お忙しいところごめんなさい。今日、管理者権限でログインして投稿しようとしたら、レベルが足りません、のメッセージ画面になりました。いつもは、上手くいってたのに…記事の編集や、オプション設定の画面もおんなじです。「一般設定」と「ブロックアクセス」の画面は普通に出るんですけれど。どこをチェックすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
管理者でログインしてwordpress/wp-admin/users.phpにアクセスして、レベルを確認してみるのとwordpress/admin/index.phpから一般設定にアクセスして○初期権限が投稿権限をもつグループ○初期権限が管理権限をもつグループの各設定がどうなっているか確認されてみてはいかがですか?
tmさん、ありがとうございます。あの、初めのレベル確認は、できませんでした。レベルが足りませんの画面になりました。それから、一般設定の確認は、管理者になってました。何度も確認して、送信ボタン押しました。でも、やっぱり書き込めないんです。今まで投稿した記事はアーカイブ含めて見られるんですよね。もしかしたら、データーベースがダメなのかも…で、私あんまり知識が無いので、wordpress0とかのフォルダーを作って、別に新しくインストールしようとも思うんですが、今投稿してある記事が何百とあるので、一つ一つ投稿していくのも面倒なので、何か簡単に移行させる方法とかってないものでしょうか?何度もすみません。よろしくお願いします。
別にインストールしたWPモジュールへのデータ移行もできると思いますが、それより工数の少ない確認事項を。お使いのDB管理ユーティリティーなどでxoops_wp_usersテーブルを開いて該当ユーザー(IDやuser_login項目などからわかります)のuser_level項目を確認してください。管理者は通常10になっているはずです。これが10でない場合は、10にしてみてください。もし更新した覚えがないのに10でなくなっていたとしたら別のXOOPSユーザーに管理権限が割り当てられいないか確認してみる必要があるかもしれないですよ。
引用:あの、初めのレベル確認は、できませんでした。レベルが足りませんの画面になりました。それから、一般設定の確認は、管理者になってました。何度も確認して、送信ボタン押しました。でも、やっぱり書き込めないんです。今まで投稿した記事はアーカイブ含めて見られるんですよね。何度もすみません。よろしくお願いします。CHIさんの環境で、phpMyAdmin等のMySQLを直接扱える環境ありますか?あれば、WordPressでユーザ権限を管理しているテーブルをとりあえず直接編集することによって、ユーザレベルを戻す事は出来ると思いますが。テーブル名は、[XOOPSのPREFIX]_wp_users.phpです。このテーブルの中で、ご自分のユーザ名を見付けて、そのレコードのuser_levelフィールドに10を設定して下さい。
あの、初めのレベル確認は、できませんでした。レベルが足りませんの画面になりました。それから、一般設定の確認は、管理者になってました。何度も確認して、送信ボタン押しました。でも、やっぱり書き込めないんです。今まで投稿した記事はアーカイブ含めて見られるんですよね。何度もすみません。よろしくお願いします。
わぁ〜い、できました〜。phpMyAdminでMySQLを…、初めてことでドキドキでした。tmさま、のぶのぶさま、ほんとうにありがとうございました!
のぶのぶ様、いつもお世話になっています。WordPress0.50RC5を使わせていただいております。FAQの「コメント投稿フォームにクイックタグを追加したい」を見てその通りにやってみたのですがプラグインを有効にしたら画面が真っ白になりました。wp_toolbar_textarea.phpを削除すると正常にもどるのですが。どのようにすればよいでしょうか?よろしくお願いします。
引用:WordPress0.50RC5を使わせていただいております。FAQの「コメント投稿フォームにクイックタグを追加したい」を見てその通りにやってみたのですがプラグインを有効にしたら画面が真っ白になりました。申し訳ありません、当サイトで使用しているPukiWikiModのバージョンが変わったためか、ダウンロードしたファイルの中身が一部文字化けするようです。という事で、ZIP圧縮をしたファイルをアップロードし直しました。再度ダウンロードして試して頂けないでしょうか?
WordPress0.50RC5を使わせていただいております。FAQの「コメント投稿フォームにクイックタグを追加したい」を見てその通りにやってみたのですがプラグインを有効にしたら画面が真っ白になりました。
引用:のぶのぶさんは書きました:引用:WordPress0.50RC5を使わせていただいております。FAQの「コメント投稿フォームにクイックタグを追加したい」を見てその通りにやってみたのですがプラグインを有効にしたら画面が真っ白になりました。申し訳ありません、当サイトで使用しているPukiWikiModのバージョンが変わったためか、ダウンロードしたファイルの中身が一部文字化けするようです。という事で、ZIP圧縮をしたファイルをアップロードし直しました。再度ダウンロードして試して頂けないでしょうか?お礼が遅くなり申し訳ありません。無事に解決いたしました。感謝です。
のぶのぶさんは書きました:引用:WordPress0.50RC5を使わせていただいております。FAQの「コメント投稿フォームにクイックタグを追加したい」を見てその通りにやってみたのですがプラグインを有効にしたら画面が真っ白になりました。申し訳ありません、当サイトで使用しているPukiWikiModのバージョンが変わったためか、ダウンロードしたファイルの中身が一部文字化けするようです。という事で、ZIP圧縮をしたファイルをアップロードし直しました。再度ダウンロードして試して頂けないでしょうか?
のぶのぶ様、いつもWordPressモジュールを使わせて頂いております。今回、0.5.0RC5を導入させていただいたのですがSPAWエディターで投稿しようとしたところ、投稿記事を書き込む画面にトップページが表示されてしまいます。SPAWを使用しない場合は何の問題も無く投稿可能です。又、「高度な編集」を押しますと---------------------------------------------------------Required parameter isn't set. [post]ページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください---------------------------------------------------------と出てしまい、そのまま同じページが何度もリロードされてしまうようです両現象とも0.5.0RC4aでも起こりましたSPAWを使わなければ、画像アップデートを含め、問題なく投稿できるので構わないのですが出来ればSPAWエディターを使用したいのですお忙しい中、誠に申し訳ございませんが何か当方の設定ミス等、思いあたる部分がありましたら是非ともご教示いただけませんでしょうか
引用:sadaさんは書きました:のぶのぶ様、いつもWordPressモジュールを使わせて頂いております。今回、0.5.0RC5を導入させていただいたのですがSPAWエディターで投稿しようとしたところ、投稿記事を書き込む画面にトップページが表示されてしまいます。SPAWを使用しない場合は何の問題も無く投稿可能です。又、「高度な編集」を押しますと---------------------------------------------------------Required parameter isn't set. [post]ページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください---------------------------------------------------------と出てしまい、そのまま同じページが何度もリロードされてしまうようです両現象とも0.5.0RC4aでも起こりましたSPAWを使わなければ、画像アップデートを含め、問題なく投稿できるので構わないのですが出来ればSPAWエディターを使用したいのですお忙しい中、誠に申し訳ございませんが何か当方の設定ミス等、思いあたる部分がありましたら是非ともご教示いただけませんでしょうか返事遅れて申し訳ありませんでした。0.5.0RC5aで、少しこの点を修正しましたが改善されていませんでしょうか?
sadaさんは書きました:のぶのぶ様、いつもWordPressモジュールを使わせて頂いております。今回、0.5.0RC5を導入させていただいたのですがSPAWエディターで投稿しようとしたところ、投稿記事を書き込む画面にトップページが表示されてしまいます。SPAWを使用しない場合は何の問題も無く投稿可能です。又、「高度な編集」を押しますと---------------------------------------------------------Required parameter isn't set. [post]ページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください---------------------------------------------------------と出てしまい、そのまま同じページが何度もリロードされてしまうようです両現象とも0.5.0RC4aでも起こりましたSPAWを使わなければ、画像アップデートを含め、問題なく投稿できるので構わないのですが出来ればSPAWエディターを使用したいのですお忙しい中、誠に申し訳ございませんが何か当方の設定ミス等、思いあたる部分がありましたら是非ともご教示いただけませんでしょうか
こちらこそお忙しい中、勝手な質問をして申し訳なく思っておりますご指摘通り0.5.0RC5aに入れ替えましたところ、「高度な編集」ボタンは正常に動作するようになりました。有り難うございますしかしながら、依然として投稿記事を書き込む画面にトップページが表示されたままとなっております今回の現象は0.3.3から0.5.0RC4aに入れ替えた際に発生したものですが、今までこのような報告は無いようにお見受けいたしましたので、当方が利用しておりますレンタルサーバーの問題かも知れません一度、ローカルのサーバーでも確認し、結果をご報告致します現在当方の利用しているレンタルサーバはApache 1.3.33、MySQL 4.0.20、PHP 4.3.10となっておりますまた、XOOPSのバージョンは2.0.9.3、2.0.11 JP Betaのどちらに於いても同様であった事をあわせてご報告しておきます
少々体調不良のため、またまた、返事遅れて申し訳ありません。引用:しかしながら、依然として投稿記事を書き込む画面にトップページが表示されたままとなっておりますここで言われている現象の具体的なイメージがわかないのですが???もしよろしければ、その時の画面のイメージなどをメールにて送付頂ければ幸いです。
しかしながら、依然として投稿記事を書き込む画面にトップページが表示されたままとなっております
説明下手ですみません引用:ここで言われている現象の具体的なイメージがわかないのですが???もしよろしければ、その時の画面のイメージなどをメールにて送付頂ければ幸いです。早速送信させていただきますお手数をお掛けして申し訳ございません
ここで言われている現象の具体的なイメージがわかないのですが???もしよろしければ、その時の画面のイメージなどをメールにて送付頂ければ幸いです。
引用:sadaさんは書きました:説明下手ですみません引用:ここで言われている現象の具体的なイメージがわかないのですが???もしよろしければ、その時の画面のイメージなどをメールにて送付頂ければ幸いです。早速送信させていただきますお手数をお掛けして申し訳ございません画面イメージ受領致しました。 確かに、SPAWの記事編集Windowsの中に、トップページがそのまま表示されていますね。SPAWの様なWYSIWYGエディタの編集域の実体はIFRAMEが使用されているのですが、このIFRAMEにトップページが表示されてしまっているのですね。う〜〜〜ん、少し原因探してみますけど、かなりの難物かもしれないですね。
sadaさんは書きました:説明下手ですみません引用:ここで言われている現象の具体的なイメージがわかないのですが???もしよろしければ、その時の画面のイメージなどをメールにて送付頂ければ幸いです。早速送信させていただきますお手数をお掛けして申し訳ございません
メールにてご紹介頂いたsadaさんのサイトを拝見して、少々気になる点があったので試してみたところ、当方でも再現致しました。原因は、Simplified URLsとSPAWの相性が悪いという事です。小生なりにSimplified URLsの内容を見て気になった点を作者さんのサイトの掲示板にて質問させて頂いています。作者さんからの返答待ちとなりますが、これに関してはSimplified URLs側での対応が必要になってくるようです。以上とりあえず、御報告まで。
引用:画面イメージ受領致しました。 確かに、SPAWの記事編集Windowsの中に、トップページがそのまま表示されていますね。SPAWの様なWYSIWYGエディタの編集域の実体はIFRAMEが使用されているのですが、このIFRAMEにトップページが表示されてしまっているのですね。う〜〜〜ん、少し原因探してみますけど、かなりの難物かもしれないですね。申し訳ございませんsuin氏のSimplified URLsを導入しておりましたSPAWEditorと相性が良くないというのは有名な話だったのですね書籍「カスタマイジング・ズープス」にてTinyDのSPAW使用部分で同様の記述を発見致しましたよく調べずに投稿してしまいまして誠に申し訳ございませんでしたSimplified URLsをアンインストールしたところ、正常に表示されましたsuin氏の掲示板にてのぶのぶ様の書き込みを見て納得致しました参考にさせて頂きますいろいろとご迷惑をおかけ致しました
画面イメージ受領致しました。 確かに、SPAWの記事編集Windowsの中に、トップページがそのまま表示されていますね。SPAWの様なWYSIWYGエディタの編集域の実体はIFRAMEが使用されているのですが、このIFRAMEにトップページが表示されてしまっているのですね。う〜〜〜ん、少し原因探してみますけど、かなりの難物かもしれないですね。
引用:のぶのぶさんは書きました:メールにてご紹介頂いたsadaさんのサイトを拝見して、少々気になる点があったので試してみたところ、当方でも再現致しました。原因は、Simplified URLsとSPAWの相性が悪いという事です。小生なりにSimplified URLsの内容を見て気になった点を作者さんのサイトの掲示板にて質問させて頂いています。作者さんからの返答待ちとなりますが、これに関してはSimplified URLs側での対応が必要になってくるようです。以上とりあえず、御報告まで。投稿が重なってしまいましたご報告有り難うございます
のぶのぶさんは書きました:メールにてご紹介頂いたsadaさんのサイトを拝見して、少々気になる点があったので試してみたところ、当方でも再現致しました。原因は、Simplified URLsとSPAWの相性が悪いという事です。小生なりにSimplified URLsの内容を見て気になった点を作者さんのサイトの掲示板にて質問させて頂いています。作者さんからの返答待ちとなりますが、これに関してはSimplified URLs側での対応が必要になってくるようです。以上とりあえず、御報告まで。
はじめまして。質問させてください。・apache→Version 1.3.33・mysql→Version 4.0.24・PHP→Version 5.0.4・XOOPS→2.0.10 JP上記の環境でWordPress0.5.0を2つインストールしましたところ、「Notice [PHP]: Undefined variable: content in file modules/system/admin/modulesadmin/modulesadmin.php line 296」とインストール完了した管理画面のフッター部にこのような「Notice」が出てきます。それも、10行に渡って これは、特に気にしないでいいのでしょうか?
引用:nketomokasさんは書きました:はじめまして。質問させてください。・apache→Version 1.3.33・mysql→Version 4.0.24・PHP→Version 5.0.4・XOOPS→2.0.10 JP上記の環境でWordPress0.5.0を2つインストールしましたところ、「Notice [PHP]: Undefined variable: content in file modules/system/admin/modulesadmin/modulesadmin.php line 296」とインストール完了した管理画面のフッター部にこのような「Notice」が出てきます。それも、10行に渡って これは、特に気にしないでいいのでしょうか?このメッセージは、モジュールで定義しているBlockがテンプレートを使用していないときに表示されるようですが、特に問題ありません。一応XOOPSのコアの方の修正対象にさせて頂きます。
nketomokasさんは書きました:はじめまして。質問させてください。・apache→Version 1.3.33・mysql→Version 4.0.24・PHP→Version 5.0.4・XOOPS→2.0.10 JP上記の環境でWordPress0.5.0を2つインストールしましたところ、「Notice [PHP]: Undefined variable: content in file modules/system/admin/modulesadmin/modulesadmin.php line 296」とインストール完了した管理画面のフッター部にこのような「Notice」が出てきます。それも、10行に渡って これは、特に気にしないでいいのでしょうか?
引用:のぶのぶさんは書きました:引用:nketomokasさんは書きました:はじめまして。質問させてください。・apache→Version 1.3.33・mysql→Version 4.0.24・PHP→Version 5.0.4・XOOPS→2.0.10 JP上記の環境でWordPress0.5.0を2つインストールしましたところ、「Notice [PHP]: Undefined variable: content in file modules/system/admin/modulesadmin/modulesadmin.php line 296」とインストール完了した管理画面のフッター部にこのような「Notice」が出てきます。それも、10行に渡って これは、特に気にしないでいいのでしょうか?このメッセージは、モジュールで定義しているBlockがテンプレートを使用していないときに表示されるようですが、特に問題ありません。一応XOOPSのコアの方の修正対象にさせて頂きます。ありがとうございました。安心しました。
のぶのぶさんは書きました:引用:nketomokasさんは書きました:はじめまして。質問させてください。・apache→Version 1.3.33・mysql→Version 4.0.24・PHP→Version 5.0.4・XOOPS→2.0.10 JP上記の環境でWordPress0.5.0を2つインストールしましたところ、「Notice [PHP]: Undefined variable: content in file modules/system/admin/modulesadmin/modulesadmin.php line 296」とインストール完了した管理画面のフッター部にこのような「Notice」が出てきます。それも、10行に渡って これは、特に気にしないでいいのでしょうか?このメッセージは、モジュールで定義しているBlockがテンプレートを使用していないときに表示されるようですが、特に問題ありません。一応XOOPSのコアの方の修正対象にさせて頂きます。
WordPressモジュールの 0.33 を使わせて頂いています。通常の投稿記事に対してコメントをつけられるようにしたいのですが、「コメントの投稿」フォーム自体が表示されなくて困っています。オプションの 「default_comment_status」は「open」になっています。なにか基本的なところで間違っている気がしていますが、わかりません。(管理者でログインしていても同じです。)xoops は 2,0,9 JP から 2.0.10 JP にアップデートしました。2.0.9 JP の頃も同じだった気がします。(ちゃんと確認しなかったので覚えていないです。)なにが原因か思い当たりませんでしょうか?よろしくお願い致します。
引用:和菓子さんは書きました:WordPressモジュールの 0.33 を使わせて頂いています。通常の投稿記事に対してコメントをつけられるようにしたいのですが、「コメントの投稿」フォーム自体が表示されなくて困っています。オプションの 「default_comment_status」は「open」になっています。なにか基本的なところで間違っている気がしていますが、わかりません。(管理者でログインしていても同じです。)xoops は 2,0,9 JP から 2.0.10 JP にアップデートしました。2.0.9 JP の頃も同じだった気がします。(ちゃんと確認しなかったので覚えていないです。)なにが原因か思い当たりませんでしょうか?よろしくお願い致します。各記事での編集画面で、[コメント設定]の欄は「オープン」になっていますでしょうか?あと、何かWordPressのプラグインを特別に使われていますか?
和菓子さんは書きました:WordPressモジュールの 0.33 を使わせて頂いています。通常の投稿記事に対してコメントをつけられるようにしたいのですが、「コメントの投稿」フォーム自体が表示されなくて困っています。オプションの 「default_comment_status」は「open」になっています。なにか基本的なところで間違っている気がしていますが、わかりません。(管理者でログインしていても同じです。)xoops は 2,0,9 JP から 2.0.10 JP にアップデートしました。2.0.9 JP の頃も同じだった気がします。(ちゃんと確認しなかったので覚えていないです。)なにが原因か思い当たりませんでしょうか?よろしくお願い致します。
引用:のぶのぶさんは書きました:引用:和菓子さんは書きました:WordPressモジュールの 0.33 を使わせて頂いています。通常の投稿記事に対してコメントをつけられるようにしたいのですが、「コメントの投稿」フォーム自体が表示されなくて困っています。オプションの 「default_comment_status」は「open」になっています。なにか基本的なところで間違っている気がしていますが、わかりません。(管理者でログインしていても同じです。)xoops は 2,0,9 JP から 2.0.10 JP にアップデートしました。2.0.9 JP の頃も同じだった気がします。(ちゃんと確認しなかったので覚えていないです。)なにが原因か思い当たりませんでしょうか?よろしくお願い致します。各記事での編集画面で、[コメント設定]の欄は「オープン」になっていますでしょうか?あと、何かWordPressのプラグインを特別に使われていますか?プラグインは使ってませんでした。結局よくわからなかったので、一旦アンイストールして、再度インストールしなおしたら問題なくなりました。お返事ありがとうございました。
のぶのぶさんは書きました:引用:和菓子さんは書きました:WordPressモジュールの 0.33 を使わせて頂いています。通常の投稿記事に対してコメントをつけられるようにしたいのですが、「コメントの投稿」フォーム自体が表示されなくて困っています。オプションの 「default_comment_status」は「open」になっています。なにか基本的なところで間違っている気がしていますが、わかりません。(管理者でログインしていても同じです。)xoops は 2,0,9 JP から 2.0.10 JP にアップデートしました。2.0.9 JP の頃も同じだった気がします。(ちゃんと確認しなかったので覚えていないです。)なにが原因か思い当たりませんでしょうか?よろしくお願い致します。各記事での編集画面で、[コメント設定]の欄は「オープン」になっていますでしょうか?あと、何かWordPressのプラグインを特別に使われていますか?
| <<| 93| 94| 95| 96| 97| 98| 99| 100| 101| 102| 103| 104| 105| 106| 107| 108| 109| 110| 111| 112| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -