最新の投稿-WordPress |
- 2004-6-20
- 2004-4-25
- 2004-4-22
- 2004-4-18
|
最新の投稿-雑記 |
- 2004-5-20
- 2004-3-24
- 2004-2-23
- 2004-2-21
|

Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
|
|
blogを入れ替えるには
投稿者:
りんご
投稿日:2005/09/02(Fri) 06:46
No.1982 |
|
|
 |
りんごといいます。 毎回質問ばかりしてすみません。
Xoops自体を再インストールするつもりですが、その際にwordPressの今まで書き込んだ内容をバックアップをとって再インストール後に入れなおしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 |
|
Re: blogを入れ替えるには
投稿者:
りんご
投稿日:2005/09/02(Fri) 10:54
No.1984 |
|
|
|
 |
引用: りんごさんは書きました: りんごといいます。 毎回質問ばかりしてすみません。
Xoops自体を再インストールするつもりですが、その際にwordPressの今まで書き込んだ内容をバックアップをとって再インストール後に入れなおしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
Xoopsを入れ替えるとかきましたが、wordPressだけ入れ替えようとおもっています。 なぜいれかえるかというと、あやまって一部ファイルを消していまい、動作できなくなってしまったので、いままでの記録だけ抜き出して、また使うことはできないでしょうか。 |
|
Re[2]: blogを入れ替えるには
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/09/02(Fri) 14:22
No.1986 |
|
|
|
 |
引用: りんごさんは書きました: 引用: りんごさんは書きました: りんごといいます。 毎回質問ばかりしてすみません。
Xoops自体を再インストールするつもりですが、その際にwordPressの今まで書き込んだ内容をバックアップをとって再インストール後に入れなおしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
Xoopsを入れ替えるとかきましたが、wordPressだけ入れ替えようとおもっています。 なぜいれかえるかというと、あやまって一部ファイルを消していまい、動作できなくなってしまったので、いままでの記録だけ抜き出して、また使うことはできないでしょうか。
DBはそのままで、ファイルをすべて上書きしてもらうだけでOKだと思います。 |
|
フィアルアップロードについて
投稿者:
るーにぃ
投稿日:2005/08/31(Wed) 07:40
No.1979 |
|
|
|
Re: フィアルアップロードについて
投稿者:
kureba
投稿日:2005/09/01(Thu) 02:23
No.1980 |
|
|
|
 |
る〜にぃさん こんにちは。
引用: すみません、どこかにファイルアップロードボタンを 表示する設定があったでしょうか?
WordPressの管理画面、オプション(options)>File uploads の設定画面で use_fileuploadの設定を “false”から“true”に変更すると表示されます。
私も初心者で分かるまで苦労しました。 |
|
Re[2]: フィアルアップロードについて
投稿者:
るーにぃ
投稿日:2005/09/01(Thu) 03:10
No.1981 |
|
|
|
 |
引用: WordPressの管理画面、オプション(options)>File uploads の設定画面で use_fileuploadの設定を “false”から“true”に変更すると表示されます。 私も初心者で分かるまで苦労しました。
kurebaさん有り難うございました。 そんなところにあったんですね(TT; )( ;TT) オロオロ 結構色々探したんですが、なかなか見つからず。 本当に有り難うございました。助かりましたm(_ _)m |
|
投稿記事ブロック
投稿者:
茄っ子〜
投稿日:2005/08/27(Sat) 07:29
No.1973 |
|
|
 |
昨日までXOOPSの中央ブロックに「WordPress 記事ブロック」を表示していたのですが、セキュリティーパッチ(20050819)をアップしてから「記事ブロック」の枠だけが表示されるのみになってしまったのですが、直接的には関係が無いのでしょうか?8/26の wp-mail.php最新版もアップしております。XOOPS公式サイトにも記述したのですが現在「ニュース」と「BlueBB」でも不具合が出ているのですが、こちらは直接の関係は無いでしょうか?
引用: XOOPS 2.0.11 JP にてサイトを運営しております。 今朝方より二つのモジュールに異変が起こり困っております。
一つは「ニュース」で中央ブロックより記事をクリックすると 「選択されたニュース記事は存在しません」となります。
もう一つは「BluesBB」でこちらは中央ブロック・左側ブロックメニューからは「データベースにアクセスできません」とエラー表示されてしまいます。また、携帯電話からの閲覧・記事投稿に関しては問題なく行われます。
何か良いアドバイスが有ればお願いいたします。
↑これをXOOPS公式サイトに投稿した後に「WordPress ME」を非アクティブにしたところ両者のモジュールに正常にアクセスできるようになりました。 セキュリティーパッチ(20050819)が何か悪さをしているのでしょうか? |
|
Re: 投稿記事ブロック
投稿者:
tm
投稿日:2005/08/27(Sat) 10:16
No.1974 |
|
|
|
 |
なにかおかしいですね。うちでは問題ないです。
そういえばここ数日、うちではリファラを偽ったゲストが Pukiwikiに猛烈にPOSTしてきています。 とりあえず海外だったのでIPレンジをまとめて拒否しました。
別のユーザ(と思われる端末)からはXMLRPCに なにやらGETしてきています。そっちは今のところPOSTがないので 様子をみていますが、XOOPSサイトをターゲットにしよう祭りでも おきているのでしょうかねぇ。  |
|
Re: 投稿記事ブロック
投稿者:
茄っ子〜
投稿日:2005/08/27(Sat) 22:11
No.1975 |
|
|
|
 |
どうやらセキュリティーパッチ(20050819)の中の「wp-config.php」が原因のようです。このファイルをアップすると前出の二つのモジュールが動作しなくなります。 とりあえずそれ以外のファイルのみをアップしたのですが、問題ありでしょうか? |
|
Re[2]: 投稿記事ブロック
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/08/28(Sun) 13:17
No.1976 |
|
|
|
 |
引用: 茄っ子〜さんは書きました: どうやらセキュリティーパッチ(20050819)の中の「wp-config.php」が原因のようです。このファイルをアップすると前出の二つのモジュールが動作しなくなります。 とりあえずそれ以外のファイルのみをアップしたのですが、問題ありでしょうか?
今回wp-config.phpでは、PHPの環境がregister_globals onの場合にの脆弱性を減らす取組を追加しています。 本家のWordPreeeの対策を参考に追加したのですが、XOOPSの場合は単独システムでは内ので他のモジュールに影響を及ぼしたようですね。 調べたところ「記事ブロック」が表示されなくなったのも、モジュールアップデート時の副作用が原因でした。 という事で、早速修正版をリリースするつもりにしていますが、wp-config.phpについては、
if (!defined('WP_INIT_DONE')) {
if ( ini_get('register_globals') ) {
// Turn register globals off
$superglobals = array($_SERVER, $_ENV, $_FILES, $_COOKIE, $_POST, $_GET);
if ( isset($_SESSION) ) {
array_unshift($superglobals, $_SESSION);
}
foreach ( $superglobals as $superglobal ) {
foreach ( $superglobal as $global => $value ) {
unset( $GLOBALS[$global] );
}
}
}
define('WP_INIT_DONE', 1);
}
の部分を
if (!defined('WP_INIT_DONE')) {
// Turn register globals off
function wp_unregister_GLOBALS() {
if ( !ini_get('register_globals') )
return;
// Variables that should be unset
$Unset = array(
'cache_lastpostdate','cache_catnames', 'cache_categories', 'cache_userdata', 'cache_settings',
'category_cache', 'category_posts', 'post_meta_cache', 'comment_count_cache', 'wpPostHandler',
'wp_filter', 'wp_xoops_config', 'wpParams', 'wpcommentsjavascript', '_xoopsTableCache',
'_xoopsTableQueryCount','permalink_cache',
);
$input = array_merge($_GET, $_POST, $_COOKIE, $_SERVER, $_ENV, $_FILES, isset($_SESSION) && is_array($_SESSION) ? $_SESSION : array());
foreach ( $input as $k => $v ) {
if ( in_array($k, $Unset) && isset($GLOBALS[$k]) ) {
unset($GLOBALS[$k]);
}
}
}
wp_unregister_GLOBALS();
define('WP_INIT_DONE', 1);
}
に変更いただけませんでしょうか。
なお、本来ならば、register_globals を offにしていただく事をセキュリティーの面からお奨め致します。
あと、先週wp-mail.phpの件で別途メールいただいていたようですが、Yahoo Mailの転送設定を小生の設定ミスによってリセットしていたため昨日まで気がつきませんでした。 申し訳ありませんでした。 |
|
Re[3]: 投稿記事ブロック
投稿者:
茄っ子〜
投稿日:2005/08/30(Tue) 00:06
No.1977 |
|
|
|
 |
引用: あと、先週wp-mail.phpの件で別途メールいただいていたようですが、Yahoo Mailの転送設定を小生の設定ミスによってリセットしていたため昨日まで気がつきませんでした。 申し訳ありませんでした。
全然大丈夫です 気になさらないでくださいね
修正の方は上手くいきました 記事ブロックも表示されるようになり 他のモジュールも大丈夫です ありがとうございました |
|
TOPPAGEにWordPress 記事ブロックを表示させたときのFONTと色
投稿者:
NEVE
投稿日:2005/08/25(Thu) 16:52
No.1965 |
|
|
 |
はじめまして、今日は。 WORDPRESSを導入考えて色々とテスト的に見た目の変更をしていてこのサイトを覗きました。 実はWordPress 記事ブロックをTOPページに表示したときのFONTのサイズが小さいのを修正したいのですが、CSSのどの部分に影響受けているか分からない状況です。 また、灰色で表示される表題もできれば大きく、色味のある色に変えれればと考えてます。ご教授いただけないでしょうか?大変助かります。 |
|
Re: TOPPAGEにWordPress 記事ブロックを表示させたときのFONTと色
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/08/26(Fri) 04:15
No.1967 |
|
|
|
 |
引用: NEVEさんは書きました: はじめまして、今日は。 WORDPRESSを導入考えて色々とテスト的に見た目の変更をしていてこのサイトを覗きました。 実はWordPress 記事ブロックをTOPページに表示したときのFONTのサイズが小さいのを修正したいのですが、CSSのどの部分に影響受けているか分からない状況です。 また、灰色で表示される表題もできれば大きく、色味のある色に変えれればと考えてます。ご教授いただけないでしょうか?大変助かります。
少々判りにくいですが、記事ブロックのCSSは、themes/xxxxx/wp-blocks.css.php になります。 たとえば、このなかで、 #wpBlockContent$wp_num .storycontent { という部分がブロック内の本文のスタイルとなります |
|
Re[2]: TOPPAGEにWordPress 記事ブロックを表示させたときのFONTと色
投稿者:
NEVE
投稿日:2005/08/26(Fri) 11:50
No.1970 |
|
|
|
 |
引用: のぶのぶさんは書きました: 引用: NEVEさんは書きました: はじめまして、今日は。 WORDPRESSを導入考えて色々とテスト的に見た目の変更をしていてこのサイトを覗きました。 実はWordPress 記事ブロックをTOPページに表示したときのFONTのサイズが小さいのを修正したいのですが、CSSのどの部分に影響受けているか分からない状況です。 また、灰色で表示される表題もできれば大きく、色味のある色に変えれればと考えてます。ご教授いただけないでしょうか?大変助かります。
少々判りにくいですが、記事ブロックのCSSは、themes/xxxxx/wp-blocks.css.php になります。 たとえば、このなかで、 #wpBlockContent$wp_num .storycontent { という部分がブロック内の本文のスタイルとなります
ありがとうございます! 上手くいきました! 何時間もCSSの中身を 探したのに、あっけなく問題解決って感じです。 ありがとうございました。 |
|
投稿者ブログ画面でリンクできない
投稿者:
うめ
投稿日:2005/08/25(Thu) 13:14
No.1959 |
|
|
 |
WP0.3.3を使用しています。人に教わりながらなので、htmlなどはほとんどわかりません。
ログインして「ブログを書く」からブログの投稿を行う時、リンクが設定されません。 link,ボタンをクリックし、URLを入力して、/linkボタンをクリックしてもリンクが設定されません。 そんな状態なので、トラックバックもどうなるかわからないので怖くてできません。 どこか他に設定する必要があるのでしょうか。 申し訳ありませんが、教えてください。 |
|
Re: 投稿者ブログ画面でリンクできない
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/08/25(Thu) 15:57
No.1964 |
|
|
|
 |
引用: うめさんは書きました: WP0.3.3を使用しています。人に教わりながらなので、htmlなどはほとんどわかりません。
ログインして「ブログを書く」からブログの投稿を行う時、リンクが設定されません。 link,ボタンをクリックし、URLを入力して、/linkボタンをクリックしてもリンクが設定されません。 そんな状態なので、トラックバックもどうなるかわからないので怖くてできません。 どこか他に設定する必要があるのでしょうか。 申し訳ありませんが、教えてください。
リンクを張るためには、linkボタンを押して作成される、
<a href="http://www.test.tcom">
という部分と、 /linkボタンで作成される、
の間にリンクとしてクリック対象の文字列が必要です。
<a href="http://www.test.tcom"></a>
では、クリックする場所ができないので
<a href="http://www.test.tcom">ここをクリック</a>
の様にする必要があります。 |
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -
|