User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
コメントについて 投稿者: kura 投稿日:2005/08/11(Thu) 07:21 No.1926  
のぶのぶさん、こんにちは

はじめて投稿いたします。
WordpressのコメントシステムをXoopsのものに変更したら、今までのコメントが見えなくなってしまいました。Xoopsのコメントシステムのまま過去のコメントを復活させる方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: コメントについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/08/11(Thu) 11:35 No.1927  

引用:

kuraさんは書きました:
のぶのぶさん、こんにちは

はじめて投稿いたします。
WordpressのコメントシステムをXoopsのものに変更したら、今までのコメントが見えなくなってしまいました。Xoopsのコメントシステムのまま過去のコメントを復活させる方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

これは、Hackになってしまいますが、wp-comments.phpの24行目の、

            $comments = $wpdb->get_results("SELECT * FROM ".wp_table('comments')." WHERE comment_post_ID = '$wp_post_id' AND comment_approved = '1' AND (comment_content like '<trackback />%' OR comment_content like '<pingkback />%') ORDER BY comment_date");



            $comments = $wpdb->get_results("SELECT * FROM ".wp_table('comments')." WHERE comment_post_ID = '$wp_post_id' AND comment_approved = '1' ORDER BY comment_date");

に変更頂ければ既存のコメントも表示されると思います。


Re[2]: コメントについて 投稿者: kura 投稿日:2005/08/12(Fri) 01:28 No.1928  

のぶのぶ様

早速の返信ありがとうございます。
のぶのぶ様のご指示通りに修正しようと下のですが、そもそも私のところの「wp-comments.php」には24行目が無く、同じ記述が19行目あたりにあったのでそちらを修正してみたもののやはりだめでした。なにか根本的に間違っているのでしょうか?(バージョンは0.5です)
よろしくお願いいたします。


Re[3]: コメントについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/08/12(Fri) 02:19 No.1929  

引用:

kuraさんは書きました:
のぶのぶ様

早速の返信ありがとうございます。
のぶのぶ様のご指示通りに修正しようと下のですが、そもそも私のところの「wp-comments.php」には24行目が無く、同じ記述が19行目あたりにあったのでそちらを修正してみたもののやはりだめでした。なにか根本的に間違っているのでしょうか?(バージョンは0.5です)
よろしくお願いいたします。

もうしわけありません、24行目というのは、現在当方でメンテ中のソースの行番号でした、現在公開している0.5.0RC5a以前では19行目が修正対象となります。
で、ダメとはどういう事でしょうか?
この修正を行ったとしても、残念ながら、記事中の「コメント (2)」などの表示件数には反映されず、「最新のコメントブロック」にも表示されません。
記事内の「TrackBacks」と表示されているところに、WordPressにて投稿された古いコメントが一覧内に表示される用になるだけなんですが。
コメント表示されませんか?


変更すべきか否か、それが問題 投稿者: 草加耕助 投稿日:2005/10/23(Sun) 22:39 No.2139  

引用:

この修正を行ったとしても、残念ながら、記事中の「コメント (2)」などの表示件数には反映されず、「最新のコメントブロック」にも表示されません。
記事内の「TrackBacks」と表示されているところに、WordPressにて投稿された古いコメントが一覧内に表示される用になるだけなんですが。
コメント表示されませんか?

私の場合は、のぶのぶさんがおっしゃる通りの表示になりましたよ
でも、今までのコメントがカウントもされないので、脇においやられたようで、どうも違和感があるなあ。
XOOPSのシステムに変更すべきか否か?迷う迷う迷うな〜。
どうすりゃいい?


<?phpと書けば半角スペースが挿入される 投稿者: gayo 投稿日:2005/10/23(Sun) 15:14 No.2138  
先日、「コードのハイライト表示について」とスレさせてもらった者です。
一応順調に進み、「module.textsanitizer」と「GeSHi」を使って何とかハイライト表示に成功しましたことを報告しておきます。w

さて、お伺いしたい内容は。。
<pre></pre>タグ内に<?phpとあれば「<」と「?」の間に半角スペースが入ってしまうのですがこれは何か不具合でもあるのでしょうか?
現状としては上記でしか確認は出来ていませんが、何処をどぉ弄ればいいのかと思いまして投稿させていただきました。

よろしくご指南下さいませ。


パンくずリスト 投稿者: マサ 投稿日:2005/10/09(Sun) 09:34 No.2105  
wordpressを使わせて頂いております。
大変素晴らしいモジュールで感謝しております。

パンくずを表示させたく、今は {$xoops_pagetitle} を theme.html に記述しています。
ただ、これだけですとカテゴリの階層表示?までは出来ませんでした。
素人ながら探っていくうちに、header.php の最後の方の $module_title をうまい事操作出来ればなんとかなるのでは、という結論にたどり着きました。(:をパンくずのつなぎの文字に変えたりで)
そこで $category_name というそれっぽい変数を別のphpファイルで見つけた為、安易に追加してみたところ、世の中そんなに甘くはなく、何も変化しませんでした・・・。

その後いろいろ見てみたものの、自分では解決出来ませんでした。
お忙しいところ大変恐縮ですが、アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: パンくずリスト 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/10/13(Thu) 13:37 No.2123  

おそらく、パンくずリストで、
カテゴリー選択時は、
WordPress » [Category]
記事選択時は、
WordPress » [Category] » [Title]
ってな具合に表示されたいわけですよね。
XOOPS本体にも、汎用的にそのような表示をするためのテンプレート変数を用意して欲しいとのリクエストがあったりします。
WordPressで問題となるのは、
1.カテゴリーが子カテゴリーをもった階層構造である。
2.一つの記事が、複数のカテゴリーに属することが出来る。
ということです。
1.については、他のモジュールでもこの様な構造のものがあるのでそれほど難しくはありませんが、2.についてはパンくずリストを一意に決定できないため、どのように表現するか悩むところです。
少し考えさせて下さい。


Re[2]: パンくずリスト 投稿者: マサ 投稿日:2005/10/22(Sat) 17:22 No.2137  

ありがとうございました。
また、せっかくご返信頂いたのに反応遅くて申し訳ありません。

ご回答頂きました 2.については私もプログラムやSQLをゴリゴリと書く仕事をしてまして、mysqlやphpがわからないものの、事情はなんとなく想像出来ました。

今はこのような形でパンクズを表示させています。

header.php 43行目
$module_title = $blog_name ."&nbsp;&raquo;&nbsp;".$module_title;

theme.html
<a href="<{$xoops_url}>/">HOME</a&nbsp;&raquo;&nbsp;<{$xoops_pagetitle}>

パンクズとしては不完全ですし、リンクも中途半端ですが、それっぽく表示はされるので、結構満足しています。(^_^;)

ご返信本当にありがとうございました。


カテゴリ一覧や月別過去ログ ブロックタイトルに画像を使いたい 投稿者: enon 投稿日:2005/10/22(Sat) 12:18 No.2136  
現在、右ブロックに「カテゴリ一覧」や「月別過去ログ」の
タイトル部分に画像を使ったり、背景色を指定しいたいのですが、
どのファイルにどのように書いたらよいかが分かりません。
ご教授願いませんか?


コードのハイライト表示について 投稿者: gayo 投稿日:2005/10/21(Fri) 16:29 No.2134  
現在はまだコンテンツが充実していませんのでクローズですが、
「wordpress_mod-0.5.0RC5a」を使わせていただいております。
また、当サイトは大変勉強になるのでこっそりと毎日通っております。(笑

さて、まだまだスキル不足ながらPHPスクリプトを弄ったりしているんですが、WPに覚書と称して書きためていっております。
そこでiG:Syntax Hiliterのようなコードのハイライト表示といったプラグインの実装は難しいものかとご指南頂きたく書き込みさせて頂きました。

お忙しいのを承知でこのような書き込みをどぉかお許し下さいませ。。


Re: コードのハイライト表示について 投稿者: gayo 投稿日:2005/10/22(Sat) 10:21 No.2135  

module.textsanitizerがありましたね。。。^^;
なんつうおバカなカキコをしたのかと・・恥ずかしい。(笑

弄くってみることにします。w


| <<| 73| 74| 75| 76| 77| 78| 79| 80| 81| 82| 83| 84| 85| 86| 87| 88| 89| 90| 91| 92| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -