最新の投稿-WordPress |
- 2004-6-20
- 2004-4-25
- 2004-4-22
- 2004-4-18
|
最新の投稿-雑記 |
- 2004-5-20
- 2004-3-24
- 2004-2-23
- 2004-2-21
|

Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
|
|
wp-mail.phpの自動実行化
投稿者:
abu
投稿日:2005/09/09(Fri) 10:15
No.2012 |
|
|
 |
いつもお世話になっています。WordPress0.5を使わせていただいています。 モブログをやりはじめ、wp-mail.phpの実行を自動反映させたく思い、 「wp-mail.phpについて」の過去ログを見たんですけど全然わかりません。 申し訳ありませんがお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。 |
|
quoted-printable
投稿者:
しみず
投稿日:2005/09/06(Tue) 07:33
No.2002 |
|
|
 |
wp-mail.php
でメール取得するとき、メールヘッダに関わらず、常にquoted-printableと解釈してデコードしてしまっていませんか?
具体的には
$content = preg_replace("/\=([0-9a-fA-F]{2,2})/e", "pack('c',base_convert('\\1',16,10))", $content);
のコードのようですが… |
|
Re: quoted-printable
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/09/07(Wed) 11:41
No.2007 |
|
|
|
 |
引用: しみずさんは書きました: wp-mail.php
でメール取得するとき、メールヘッダに関わらず、常にquoted-printableと解釈してデコードしてしまっていませんか?
具体的には
$content = preg_replace("/\=([0-9a-fA-F]{2,2})/e", "pack('c',base_convert('\\1',16,10))", $content);
のコードのようですが…
御報告ありがとうございます。 実は、上記部分については、 携帯からの画像投稿について のトラブル対応時に、間違いに気がついて修正を行っておりますが、まだ正式リリースしておりません。 上記スレッドの最後の方の小生に書込に最新版ソースへのリンクをおいてありますので、 気になるようでしたら入れ替えてみて下さい。 |
|
Re[2]: quoted-printable
投稿者:
しみず
投稿日:2005/09/07(Wed) 13:40
No.2009 |
|
|
|
 |
早速の回答ありがとうございます!
----
意図せず不躾な投稿になってしまっていて、われながら改めて見てみてひやひやしました…
順番が逆になってしまいましたが、いつも便利に使わせていただいています。 これからもよろしくお願いします。 |
|
Re[3]: quoted-printable
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/09/07(Wed) 23:09
No.2010 |
|
|
|
 |
引用: 意図せず不躾な投稿になってしまっていて、われながら改めて見てみてひやひやしました…
いえいえ、そんな事はまったくありませんよ。 今回は、たまたま小生の方で先に気がついて修正済みであっただけなので・・・ まだまだ、おかしい箇所があるかもしれませんので、ご遠慮なさらずに お知らせいただければと思っています。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。 |
|
携帯電話からのコメント挿入
投稿者:
ikoma
投稿日:2005/09/06(Tue) 18:56
No.2003 |
|
|
 |
はじめまして。
Word Press MEを使用させていただいているものです。 本ツールは非常に便利で,以前違うモジュールを使用していたのですが こちらに 移行させていただきました。
今回,携帯電話からのアクセスという事で QRコードなども作成し,携帯電話からアクセスは可能になったのですが コメントが入らないのです。
PCからはテストコメントを挿入し,問題なく表示されるのですが 携帯電話(i-mode FOMA端末)からコメントを挿入しようとすると 画面が真っ白になって 書き込みができません。
小生に何か原因がありましたら,ご教授いただければと思います。 お忙しいとは思いますが,よろしくお願いいたします。 |
|
Re: 携帯電話からのコメント挿入
投稿者:
tm
投稿日:2005/09/07(Wed) 07:57
No.2006 |
|
|
|
Re[2]: 携帯電話からのコメント挿入
投稿者:
ikoma
投稿日:2005/09/07(Wed) 11:42
No.2008 |
|
|
|
 |
引用:
既出でしたね。 申し訳ございません。 今後の動向に期待。
ありがとうございました。 |
|
Staticize Plugin for Wordpress
投稿者:
tm
投稿日:2005/08/21(Sun) 01:54
No.1950 |
|
|
|
Re: Staticize Plugin for Wordpress
投稿者:
tm
投稿日:2005/09/02(Fri) 09:35
No.1983 |
|
|
|
 |
書いといていうのも何ですが もしかして、これはXOOPS版WPMについては不要ですね。 モジュールのキャッシュという優秀な機能がありますもんね!  |
|
Re[2]: Staticize Plugin for Wordpress
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/09/02(Fri) 14:20
No.1985 |
|
|
|
 |
引用: tmさんは書きました: 書いといていうのも何ですが もしかして、これはXOOPS版WPMについては不要ですね。 モジュールのキャッシュという優秀な機能がありますもんね! 
残念ながら、XOOPSのモジュールキャッシュには、WordPressモジュールは対応していません。 モジュールキャッシュを使うには、モジュールの本体自体がSmartyテンプレートを使用しなくてはいけないという前提があります。 但し、XOOPSのモジュールキャッシュはユーザの権限関係無しにキャッシュが作成されます。 なので、WordPressモジュールがモジュールキャッシュに対応したとしても、たとえば記事の編集権限を持った人が記事を参照してキャッシュが作成された後に、ゲストユーザがその記事にアクセスすると「編集」リンクが表示されたままになってしまいます。 (実際に編集出来るわけではありませんが・・・) |
|
Re[3]: Staticize Plugin for Wordpress
投稿者:
tm
投稿日:2005/09/02(Fri) 21:14
No.1988 |
|
|
|
 |
コメントありがとうございます。
記事編集リンクが出る。記事を変更してもしばらく変更されない。 などの事象は確認しています。が、キャッシュは生成されています。
mod_wordpress^bec7d67655a12d3db256724f9d654f2d^%%27^278^2784E41B%%db%3Asystem_dummy.html
このようなキャッシュファイルが生成され、例えば5秒と設定した場合 その間は、スタイルが一部読み込まれないものの高速に表示されるようです(サーバのステータスも極端な変化がみられます)
このキャッシュはのぶのぶさんがおっしゃるように 登録ユーザにキャッシュの注意点を周知しなければならないですが 使い方によっては、相当な負荷軽減になるようです。 |
|
Re[4]: Staticize Plugin for Wordpress
投稿者:
tm
投稿日:2005/09/04(Sun) 04:29
No.1992 |
|
|
|
 |
のぶのぶさんがおっしゃてる意味がわかった気がします。 見えるはずのないユーザに、見える情報があるわけですね。
さきほど、僕のエントリにどなたかがコメントを下さったのですが 私がエントリを表示した時点で、コメント欄にその方の 名前、メルアド、URLが残っていました。
キャッシュは動作するけど、キャッシュ期間中の短時間ながら このような事が起きる可能性があるわけですね。
今諸般の事情によりサイトも注目を集め、MySQLの負荷がも高まっていますので 緊急措置として、でいるだけ短い時間のキャッシュを使い、おちついたら再度考えようと思います。 |
|
Re: Staticize Plugin for Wordpress
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/09/04(Sun) 14:09
No.1995 |
|
|
|
 |
引用: 興味があって、上記リンク見に行ったら、見れなくなっているようですね・・・ |
|
Re[2]: Staticize Plugin for Wordpress
投稿者:
tm
投稿日:2005/09/07(Wed) 04:11
No.2005 |
|
|
|
オプション画面でエラー
投稿者:
勘九郎
投稿日:2005/09/06(Tue) 06:13
No.2001 |
|
|
 |
はじめまして。xoopsはまだ初心者の勘九郎と申します。 WordPressを使わせていただきたいと思い、O.3.3をインストールしたのですが、 管理画面からWordPressオプションを開こうとするとエラーが出てしまって開けません。
Fatal error: Failed opening required '/var/www/html/modules/wordpress/wp-includes/wp-db.php' (include_path='.:/usr/share/pear') in /var/www/html/modules/wordpress0/wp-settings.php on line 11
とエラーメッセージが出てしまいます。 どうしたらいいのか教えていただけますでしょうか。
専用のレンタルサーバーを使っていて RedHat 7.3、PHP4.1.2、MySQL3.23.58です。 よろしくお願いいたします。 |
|
Re: オプション画面でエラー
投稿者:
勘九郎
投稿日:2005/09/07(Wed) 03:53
No.2004 |
|
|
|
 |
自己レスです。 最初からXOOPSをインストールし直して、やり直したら ちゃんと使えるようになりました。お騒がせしました。 |
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -
|