User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
wp-ktai-comments-post.phpのエラー 投稿者: tm 投稿日:2005/06/29(Wed) 03:15 No.1701  
フィードバックです。

0.5.0RC5aにて
/wordpress/wp-ktai.php?view=comment&num=5
のようなページから
wp-ktai-comments-post.php
にコメントを送信すると

Fatal error: Cannot redeclare add_magic_quotes() (previously declared in /home/xxxx/public_html/modules/wordpress/wp-ktai-comments-post.php:15) in /home/xxxx/public_html/modules/wordpress/wp-includes/functions.php on line 73


のようなエラーが表示(PHPデバッグモード)され
コメントが掲載されませんでした。

現在パソコン側のコメント機能のみ稼動していますので
もしこれについて、すでに既出の情報がありましたら
URLなどポインタをお願いします。


Re: wp-ktai-comments-post.phpのエラー 投稿者: tm 投稿日:2005/06/29(Wed) 03:38 No.1703  

このように書かせていただきましたが、
いくつか前のトピックを読むと
該当の記事はみつけられませんでしたが
この事象は既出のようですね
失礼いたしました。


0.5から0.33に戻しても問題はないのでしょうか? 投稿者: yo 投稿日:2005/06/28(Tue) 10:30 No.1695  
のぶのぶさん
こんばんわ。

0.33から0.5にバージョンアップしようとしたのですが、
原因不明の白画面が出たため、とりいぞぎ0.33に戻し、
なんとか復活はしましたが、たぶん余分なファイルなどが
入ったままになっていると思います。

デバッグモードでは、

Notice[PHP]Undefined index: fct in file/wordpress/include/updateblok.inc.php line 4

が表示されます。
が、基本的には問題なく動いているようです。

環境を別に作って、バージョンアップを含めた移設をすることにしますが、
取り急ぎ0.5から0.33に戻したときの弊害などわかる範囲で教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Re: 0.5から0.33に戻しても問題はないのでしょうか? 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/28(Tue) 15:52 No.1697  

引用:

環境を別に作って、バージョンアップを含めた移設をすることにしますが、
取り急ぎ0.5から0.33に戻したときの弊害などわかる範囲で教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

WordPressの設定オプションで、0.5.0にて一部削除したものがあります。
が、削除したオプションは基本的には0.3.3でも使用していなかったり、
意味を持っていない物であったので、これによる弊害は無いはずです。
テーブルに関しても一部項目追加したものはありますが、このままでも
0.3.3でも問題ないと思います。
もし、何か不具合を見付けられたら報告頂ければ幸いです。


Re[2]: 0.5から0.33に戻しても問題はないのでしょうか? 投稿者: yo 投稿日:2005/06/29(Wed) 02:37 No.1700  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

環境を別に作って、バージョンアップを含めた移設をすることにしますが、
取り急ぎ0.5から0.33に戻したときの弊害などわかる範囲で教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

WordPressの設定オプションで、0.5.0にて一部削除したものがあります。
が、削除したオプションは基本的には0.3.3でも使用していなかったり、
意味を持っていない物であったので、これによる弊害は無いはずです。
テーブルに関しても一部項目追加したものはありますが、このままでも
0.3.3でも問題ないと思います。
もし、何か不具合を見付けられたら報告頂ければ幸いです。


了解いたしました。
現在特に不具合は発生していないようなので、
また何かありましたら、ご連絡いたします。
ありがとうございました。


wp-ktaiのカテゴリー表示 投稿者: AKI 投稿日:2005/06/27(Mon) 05:32 No.1692  
のぶのぶさんすばらしいモジュールをありがとうございます!
自分のサイトは携帯ユーザーも多いため大変重宝しています。

先日WordPress 0.5.0RC3をダウンロードさせていただき、
アップロードも無事完了しました。

今回の0.5.0RC3で携帯からアクセスすると、
Author_ID(ユーザー名)表示されるようになっていましたが、
カテゴリー表示もさせようと悪戦苦闘中ですが、未熟(というか駆け出し)のため
いっこうに解決されません。

どなたか教えてくださいませんでしょうか?
宜しくお願いします。


Re: wp-ktaiのカテゴリー表示 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/27(Mon) 15:54 No.1693  

引用:

今回の0.5.0RC3で携帯からアクセスすると、
Author_ID(ユーザー名)表示されるようになっていましたが、
カテゴリー表示もさせようと悪戦苦闘中ですが、未熟(というか駆け出し)のため
いっこうに解決されません。

申し訳ありません、wp-ktai.phpを確認したところ、変数が一部競合していて、WordPressのテンプレート関数を使うなどの改造が難しくなっています。
次リリースで、カテゴリー名表示への対応及び現在コメント投稿が出来ない不具合にも対応したものをリリース予定ですので、少々お待ち下さい。


Re[2]: wp-ktaiのカテゴリー表示 投稿者: AKI 投稿日:2005/06/28(Tue) 13:15 No.1696  

のぶのぶさん
早速のご返答ありがとうございます!
引用:
wp-ktai.phpを確認したところ、変数が一部競合していて…

私などではさっぱり判らない様です(^▽^;)


引用:
次リリースで、カテゴリー名表示への対応及び現在コメント投稿が出来ない不具合にも対応したものをリリース予定…

そうなのですね!
感激です、リリースの際には又利用させてください!

私などではやはり到底理解できそうにありませんがちょくちょく
お邪魔して勉強させていただいています。

これからもがんばってください!


pingの送信先 投稿者: さんとす 投稿日:2005/05/27(Fri) 08:49 No.1597  
お世話様になります。
検索で探して見たのですが 良く分からなかったので
こちらに投稿させていただきました。

WordPress 0.3.3 をダウンロードさせていただきました。
こちらの pingの送信先を変更/追加したいのですが、
何処をいじったら良いのでしょうか?

ご教授いただければと存じます。
宜しく、お願いいたします。


Re: pingの送信先 投稿者: KOW 投稿日:2005/05/29(Sun) 11:52 No.1604  

引用:

さんとすさんは書きました:
お世話様になります。
検索で探して見たのですが 良く分からなかったので
こちらに投稿させていただきました。

WordPress 0.3.3 をダウンロードさせていただきました。
こちらの pingの送信先を変更/追加したいのですが、
何処をいじったら良いのでしょうか?

ご教授いただければと存じます。
宜しく、お願いいたします。

本BBSの[このスレッド]を参照いただければ幸いです。


Re[2]: pingの送信先 投稿者: さんとす 投稿日:2005/05/29(Sun) 18:42 No.1607  

KOW様

ありがとうございました。
早速、お知らせいただいたスレッドで挑戦して見ます。

感謝です。


Re[3]: pingの送信先 投稿者: momopyon 投稿日:2005/06/26(Sun) 13:07 No.1686  

昨日WordPress ME for XOOPS 0.33 をダウンロード・インストール
させていただきました。

質問があるのですがお願いいたします。

wp-config-custom.phpのファイルを開いてみたのですが

// PINGサーバの指定
$my_pingserver[0]['server']="rpc.weblogs.com";
$my_pingserver[0]['path']="/RPC2";
$my_pingserver[0]['port']=80;
//$my_pingserver[1]['server']="ping.bloggers.jp";
//$my_pingserver[1]['path']="/rpc/";
//$my_pingserver[1]['port']=80;
//$my_pingserver[2]['server']="ping.myblog.jp";
//$my_pingserver[2]['path']="/";
//$my_pingserver[2]['port']=80;
//$my_pingserver[3]['server']="bulkfeeds.net";
//$my_pingserver[3]['path']="/rpc";
//$my_pingserver[3]['port']=80;

この$my_pingserverの前にある // は、なんですか?
$my_pingserver[0]以外、[1][2]・・・につけるものなのですか?

No.1502の記事に
引用:
PING用のサンプルがコメントアウトしてありますから、これを上書きするなり、コメントを外すなりして下さい

とありますが // のことでしょうか?

すみません、コメントアウトってなんですか?

わからないことだらけで申し訳ありませんがどうか見捨てずによろしくお願い
いたします。


Re[4]: pingの送信先 投稿者: tm 投稿日:2005/06/27(Mon) 00:40 No.1687  

おっしゃるように「 // 」はコメントアウトです。
updateping送信先を増やすのは、サーバ負荷のリスクと
隣り合わせですので、デフォルトではなく
自己責任で送信してね って事です。

あと、個人的感想ですが weblogs.com は先頭ではなく
末尾にしたほうがいい気がします(これは余談なので気にしないでください)


Re[5]: pingの送信先 投稿者: momopyon 投稿日:2005/06/27(Mon) 04:05 No.1691  

tmさんありがとうございます。

引用:
あと、個人的感想ですが weblogs.com は先頭ではなく末尾にしたほうがいい気がします


たしかにどくかで読んだような記憶があります。
いろいろとありがとうございました。
またお世話になりにくるかと・・・きっと来ますがよろしくお願いします。


2枚以上の画像が表示されません 投稿者: maechan 投稿日:2005/06/11(Sat) 06:29 No.1638  
はじめまして、maechanと申します。
WPモジュール使わせていただいております。ありがとうございます。
WPモジュールを使っていて、どうしても解決できず、質問させてください。

1つの記事に複数の画像を載せようとすると
最後の1枚しか表示されません。
編集のときはちゃんとすべての画像が見られるのですが、
いざ投稿してみるとトップページでは×(IEの場合)が表示されてしまいます。
元々そういう設定なのでしょうか?
それとも設定を変えることで表示可能でしょうか?

よろしくお願いします。

ちなみに0.5.0RC4aを使わせていただいております。


Re: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/12(Sun) 03:24 No.1643  

引用:

maechanさんは書きました:
はじめまして、maechanと申します。
WPモジュール使わせていただいております。ありがとうございます。
WPモジュールを使っていて、どうしても解決できず、質問させてください。

1つの記事に複数の画像を載せようとすると
最後の1枚しか表示されません。
編集のときはちゃんとすべての画像が見られるのですが、
いざ投稿してみるとトップページでは×(IEの場合)が表示されてしまいます。
元々そういう設定なのでしょうか?
それとも設定を変えることで表示可能でしょうか?

よろしくお願いします。

ちなみに0.5.0RC4aを使わせていただいております。


maechanさんは、WordPressの記事編集や画像を載せられるのには、どのようにされていますでしょうか?
SPAW Editorをお使いですか?
それとも、WordPress標準の画像アップロードと貼付機能をお使いなのでしょうか?


Re[2]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: maechan 投稿日:2005/06/12(Sun) 07:07 No.1646  

引用:

のぶのぶさんは書きました:

maechanさんは、WordPressの記事編集や画像を載せられるのには、どのようにされていますでしょうか?
SPAW Editorをお使いですか?
それとも、WordPress標準の画像アップロードと貼付機能をお使いなのでしょうか?


SPAW Editorを使用しています。
「イメージの挿入」を使って画像を貼り付け、
編集のときはちゃんと貼り付いているのですが・・・
よろしくお願いします。


Re[3]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: maechan 投稿日:2005/06/13(Mon) 13:06 No.1649  

のぶのぶさん、こんばんは。
私、「myalbum-p」モジュールも使っているのですが、
そちらにアップロードした画像を「イメージ挿入」から選択すると
なぜか画像がちゃんと表示されました。
理由は不明ですが、とりあえず解決しましたので報告いたします。
お騒がせいたしました。

しかし、更にもう一つ解決しない問題が(^^;;
どうもTrackbackが飛んでいないようなのです。
0.3.3のときはまったく問題なかったのですが・・・
オプションでTBもtrueにしているんですが・・・

良きアドバイスを!!


Re[4]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/13(Mon) 13:30 No.1650  

引用:

しかし、更にもう一つ解決しない問題が(^^;;
どうもTrackbackが飛んでいないようなのです。
0.3.3のときはまったく問題なかったのですが・・・
オプションでTBもtrueにしているんですが・・・

良きアドバイスを!!

試しに、小生のサイト内のWordPressの適当な記事にTrackBackを打って頂けませんでしょうか?
但し現在SPAMよけの為に、トラックバック元の記事内に参照記事のURLが含まれていないと無視するようになっておりますのでご注意下さい。
送信後、当BBSにその旨をお伝え頂けましたら、当方TrackBack受信時にログを取るようにしておりますので、何らかの原因が特定できるかもしれません。


Re[5]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: maechan 投稿日:2005/06/13(Mon) 13:56 No.1651  

のぶのぶさん、こんばんわ。

「トラックバックの文字化け対策」という記事にトラックバックを送ってみました。
いかがでしょうか?


Re[6]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/13(Mon) 23:07 No.1652  

引用:

maechanさんは書きました:
のぶのぶさん、こんばんわ。

「トラックバックの文字化け対策」という記事にトラックバックを送ってみました。
いかがでしょうか?

申し訳ありません、m(_ _)m
TB受信時のデバッグログ出力部分に不具合があって、うまくログが取れませんでした。
(というかトラックバック受信に失敗していました。通常はデバッグ録出力しないモードなので問題ないと思いますが)
再度送って頂けないでしょうか?


Re[7]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: maechan 投稿日:2005/06/14(Tue) 13:22 No.1655  

のぶのぶさん、こんばんわ。
同じ記事にTB送信しました。
記事を見ましたら、TB送れているみたいですね。

自分の記事の更新PINGをブログピープルのTBピープルに送っているのですが、
ここのところ全然送れなかったものですから(*゜.゜)ゞポリポリ

ブログピープル側の問題だったのでしょうか・・・

ただ記事の編集画面に行ったときに
今までは更新PINGを送った先が表示されていたのに
今回試しに送らせていただいたのは表示されていないようです・・・

何度もお騒がせしてすみませんm(。_。;))m


Re[8]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/15(Wed) 12:46 No.1658  

引用:

maechanさんは書きました:
のぶのぶさん、こんばんわ。
同じ記事にTB送信しました。
記事を見ましたら、TB送れているみたいですね。

自分の記事の更新PINGをブログピープルのTBピープルに送っているのですが、
ここのところ全然送れなかったものですから(*゜.゜)ゞポリポリ

ブログピープル側の問題だったのでしょうか・・・

ただ記事の編集画面に行ったときに
今までは更新PINGを送った先が表示されていたのに
今回試しに送らせていただいたのは表示されていないようです・・・

何度もお騒がせしてすみませんm(。_。;))m

確かに、送信済みの更新がうまくいっていないかもしれませんね、少し調べさせてもらいます。


Re[9]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/06/15(Wed) 15:07 No.1661  

引用:

確かに、送信済みの更新がうまくいっていないかもしれませんね、少し調べさせてもらいます。

原因が判りました、
wp-includes/functions.phpの786行目あたりの、

    $postHandler =& wp_handler('Post');
    $postObject =& $postHandler->create(false);
    $postObject->setVar('ID', $ID);
    $postObject->setVar('pinged', "__MySqlFunc__CONCAT(pinged, '\n', '$trackback_url')");
    $postObject->setVar('to_ping', "__MySqlFunc__REPLACE(to_ping, '$trackback_url', '')");
    $postObject->insert($postObject, $force, true);

を、

    $postHandler =& wp_handler('Post');
    $postObject =& $postHandler->get($ID);
    $postObject->setVar('pinged', "__MySqlFunc__CONCAT(pinged, '\n', '$trackback_url')");
    $postObject->setVar('to_ping', "__MySqlFunc__REPLACE(to_ping, '$trackback_url', '')");
    $postHandler->insert($postObject, $force, true);

に変更頂ければ、うまくTB済みの一覧が更新されると思います。


Re[10]: 2枚以上の画像が表示されません 投稿者: maechan 投稿日:2005/06/17(Fri) 12:34 No.1665  

のぶのぶさん、こんばんは。
いろいろとご教授いただきありがとうございました。
編集画面でちゃんと履歴が表示されるようになりました。

でもどなたかが仰っていたように複数TBの一斉送信が上手くいかないようです。
その記事を参考にやってみようと思います。


| <<| 94| 95| 96| 97| 98| 99| 100| 101| 102| 103| 104| 105| 106| 107| 108| 109| 110| 111| 112| 113| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -