最新の投稿-WordPress |
- 2004-6-20
- 2004-4-25
- 2004-4-22
- 2004-4-18
|
最新の投稿-雑記 |
- 2004-5-20
- 2004-3-24
- 2004-2-23
- 2004-2-21
|

Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
|
|
便乗ですみませんです
投稿者:
たかし
投稿日:2005/11/10(Thu) 17:19
No.2193 |
|
|
 |
こんにちは。便利に使わせて頂いております。私もsweepさん同様の症状が出ております。同じくxreaを利用しており、phpのバージョンが「4.4.2-dev」になっておりました。但しwordpressのバージョンは0.3.3です。「functions.php」に同様の場所が見つからず苦戦しております。 お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授頂ければ幸いです。 |
|
Re: 便乗ですみませんです
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/11/10(Thu) 22:42
No.2195 |
|
|
|
 |
0.3.3では、サムネール作成部分は、wp-mail.php内に入っております。 520行目あたりに0.5.0様に紹介したのと同じ行が見つかると思います。 引用: たかしさんは書きました: こんにちは。便利に使わせて頂いております。私もsweepさん同様の症状が出ております。同じくxreaを利用しており、phpのバージョンが「4.4.2-dev」になっておりました。但しwordpressのバージョンは0.3.3です。「functions.php」に同様の場所が見つからず苦戦しております。 お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授頂ければ幸いです。
|
|
Ver.upしたらサムネイルが作成されなくなった?
投稿者:
sweep
投稿日:2005/11/08(Tue) 13:42
No.2188 |
|
|
 |
XOOPS2によるサイト構築時からずっと愛用させていただいていますm(__)m
今回0.5RC5aにver.upさせていただいたところ、投稿された写真のサムネイルが 作成されなくなってしまいました。 携帯で撮影した240*320の画像をmoblogで投稿すると240*320のままUPされて、 Attachフォルダの中にも"thumbs-user-*_upしたファイル名.jpg"が作成されない状態です。
どこかの設定ファイルを何も考えずに上書きしてしまったのが原因と思ってるのですが、 どのファイルだったか思い出せない状態です。
よろしければお知恵をお貸し下さい。 |
|
Re: Ver.upしたらサムネイルが作成されなくなった?
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/11/09(Wed) 08:22
No.2189 |
|
|
|
 |
サムネール作成できない件、調べさせてもらいました。 で、原因は0.5RC5aにあるのではなく、おそらくPHPが4.4.1以降にバージョンアップされた のが原因のようです。 (もしかして、XREAですか?) ホスティングでは、サイト相互のセキュリティーを保つためにPHPはsafeモードという環境にて動かすことが多いようですが、 この環境下で、サムネールを保存する為のPHP関数が動作しなくなるようです。 しかしながら、 [PHP-users 27339] safe_modeにおけるimagejpeg関数を参考にして、回避策を見付けました。
wp-include/functions.phpの1973行目あたりに、
$thumbpath = substr($file, 0, strrpos($file, '/')) . '/thumb-' . $path[count($path)-1];[code]
という行があるはずですが、その下に、
[code] touch($thumbpath);
という行を追加して下さい。 これで、PHP4.4.1のsafeモードにおける不具合を回避できると思います。
引用: sweepさんは書きました: XOOPS2によるサイト構築時からずっと愛用させていただいていますm(__)m
今回0.5RC5aにver.upさせていただいたところ、投稿された写真のサムネイルが 作成されなくなってしまいました。 携帯で撮影した240*320の画像をmoblogで投稿すると240*320のままUPされて、 Attachフォルダの中にも"thumbs-user-*_upしたファイル名.jpg"が作成されない状態です。
どこかの設定ファイルを何も考えずに上書きしてしまったのが原因と思ってるのですが、 どのファイルだったか思い出せない状態です。
よろしければお知恵をお貸し下さい。
|
|
Re[2]: Ver.upしたらサムネイルが作成されなくなった?
投稿者:
sweep
投稿日:2005/11/09(Wed) 13:49
No.2191 |
|
|
|
 |
回答ありがとうございます。 わざわざお調べ頂いて恐縮ですm(__)m
引用: 原因は0.5RC5aにあるのではなく、おそらくPHPが4.4.1以降にバージョンアップされた のが原因のようです。(もしかして、XREAですか?) ホスティングでは、サイト相互のセキュリティーを保つためにPHPはsafeモードという環境にて動かすことが多いようですが、 この環境下で、サムネールを保存する為のPHP関数が動作しなくなるようです。
まさしくこれでした。サーバーもXREAです。 phpinfo.phpで確認したところ、Nov 5 2005 18:12:19 にPHP Version 4.4.2-devに変更されていました。 XREA SUPPORT BOARDにも確かに記述がありました。 http://sb.xrea.com/showthread.php?p=71746#post71746
XREAのアナウンスをまったく見ていなかった私も悪かったのですが(^^;)
教わったとおりにfunction.phpに変更を加えたら無事サムネイルが作成されました。本当にありがとうございます。
のぶのぶ様にお礼申し上げますとともに、今回の件が同様の現象に悩んでおられるかたのヒントになれば幸いです。
ありがとうございましたm(__)m |
|
WP複数設置で、アカウント情報が見れなくなる
投稿者:
S
投稿日:2005/11/06(Sun) 04:55
No.2178 |
|
|
 |
こんにちは。 Wordpressモジュール最新版0.5rc5aを使わせていただいてます。 Xoopsは最新2.013ajpです。 WordPressを2個以上設置して(Wordpress,Wordpress0,Wordpress1)、XOOPSユーザーメニューのアカウント情報を見ようとすると、次のようなエラーが出ます。
Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 1024 bytes) in /home/****/public/www/class/module.textsanitizer.php on line 274
直す方法があれば、よろしくお願いします。 |
|
Re: WP複数設置で、アカウント情報が見れなくなる
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/11/06(Sun) 23:29
No.2180 |
|
|
|
 |
これと、同様のトラブルについては、 Re: Xoopsのアカウント情報について に、かかれております。 基本的にはPHPの設定でメモリーが足りない時に出力されるメッセージです。
引用: Sさんは書きました: こんにちは。 Wordpressモジュール最新版0.5rc5aを使わせていただいてます。 Xoopsは最新2.013ajpです。 WordPressを2個以上設置して(Wordpress,Wordpress0,Wordpress1)、XOOPSユーザーメニューのアカウント情報を見ようとすると、次のようなエラーが出ます。
Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 1024 bytes) in /home/****/public/www/class/module.textsanitizer.php on line 274
直す方法があれば、よろしくお願いします。
|
|
Re[2]: WP複数設置で、アカウント情報が見れなくなる
投稿者:
S
投稿日:2005/11/07(Mon) 10:04
No.2186 |
|
|
|
 |
ありがとうございます。理解できました。 試しに、WPを2個インストールして他のモジュールを全部非アクティブにしたら、アカウント情報を見ることができました。 |
|
Re[3]: WP複数設置で、アカウント情報が見れなくなる
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/11/07(Mon) 13:24
No.2187 |
|
|
|
 |
引用: Sさんは書きました: ありがとうございます。理解できました。 試しに、WPを2個インストールして他のモジュールを全部非アクティブにしたら、アカウント情報を見ることができました。
アカウント情報では、有効なモジュールの検索機能をすべて動作させるので、場合によっては、かなりのメモリーを使用することとなります。 出来れば最低16MByte程度のメモリーをPHPに割り当てるようにお奨めします。 |
|
カテゴリ名とタイトルタグについて
投稿者:
kami
投稿日:2005/10/10(Mon) 12:05
No.2110 |
|
|
 |
のぶのぶさま、はじめまして。kamiと申します。
wordpressを使わせていただいております。 wordpressは最近使い始めまして、非常に高機能ですので驚いています。
少しカスタマイズしたいと思っているのですが、下記の点がうまくできないため質問させていただきます。
カテゴリ一覧から該当のカテゴリをクリックしたらカテゴリ内のタイトル、記事などが一覧表示されますので、その一番上にカテゴリ名を表示したいのですが、どうすればいいでしょうか。(一番上にカテゴリ名が表示されて、その下にタイトル、記事がずらーっと表示される感じです。) ためしに index-template.php 内の the_category() を一番上に表示させるようにしたら、ひとつの記事に複数のカテゴリを選んである場合は、カテゴリが複数表示されるようになりました。
もう一点、タイトルタグに”byユーザ名”が自動的に入るのですが、これを削除するにはどうすればいいでしょうか。
お忙しいなか恐れ入りますが、ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
|
Re: カテゴリ名とタイトルタグについて
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/10/13(Thu) 13:23
No.2121 |
|
|
|
 |
引用: ためしに index-template.php 内の the_category() を一番上に表示させるようにしたら、ひとつの記事に複数のカテゴリを選んである場合は、カテゴリが複数表示されるようになりました。
the_category() の替わりに、single_cat_title()を使って頂ければ、ご希望に添えると思います。 この関数では、カテゴリ選択をしていない場合には、何も表示されません。 引用: もう一点、タイトルタグに”byユーザ名”が自動的に入るのですが、これを削除するにはどうすればいいでしょうか。
投稿者が一人だけで”byユーザ名”を全く必要としないのであれば、 index-template.phpの2行目に、
<?php
$_module_title = get_bloginfo('name');
$_sub_title = single_cat_title('',false).single_post_title('',false);
if (trim($_sub_title)) $_module_title .= ' : '. $_sub_title;
if ($GLOBALS['xoopsTpl']) $GLOBALS['xoopsTpl']->assign('xoops_pagetitle',$_module_title);
?>
を挿入して頂ければ、うまくいくと思います。 お試しあれ。 |
|
Re[2]: カテゴリ名とタイトルタグについて
投稿者:
kami
投稿日:2005/10/13(Thu) 17:50
No.2124 |
|
|
|
 |
のぶのぶさま、ご回答ありがとうございました。
ご指示のとおりでできました。これから活躍しそうです! ありがとうございました。 |
|
Re[3]: カテゴリ名とタイトルタグについて
投稿者:
inekari
投稿日:2005/11/05(Sat) 07:05
No.2175 |
|
|
|
 |
こんにちは。
私も同じことがしたくてsingle_cat_title()をindex-template.php 内に 引用:<div id="wpMainContent"><h1><?php single_cat_title() ?></h1> のように入れてみました。
カテゴリは無事表示されるようになったのですが、 各記事の詳細ページ(記事の下にコメントフォームが表示されるページ)では カテゴリが表示されません。 ここにもカテゴリが表示できると、ユーザーにとってわかりやすいと思うのです。
これを表示させる方法がありましたら、ご教示いただけませんか。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 |
|
Re[4]: カテゴリ名とタイトルタグについて
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/11/07(Mon) 00:59
No.2183 |
|
|
|
 |
<h1><?php if($GLOBALS['single']){the_category(',');}else{single_cat_title();} ?></h1>
とされると、おそらくinekariさんのご希望に添えるかと・・・
引用: inekariさんは書きました: こんにちは。
私も同じことがしたくてsingle_cat_title()をindex-template.php 内に 引用:<div id="wpMainContent"><h1><?php single_cat_title() ?></h1> のように入れてみました。
カテゴリは無事表示されるようになったのですが、 各記事の詳細ページ(記事の下にコメントフォームが表示されるページ)では カテゴリが表示されません。 ここにもカテゴリが表示できると、ユーザーにとってわかりやすいと思うのです。
これを表示させる方法がありましたら、ご教示いただけませんか。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
|
|
Re[5]: カテゴリ名とタイトルタグについて
投稿者:
inekari
投稿日:2005/11/07(Mon) 01:35
No.2184 |
|
|
|
 |
引用: のぶのぶさんは書きました:
<h1><?php if($GLOBALS['single']){the_category(',');}else{single_cat_title();} ?></h1>
とされると、おそらくinekariさんのご希望に添えるかと・・・
のぶのぶさん、さっそくお応えいただきありがとうございます。
希望通りの表示になりました。 WordpressMEありがたく使わせていただきます。 |
|
エラーが出ます
投稿者:
akira
投稿日:2005/11/04(Fri) 15:32
No.2174 |
|
|
 |
最新バージョンを入れました。コメントを見ようとすると、下のようなエラーが出ます。 Notice [PHP]: Undefined index: br in file modules/wordpress/wp-includes/kses.php line 120 kses.phpの line 120に何か原因があると思うのですが。 |
|
Re: エラーが出ます
投稿者:
のぶのぶ
投稿日:2005/11/07(Mon) 00:36
No.2182 |
|
|
|
 |
最新バージョンというのは、0.5.0RC5aの事でしょうか? このメッセージを見ると0.3.3系の様ですが・・・・ 0.3.3系ではコメントに許されないHTMLタグが入力されると下記メッセージが表示されます。 本番環境ではXOOPSのデバッグモードをOFFにすることをお奨めします。 引用: akiraさんは書きました: 最新バージョンを入れました。コメントを見ようとすると、下のようなエラーが出ます。 Notice [PHP]: Undefined index: br in file modules/wordpress/wp-includes/kses.php line 120 kses.phpの line 120に何か原因があると思うのですが。
|
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -
|