User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
行間について 投稿者: SQUALL 投稿日:2005/12/21(Wed) 08:34 No.2339  
初めまして。

WordPressモジュール0.5を利用させていただいています。

早速質問なのですが、記事を投稿する際、数回続けて改行を行っても、反映されて行間が開いているのは1行分だけなのですが、これを、数行あけてたい場合はどうすればよいのでしょうか?
SPAWエディタを使うと反映されるのですが、使わないとそうなりません。

宜しくお願い致します。


Re: 行間について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/12/25(Sun) 13:21 No.2345  

引用:

早速質問なのですが、記事を投稿する際、数回続けて改行を行っても、反映されて行間が開いているのは1行分だけなのですが、これを、数行あけてたい場合はどうすればよいのでしょうか?
SPAWエディタを使うと反映されるのですが、使わないとそうなりません。

確かにWordPressでは、自動整形フィルターが働いて連続した改行が自動削除されるようになっています。
SPAWで反映されるというのは、たぶんIEをお使いだと思うのですが、この場合には、
<p>&nbsp;</p>
というタグが挿入される為、自動削除の対象とならないからです。
SPAW以外でも上記のようなタグを挿入してやれば、数行空けることが出来るようになると思いますよ。


Re[2]: 行間について 投稿者: SQUALL 投稿日:2005/12/28(Wed) 07:05 No.2356  

回答ありがとうございます。
タグを挿入することにより数行あけることができました。

これって<BR>タグを数回挿入することでも可能ですね。


あと、タグを挿入しなくても数行あけることはできないのでしょうか?


モブログでのpingについて。 投稿者: ikoma 投稿日:2005/12/26(Mon) 07:51 No.2353  
非常に簡単な質問で、おそらくPHPの中身を見ればわかると
思うのですが、出先から 質問を。

モブログで記事を投稿し、反映させた際にpingは飛んでいるのでしょうか?

というのも、モバイルではなくファイルメーカーで文章 HTMLタグ等
簡易に作れるようにしまして、そこから直接メールで投稿できるような仕様にも
してしまっているので、pingが飛んでいれば あとは言うことなしなのですが。

Blacklistに代わるものを開発されているようで、期待しています。
人任せにはなってしまいますが、今後ともよろしくお願いいたします。


Re: モブログでのpingについて。 投稿者: tm 投稿日:2005/12/28(Wed) 03:19 No.2355  

update pingでしたら飛びます。(もちろんpcで飛ぶようにしてたらですが)

ためしにupdate ping先を無闇やたら増やして
モブログすると、書出しにものすごく時間がかかるはずです。


特定カテゴリーのタイトル一覧を表示したい 投稿者: アリュ〜 投稿日:2005/12/22(Thu) 04:04 No.2340  
はじめまして。
0.5.0-RC4を利用させていただいています。
高機能なモジュールで使いやすく、とても気に入っています。

教えていただきたいのは・・・
nkarchives.phpで、カテゴリー毎に記事タイトルのリストを
表示させているのですが、全てのカテゴリーではなく
特定のカテゴリーの記事タイトルの一覧を表示させたいと
思っています。
nkarchives.phpで何か方法があるのではないかと考えてみましたが
わかりません。
何か方法はありませんでしょうか?


Re: 特定カテゴリーのタイトル一覧を表示したい 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/12/25(Sun) 13:45 No.2349  

引用:

nkarchives.phpで、カテゴリー毎に記事タイトルのリストを
表示させているのですが、全てのカテゴリーではなく
特定のカテゴリーの記事タイトルの一覧を表示させたいと
思っています。
nkarchives.phpで何か方法があるのではないかと考えてみましたが
わかりません。
何か方法はありませんでしょうか?

確かに、アリュ〜さんの様なご要望の様に「特定のカテゴリーの記事タイトルの一覧」が、
nkarchives.phpで出来ると良いですよね。
実は次バージョン用に上記機能を組み込んだものを準備中です。
http;//www.kowa.org/modules/wordpress/nkarchives.php
にて動作例はご覧いただけると思います。

年末年始の休みをメドに0.5.0RC Final(まだ RC・・・)と0.6.0 Alphaを同時リリースするべく準備しているのですが、
この0.6.0 Alphaの方には、この新しいnkarchives.phpを添付予定です。


Re[2]: 特定カテゴリーのタイトル一覧を表示したい 投稿者: アリュ〜 投稿日:2005/12/26(Mon) 11:36 No.2354  

わ〜 すばらしい!\(^O^)/
楽しみに待ってます。
あ、でも無理せずにお体には気をつけてください。


フォントサイズ、カラーの変更 投稿者: kei 投稿日:2005/12/23(Fri) 09:02 No.2342  
始めまして
0.5.0-RC4を使用させていただいています。

記事の日付、記事の題名、本文のフォントサイズや色を変更したいのですが、
どこをいじれば出来るのでしょうか?

教えて下さい


Re: フォントサイズ、カラーの変更 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/12/25(Sun) 13:26 No.2347  

引用:

記事の日付、記事の題名、本文のフォントサイズや色を変更したいのですが、
どこをいじれば出来るのでしょうか?

表示関連のカストマイズは、wordpress/themes/xxxxxx/wp-layout.css を
編集することによって行えます。

各個別のカストマイズ方法についてはかなり過去ログにのってると思うので、
「wp-layout.css」などをキーワードにして検索してみていただけますでしょうか?


Re[2]: フォントサイズ、カラーの変更 投稿者: kei 投稿日:2005/12/26(Mon) 05:19 No.2352  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

記事の日付、記事の題名、本文のフォントサイズや色を変更したいのですが、
どこをいじれば出来るのでしょうか?

表示関連のカストマイズは、wordpress/themes/xxxxxx/wp-layout.css を
編集することによって行えます。

各個別のカストマイズ方法についてはかなり過去ログにのってると思うので、
「wp-layout.css」などをキーワードにして検索してみていただけますでしょうか?


のぶのぶさん
ありがとうございました
ビックリするぐらいに簡単に出来て感謝感激です!


COMMOM 投稿者: 超初心者 投稿日:2005/12/23(Fri) 08:23 No.2341  
初めまして、よろしくお願いします。
0.5.0-RC4をインストールしようと思います。
ダウンロードして解凍するとcommonとmodulesの2つファイルが出来ました。
modulesのほうはxpsのmodulesにコピーするのでしょうが、commonはどこに置けば良いのですか?
教えてください。


Re: COMMOM 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/12/25(Sun) 13:23 No.2346  

引用:

0.5.0-RC4をインストールしようと思います。
ダウンロードして解凍するとcommonとmodulesの2つファイルが出来ました。
modulesのほうはxpsのmodulesにコピーするのでしょうが、commonはどこに置けば良いのですか?

common及びmodulesの構造ごと、XOOPSを導入したディレクトリの直下におくようになっております。


Re[2]: COMMOM 投稿者: 超初心者 投稿日:2005/12/26(Mon) 00:14 No.2351  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

0.5.0-RC4をインストールしようと思います。
ダウンロードして解凍するとcommonとmodulesの2つファイルが出来ました。
modulesのほうはxpsのmodulesにコピーするのでしょうが、commonはどこに置けば良いのですか?

common及びmodulesの構造ごと、XOOPSを導入したディレクトリの直下におくようになっております。


有り難う御座いました。
ご指導の通り配置し、無事稼働いたしました。


| <<| 60| 61| 62| 63| 64| 65| 66| 67| 68| 69| 70| 71| 72| 73| 74| 75| 76| 77| 78| 79| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -