User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
メールアドレス必須の表示 投稿者: abu 投稿日:2005/06/14(Tue) 11:34 No.1654  
さっき書き込んだと思ったら書き込まれてないみたい。。。

WordPressのメルアド必須をFalseにして使っていますが
コメントフォームのところに「必須」と表示されたままなのを
消すことはできますでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: メールアドレス必須の表示 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/15(Wed) 12:44 No.1657  

引用:

abuさんは書きました:
さっき書き込んだと思ったら書き込まれてないみたい。。。

WordPressのメルアド必須をFalseにして使っていますが
コメントフォームのところに「必須」と表示されたままなのを
消すことはできますでしょうか?
よろしくお願いします。

wp-lang/lang_ja.phpの470行目に該当箇所があります。
が、0.5.0RC3e以降で修正しております。


Re[2]: メールアドレス必須の表示 投稿者: abu 投稿日:2005/06/16(Thu) 09:58 No.1663  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

abuさんは書きました:
さっき書き込んだと思ったら書き込まれてないみたい。。。

WordPressのメルアド必須をFalseにして使っていますが
コメントフォームのところに「必須」と表示されたままなのを
消すことはできますでしょうか?
よろしくお願いします。

wp-lang/lang_ja.phpの470行目に該当箇所があります。
が、0.5.0RC3e以降で修正しております。


バージョンアップさせていただき解決しました。
どうもありがとうございます。


複数トラックバックの一斉送信について 投稿者: tm 投稿日:2005/06/15(Wed) 00:28 No.1656  
お世話になります。またXOOPS開発もご苦労さまです。
かげながら応援させていただきます。

今回はトラックバックの一斉送信についてフィードバックいたします。
当方ではまだ0.5.0にあげておりませんので
すでに解決している事項かもしれませんが、その際はお許しください。

エントリ投稿画面のトラックバックURL欄に
複数のURLを入力して書き出しした場合
先方に掲載されず、のちに個別にURLを入力して
書き出しすると先方に掲載されるとの報告をいただきました。

複数の記載方法は半角スペース1つで区切って記載されたとの事で
こちらでもテスト(先方はジュゲムとココログでテスト)しましたが
同じようになりました。

複数送信する必要があるかどうかはありますが
とりあえずお知らせしておきます。

別件ですがWPプロフィールのブロック表示機能って将来予定されてましたっけ?(要望があるようなので失礼とは思いましたが教えてください)


Re: 複数トラックバックの一斉送信について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/15(Wed) 13:29 No.1659  

引用:

複数の記載方法は半角スペース1つで区切って記載されたとの事で
こちらでもテスト(先方はジュゲムとココログでテスト)しましたが
同じようになりました。

報告ありがとうございます。
確かに、複数一斉TB失敗しますね。
調べてみます。
引用:

別件ですがWPプロフィールのブロック表示機能って将来予定されてましたっけ?(要望があるようなので失礼とは思いましたが教えてください)

プロフィールですかぁ・・・
ここは、今迷っているんですよね。
最終的にはXOOPSのプロフィールと統合したいというプランも、持っているんですが
XOOPSは、日本版、本家版共にプロファイルに関しての柔軟性を増やしていこうというプランがあって、
すでに本家版では、方法の是非はともかくとしても、モジュールからの項目追加も出来るようになっています。
ということで、これから先現在のWordPressユーザ情報は、XOOPSのものと一本化してゆきたいと考えていますので、
プロフィール用ブロックの提供はとりあえず予定に入っていません。
あしからず、ご了解下さい。


Re[2]: 複数トラックバックの一斉送信について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/15(Wed) 15:02 No.1660  

一斉トラックバックができない不具合の件原因が判りました。
WP0.3.3x では、
wp-admin/post.phpの72行目と290行目あたりの

        $trackback = preg_replace('|\s+|', '\n', $trackback);



        $trackback = preg_replace('|\s+|', "\n", $trackback);

に変更して下さい。
内部的に空白区切りを改行に変えている部分が、ダブルクォートでなくシングルクォートで括っていたためうまく判定できていなかったようです。
0.5.0RCXにも同様の不具合が残っていました。


Re[3]: 複数トラックバックの一斉送信について 投稿者: tm 投稿日:2005/06/15(Wed) 23:39 No.1662  

早くしていただいて非常に恐縮です。
修正情報大変ありがとうございました。

プロフィールの考え方も納得いたしました。

これを質問させていただいた趣旨なのですが
現在当サイトでは、各ユーザのブログタイトルを
この昨日を使ってカスタマイズさせており
評判はなかなか上々です
ここにある自由に書き込める自己紹介の項目を
ブロックに配置できれば、カスタマイズによっては
ユーザ毎のサードパーティー製のブログパーツなどを
表示できるかな?と思ったためです。

これらはXOOPS本体のプロフィールと統合は
可能だろうとは思う(妄想する)事にます。


複数のユーザーによるSPAW同時使用について 投稿者: yo 投稿日:2005/06/12(Sun) 13:12 No.1647  
のぶのぶさん
こんばんわ。

xoops本体の方でお忙しいかもしれませんが、
質問させてください。

WP0.5より、SPAWは共同で使うことで、サーバーの負荷を軽減するとの事ですが、
仮に、複数のブロガーが同時にSPAWを利用して書き込みをした場合は、
問題はないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。


Re: 複数のユーザーによるSPAW同時使用について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/12(Sun) 13:53 No.1648  

引用:

yoさんは書きました:
のぶのぶさん
こんばんわ。

xoops本体の方でお忙しいかもしれませんが、
質問させてください。

WP0.5より、SPAWは共同で使うことで、サーバーの負荷を軽減するとの事ですが、
仮に、複数のブロガーが同時にSPAWを利用して書き込みをした場合は、
問題はないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

サーバーの負荷というよりは、サーバのディスク容量や高速化キャッシュなどのメモリ使用量の軽減という事だと思います。
基本的に複数のユーザが利用したとしても、SPAWを利用するというのは同時に同じページを参照すると同等なので、特に問題は無いと思います。


Re[2]: 複数のユーザーによるSPAW同時使用について 投稿者: yo 投稿日:2005/06/14(Tue) 09:21 No.1653  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

yoさんは書きました:
のぶのぶさん
こんばんわ。

xoops本体の方でお忙しいかもしれませんが、
質問させてください。

WP0.5より、SPAWは共同で使うことで、サーバーの負荷を軽減するとの事ですが、
仮に、複数のブロガーが同時にSPAWを利用して書き込みをした場合は、
問題はないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

サーバーの負荷というよりは、サーバのディスク容量や高速化キャッシュなどのメモリ使用量の軽減という事だと思います。
基本的に複数のユーザが利用したとしても、SPAWを利用するというのは同時に同じページを参照すると同等なので、特に問題は無いと思います。


お返事が遅れました。
ありがとうございました。


tynyD付属のSPAWエディタとの共存 投稿者: Dさん 投稿日:2005/06/09(Thu) 06:41 No.1636  
変なタイトルですが、tynyD2.17付属spawエディタを使ってtinyDのコンテンツ編集を行っています。

spawエディタのバージョンが新しく、firefoxでも編集が可能という事にも惹かれwordpress5.0RC4aをダウンロードしてきました。元からあるcommon/spawをcommon/spaw.orgに名称変更して、wordpress5.0RC4a付属のspawをcommon/spawに導入をして、tinyDの方の編集はうまくいくかなと思って試してみると、textarea内はうまく整形されて表示されるのですが、編集アイコンメニューが表示されなくなってしまいました。

回避策は無いものでしょうか?

よろしくお願いします。


Re: tynyD付属のSPAWエディタとの共存 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/12(Sun) 03:16 No.1641  

引用:

Dさんさんは書きました:
変なタイトルですが、tynyD2.17付属spawエディタを使ってtinyDのコンテンツ編集を行っています。

spawエディタのバージョンが新しく、firefoxでも編集が可能という事にも惹かれwordpress5.0RC4aをダウンロードしてきました。元からあるcommon/spawをcommon/spaw.orgに名称変更して、wordpress5.0RC4a付属のspawをcommon/spawに導入をして、tinyDの方の編集はうまくいくかなと思って試してみると、textarea内はうまく整形されて表示されるのですが、編集アイコンメニューが表示されなくなってしまいました。

回避策は無いものでしょうか?

よろしくお願いします。

当方で、別途TinyD2.1.7でWordPress添付のSPAWを利用いているサイトを運用していますけど、特に問題発生していませんが???
引用:
編集アイコンメニューが表示されなくなってしまいました。

というのは、
1.アイコンメニューの領域が全く表示されない。
2.メニュー中のアイコン画像が表示されない
のいずれなのでしょうか?


Re[2]: tynyD付属のSPAWエディタとの共存 投稿者: Dさん 投稿日:2005/06/12(Sun) 05:06 No.1645  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
当方で、別途TinyD2.1.7でWordPress添付のSPAWを利用いているサイトを運用していますけど、特に問題発生していませんが???


そうなんですか。。

引用:

引用:
編集アイコンメニューが表示されなくなってしまいました。

というのは、
1.アイコンメニューの領域が全く表示されない。
2.メニュー中のアイコン画像が表示されない
のいずれなのでしょうか?


1のアイコン領域が全く表示されないです。テキストエリアの中はきちんと整形して表示されるので何でかなと思っております。当方では、少なくともIE6SP2とFIREFORX1.04で同じ現象が起こります。

Dさん


本文のフォントの大きさを変えたい 投稿者: yhime 投稿日:2005/06/09(Thu) 08:03 No.1637  
のぶのぶ様

はじめまして。一つ質問をさせて下さい。

WordPressの導入を今やろうとしているのですが。

本文のフォントの大きさが異常に小さく表示されてしまい、これを普通の大きさに変更したいのですが、テンプレートマネージャーで wp_block_contents.html の中を見てみたのですが、該当するような箇所がなく、困っております。

すみませんが、どこをいじれば、良いのでしょうか?ヒントをお教え下されば大変ありがたいのですが。


Re: 本文のフォントの大きさを変えたい 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/12(Sun) 03:22 No.1642  

引用:

yhimeさんは書きました:
のぶのぶ様

はじめまして。一つ質問をさせて下さい。

WordPressの導入を今やろうとしているのですが。

本文のフォントの大きさが異常に小さく表示されてしまい、これを普通の大きさに変更したいのですが、テンプレートマネージャーで wp_block_contents.html の中を見てみたのですが、該当するような箇所がなく、困っております。

すみませんが、どこをいじれば、良いのでしょうか?ヒントをお教え下されば大変ありがたいのですが。


回答遅くなって申し訳ありません。
上記の質問に対しては、
XOOPS日本公式の方で解決されているようですね。
そちらのフォーラムで、別途の質問されているようなので、時間があればそちらにフォローさせてもらいます。


Re[2]: 本文のフォントの大きさを変えたい 投稿者: yhime 投稿日:2005/06/12(Sun) 04:58 No.1644  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

yhimeさんは書きました:
のぶのぶ様

はじめまして。一つ質問をさせて下さい。

WordPressの導入を今やろうとしているのですが。

本文のフォントの大きさが異常に小さく表示されてしまい、これを普通の大きさに変更したいのですが、テンプレートマネージャーで wp_block_contents.html の中を見てみたのですが、該当するような箇所がなく、困っております。

すみませんが、どこをいじれば、良いのでしょうか?ヒントをお教え下されば大変ありがたいのですが。


回答遅くなって申し訳ありません。
上記の質問に対しては、
XOOPS日本公式の方で解決されているようですね。
そちらのフォーラムで、別途の質問されているようなので、時間があればそちらにフォローさせてもらいます。


ご回答ありがとうございました。
もし、お時間ありましたら、その後、また壁にぶつかっておりますので、フォロー下さればありがたいです。
すみません。


| <<| 95| 96| 97| 98| 99| 100| 101| 102| 103| 104| 105| 106| 107| 108| 109| 110| 111| 112| 113| 114| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -