User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
Wordpress記事のアクセス統計 投稿者: Sakimura 投稿日:2005/09/19(Mon) 04:02 No.2041  
こんにちは。

みなさん、Wordpressモジュールの記事のアクセス統計って、どのようにして取っておられますか?どの記事が人気があってどれがないとか、知りたいと思うのですが、Webalizer なんかだと出ませんよね。

ご意見いただければ幸いです。


Re: Wordpress記事のアクセス統計 投稿者: tm 投稿日:2005/09/19(Mon) 09:17 No.2042  

こんにちは。Weblogモジュールのように参照数があると嬉しいですよね(これは余談)

Webalizerでみれますよ。
スタティックURLにしておかないと拾ってくれないかもしれませんが。
各集計に

5.66% /modules/wordpress/2005/07/31/1288/

のように計上されてきます。


Re[2]: Wordpress記事のアクセス統計 投稿者: Benjamin 投稿日:2005/09/19(Mon) 14:41 No.2043  

はじめまして。
そして、本サイトへの書き込みも久々になります。

私もパーマネントリンクを設定はしてますが、Wordpress内の統計については、いくつかのプラグインを使用してます。
導入メモなどは当サイトでご紹介しておりますので、よろしければご覧になっていただければと思います。

今後ともよろしくお願いします。


ミニカレンダーについて 投稿者: りんご 投稿日:2005/09/08(Thu) 21:32 No.2011  
りんごといいます。
いつも本当に質問ばかりすみません。
僕はwordPressの5.0を使用させてもらっていますが、ミニカレンダーがInternetExploreで閲覧すると文字化けしまいます。
このサイトで文字化けについての修正パッチが配布されていますが、3.0用なので、
5.0の場合どのような対処をすればいいでしょうか?


Re: ミニカレンダーについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/11(Sun) 06:20 No.2017  

引用:

りんごさんは書きました:
りんごといいます。
いつも本当に質問ばかりすみません。
僕はwordPressの5.0を使用させてもらっていますが、ミニカレンダーがInternetExploreで閲覧すると文字化けしまいます。
このサイトで文字化けについての修正パッチが配布されていますが、3.0用なので、
5.0の場合どのような対処をすればいいでしょうか?

基本的に、0.3.0用のパッチの内容は、0.5.0系には反映されております。
カレンダの文字化けは、PHPのmb_stringの設定の不備によって生じる事が多いようです。
現在の、mb_stringの設定内容はどのようになっておりますでしょうか?


Re[2]: ミニカレンダーについて 投稿者: りんご 投稿日:2005/09/11(Sun) 11:20 No.2018  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

りんごさんは書きました:
りんごといいます。
いつも本当に質問ばかりすみません。
僕はwordPressの5.0を使用させてもらっていますが、ミニカレンダーがInternetExploreで閲覧すると文字化けしまいます。
このサイトで文字化けについての修正パッチが配布されていますが、3.0用なので、
5.0の場合どのような対処をすればいいでしょうか?

基本的に、0.3.0用のパッチの内容は、0.5.0系には反映されております。
カレンダの文字化けは、PHPのmb_stringの設定の不備によって生じる事が多いようです。
現在の、mb_stringの設定内容はどのようになっておりますでしょうか?

お返事ありがとうございます。まだサーバ立ち上げを始めてやって勉強中なので、mb_stringについてがよくわかりません。申し訳ありませんが、初心者にもわかるように教えていただけないでしょうか。


Re[3]: ミニカレンダーについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/12(Mon) 13:13 No.2020  

引用:

りんごさんは書きました:
引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

りんごさんは書きました:
りんごといいます。
いつも本当に質問ばかりすみません。
僕はwordPressの5.0を使用させてもらっていますが、ミニカレンダーがInternetExploreで閲覧すると文字化けしまいます。
このサイトで文字化けについての修正パッチが配布されていますが、3.0用なので、
5.0の場合どのような対処をすればいいでしょうか?

基本的に、0.3.0用のパッチの内容は、0.5.0系には反映されております。
カレンダの文字化けは、PHPのmb_stringの設定の不備によって生じる事が多いようです。
現在の、mb_stringの設定内容はどのようになっておりますでしょうか?

お返事ありがとうございます。まだサーバ立ち上げを始めてやって勉強中なので、mb_stringについてがよくわかりません。申し訳ありませんが、初心者にもわかるように教えていただけないでしょうか。

まずは、りんごさんのサーバの環境を教えて頂けますか?
自前のサーバなのか、ホスティングを利用されているのか、サーバのOSやApache、PHPのバージョンなどを、
教えて下さい。


Re[4]: ミニカレンダーについて 投稿者: りんご 投稿日:2005/09/12(Mon) 22:01 No.2021  

のぶのぶさん、わざわざありがとうございます。
環境について書きますと、サーバは自前です。
windows機で動かしています。

OS: Fedora Core 4
Apache: 2.0.54
PHP : 5.0.4
MySQL: 4.1.12
です。
ご指導よろしくお願いします。


Re[5]: ミニカレンダーについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/15(Thu) 12:34 No.2029  

引用:

りんごさんは書きました:
のぶのぶさん、わざわざありがとうございます。
環境について書きますと、サーバは自前です。
windows機で動かしています。

OS: Fedora Core 4
Apache: 2.0.54
PHP : 5.0.4
MySQL: 4.1.12
です。
ご指導よろしくお願いします。

了解しました。
まずは、とりあえず、
以下のソースを、mbtest.php など適当なファイル名で作成して、
XOOPSのルートディレクトリにでも置いて、
ブラウザから http://xxxxxxx/mbtest.php等というようにアクセスした結果を
教えて頂けますか?

<?php
header("Content-type: text/plain");
var_dump(ini_get_all("mbstring"));
?>


Re[6]: ミニカレンダーについて 投稿者: りんご 投稿日:2005/09/15(Thu) 22:13 No.2034  

りんごです。
のぶのぶさん ありがとうございます。
さっそく実行してみました。

bool(false)

という結果がでました。
これでよろしいのでしょうか?


Re[7]: ミニカレンダーについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/16(Fri) 11:35 No.2037  

引用:

りんごさんは書きました:
りんごです。
のぶのぶさん ありがとうございます。
さっそく実行してみました。

bool(false)

という結果がでました。
これでよろしいのでしょうか?

現状、PHPにてmbstringエクステンションが有効になっていないようですね。
このエクステンションが有効になっていないと、カレンダーだけでなく、RSSやトラックバックやモブログ投稿でも文字化けしてしまう事になります。
日本語をPHPで処理するときには必須のエクステンションです。

Fedora Core 4 を使われているという事ですが、この場合mbstringは、別パッケージとして提供されているので、yumを使ってインストールする必要があります。
おそらく、

yum install php-mbstring

にてインストールできると思います。
(Fedora Coreを使った事が無いので、間違っているかもしれませんが・・・)
でインストール後に、 /etc/php.iniを編集する必要があります。

[mbstring]

で始まる行の部分を、

mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = pass
mbstring.detect_order = auto

というように編集してみて下さい。
完了後、Apacheを再起動が必要となります。
これで文字化けが直ると思うのですが・・・


登録ユーザーの制限数ってありますか? 投稿者: ひなよ 投稿日:2005/09/13(Tue) 02:57 No.2022  
はじめまして。

WordPressの5.0を使わせて頂いております。

さて、早速ですが、WordPressにアクセスした際のメモリ負荷が全体の11%を超えるという、現象があり、ページを開くまでに大分時間を要してしまっています。

どうも、xoopsユーザーの登録人数に比例しているように感じます。
ちなみに当方では現在4000人弱のユーザー登録をしていて、アクセスは登録ユーザーのみにしてあります。
当初は50人弱でチェックしていたのですが、その時はそこまで感じなかったのですが、登録ユーザー数が増えて、どんどん負荷がかかってきているように感じます。

ちなみに、登録ユーザー件数の制限値とかってあるのでしょうか?

Apache、php.iniの設定値も見直してはいますが、根本的な解決策ではないので、
ユーザーのチェックの処理などで、良い解決策がないか、探っては見たのですが、どこまで関連づいているか難儀しています。
また、これが原因かも確証で無いので、投稿させていただきました。

モジュールとしては大変気に入ってるので、はずしたくは無いのです。
適切な解決策があれば、是非、ご指導下さいませm(__)m


Re: 登録ユーザーの制限数ってありますか? 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/13(Tue) 12:21 No.2024  

引用:

ひなよさんは書きました:
はじめまして。

WordPressの5.0を使わせて頂いております。

さて、早速ですが、WordPressにアクセスした際のメモリ負荷が全体の11%を超えるという、現象があり、ページを開くまでに大分時間を要してしまっています。

どうも、xoopsユーザーの登録人数に比例しているように感じます。
ちなみに当方では現在4000人弱のユーザー登録をしていて、アクセスは登録ユーザーのみにしてあります。
当初は50人弱でチェックしていたのですが、その時はそこまで感じなかったのですが、登録ユーザー数が増えて、どんどん負荷がかかってきているように感じます。

ちなみに、登録ユーザー件数の制限値とかってあるのでしょうか?

Apache、php.iniの設定値も見直してはいますが、根本的な解決策ではないので、
ユーザーのチェックの処理などで、良い解決策がないか、探っては見たのですが、どこまで関連づいているか難儀しています。
また、これが原因かも確証で無いので、投稿させていただきました。

モジュールとしては大変気に入ってるので、はずしたくは無いのです。
適切な解決策があれば、是非、ご指導下さいませm(__)m

この件、実はXOOPSユーザとWordPressのユーザ管理の同期を過剰に行いすぎていたのが、原因で、毎回の表示毎にユーザ一覧をキャッシングしてしまっている事によっておこっています。
実は別に海外の方からの問い合わせによって、現在のリポジトリ上では修正を行っています。
最新ソースを、
[wiki]
-[[WordPressDown:modules/wordpress/wp-settings.php]]
-[[WordPressDown:modules/wordpress/class/wp_users.php]]
[/wiki]
より取得して、置き換えて頂きませんでしょうか。


Re[2]: 登録ユーザーの制限数ってありますか? 投稿者: ひなよ 投稿日:2005/09/14(Wed) 08:42 No.2026  

引用:

のぶのぶさんは書きました:

この件、実はXOOPSユーザとWordPressのユーザ管理の同期を過剰に行いすぎていたのが、原因で、毎回の表示毎にユーザ一覧をキャッシングしてしまっている事によっておこっています。
実は別に海外の方からの問い合わせによって、現在のリポジトリ上では修正を行っています。
最新ソースを、
[wiki]
-[[WordPressDown:modules/wordpress/wp-settings.php]]
-[[WordPressDown:modules/wordpress/class/wp_users.php]]
[/wiki]
より取得して、置き換えて頂きませんでしょうか。


のぶのぶさん、早速の回答、並びに適切な対応、大変ありがとうございましたm(__)m

上記の通り、ソースを置き換え、現在、メモリ処理速度は3%ぐらい改善されました
表示速度も大分改善されました!

只気になるのは、メモリ2GBのうちの8%を、アクセスする度に使用すると言う事です。
その他、処理速度に関わる設定が、WordPressにあるのでしょうか?
テンプレートの設定は、どちらかのフォーラムを拝見し、設定致しましたが。。。

後はApache、php.iniの設定見直しとなりますでしょうか?


Re[3]: 登録ユーザーの制限数ってありますか? 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/15(Thu) 12:24 No.2028  

引用:

ひなよさんは書きました:
引用:

のぶのぶさんは書きました:

この件、実はXOOPSユーザとWordPressのユーザ管理の同期を過剰に行いすぎていたのが、原因で、毎回の表示毎にユーザ一覧をキャッシングしてしまっている事によっておこっています。
実は別に海外の方からの問い合わせによって、現在のリポジトリ上では修正を行っています。
最新ソースを、
[wiki]
-[[WordPressDown:modules/wordpress/wp-settings.php]]
-[[WordPressDown:modules/wordpress/class/wp_users.php]]
[/wiki]
より取得して、置き換えて頂きませんでしょうか。


のぶのぶさん、早速の回答、並びに適切な対応、大変ありがとうございましたm(__)m

上記の通り、ソースを置き換え、現在、メモリ処理速度は3%ぐらい改善されました
表示速度も大分改善されました!

只気になるのは、メモリ2GBのうちの8%を、アクセスする度に使用すると言う事です。
その他、処理速度に関わる設定が、WordPressにあるのでしょうか?
テンプレートの設定は、どちらかのフォーラムを拝見し、設定致しましたが。。。

後はApache、php.iniの設定見直しとなりますでしょうか?

メモリ使用量の件、少々検討させて下さい。
あまり大量レコード件数を想定せずに、出来る限りDBのレコードをキャッシュさせる作りにしているため、確かに多い登録ユーザ数に対しての配慮が足りていないのは確かです。
このあたり、根本的なところで考え直す余地があるので、検討に入りたいと思います。


Re[4]: 登録ユーザーの制限数ってありますか? 投稿者: ひなよ 投稿日:2005/09/16(Fri) 00:39 No.2035  

先日に引き続き、早速の返信、ありがとうございましたm(__)m

取り敢えず、当方でも分かりました事をご報告させていただきます。
投稿者ブロック表示をしている箇所は、xoopsユーザー登録者人数分、判定を取っているようにお見受けしました。
現状、今まで表示していた「投稿者ブロック」をはずしたら、一度にメモリ消費量は回避されましたので、当面は表示しない事で回避しようと思っています。

引用:

のぶのぶさんは書きました:
メモリ使用量の件、少々検討させて下さい。
あまり大量レコード件数を想定せずに、出来る限りDBのレコードをキャッシュさせる作りにしているため、確かに多い登録ユーザ数に対しての配慮が足りていないのは確かです。
このあたり、根本的なところで考え直す余地があるので、検討に入りたいと思います。


と上記の件、非常に期待しております☆
是非、是非、対応頂ける事、 期待してお待ちいたしております


Re[5]: 登録ユーザーの制限数ってありますか? 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/16(Fri) 11:17 No.2036  

引用:

ひなよさんは書きました:
先日に引き続き、早速の返信、ありがとうございましたm(__)m

取り敢えず、当方でも分かりました事をご報告させていただきます。
投稿者ブロック表示をしている箇所は、xoopsユーザー登録者人数分、判定を取っているようにお見受けしました。
現状、今まで表示していた「投稿者ブロック」をはずしたら、一度にメモリ消費量は回避されましたので、当面は表示しない事で回避しようと思っています。

今日、出張の移動中に新幹線内でまとまった時間が取れたので、ソースを見直していたときに、丁度上記の「投稿者ブロック」の非効率さに気がつきました。
で、 ひなよさんが当ブロックを使用されているかどうかをお聞きせねばと思っていたところです。
投稿した実績のある人だけを抽出できるように考えてみますね!


コメント、トラックバックの記事ブロックでの表示不具合 投稿者: yysuyama 投稿日:2005/09/15(Thu) 09:31 No.2027  
のぶのぶさん、こんばんは、いつもお世話になっております。

0.5RC5a(パッチ済み)にて、XOOPSコメントを利用するように設定しました。
そして記事ブロックをトップページなどに表示させると、引用:
コメント (0) | コメント (0)
と表示されてしまいます。
モジュールそのものの表示では、引用:
コメント (0) | トラックバック (0)

となり、これが正常なのだと思います。

すみませんが、修正方法をお教え下さい。


Re: コメント、トラックバックの記事ブロックでの表示不具合 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/15(Thu) 12:39 No.2030  

引用:

yysuyamaさんは書きました:
のぶのぶさん、こんばんは、いつもお世話になっております。

0.5RC5a(パッチ済み)にて、XOOPSコメントを利用するように設定しました。
そして記事ブロックをトップページなどに表示させると、引用:
コメント (0) | コメント (0)
と表示されてしまいます。
モジュールそのものの表示では、引用:
コメント (0) | トラックバック (0)

となり、これが正常なのだと思います。

すみませんが、修正方法をお教え下さい。


申し訳ありません、modules/wordpress/blocks/wp_contents.php の105行目あたりの、

                    $content['comments'] = xcomments_popup_link(_WP_TPL_COMMENT0, _WP_TPL_COMMENT1, _WP_TPL_COMMENTS, '', 'Comments Off', false);
                    $content['comments'] .= " | ";
                    $content['comments'] .= comments_popup_link(_WP_TPL_COMMENT0, _WP_TPL_COMMENT1, _WP_TPL_COMMENTS, '', 'Comments Off', false);



                    $content['comments'] = xcomments_popup_link(_WP_TPL_COMMENT0, _WP_TPL_COMMENT1, _WP_TPL_COMMENTS, '', 'Comments Off', false);
                    $content['comments'] .= " | ";
                    $content['comments'] .= comments_popup_link(_WP_TPL_TRACKBACK0, _WP_TPL_TRACKBACK1, _WP_TPL_TRACKBACKS,'', 'Trackback Off', false);

に置き換えて頂けませんでしょうか。


Re[2]: コメント、トラックバックの記事ブロックでの表示不具合 投稿者: yysuyama 投稿日:2005/09/15(Thu) 14:42 No.2031  

のぶのぶさん、早速のRESありがとうございました。

お教えいただいた箇所の修正で本来の表示になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。


0.3.3/0.5.0パッチによる問題 投稿者: 氷川 霧霞 投稿日:2005/09/10(Sat) 00:53 No.2013  
はじめまして,Wordpress を使わせていただいている氷川と申します。素晴らしいモジュールを提供いただき,いつも感謝しております。

Xoops のオフィシャルサイトで報告させていただきましたが,Wordpress がらみで問題が発生しましたので,見直しいただければ幸いです。

問題は,Wordpress 0.3.3 の 8/20 のパッチを宛てたことで発生しました(集積として宛てたので,実際には 8/20 より前の修正が問題なのかもしれません)。

問題の内容は,

・フォーラム(newbb)のカテゴリを選択すると以下のエラーが発生する。
引用:
Fatal error: Call to a member function on a non-object in /virtual/arsmagica/public_html/modules/newbb/viewforum.php on line 87

・フォーラムで記事にリプライしようとすると上のエラーが発生する(上の通り,カテゴリを選択するとエラーになるが,新着などから個々の記事を開いた場合はエラーは発生しない)
・ニュースの昔の投稿を見ようとすると,投稿が存在しないというメッセージが出る
・新規にユーザ登録をしようとすると,免責に同意していない旨のメッセージが出る。もちろんチェックはつけている

といったところです。

原因については,以下に GIJOE さんからのコメントが付いております。
カテゴリがあるモジュールの動作不良(XREA)

ご多忙の中恐縮ですが,よろしくお願いいたします。


Re: 0.3.3/0.5.0パッチによる問題 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/09/11(Sun) 06:08 No.2016  

引用:

氷川 霧霞さんは書きました:
はじめまして,Wordpress を使わせていただいている氷川と申します。素晴らしいモジュールを提供いただき,いつも感謝しております。

Xoops のオフィシャルサイトで報告させていただきましたが,Wordpress がらみで問題が発生しましたので,見直しいただければ幸いです。

問題は,Wordpress 0.3.3 の 8/20 のパッチを宛てたことで発生しました(集積として宛てたので,実際には 8/20 より前の修正が問題なのかもしれません)。

問題の内容は,

・フォーラム(newbb)のカテゴリを選択すると以下のエラーが発生する。
引用:
Fatal error: Call to a member function on a non-object in /virtual/arsmagica/public_html/modules/newbb/viewforum.php on line 87

・フォーラムで記事にリプライしようとすると上のエラーが発生する(上の通り,カテゴリを選択するとエラーになるが,新着などから個々の記事を開いた場合はエラーは発生しない)
・ニュースの昔の投稿を見ようとすると,投稿が存在しないというメッセージが出る
・新規にユーザ登録をしようとすると,免責に同意していない旨のメッセージが出る。もちろんチェックはつけている

といったところです。

原因については,以下に GIJOE さんからのコメントが付いております。
カテゴリがあるモジュールの動作不良(XREA)

ご多忙の中恐縮ですが,よろしくお願いいたします。

この点GIJOEさんの指摘のとおりです。
とりあえず、別スレッド、
http://www.kowa.org/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=4&serial=1973#2159
にて、0.5.0におけるwp-config.php用の修正情報を上げさせて頂いております。
これを参考に修正頂ければと思います。

但しこの症状が出るという事は、PHPの設定でregister_globalsが ONになっている
という事を意味します。
できれば他のセキュリティーの保護の観点から、php.iniや、.htaccessなどで、
register_globals OFF
に設定を変えられる事をお奨め致します。


Re[2]: 0.3.3/0.5.0パッチによる問題 投稿者: 氷川 霧霞 投稿日:2005/09/11(Sun) 14:00 No.2019  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
この点GIJOEさんの指摘のとおりです。
とりあえず、別スレッド、
http://www.kowa.org/modules/yybbs/viewbbs.php?bbs_id=4&serial=1973#2159
にて、0.5.0におけるwp-config.php用の修正情報を上げさせて頂いております。
これを参考に修正頂ければと思います。


ご回答ありがとうございました。
既に話題が出ていたのですね。お手間取らせてしまいすみません。
一応検索はかけたのですが,上手く引っかからなくて。そうか,wp-config.php をキーワードにかければよかったんだなあ。

どうもありがとうございました。


| <<| 79| 80| 81| 82| 83| 84| 85| 86| 87| 88| 89| 90| 91| 92| 93| 94| 95| 96| 97| 98| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -