User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
コメント機能が使えないのは? 投稿者: みかん 投稿日:2005/11/14(Mon) 00:43 No.2208  
のぶのぶさん、はじめまして。Wordpress0.5.0RC5aを使わせて頂いています。

設定で少しお聞きしたいのですが、「コメント」が投稿できないのです。
一般設定で現在はXOOPSのコメントシステムを使って稼働させております。こちらのコメントシステムは問題なく稼働していますが、Wordpress標準のコメントシステムがうまく稼働してくれません。
具体的には、コメントを書き込むと、「投稿」ボタンまでは押せるのですが、その後、本文に反映されないのです。
何か設定に問題があるのでは? と思い、幾つかの設定を試してみましたが、どうもうまくいきません。
ゲスト投稿は「可」、匿名での投稿は「不可」にしています。
申し訳ありませんが、設定等教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
(サーバはxreaを使っています。)


サムネールが作成されない… 投稿者: Bear 投稿日:2005/11/12(Sat) 02:35 No.2200  
こんにちは。WordPress MEを利用させていただいております。
質問なのですが、投稿時にファイルアップロード機能を使い、画像ファイルをアップロードしているのですが、サムネールが作成されず困っています。(投稿した画像自体はアップロードされています。)
使っているサーバーはXREAなので、たかしさんの記事を参考にし、該当部分を修正したのですが、作成されません。
あいにくPHPのバージョンが上がる前には画像を投稿したことがありませんので、きちんと動作していたかは不明です。
また、phpinfoでGDに対応しているかどうか調べましたが、対応しています(バージョンは2.0.28です)
サムネールを作る際には何か必要なファイルがあるのでしょうか?
もし、よろしければご教授お願いします。


Re: サムネールが作成されない… 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/12(Sat) 13:18 No.2202  

併せて、お使いのWordPressのバージョンを教えて頂けますか?


Re[2]: サムネールが作成されない… 投稿者: Bear 投稿日:2005/11/12(Sat) 15:20 No.2205  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
併せて、お使いのWordPressのバージョンを教えて頂けますか?

すいません…。書き忘れていました。
バージョンは0.33です。


Re[3]: サムネールが作成されない… 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/13(Sun) 01:17 No.2206  

WP-0.33は、モブログと管理画面のアップロードとでサムネール作成用の関数が別々のところにあります。
アップロードに対応する部分は、wp-admin/upload.php の80行目の

            $thumbpath = substr($file, 0, strrpos($file, '/')) . '/thumb-' . $path[count($path)-1];

の下の行に、

            touch($thumbpath);

を追加して下さい。

引用:

Bearさんは書きました:
すいません…。書き忘れていました。
バージョンは0.33です。


Re[4]: サムネールが作成されない… 投稿者: Bear 投稿日:2005/11/13(Sun) 09:06 No.2207  

>のぶのぶ様
早速、修正してみましたところ無事に表示させることができました♪♪
ありがとうございました。


はじめまして(*^-^*) 投稿者: 投稿日:2005/11/10(Thu) 22:04 No.2194  
初めまして!XOOPS初心者です、よろしくお願いしますm(_ _)m

YYBBSのページの下に、

Notice [PHP]: Undefined variable: HT

というエラー?が出ます。
使用上、問題はないようなのですが、これはどういったエラーなのでしょうか?

また、これを消すことは出来ますか?


Re: はじめまして(*^-^*) 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/10(Thu) 22:46 No.2196  

原因は調べないと判りませんが、大きな問題では無いと推測します。
下記メッセージのあとの方に、ファイル名と行番号が表示される筈なんですが・・・
絶対パスの部分以外だけでも教えて頂ければ、問題特定のヒントになるんですが。
消すにはXOOPSのデバッグモードをOFFにするだけでOKです。

引用:

楓さんは書きました:
初めまして!XOOPS初心者です、よろしくお願いしますm(_ _)m

YYBBSのページの下に、

Notice [PHP]: Undefined variable: HT

というエラー?が出ます。
使用上、問題はないようなのですが、これはどういったエラーなのでしょうか?

また、これを消すことは出来ますか?


Re[2]: はじめまして(*^-^*) 投稿者: 投稿日:2005/11/11(Fri) 05:11 No.2197  

のぶのぶさん、早速お返事頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m

>下記メッセージのあとの方に、ファイル名と行番号が表示される筈なんですが・・・
この短い1行しか、表示されていないのです・・・(T_T)

>絶対パスの部分以外だけでも教えて頂ければ、問題特定のヒントになるんですが。
すいませんm(_ _)m 素人なので「絶対パス」の意味がわかりませんm(_ _)m
何をお伝えしたらいいのでしょうか?

>消すにはXOOPSのデバッグモードをOFFにするだけでOKです。
SYSTEM ADMIN の初期設定ですよね? 確認いたしました、オフになっていましたm(_ _)m


ご面倒をお掛けしてすまいせんm(_ _)m
もし何か分かれば、よろしくお願い致しますm(_ _)mm(_ _)m


Re[3]: はじめまして(*^-^*) 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/12(Sat) 13:26 No.2203  

残念ながら、このメッセージだけでは原因の特定は出来ませんでした。
yybbsは、minahitoが開発されたものですが、yybbsにもベースとなっているexframeでもHTという文字列はありませんし・・・
で、デバッグモードがオフになっているにもかかわらず、メッセージが出るということですし。メッセージにそのメッセージの元となるファイル情報も表示されていないということなので、特定のしようがないですねぇ・・・

う〜〜〜ん


トラックバックが表示されません。 投稿者: パナセ 投稿日:2005/11/03(Thu) 08:02 No.2169  
のぶのぶさん、こんにちは。

早速。wordpress_mod-0[1].5.0RC5a-coreを使わせてもらってますが、
トラックバックを受けられないとの報告がありました。
テストで↓のトラックバックを投げてみましたが、
トラックバックを受けると、↓のようなメールが届き、表に反映されません。
いろいろ設定を見直したのですが、どーにもわかりません。
手ほどきをお願いします。

引用:
A new TrackBack on post #52 "セミナーに参加して。" has been automatically deleted by the WPBlacklist plugin.

Author : 万能薬なブログ!? (IP: 210.188.205.48 , sv302.lolipop.jp)
E-mail :
URL : http://www.panacee.jp/official/modules/wordpress/index.php?p=304
Whois : http://ws.arin.net/cgi-bin/whois.pl?queryinput=210.188.205.48
Comment:
<trackback /><strong>テスト中</strong>
ただいま、トラックバックのテスト中。
トラックバックってのが、どういうものなのかを理解して無い人も、まだまだたくさんいるんだよね〜。
後で、トラックバックのことを書きましょう。
今、テストが先ね。

Triggered by : TrackBack URL does not contain my site URL


なんか、ブラックリストのプラグインで削除されてる気がするんですけど・・。
どうなんでしょう?


トラックバックが反映されないサイトです。
参考までに。
http://tomo-sr.jp/modules/blog/
http://nucare.jp/modules/blog/

↓ここは、トラックバックが入ってますが、
今私のブログから送ると反映されませんでした。
http://liberty-house.net/modules/blog/

お忙しいこととは思いますが、よろしくお願いします。


Re: トラックバックが表示されません。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/03(Thu) 12:11 No.2170  

0.5.0添付のBlackListでは、Trackバックスパム対策の一環として、独自に以下のチェックを追加しています。

・トラックバック元の記事内に、当サイトへのリンクやURLの記述が無い場合には、
 当サイトと関連の無いものを宣伝するために勝手にトラックバックしていると見なして、拒否する。

トラックバックの性格上トラックバックを送る側は、トラックバックを送るサイトの記事の内容に言及し、引用の為にトラックバック送信先サイトへのリンクを張ることは自然なことだと考えますので、この様なチェックを追加しました。
ちなみに、はてなダイアリーも同様のチェックを行っているようです。

トラックバック送信テスト時には、この様な実際の使用と違い単なるトラックバックを送ってしまって拒否されているのだと思います。

ちなみにこのチェックは、blacklistプラグインだけでなく、WordPress0.5.0の本体にもオプションとして追加しています。

ふようなら、両方のオプションをオフにして下さい。


Re[2]: トラックバックが表示されません。 投稿者: パナセ 投稿日:2005/11/03(Thu) 18:31 No.2172  

引用:

ふようなら、両方のオプションをオフにして下さい。


お返事ありがとうございます。
このオプションの場所を教えて下さい。
まず本体のオプションは、
オプション→RSS/RDF Feeds, Track/Ping-backs の
use_trackbackをture
use_pingbackをture
check_trackback_contentをtureとしました。
これでOKでしょうか?

ブラックリストは、
Send e-mail on comment deletion
Delete comments where the author e-mail is blacklisted
Delete comments where the author URL is blacklisted
Delete comments where the comment contains URLs which are blacklisted
の4箇所にチェックを入れています。

Delete TrackBack where the author URL site does not contains my site URL
には、チェックを入れていません。
他にさわるところがありますか?


Re[3]: トラックバックが表示されません。 投稿者: 馬五郎 投稿日:2005/11/05(Sat) 14:43 No.2177  

引用:

パナセさんは書きました:

Delete TrackBack where the author URL site does not contains my site URL
には、チェックを入れていません。
他にさわるところがありますか?


私はこのチェックをオフにしているのですが,どうしても単なるトラックバックが
Triggered by : TrackBack URL does not contain my site URL
で削除されて困っています。

自分も同じテーマでブログを書いたので読んでね
という人からトラックバックがすべて削除されてしまっています。


Re[4]: トラックバックが表示されません。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/06(Sun) 23:56 No.2181  

少々気になって、WPblacklistのソースを見直してみたのですが・・・・
あらら「Delete TrackBack where the author URL site does not contains my site URL 」
のオプションが無効になっていてもチェックしてしまっていますね。
馬五郎さんも、パナセさんもBlacklistプラグインが過剰に聞いてしまっていたようです。

ということで、wp-content/plugins/blacklist.phpの192行目の

if (($wpbl_comment['comment_type']=='trackback') && (!$held || in_array('deltbsp', $wpbl_options))) {



if (($wpbl_comment['comment_type']=='trackback') && (!$held && in_array('deltbsp', $wpbl_options))) {

に変更して頂けませんか。

引用:

馬五郎さんは書きました:
引用:

パナセさんは書きました:

Delete TrackBack where the author URL site does not contains my site URL
には、チェックを入れていません。
他にさわるところがありますか?


私はこのチェックをオフにしているのですが,どうしても単なるトラックバックが
Triggered by : TrackBack URL does not contain my site URL
で削除されて困っています。

自分も同じテーマでブログを書いたので読んでね
という人からトラックバックがすべて削除されてしまっています。


Re[5]: トラックバックが表示されません。 投稿者: 馬五郎 投稿日:2005/11/07(Mon) 07:01 No.2185  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
ということで、wp-content/plugins/blacklist.phpの192行目の

if (($wpbl_comment['comment_type']=='trackback') && (!$held || in_array('deltbsp', $wpbl_options))) {



if (($wpbl_comment['comment_type']=='trackback') && (!$held && in_array('deltbsp', $wpbl_options))) {

に変更して頂けませんか。

ありがとうございました。
今テストをしたら,無事にトラックバックが受信できました!


Re[5]: トラックバックが表示されません。 投稿者: パナセ 投稿日:2005/11/12(Sat) 09:04 No.2201  

のぶのぶさん。
返信が、遅くなってごめんなさい。
修正したら、バッチリ受けられるようになりました。
ありがとうございます。


WordPressの最大文字数 投稿者: 初心者 投稿日:2005/11/10(Thu) 15:42 No.2192  
こんにちは、ちょっとお尋ねします。
WordPressで「超長文」の記事を投稿したのですが、途中で切れてしまっています。
最大文字数の設定値はどこに記載されているのでしょうか?


Re: WordPressの最大文字数 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/11(Fri) 13:29 No.2199  

最大文字数は、基本的には記事を格納するMySQLのテーブルの本文フィールドが、
text形式なので、最大65535Byteになっています。
日本語なら、その半分以下の文字数になってしまいますが・・・
その他には制約は無いはずですけど。


引用:

初心者さんは書きました:
こんにちは、ちょっとお尋ねします。
WordPressで「超長文」の記事を投稿したのですが、途中で切れてしまっています。
最大文字数の設定値はどこに記載されているのでしょうか?


| <<| 69| 70| 71| 72| 73| 74| 75| 76| 77| 78| 79| 80| 81| 82| 83| 84| 85| 86| 87| 88| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -