User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
WordPress複数導入で検索エラー 投稿者: よの 投稿日:2005/09/05(Mon) 02:00 No.1998  
初めまして。yonoと申します。
かなり前からWordPressを愛用させていただいています。

サイトを検索しても該当する事例が出てこなかったので、質問させてください。
0.5.0RC5aを2個インストールして構築しているサイトがあるのですが、二つインストールされた状態でXOOPS側の「検索」を行うと、サーバーが500エラー(Internal Server Error)を返してきます。
「高度な検索」機能を使って検索対象からXOOPSを1個はずして検索すると、正常に検索がかけられます。

同様のエラーは「Amethyst Blue」さんの「XOOPS検索」モジュールを使っても発生するようです。

デバッグを採ってみたかったのですが、残念ながら上記のような状況なので、デバッグが取れません。

もしよろしければ確認をお願いできないでしょうか?
追加で必要な情報があれば調べてお知らせします。

ちなみに利用しているのはハッスルサーバー(http://www.hustle.ne.jp/)です。

以上、よろしくお願いします。


Re: WordPress複数導入で検索エラー 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/05(Mon) 13:00 No.1999  

引用:

よのさんは書きました:
初めまして。yonoと申します。
かなり前からWordPressを愛用させていただいています。

サイトを検索しても該当する事例が出てこなかったので、質問させてください。
0.5.0RC5aを2個インストールして構築しているサイトがあるのですが、二つインストールされた状態でXOOPS側の「検索」を行うと、サーバーが500エラー(Internal Server Error)を返してきます。
「高度な検索」機能を使って検索対象からXOOPSを1個はずして検索すると、正常に検索がかけられます。

同様のエラーは「Amethyst Blue」さんの「XOOPS検索」モジュールを使っても発生するようです。

デバッグを採ってみたかったのですが、残念ながら上記のような状況なので、デバッグが取れません。

もしよろしければ確認をお願いできないでしょうか?
追加で必要な情報があれば調べてお知らせします。

ちなみに利用しているのはハッスルサーバー(http://www.hustle.ne.jp/)です。

以上、よろしくお願いします。

もしかすると、メモリーが足りないという事は無いでしょうか?
http://www.hustle.ne.jp/cgi.html で紹介されている
http://www.hustle.ne.jp/phpinfo.html を見たところでは、標準では、8Mしか割り当てられていませんね。8MというのはXOOPSでWordPressを動かすにはかなり厳しいと思いますが・・・
よのさんの環境ではメモリーはどの程度わりあてられていますか?
引用:

/ に php.ini を置くことにより、各ユーザーごとにPHPの設定を行うことができます。

という記述があるので、memory_limitを自分で設定する事ができると思います。


Re[2]: WordPress複数導入で検索エラー 投稿者: よの 投稿日:2005/09/05(Mon) 15:47 No.2000  

yonoです。早速のご返答、有難うございました。
ご指摘の通りメモリ不足だったようです。メモリサイズを増やす設定をphp.iniに書き込んだらちゃんと動くようになりました。

以前、やはりハッスルで「メールエントリのタイトルが文字化け」という現象があり、ここの過去スレを頼りにphp.iniを設置していたのですが、そのファイルが役に立ちました(笑)

もっとも、レンタルサーバとしては貧弱な方(GIJOEさんのMyAlbum-Pで、1600×1200の写真を通常の追加画面から連続して投稿していたら、8枚目で503エラーが出てしまいました。私が悪かったのですが(^^ゞ)のようなので、メモリサイズについてはあまり取りすぎないよう、これから研究してみます。

有難うございました。


ページ全体の横幅 投稿者: dolce 投稿日:2005/09/03(Sat) 11:19 No.1990  
はじめまして。今回WordPressMEを初めてDLさせていただきました。こんなに素晴らしいモジュールありがとうございます。

質問なんですが、WordPressのトップページも管理画面も、左に寄っていて横幅が100%ないんですが、width: 100%;はどこに足したらいいんでしょうか?それと、記事タイトルではなくて、投稿記事メインの部分の文字サイズを指定している部分も教えていただけるとありがたいです。初歩的な質問で申し訳ありません。今、themeフォルダのcssをいろいろいじってますが、どうしても分からなかったので、よろしくお願い致します。


Re: ページ全体の横幅 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/04(Sun) 14:24 No.1997  

引用:

dolceさんは書きました:
はじめまして。今回WordPressMEを初めてDLさせていただきました。こんなに素晴らしいモジュールありがとうございます。

質問なんですが、WordPressのトップページも管理画面も、左に寄っていて横幅が100%ないんですが、width: 100%;はどこに足したらいいんでしょうか?それと、記事タイトルではなくて、投稿記事メインの部分の文字サイズを指定している部分も教えていただけるとありがたいです。初歩的な質問で申し訳ありません。今、themeフォルダのcssをいろいろいじってますが、どうしても分からなかったので、よろしくお願い致します。

そんなに左に寄っていますでしょうか?どのくらい左端空いていますか?
wp-layout.cssで、頭部分で、

#wpMainContent {
	padding-right: 5px;
}

によって、5pxだけは空けていますが・・・
気になるようだったらこれをとって下さい。
本文の文字の大きさは、

#wpMainContent .storycontent{
	font: 100% "ヒラギノ角ゴ Pro W3", Osaka, Verdana, "MS Pゴシック", sans-serif;
}

の部分の100%を好きな大きさに変えて頂ければ良いと思います。


Wordpressでの記事編集時の問題 投稿者: ヒデ 投稿日:2005/09/04(Sun) 06:37 No.1993  
お世話になります。wordpressありがたく使用させていただいています。
さて、ちょっと問題が起こり困っています。

記事の作成後、SPAW Editorで記事を編集しようと編集画面を開くと、なぜかリンクを設定している文書(<a href=""></a>を含む文章)が削除されてしまいます。

SPAWの使用を無効にして編集画面を開くと特に問題は発生しません。
解決策があればアドバイスお願いいたします。


Re: Wordpressでの記事編集時の問題 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/04(Sun) 14:04 No.1994  

引用:

ヒデさんは書きました:
お世話になります。wordpressありがたく使用させていただいています。
さて、ちょっと問題が起こり困っています。

記事の作成後、SPAW Editorで記事を編集しようと編集画面を開くと、なぜかリンクを設定している文書(<a href=""></a>を含む文章)が削除されてしまいます。

SPAWの使用を無効にして編集画面を開くと特に問題は発生しません。
解決策があればアドバイスお願いいたします。

問題の切り分けのために教えて頂きたいのですが、ブラウザは何をお使いでしょうか?
IEですか?
FireFoxですか?


Re[2]: Wordpressでの記事編集時の問題 投稿者: ヒデ 投稿日:2005/09/04(Sun) 14:20 No.1996  

ブラウザはIEを使用しています。
ちなみに、XOOPSは2.0.11.JPです。

解決策はありますか?
よろしくお願いします。


テーマチェンジャーとの相性 投稿者: tm 投稿日:2005/03/06(Sun) 02:23 No.1269  
いつもお世話になります。

フィードバックです。XOOPSのテーマチェンジャーモジュールを使うと
wordpressモジュールのテーマ名フォルダからのテンプレートの読み込みが
同期できないようです。

とりあえずwordpressのデフォルトのテーマを直接修正することで対応できますが
念のためにフィードバックしておきます。(テーマチェンジャー側にするべき
事かもしれませんが、切り分けできませんのでスイマセン)


Re: テーマチェンジャーとの相性 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/03/06(Sun) 16:02 No.1273  

引用:

フィードバックです。XOOPSのテーマチェンジャーモジュールを使うと
wordpressモジュールのテーマ名フォルダからのテンプレートの読み込みが
同期できないようです。

とりあえずwordpressのデフォルトのテーマを直接修正することで対応できますが
念のためにフィードバックしておきます。(テーマチェンジャー側にするべき
事かもしれませんが、切り分けできませんのでスイマセン)

「テーマチェンジャモジュール」存在は知っていましたが、使った事ありませんでした。
試してみたところ、原因は判明しました。
2点あります。
1点目は、WordPress側で現在のテーマを判定するロジックが随所にあるのですが、これが
$xoopsCongig['theme_set']というのを参照していて、テーマチェンジャモジュールを使用する前提では、"z_changeable_theme"を参照したままであるという事。
2点目は、XOOPSのテーマディレクトリの内容を判断する前に、XOOPS Block内の処理がおこなわれるため、WordPressのXOOPS各ブロックには1点目をテンプレート変数を参照するように変更する様にWordPressで対応したとしても、「テーマチェンジャモジュール」での判断結果を活用できない事。

暫定的な対応方法としては、defaultでなくwordpress/themes/z_changeable_themeというディレクトリを作成してそこにカストマイズ内容を入れてやる。
というのが簡単だと思います。

テーマチェンジャブロックの使用に耐える様に、もう少し本来の自由度を増やしたいのであれば、
XOOPS_ROOT_PATH/header.phpの68行目あたりの、

// Meta tags

の前に、

if ($xoopsConfig['theme_set'] == 'z_changeable_theme') {
    $this =& $xoopsTpl;
    include XOOPS_ROOT_PATH."/themes/z_changeable_theme/themechanger.php";
}

を挿入し、ブロックからも検知できるようにしてやり、
XOOPS_ROOT_PATH/themes/z_changeable_theme/themechanger.php の最終行に、

global $xoopsConfig;
$xoopsConfig['theme_set']=$theme;

を追加して、WordPressでも現行テーマが判るようにしてやれば、とりあえずWordPressをだます事が、できそうです
十分なテストが出来ていないですが、仕組みから言っておそらく既存部分には影響ないと思います。


Re[2]: テーマチェンジャーとの相性 投稿者: tm 投稿日:2005/03/08(Tue) 02:47 No.1277  

のぶのぶさん、いつもご苦労さまです。

なるほど実体は「z_changeable_theme」だったんですね。
先方のモジュールの仕様に依存する部分を控えておくにも
wordpress/themes/z_changeable_theme/
で対応するほうがよさそうな気がしますね。

これでwordpressデフォルトのテーマフォルダを元に戻せます。
ありがとうございました。


Re[3]: テーマチェンジャーとの相性 投稿者: yo 投稿日:2005/04/06(Wed) 11:09 No.1374  

引用:

tmさんは書きました:
のぶのぶさん、いつもご苦労さまです。

なるほど実体は「z_changeable_theme」だったんですね。
先方のモジュールの仕様に依存する部分を控えておくにも
wordpress/themes/z_changeable_theme/
で対応するほうがよさそうな気がしますね。

これでwordpressデフォルトのテーマフォルダを元に戻せます。
ありがとうございました。


のぶのぶさんこんばんわ
初心者的な質問かもしれませんが、
wordpress/themes/の下に z_changeable_themeというディレクトリを作成するとして

themechanger.phpというのは自作しなくてはならないのでしょうか?
それともどこかにあるものなのでしょうか?
本日テーマチェンジャーを導入し、反映されないので、検索してみたらHITしました。

画像の方は成功いたしました。ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。


Re[4]: テーマチェンジャーとの相性 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/04/06(Wed) 12:16 No.1376  

のぶのぶさんこんばんわ
初心者的な質問かもしれませんが、
wordpress/themes/の下に z_changeable_themeというディレクトリを作成するとして

themechanger.phpというのは自作しなくてはならないのでしょうか?
それともどこかにあるものなのでしょうか?
本日テーマチェンジャーを導入し、反映されないので、検索してみたらHITしました。

画像の方は成功いたしました。ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

当スレッドの、小生の回答の中の、
引用:

wordpress/themes/の下に z_changeable_themeを作成する

という対応と、
引用:

XOOPS_ROOT_PATH/themes/z_changeable_theme/themechanger.php

の修正とは、別の対策となっています。
最初の方は、現在のテーマチェンジャーのままでは、WordPressで現在のテーマの判定が出来ないため、z_changeable_themeというテーマ名固定と考えて、WordPressのカストマイズを行うための対応で、
2番目の方は、テーマチェンジャを若干修正して、WordPress側で現在のテーマの判定が出来るようにする対応です。
ということでthemechanger.phpというのは、もともとテーマチェンジャをインストールする際に、XOOPSの導入ディレクトリ(XOOPS_ROOT_PATH)下の/themes/z_changeable_theme/themechanger.phpを直接修正する必要があるという事です。
少々ややこしいですが、ご理解頂けましたでしょうか?


Re[5]: テーマチェンジャーとの相性 投稿者: yo 投稿日:2005/04/06(Wed) 17:03 No.1381  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
のぶのぶさんこんばんわ
初心者的な質問かもしれませんが、
wordpress/themes/の下に z_changeable_themeというディレクトリを作成するとして

themechanger.phpというのは自作しなくてはならないのでしょうか?
それともどこかにあるものなのでしょうか?
本日テーマチェンジャーを導入し、反映されないので、検索してみたらHITしました。

画像の方は成功いたしました。ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

当スレッドの、小生の回答の中の、
引用:

wordpress/themes/の下に z_changeable_themeを作成する

という対応と、
引用:

XOOPS_ROOT_PATH/themes/z_changeable_theme/themechanger.php

の修正とは、別の対策となっています。
最初の方は、現在のテーマチェンジャーのままでは、WordPressで現在のテーマの判定が出来ないため、z_changeable_themeというテーマ名固定と考えて、WordPressのカストマイズを行うための対応で、
2番目の方は、テーマチェンジャを若干修正して、WordPress側で現在のテーマの判定が出来るようにする対応です。
ということでthemechanger.phpというのは、もともとテーマチェンジャをインストールする際に、XOOPSの導入ディレクトリ(XOOPS_ROOT_PATH)下の/themes/z_changeable_theme/themechanger.phpを直接修正する必要があるという事です。
少々ややこしいですが、ご理解頂けましたでしょうか?


のぶのぶさま

z_changeable_theme自体をインストールしていませんでした。
たんなるテーマと思い無視してごみばこに入れておりました。
ご迷惑をおかけしました。
現在は試行錯誤の末成功しているようです。
現在は統一したテーマですが、デザインを変更してそのうち
違うテーマでいきたいと持っております。

ありがとうございました。


Re: テーマチェンジャーとの相性 投稿者: suin 投稿日:2005/09/03(Sat) 04:43 No.1989  

のぶのぶさん,こんにちは。

遅くなって本当に済みません^^;;;

テーマチェンジャーとの衝突の回避策として,mainfile.phpをハックして対応する方法を考えました。

ハックは至って簡単で,mainfile.phpにコードを3行追加するだけです。
        if ( file_exists(XOOPS_ROOT_PATH."/modules/theme_changer/include/theme_changer_patch.php") ){
                include XOOPS_ROOT_PATH."/modules/theme_changer/include/theme_changer_patch.php";
        }


WordPress対応版として新バージョン(2.6)を公開しましたので,もしよろしければお試し下さい。


Re[2]: テーマチェンジャーとの相性 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/03(Sat) 14:36 No.1991  

引用:

suinさんは書きました:
のぶのぶさん,こんにちは。

遅くなって本当に済みません^^;;;

テーマチェンジャーとの衝突の回避策として,mainfile.phpをハックして対応する方法を考えました。

ハックは至って簡単で,mainfile.phpにコードを3行追加するだけです。
        if ( file_exists(XOOPS_ROOT_PATH."/modules/theme_changer/include/theme_changer_patch.php") ){
                include XOOPS_ROOT_PATH."/modules/theme_changer/include/theme_changer_patch.php";
        }


WordPress対応版として新バージョン(2.6)を公開しましたので,もしよろしければお試し下さい。

suinさん、わざわざのお知らせありがとうございました。
是非試させて頂きたいと思います。


0.5.0RC5aがRC4と表示されている。 投稿者: 名無しさん 投稿日:2005/08/30(Tue) 03:28 No.1978  
確認したところ、wp-ver.phpの$_wp_version_fixが'-RC4'になってました。


Re: 0.5.0RC5aがRC4と表示されている。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/02(Fri) 14:23 No.1987  

引用:

名無しさんさんは書きました:
確認したところ、wp-ver.phpの$_wp_version_fixが'-RC4'になってました。

ありがとうございます。
確かに、更新するのを忘れていました。


| <<| 81| 82| 83| 84| 85| 86| 87| 88| 89| 90| 91| 92| 93| 94| 95| 96| 97| 98| 99| 100| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -