0.5.0RC5aにてエディタをSPAWにしています。それまで一時保存したものは「草稿」一覧から編集できていたのですが、だれからも草稿が編集できず引用:このIDによる投稿はありませんページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてくださいというエラーが表示されるようになったと報告がありました。調べたところ草稿一覧のリンク先のURLが/wordpress/wp-admin/post.php?action=edit&post=%3C?echo%20$draft-%3EID%20?%3Eこのようになっていました。なにかの変数が展開されていないのでしょうか。チェック項目がありましたらフォローお願いいたします。
このIDによる投稿はありませんページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください
申し訳ありません、 <?php .... ?> でなく <? .... ?> とShortTagになっている部分がありました。wp-admin/admin-functions.phpの323行目の、 <?php echo $delim ?><a href='post.php?action=edit&post=<?echo $draft->ID ?>' title='Edit this draft'><?php echo $draft->post_title ?></a> を <?php echo $delim ?><a href='post.php?action=edit&post=<?php echo $draft->ID ?>' title='Edit this draft'><?php echo $draft->post_title ?></a> に変更して頂けますでしょうか。
<?php .... ?>
<? .... ?>
<?php echo $delim ?><a href='post.php?action=edit&post=<?echo $draft->ID ?>' title='Edit this draft'><?php echo $draft->post_title ?></a>
<?php echo $delim ?><a href='post.php?action=edit&post=<?php echo $draft->ID ?>' title='Edit this draft'><?php echo $draft->post_title ?></a>
お手数おかけして申し訳ありません。<?php を<? でも動くようにしてあるサーバでは問題ないんですよね? ありがとうございました。
携帯から記事を投稿して、wp-ktai.phpでアクセスすると引用:1Subject:blog:白鳥の子供Content-type: ,boundary:alt_boundary: ,emb_boundary:charset:ISO-2022-JP,BLOG charset:euc-jpUse Use Phone Mail: NoLogin: blog, Pass: *********Error: Wrong Login.となりエラーとなってしまいます。Login: blog のところがメールで投稿した時の 文頭のnassu:****** の「nassu」ではなく「blog」になっている事で「Error: Wrong Login」となってしまっているのでしょうか?
1Subject:blog:白鳥の子供Content-type: ,boundary:alt_boundary: ,emb_boundary:charset:ISO-2022-JP,BLOG charset:euc-jpUse Use Phone Mail: NoLogin: blog, Pass: *********Error: Wrong Login.
すみません 自己解決しました
いつもお世話になっております。前回、未来の記事のエントリーでお世話になりました。ありがとうざいました。修正後にwordpressが今日の日付を認識するんのが16時間ほど遅れてしまいなんとか自分で修正しようとチャレンジしましたが無理でしだったのでお知恵を拝借できばと思いますので、よろしくお願いいたします。
はじめまして。スタイルシートを確認してみてはいかがでしょうか。word-break、もしくは、word-wrapの指定で、うまくいくかもしれません。以下のサイトが参考になります。http://www.htmq.com/style/word-break.shtml
楽しくwordpressを使わせていただいています。今回、はてなダイアリーのブログにTBしようとしたのですが、どうやら反映されないようです。 他のサイトのブログならばTBは問題なく作動しています。相手がTB受け付けない設定になっている可能性が考えられたので、自分でアカウントを取得し試してみたのですが、やはり無理でした。同じようなことでお困りの方、解決方法などあれば教えていただきたいのですが…wordpress version:0.33です。
引用:今回、はてなダイアリーのブログにTBしようとしたのですが、どうやら反映されないようです。 小生も試してみましたけど、確かに「はてな」へのTB失敗しますね。少し調べさせて下さい。
今回、はてなダイアリーのブログにTBしようとしたのですが、どうやら反映されないようです。
引用:のぶのぶさんは書きました:少し調べさせて下さい。お手数をおかけします。よろしくおねがいします。
のぶのぶさんは書きました:少し調べさせて下さい。
引用:M&Mさんは書きました:引用:のぶのぶさんは書きました:少し調べさせて下さい。お手数をおかけします。よろしくおねがいします。結論から言うとWordPressから「はてなダイアリー」へのトラックバックは可能です。ただし、「はてなダイアリー」の方で、トラックバックスパム防止のためか以下の制限を設けています。引用:トラックバック元となるページに、トラックバックする日記へのリンク(またはURL記述)がないと、トラックバックを受けつけません詳しい説明は、はてなダイアリー - はてなダイアリーガイド「はてなダイアリー以外のサイトからトラックバック」とはをご覧いただいた方が良いのですが、トラックバックをあるブログ記事に送るからには、送る元の記事中に送り先の記事のリンクぐらい張っていて当たり前だろうという考え方が前提になっています。この考え方による、トラックバックスパム防止機能はWordPress0.5.0でもオプションとして取り入れています。
M&Mさんは書きました:引用:のぶのぶさんは書きました:少し調べさせて下さい。お手数をおかけします。よろしくおねがいします。
トラックバック元となるページに、トラックバックする日記へのリンク(またはURL記述)がないと、トラックバックを受けつけません
そうだったのですね。wordpressの不具合と思い、自分で十分に調査しなくてすいませんでした。でも、おかげで前へ進めそうです。ありがとうございました
| <<| 90| 91| 92| 93| 94| 95| 96| 97| 98| 99| 100| 101| 102| 103| 104| 105| 106| 107| 108| 109| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -