User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
大変申し訳ないです。 投稿者: GONZA 投稿日:2005/07/19(Tue) 16:58 No.1821  
はじめまして GONZAと申します。
WordPress 0.5.0RC3を設置したのですが、
症状は以下のようになります。
本当に申し訳ありません。

wordpress_mod-0.5.0RC5a-full.tar.gz - Full Version(Tar-GZIP) をダウンロードし
commonをXOOPS直下に配置し
wordpressをmodulesの直下に配置し
正常に動いているように見えたのですが(blogを書く コメントを書くは正常)

WordPress一般設定でエディタをSPAW Editorに指定したところ
登校内容の部分(スタイル、フォント、サイズ、段落)などまでは表示されるものの
編集画面(本文を入力すると思われる場所)が
ページが見つかりませんと表示されてしまします。

commonなどの権限などに問題あるのでしょうか?

サーバはXREAです。
何か直すべきところはありますでしょうか?
もしお分かりになられるような事があれば
ご助言をお願いしたいのです。
まだ情報が足らないのかもしれないので、
その際はまた追って追記致します。

大変お手数だとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。


Re: 大変申し訳ないです。 投稿者: tm 投稿日:2005/07/19(Tue) 22:35 No.1822  

こんにちは。

うちでSPAW使わせてもらっていますが
今確認してみるとcommon以下のディレクトリは
755で使えています。

FTPでファイルがあがってないとか確認されていてはいかがです?


Re[2]: 大変申し訳ないです。 投稿者: GONZA 投稿日:2005/07/20(Wed) 01:50 No.1823  

引用:

tmさんは書きました:
こんにちは。

うちでSPAW使わせてもらっていますが
今確認してみるとcommon以下のディレクトリは
755で使えています。

FTPでファイルがあがってないとか確認されていてはいかがです?


返信ありがとうございます。
早速確認させていただきました。
common Directory rwxr-xr-x Jul 19 13:17
ちなみに配下のディレクトリもすべて755でした。


Re[3]: 大変申し訳ないです。 投稿者: tm 投稿日:2005/07/20(Wed) 03:28 No.1824  

サーバの環境にもよる部分があるんでしょうから
うちと同じだからいいって事とはいえないんでしょうけど・・・。

ところでcommonのファイルの全チェックはいかがですか?
アップロード失敗してる事が、案外ありますから・・・。
全部もういちどアップして、さらに各ファイルの容量チェックとか
されてはいかがでしょう・・・・。

もっと効率いい調べかたがあるのかもしれませんが
そんな事しかいえず、すいません。


横幅サイズの固定 投稿者: ハギリ 投稿日:2005/07/07(Thu) 18:41 No.1789  
いつもお世話になっております。
WordPressモジュールありがとうございます。

1つどうしてもできないので、教えてください。

本文の記事やコメントで例えば、
http://www.excite.co.jp/News/economy/20050627083759/Kyodo_20050627a285010s20050627083802.html
というような長いURLがある場合、
自動的に改行してくれません。

例えば、私のサイトの過去の記事でやってみると、
こんな横に長いページになってしまいます。
http://relation-m.com/modules/wordpress/index.php?p=176

テーマファイルのtheme.htmlでは、
id="centercolumn"なので、
style.cssのtd#centercolumnにwidth: 460px;をいれたり、
WordPressモジュール内のthemesフォルダにも、
同じ名前のフォルダを作成して、
wp-layout.cssの#wpMainContentにwidth: 460px;をいれたりしましたが、
きかないようです。

よろしくお願いいたします。


Re: 横幅サイズの固定 投稿者: tm 投稿日:2005/07/08(Fri) 00:42 No.1791  

半角はスペースがないと折り返しはできないと思います。
(アンカーだけを文字カットすればできるだろうけど)

<a href="xxxxxx">参照元ニュース記事</a>


やっぱりアンカータグを使うのが楽じゃないですか?
複数のユーザが書いている場合は、その徹底は難しいので
悩ましいところですけどねぇ


Re[2]: 横幅サイズの固定 投稿者: ハギリ 投稿日:2005/07/08(Fri) 07:09 No.1795  

自分が書くときは、アンカーを入れているのですが、
長いURLを投稿されることがあって、
それで、対応可能であればしたいなと思っています。


Re[3]: 横幅サイズの固定 投稿者: tm 投稿日:2005/07/08(Fri) 08:46 No.1796  

そういえば、もし登録ユーザに徹底できても
ゲストさんのコメントなどで入ってきてしまうんですよねぇ。


Re[4]: 横幅サイズの固定 投稿者: ハギリ 投稿日:2005/07/10(Sun) 06:12 No.1798  

wp-layout.cssの#wpMainContentにword-break: break-all;
でIEは解決しました。

mitaさん、ありがとうございます。


Re[5]: 横幅サイズの固定 投稿者: tm 投稿日:2005/07/10(Sun) 08:00 No.1799  

IEには便利なタグがあるんですよねぇ。
mozilla、firefox、operaにも実装して
もらえると嬉しいんですけどねぇ。


Re[6]: 横幅サイズの固定 投稿者: ハギリ 投稿日:2005/07/10(Sun) 08:37 No.1800  

operaはきくようです。
firefoxはききません。
mozillaはわかりません。


Re[7]: 横幅サイズの固定 投稿者: tm 投稿日:2005/07/10(Sun) 11:27 No.1802  

opera実装してるんですね。
私もためしてみました。ネスケとモジラは×でした。


Re[5]: 横幅サイズの固定 投稿者: mita 投稿日:2005/07/10(Sun) 16:24 No.1803  

すみません、返信になってなかったみたいですね。

ブラウザによって、だめだったりするのですね。
いい方法があれば小生も知りたいです。


Re[6]: 横幅サイズの固定 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/18(Mon) 23:37 No.1816  

空白を含まない、長い英数文字列を強制改行させる方法として、強制的に幅のない空白文字を挿入するプラグインを試しに作ってみました。

<?php
/*
Plugin Name: Wrap Long Word
Version: 1.0
Description:Filter for wrapping long word.
Author: Nobunobu
Author URI: http://www.kowa.org
*/
if (!defined('WP_PLUGIN_WRAPLONGWORD')) {
    define('WP_PLUGIN_WRAPLONGWORD',1);
    function wp_wrap_longword($str) {
        $strs = preg_split('/(<[^>]+>)/',$str,-1 ,PREG_SPLIT_DELIM_CAPTURE);
        $ret = '';
        foreach($strs as $str) {
            if (!preg_match('/(<[^>]+>)/',$str)) {
                $ret .=  preg_replace('/([a-zA-Z0-9\.\/:%\?\-\+&;]{15})/ms','\\1&amp;#8203;',$str);
            } else {
                $ret .= $str;
            }
        }
        return $ret;
    }
}

add_filter('the_content', 'wp_wrap_longword',99);
add_filter('the_excerpt', 'wp_wrap_longword',99);
add_filter('comment_text', 'wp_wrap_longword',99);
add_filter('comment_author', 'wp_wrap_longword',99);
add_filter('the_title', 'wp_wrap_longword',99);
?>

の内容のファイルを、wp-content/plugins/wraplongword.php てなファイル名で保存して
、このプラグインを有効にすると改善されるかもしれませんよ。


Re[7]: 横幅サイズの固定 投稿者: tm 投稿日:2005/07/19(Tue) 05:22 No.1817  

のぶのぶさん、ご苦労様です。
試してみました。エントリの本文のうち
アンカーや改行などのタグ部分以外のテキストは
全てカットされてしまいました。
もしかしてBBS上でソースの一部がサニタイズされたのかな?
と思って&#8203;とかを空白にしてみたりしましたが
的外れだったみたいです
(置き換えする文字ですよね、あそこは…^^;)

とりあえずフィードバックまで。


再編集で「はてな」へのリンクが文字化け 投稿者: ラッキ 投稿日:2005/07/14(Thu) 16:19 No.1808  
こんばんは。ラッキです。

コチラの過去ログを参考に、はてなへトラックバックするとうまくいきました。

でも、再度その記事を編集モードにすると、はてなへのリンクURLのキーワードを暗号化した部分が変な文字に置き換わってしまいました。

テキストエディタで書いておいたものをテキストエディタで編集して、WordPressのフォームにコピーペーストするやりかたで補っているのですが、やっぱり不便さを感じます。
これは改善できませんでしょうか?

ちなみに普段はSPAWで編集しているのですが、SPAWを使わない方法で試しても結果は同じでした。


Re: 再編集で「はてな」へのリンクが文字化け 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/14(Thu) 22:39 No.1809  

引用:

でも、再度その記事を編集モードにすると、はてなへのリンクURLのキーワードを暗号化した部分が変な文字に置き換わってしまいました。

できれば、どのように文字化けするのかをサンプルとして、書いていただけると助かります。


Re[2]: 再編集で「はてな」へのリンクが文字化け 投稿者: ラッキ 投稿日:2005/07/15(Fri) 03:31 No.1810  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
できれば、どのように文字化けするのかをサンプルとして、書いていただけると助かります。


はてなの検索キーワード「安藤美姫」へのリンクのサンプルでいいですか?

<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b0%c2%c6%a3%c8%fe%c9%b1">安藤美姫</a>

これが

<A href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/°&Acirc;&AElig;&pound;&Egrave;&thorn;&Eacute;±">安藤美姫</A>

こうなってしまいます。


Re[3]: 再編集で「はてな」へのリンクが文字化け 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/18(Mon) 23:32 No.1815  

引用:

ラッキさんは書きました:
はてなの検索キーワード「安藤美姫」へのリンクのサンプルでいいですか?

<a href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b0%c2%c6%a3%c8%fe%c9%b1">安藤美姫</a>

これが

<A href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/°&Acirc;&AElig;&pound;&Egrave;&thorn;&Eacute;±">安藤美姫</A>

こうなってしまいます。


小生の環境では、再編集でも文字化けしないんですけど・・・
PHPの環境設定の違いなのでしょうかねぇ???
もう少し調べさせて下さい。


ファイルアップロード時のサイズ計算 投稿者: kenken 投稿日:2005/07/17(Sun) 08:37 No.1812  
wordpress 0.3.3を使用しているものです。ふと気づいたのですが、ファイルアップロード時の
Size:の項目が常に0になっていました。
私の環境は、Mac OS X safari + wordpress 0.3.3 + xoops 2.0.9.2 です。
また、サムネールサイズはスモールサイズで生成しております。

そこで、 http://comox.textdrive.com/pipermail/cvs/2005-February/001170.htmlにあるように、
wp-admin/upload.phpの227行目あたりに、以下の行を加えたところ、正常にサイズ情報が表示されるようになりました。
$img1_size = $_POST['img1_size'] ? intval($_POST['img1_size']) : intval($_FILES['img1']['size']);


常に0になる現象が私の環境だけかもしれず、あまり役にたたない情報かもしれませんが、念のため報告させていただきます。

よろしくお願いします。


Re: ファイルアップロード時のサイズ計算 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/18(Mon) 23:31 No.1814  

引用:

そこで、 http://comox.textdrive.com/pipermail/cvs/2005-February/001170.htmlにあるように、
wp-admin/upload.phpの227行目あたりに、以下の行を加えたところ、正常にサイズ情報が表示されるようになりました。
$img1_size = $_POST['img1_size'] ? intval($_POST['img1_size']) : intval($_FILES['img1']['size']);

ありがとうございます。
たしかにファイルサイズはセット漏れですね。
修正情報は、次リリースにて反映させて頂きます。


Permalinks 投稿者: Dimitris 投稿日:2005/07/18(Mon) 09:43 No.1813  
Hello :)

I am willing to give the opportunity to the members of a website I am currently making to have their own blogs. I decided to get xoop with your wordpress port. However, in order to use it I want everybody to be able to access each members' blog with only typing something like http://www.website.com/thisismyname instead of http://www.website.com/modules/wordpress/author/thisismyname/ , which I 'v made it working by editing the permalink.

I think I need to do something with a .htaccess manually probably.
Any help would be highly appreciated.

Thanks in advance


| <<| 89| 90| 91| 92| 93| 94| 95| 96| 97| 98| 99| 100| 101| 102| 103| 104| 105| 106| 107| 108| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -