User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
ブロックの記事数について 投稿者: けいこ 投稿日:2005/07/29(Fri) 08:59 No.1864  
のぶのぶさま

はじめまして。いろいろ調べても分からなかったので質問させていただきます。

WordPress 0.5.0RC5a を利用しています。

モジュール内での1ページの記事の表示数はオプションで設定できるのはわかったのですが、
ブロックの記事の表示数は変えられないのでしょうか?
content_block-template.php にもなさそうでした。

現在5記事の表示なのを3記事にしたいです。
どこかで変更できないでしょうか?


Re: ブロックの記事数について 投稿者: tm 投稿日:2005/07/29(Fri) 09:46 No.1865  

システム管理メニューのブロック管理で編集できるような気がいたします。


Re[2]: ブロックの記事数について 投稿者: けいこ 投稿日:2005/07/30(Sat) 01:57 No.1866  

引用:

tmさんは書きました:
システム管理メニューのブロック管理で編集できるような気がいたします。


あ!ありました。
ここにあったんですね。tmさんありがとうございました。


読み込み時間について 投稿者: さとう 投稿日:2005/07/28(Thu) 02:03 No.1860  
のぶのぶさま

以前は大変お世話になりました。
その後XOOPSと格闘しています。

ご質問ですが、現在立ち上げているサイトで速度が遅くて困ってます。
TinyDでメインのコンテンツを作り、WordPressでコンテンツを追加するようにしております。

ホームページにアクセスして画面が表示された後でも、ブラウザは読み込みを続けているようです。

なぜこのような現象が起きるかご指導願います。


Re: 読み込み時間について 投稿者: さとう 投稿日:2005/07/28(Thu) 04:31 No.1861  

自己レスです。
いろいろ調べた結果、0.33ではその症状は出ないようです。

引用:

さとうさんは書きました:
のぶのぶさま

以前は大変お世話になりました。
その後XOOPSと格闘しています。

ご質問ですが、現在立ち上げているサイトで速度が遅くて困ってます。
TinyDでメインのコンテンツを作り、WordPressでコンテンツを追加するようにしております。

ホームページにアクセスして画面が表示された後でも、ブラウザは読み込みを続けているようです。

なぜこのような現象が起きるかご指導願います。


Re: 読み込み時間について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/28(Thu) 09:11 No.1862  

引用:

さとうさんは書きました:
のぶのぶさま

以前は大変お世話になりました。
その後XOOPSと格闘しています。

ご質問ですが、現在立ち上げているサイトで速度が遅くて困ってます。
TinyDでメインのコンテンツを作り、WordPressでコンテンツを追加するようにしております。

ホームページにアクセスして画面が表示された後でも、ブラウザは読み込みを続けているようです。

なぜこのような現象が起きるかご指導願います。

おそらく、ブロック用のスタイルシートのの読込に時間がかかっていると推測されます。
YYBBSの過去ログの
0.5.0RC5aでの最近投稿ブロックについて
のスレッドを参考にして頂ければ、レスポンスの改善が可能と思います。

但し、現在のリリースでは、WordPressのブロックがすべてキャッシュするように設定されている場合に、<{$xoops_block_header}>を使用したスタイルシートを読み込まない用になりますので注意が必要です。
また、間もなくリリースするバージョンでは、ブロック用のスタイルシートやRSSについては、ブラウザのキャッシュを利用できるようになる予定ですので、さらにパフォーマンスは改善されるはずです。これについては少々お待ちを


Re[2]: 読み込み時間について 投稿者: さとう 投稿日:2005/07/29(Fri) 01:51 No.1863  

ご指導頂きましたとおり行った所、格段に早くなりました。
大変ありがとう御座いました。
※WordPressは奥が深いですね。


引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

さとうさんは書きました:
のぶのぶさま

以前は大変お世話になりました。
その後XOOPSと格闘しています。

ご質問ですが、現在立ち上げているサイトで速度が遅くて困ってます。
TinyDでメインのコンテンツを作り、WordPressでコンテンツを追加するようにしております。

ホームページにアクセスして画面が表示された後でも、ブラウザは読み込みを続けているようです。

なぜこのような現象が起きるかご指導願います。

おそらく、ブロック用のスタイルシートのの読込に時間がかかっていると推測されます。
YYBBSの過去ログの
0.5.0RC5aでの最近投稿ブロックについて
のスレッドを参考にして頂ければ、レスポンスの改善が可能と思います。

但し、現在のリリースでは、WordPressのブロックがすべてキャッシュするように設定されている場合に、<{$xoops_block_header}>を使用したスタイルシートを読み込まない用になりますので注意が必要です。
また、間もなくリリースするバージョンでは、ブロック用のスタイルシートやRSSについては、ブラウザのキャッシュを利用できるようになる予定ですので、さらにパフォーマンスは改善されるはずです。これについては少々お待ちを


改行について 投稿者: gotou 投稿日:2005/07/22(Fri) 14:31 No.1839  
お世話になります。下記、お教えください。

wordpress_mod-0[1].5.0RC5a-full.tarをインストールしました。
モジュール設定の一般設定にて投稿フォームにで使用するエディタをノーマルでもSPAW Editorにしても、

--------------------
こんにちは
私は元気です。
-------------------
という具合に表示させたいのに、設定画面以外では

--------------------
p>こんにちは</p>

p>私は元気です。</p>
--------------------
とか、

--------------------
こんにちは<br>私は元気です。
--------------------
になってしまいます。

<br>と同様の改行を実現するにはどうしたらよろしいでしょうか。

以上、よろしくお願いします。


Re: 改行について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/26(Tue) 15:09 No.1853  

引用:

gotouさんは書きました:
お世話になります。下記、お教えください。

wordpress_mod-0[1].5.0RC5a-full.tarをインストールしました。
モジュール設定の一般設定にて投稿フォームにで使用するエディタをノーマルでもSPAW Editorにしても、

--------------------
こんにちは
私は元気です。
-------------------
という具合に表示させたいのに、設定画面以外では

--------------------
p>こんにちは</p>

p>私は元気です。</p>
--------------------
とか、

--------------------
こんにちは<br>私は元気です。
--------------------
になってしまいます。

<br>と同様の改行を実現するにはどうしたらよろしいでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

うぅ〜ん???タグの頭の<が欠けてしまうとは奇妙な現象ですねぇ・・・
「設定画面以外では」とありますが、この「設定画面」というのは
どの画面の事を言われているのでしょうか?


Re[2]: 改行について 投稿者: gotou 投稿日:2005/07/27(Wed) 08:30 No.1859  

インストールし直したところ、理由はわかりませんが解決しました。
同じようにしたつもりではあるんですけど、きっと何か変なことをしていたんですね。

ありがとうございました。


記事一覧について 投稿者: gotou 投稿日:2005/07/22(Fri) 16:06 No.1840  
たびたび失礼します。
コチラのHPのメニュー「WordPress」→「記事一覧」で、
次のページが表示されます。
http://www.kowa.org/modules/wordpress/nkarchives.php

私も同様にしたいと思いブロック管理等の設定を行おうと試みましたが、それらしき項目が見つかりません。

どこか見落としているところでもあるのでしょうか。
お教えいただきたく、お願いいたします。


Re: 記事一覧について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/26(Tue) 15:14 No.1854  

引用:

gotouさんは書きました:
たびたび失礼します。
コチラのHPのメニュー「WordPress」→「記事一覧」で、
次のページが表示されます。
http://www.kowa.org/modules/wordpress/nkarchives.php

私も同様にしたいと思いブロック管理等の設定を行おうと試みましたが、それらしき項目が見つかりません。

どこか見落としているところでもあるのでしょうか。
お教えいただきたく、お願いいたします。

現在は、xoops_version.phpを直接編集して、サブメニューに追加して頂く必要が
あります。
方法については、当BBSの過去ログの

Re[8]: Nicer Archives

を参照頂ければ良いかと思います。
もしかすると、バージョンによって該当の行番号は少し変わっているかもしれません。


Re[2]: 記事一覧について 投稿者: gotou 投稿日:2005/07/27(Wed) 08:27 No.1858  

お答えありがとうございます。
その後「マルチメニュー」のことを知り、サブメニューとして追加することにしました。

お教えいただいた内容も、試してみようと思います。
ありがとうございました。


BlogWriterで投稿されている方へ 投稿者: borz 投稿日:2005/07/26(Tue) 06:23 No.1847  
こんにちは。

WordPressを以前から利用させていただいてありがとうございます。

いつの日からか定かではないのですが、WordPress0.5RC5aの環境で、BlogWriter ver2.1.1.3を利用して投稿すると、必ず記事の最後に<!--more-->タグが付加されるんです。

BlogWriterの仕様若しくは相性なのかもしれませんが、同じような症状が起きる方いらっしゃいませんか?
もしかして、この症状は私だけ?


Re: BlogWriterで投稿されている方へ 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/26(Tue) 13:57 No.1848  

引用:

borzさんは書きました:
こんにちは。

WordPressを以前から利用させていただいてありがとうございます。

いつの日からか定かではないのですが、WordPress0.5RC5aの環境で、BlogWriter ver2.1.1.3を利用して投稿すると、必ず記事の最後に<!--more-->タグが付加されるんです。

BlogWriterの仕様若しくは相性なのかもしれませんが、同じような症状が起きる方いらっしゃいませんか?
もしかして、この症状は私だけ?

申し訳ありません、XMLRPCのバグで、記事の追記部分が無いときも、<!--more-->を挿入してしまっておりました。
xmlrpc.phpの1044行目と、1143行目に、

        if (array_key_exists('mt_text_more',$contentstruct)) {
            $postarr['post_content'] .= "\n<!--more-->\n" . format_to_post($contentstruct['mt_text_more']);
        }

という部分がありますが、これを

        if (array_key_exists('mt_text_more',$contentstruct)) {
            if (trim(format_to_post($contentstruct['mt_text_more']))) {
                $postarr['post_content'] .= "\n<!--more-->\n" . format_to_post($contentstruct['mt_text_more']);
            }
        }

に修正して頂けませんでしょうか。


Re[2]: BlogWriterで投稿されている方へ 投稿者: borz 投稿日:2005/07/26(Tue) 14:43 No.1849  

のぶのぶさん、こんばんは。

引用:
申し訳ありません、XMLRPCのバグで、記事の追記部分が無いときも、<!--more-->を挿入してしまっておりました。


対処方法をこんなに早く教えて頂けて感謝です。
私だけの症状だと思い、毎回手動でmoreタグを削除していました。
ありがとうございました。

ついでに質問で申し訳ないのですが、このBlogWriterで過去記事取得を行うと
「XML Parse Error: Reason: テキストの内容に無効な文字がみつかりました」とエラーが出て「<value><string>」が表示されていて過去記事が取得出来ないのですが、おわかりになりますか?


Re[3]: BlogWriterで投稿されている方へ 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/26(Tue) 15:00 No.1850  

引用:

ついでに質問で申し訳ないのですが、このBlogWriterで過去記事取得を行うと
「XML Parse Error: Reason: テキストの内容に無効な文字がみつかりました」とエラーが出て「<value><string>」が表示されていて過去記事が取得出来ないのですが、おわかりになりますか?

取得対象の記事中に機種依存文字が入っていませんでしょうか?


Re[4]: BlogWriterで投稿されている方へ 投稿者: borz 投稿日:2005/07/27(Wed) 00:33 No.1855  

おはようございます。

引用:
取得対象の記事中に機種依存文字が入っていませんでしょうか?


すみません、機種依存文字ってどんなのでしょうか?


Re[5]: BlogWriterで投稿されている方へ 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/07/27(Wed) 02:12 No.1856  

引用:

borzさんは書きました:
おはようございます。

引用:
取得対象の記事中に機種依存文字が入っていませんでしょうか?


すみません、機種依存文字ってどんなのでしょうか?

主にWindows環境でしか使えない文字の事を言います。
詳しくは、
機種依存文字
等を参照下さい。
BlogWriterが使用しているXMLRPCでのやりとりではUTF-8文字コードによるXMLでデータのやりとりを行っていますが、この時に機種依存文字が含まれていると文字コード変換がうまくいかなくて不正なXMLになってしまう事があります。


Re[6]: BlogWriterで投稿されている方へ 投稿者: borz 投稿日:2005/07/27(Wed) 06:14 No.1857  

のぶのぶさん、こんにちは。

引用:

主にWindows環境でしか使えない文字の事を言います。
詳しくは、
機種依存文字
等を参照下さい。
BlogWriterが使用しているXMLRPCでのやりとりではUTF-8文字コードによるXMLでデータのやりとりを行っていますが、この時に機種依存文字が含まれていると文字コード変換がうまくいかなくて不正なXMLになってしまう事があります。


機種依存文字に関して情報ありがとうございました。
別のテストサーバで試したところ、問題なく行えましたので、取得しようとする記事内に機種依存文字が含まれていたのではないかと思います。
特に機種依存文字を入力した覚えはないのですが、もしかするとアフリエイトタグなどが引っかかった可能性があるのではないかとの予想です。

ともあれ、私の環境だけが悪いようですので、お手数おかけして申し訳ありませんでした。


| <<| 87| 88| 89| 90| 91| 92| 93| 94| 95| 96| 97| 98| 99| 100| 101| 102| 103| 104| 105| 106| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -