User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
こんばんは!! 投稿者: 投稿日:2005/11/16(Wed) 16:08 No.2222  
のぶのぶさん、お世話になっています。

質問なのですが、
XOOPSをアップロード後、インストールウィザードの設定画面で
サイト管理者の設定(ユーザー名やメールアドレスなどの登録)をしますよね。

ここで、間違ってユーザー名に本名を入れてしまい、
それがサイトに反映されてしまいました。

このユーザー名を、本名からニックネームに変えたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m


Re: こんばんは!! 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/17(Thu) 06:35 No.2224  

引用:

楓さんは書きました:
のぶのぶさん、お世話になっています。

質問なのですが、
XOOPSをアップロード後、インストールウィザードの設定画面で
サイト管理者の設定(ユーザー名やメールアドレスなどの登録)をしますよね。

ここで、間違ってユーザー名に本名を入れてしまい、
それがサイトに反映されてしまいました。

このユーザー名を、本名からニックネームに変えたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

ユーザ名の変更は、XOOPS標準の機能では行えません。
別途、phpMyAdminなどのMySQLデータベースを直接操作できるツールによって
変更する必要があります。
ユーザ名は、xxxx_users(xxxxはXOOPSインストール時に指定したprefix、デフォルトはxoops)というテーブルに格納されており、その中の該当レコード(導入時に作成したユーザは、uidが1のレコード)のunameという項目を編集して下さい。


Re: こんばんは!! 投稿者: 投稿日:2005/11/17(Thu) 13:10 No.2226  

のぶのぶさん、回答ありがとうございますm(_ _)m

出来ました!!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m


Ping送信の件 投稿者: 投稿日:2005/11/16(Wed) 16:15 No.2223  
度々すいません、楓です。

うぇブログモジュールを利用しているのですが、
PingのURLを、自分の好きなものに変更(または、追加)することはできるのでしょうか?

ブログランキングなどに参加し始めたので、
出来ればそのpingURL も、追加したいと思っています。


ご指導、よろしくお願い致しますm(_ _)m


Re: Ping送信の件 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/17(Thu) 06:37 No.2225  

引用:

楓さんは書きました:
度々すいません、楓です。

うぇブログモジュールを利用しているのですが、
PingのURLを、自分の好きなものに変更(または、追加)することはできるのでしょうか?

ブログランキングなどに参加し始めたので、
出来ればそのpingURL も、追加したいと思っています。

ご指導、よろしくお願い致しますm(_ _)m

残念ながらうぇブログモジュールに関しては全く知識を持ち合わせておりません。
よろしければ、xoopscube.jpのフォーラム等で質問して頂けますか?
もちろん、質問の前に過去に同様の質問が無いかどうか検索して頂いた方が、よろしいかと思います。


自動改行がうまく動きません。 投稿者: U 投稿日:2005/11/14(Mon) 07:04 No.2211  
のぶのぶさん、こんにちわ。WordPressMEモジュール(0.33)使っております。

モジュールを2つ使用していますが、片方において、自動改行がうまく動きません。
トップページに置いているWordPress記事ブロックでは、自動改行がうまく動いているのですが、index.php だったり、edit.php などで、自動改行がはいっていません。

HTMLソースで見てみると、記事ブロックでは、「p」 とか 「br /」 がはいっていますが、index.php などでは、pre 状態になっております。

設定としては、過去に、use_balanceTags を一回Falseにしたことがあって、現在は、Trueにしています。心当たりとしては、それくらいなのですが、、

過去に似た内容があったのですが、若干違うようなので、別投稿にさせていただきました。

以上 よろしくお願いいたします。


Re: 自動改行がうまく動きません。 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/14(Mon) 13:21 No.2214  

Uさんのホームページ拝見させて頂いて、とりあえず症状を確認させて頂きました。
確かに、片方のブログは改行が反映されていませんね。
調査に少々時間が必要と思われますので、少しお待ち頂けますでしょうか。


Re: 【追加情報】自動改行がうまく動きません。 投稿者: U 投稿日:2005/11/14(Mon) 15:03 No.2215  

のぶのぶさん、早速の対応ありがとうございます。

追加情報です。

モジュールを新たに解凍( # gzip -dc xxx.tar.gz .... )して、wordpress2を作ってみたのですが、同じ現象でした。
また、改行がうまく動いているwordpress1 の方を、# cp -R ./wordpress1 ./wordpress2 してみたのですが、やはりダメでした。

お忙しいところ申し訳ございませんが、あせらず待っておりますのでよろしくお願いいたします。


BlacklistでSQL/DB Error:が出る 投稿者: うちなー 投稿日:2005/10/06(Thu) 07:15 No.2094  
スパム対策として↓ここを読んでインストールしてみたのですが、
http://www.kowa.org/modules/pukiwiki/342.html
プラグインのところで有効にしてBlacklist Configuration screenを選ぶと下記のエラーメッセージが表示されます。

SQL/DB Error:
[Illegal mix of collations (ujis_japanese_ci,IMPLICIT) and (latin1_swedish_ci,COERCIBLE) for operation '=']
SELECT * FROM xpokifan_wp_blacklist WHERE regex_type = 'option'

すみませんが対処法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


Re: BlacklistでSQL/DB Error:が出る 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/10/07(Fri) 05:44 No.2096  

引用:

うちなーさんは書きました:
スパム対策として↓ここを読んでインストールしてみたのですが、
http://www.kowa.org/modules/pukiwiki/342.html
プラグインのところで有効にしてBlacklist Configuration screenを選ぶと下記のエラーメッセージが表示されます。

SQL/DB Error:
[Illegal mix of collations (ujis_japanese_ci,IMPLICIT) and (latin1_swedish_ci,COERCIBLE) for operation '=']
SELECT * FROM xpokifan_wp_blacklist WHERE regex_type = 'option'

すみませんが対処法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

使用されているWordPressのバージョン及び、MySQLのバージョンを教えて頂けませんでしょうか。


Re[2]: BlacklistでSQL/DB Error:が出る 投稿者: うちなー 投稿日:2005/10/14(Fri) 02:12 No.2126  

WordPressのバージョンは、0.5.0RC
MySQLのバージョンは、version 4.1.7 です。
よろしくお願いいたします。


Re[3]: BlacklistでSQL/DB Error:が出る 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/10/15(Sat) 04:26 No.2128  

引用:

うちなーさんは書きました:
WordPressのバージョンは、0.5.0RC
MySQLのバージョンは、version 4.1.7 です。
よろしくお願いいたします。

実は、XOOPSはMySQL4.1系とは相性があまり良くありません。
このエラーは、MySQLサーバ側で、ujis(EUC-JP)をデフォルトの文字コードセットに
指定しているのに、クライアント側(この場合はWEBサーバのPHPプログラム)のデフォルト文字コードが設定されていないので、MySQLのデフォルトであるLatin1になっている事から発生しているようです。
対応方法としては、
XOOPS Cube公式サイト-旧フォーラムのmarijuanaさんの書込を参考にして頂ければ解決すると思います。


Re[4]: BlacklistでSQL/DB Error:が出る 投稿者: うちなー 投稿日:2005/11/14(Mon) 01:22 No.2210  

のぶのぶさん、ご回答ありがとうございました。
XOOPS Cube公式サイトを参考にしてみます。
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。


掲載日時の非表示方法 投稿者: rounie 投稿日:2005/11/11(Fri) 09:06 No.2198  
いつもお世話になっております。るーにぃです。
下記にもあるように、掲載日付関連を非表示にしたいのですが

http://placegaia.com/images/00.jpg

wp.php
template\blecks\wp_block_contents.html
themes\default\content_block-templete.php
themes\default\inde-templeta.php
をいじったのですが、繁栄されません。
宜しければカスタマイズ方法をお教えいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。


Re: 掲載日時の非表示方法 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/11/12(Sat) 13:31 No.2204  

基本的には、index-template.phpで、

<?php the_date('','<h2>','</h2>'); ?>



 @ <?php the_time() ?>

という部分を削除して頂ければ日時の情報は表示されなくなると思います。

引用:

rounieさんは書きました:
いつもお世話になっております。るーにぃです。
下記にもあるように、掲載日付関連を非表示にしたいのですが

http://placegaia.com/images/00.jpg

wp.php
template\blecks\wp_block_contents.html
themes\default\content_block-templete.php
themes\default\inde-templeta.php
をいじったのですが、繁栄されません。
宜しければカスタマイズ方法をお教えいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。


Re[2]: 掲載日時の非表示方法 投稿者: rounie 投稿日:2005/11/14(Mon) 00:50 No.2209  

毎度お忙しい中、ご回答有り難うございました。
希望通りになりました。

本当に毎回ご丁寧にご回答いただいて感謝しています。
今後ともよろしくお願い致します。


| <<| 68| 69| 70| 71| 72| 73| 74| 75| 76| 77| 78| 79| 80| 81| 82| 83| 84| 85| 86| 87| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -