そこで新たな疑問がふつふつと湧き上がりました。頭の固くなった46才の親父の頭は、少々混乱しています。こんなに高機能になったモノでコンテンツの作り分けは、どうしたらいいのか?今までのxoopsのコンテンツ作成機能とDLさせて頂いたwordpress_mod-0[1].5.0RC3c.zipのblogのコンテンツ作成機能との上手い使い分け方と申しますか、blog機能を優先させると、今までのblogと変りませんし、何かアドバイスを頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
引用:タンチさんは書きました:のぶのぶさんこんにちわ!!MovableTypeでブログを作った後、Xoopsでアリフェイト・サイトを作りかけています。Xoopsでもpingを送れないものかとgoogって、コチラにたどり着きました。早速wordpress_mod-0[1].5.0RC3c.zipをインストさせて頂きました。「凄い!!xoopsとblogが一体化している」とただただ感服いたしました。そこで新たな疑問がふつふつと湧き上がりました。頭の固くなった46才の親父の頭は、少々混乱しています。こんなに高機能になったモノでコンテンツの作り分けは、どうしたらいいのか?そんな・・・小生と同年代なんですから・・・(あら口が滑った )引用:今までのxoopsのコンテンツ作成機能とDLさせて頂いたwordpress_mod-0[1].5.0RC3c.zipのblogのコンテンツ作成機能との上手い使い分け方と申しますか、blog機能を優先させると、今までのblogと変りませんし、何かアドバイスを頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。 WordPressの記事を、XOOPSサイトの中でどのように位置付けるかってのは、各サイト管理者さんによってさまざまですよ。特にXOOPSのNews機能とWordPressとの使い分けってのはそれぞれ時系列・カテゴリといった区分があるので非常に似通った物になりますね。ただし、Newsの方が多人数投稿→管理者承認のモデルを取れるので、掲示板的な色合いが強く、ブログはPINGやTrackbackという他サイトとの連係機能が豊富って特徴をいかに生かすかって事かもしれません。あと、WordPressでは記事本文を表示するブロックが使えるというのも、特徴の一つで、当サイトを良く訪れて頂いているユーザさんの中には、WordPressのモジュールを一つは、「記事ブロック」表示専用にして、飲食店の「日替わりメニュー」の案内に使われてたりします。まぁ、このあたりのアドバイスになると日記3日坊主の小生よりは、実際に小生のモジュールをヘビーに使いこなして頂いている方々の方が適任だと思いますので、もしこのスレッドをご覧になった方で、こんな用途で使っているとかあれば、書き込んで頂ければと思います。
タンチさんは書きました:のぶのぶさんこんにちわ!!MovableTypeでブログを作った後、Xoopsでアリフェイト・サイトを作りかけています。Xoopsでもpingを送れないものかとgoogって、コチラにたどり着きました。早速wordpress_mod-0[1].5.0RC3c.zipをインストさせて頂きました。「凄い!!xoopsとblogが一体化している」とただただ感服いたしました。そこで新たな疑問がふつふつと湧き上がりました。頭の固くなった46才の親父の頭は、少々混乱しています。こんなに高機能になったモノでコンテンツの作り分けは、どうしたらいいのか?
今までのxoopsのコンテンツ作成機能とDLさせて頂いたwordpress_mod-0[1].5.0RC3c.zipのblogのコンテンツ作成機能との上手い使い分け方と申しますか、blog機能を優先させると、今までのblogと変りませんし、何かアドバイスを頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
| <<| 101| 102| 103| 104| 105| 106| 107| 108| 109| 110| 111| 112| 113| 114| 115| 116| 117| 118| 119| 120| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -