User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
WordPressオプションのDefault Post Optionsでエラー 投稿者: mita 投稿日:2006/01/03(Tue) 16:57 No.2373  
明けましておめでとうございます。

早速ですが、教えてください。

XOOPSのデータベースのPREFIXを"xoops"から変更したところ、下記のようなエラーが出て、設定できなくなってしまいました。mainfile.phpは修正済みです。

引用:
SQL/DB Error:
[Table 'XXX_xoops.xoops_wp_categories' doesn't exist]
SELECT cat_id AS value, cat_name AS label FROM xoops_wp_categories order by cat_name


"xoops_wp_categories"の"xoops"の部分を変更したのに、読み込まれていないようです。

どこか他に、設定する箇所があるのでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。

WordPressモジュールのバージョンは、0.5.0RC5a、XOOPSのバージョンは2.0.13a JPです。


Re: WordPressオプションのDefault Post Optionsでエラー 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/06(Fri) 08:55 No.2382  

引用:

mitaさんは書きました:
明けましておめでとうございます。

早速ですが、教えてください。

XOOPSのデータベースのPREFIXを"xoops"から変更したところ、下記のようなエラーが出て、設定できなくなってしまいました。mainfile.phpは修正済みです。

引用:
SQL/DB Error:
[Table 'XXX_xoops.xoops_wp_categories' doesn't exist]
SELECT cat_id AS value, cat_name AS label FROM xoops_wp_categories order by cat_name


"xoops_wp_categories"の"xoops"の部分を変更したのに、読み込まれていないようです。

どこか他に、設定する箇所があるのでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。

WordPressモジュールのバージョンは、0.5.0RC5a、XOOPSのバージョンは2.0.13a JPです。

実は、WordPressの導入時に、WordPressのあるテーブル内にカテゴリーの実テーブル名がセットされる箇所が一箇所あります。
テーブルのプレフィックスを変更された場合には、
xxxxx_wp_optionvalues テーブル内のoptionvalueフィールド内に、

SELECT cat_id AS value, cat_name AS label FROM xoops_wp_categories order by cat_name

を変更後のテーブル名にphpmyadminなどのツールにて書き換えて下さい。


解決しました。 投稿者: mita 投稿日:2006/01/06(Fri) 13:33 No.2383  

ありがとうございました。解決しました。



footnotes 投稿者: 高円寺 投稿日:2005/12/09(Fri) 11:17 No.2295  
WordPressで脚注footnotesをつけたいと考えています。
http://www.elvery.net/drzax/index.php/2005/07/29/new-wordpress-plugin-footnotes/
というプラグインが、本家のほうにはあるようですが、ためしにxoopsの方にインストール
してみたところ、やっぱりだめでした。
のぶのぶさんは、脚注プラグインを作成される予定はおありですか?
あるいは脚注機能を実現する方法があれば、教えていただければありがたいです。


Re: footnotes 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/12/09(Fri) 13:47 No.2297  

引用:

高円寺さんは書きました:
WordPressで脚注footnotesをつけたいと考えています。
http://www.elvery.net/drzax/index.php/2005/07/29/new-wordpress-plugin-footnotes/
というプラグインが、本家のほうにはあるようですが、ためしにxoopsの方にインストール
してみたところ、やっぱりだめでした。
のぶのぶさんは、脚注プラグインを作成される予定はおありですか?
あるいは脚注機能を実現する方法があれば、教えていただければありがたいです。

脚注は、PukiWikiプラグインを使用して記事をPukiWiki書式で記述すれば、表示可能ですけど・・・
標準のHTML記述では今のところはサポートしておりません。
オリジナルのWPに対するプラグインに関しては、修正可能かどうか時間があれば調べさせていただきます。


Re[2]: footnotes 投稿者: 高円寺 投稿日:2005/12/11(Sun) 04:25 No.2311  

あ、なるほど、そうですね。
PukiWikiでやってみることにいたします。
でも、全然いそぎませんので、お時間のあるときにfootnotesプラグインの方も
ぜひご検討いただければと思います。
ありがとうございました。


Re[3]: footnotes 投稿者: Benjamin 投稿日:2005/12/14(Wed) 17:29 No.2317  

引用:

高円寺さんは書きました:
あ、なるほど、そうですね。
PukiWikiでやってみることにいたします。
でも、全然いそぎませんので、お時間のあるときにfootnotesプラグインの方も
ぜひご検討いただければと思います。
ありがとうございました。

高円寺さん はじめまして。
当サイトで試してみたところ、とりあえず動作確認が取れました。
まだまだ修正したいところが多々ありますが、私の力量ではこの程度まででした。
興味がありましたら、当サイトをご覧になってみてください。

Wordpress Footnotes Plugin

脚注が該当記事でのみ表示されるようにしたい・・・。


Re[4]: footnotes 投稿者: 高円寺 投稿日:2006/01/06(Fri) 04:53 No.2379  

引用:

Benjaminさんは書きました:
高円寺さん はじめまして。
当サイトで試してみたところ、とりあえず動作確認が取れました。

Benjaminさん、こちらこそ初めまして。
年末でばたばたしており、その後こちらをまったくフォローしておりませんでしたので、
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
Benjaminさんのエントリーを拝見して、さっそく試してみたところ、無事にFootnotes
が表示できて、感激しています。どうもありがとうございました。


複数設置の際ブロック表示が… 投稿者: MIN 投稿日:2005/12/31(Sat) 03:24 No.2359  
のぶのぶ様こんにちは。年の瀬まで質問申し訳ありません。
wordpress_mod-0[1].5.0RC5a をDLさせていただきました。
用途別に複数設置をしたいので
wordpress
wordpress0
wordpress1
3つのディレクトリを作成し、それぞれは問題なく動いています。
トップページにそれぞれの「最新の投稿」を表示したいと思い、ブロック管理で表示するようにしたのですが、
3つの「最新の投稿」を一度に表示しようと思うと、画面が真っ白になります。
PHPデバッグでは、
Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 12 bytes) in /home/sinminase/public/www/modules/wordpress/class/wp_options.php on line 29
とのことですので、サーバの memory_limit = 8M の設定によるものでしょうか。
ちなみに2つまでなら、どの組み合わせでも表示できます。

何か症例や解決のヒントがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。


Re: 複数設置の際ブロック表示が… 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/02(Mon) 15:17 No.2364  

引用:

MINさんは書きました:
のぶのぶ様こんにちは。年の瀬まで質問申し訳ありません。
wordpress_mod-0[1].5.0RC5a をDLさせていただきました。
用途別に複数設置をしたいので
wordpress
wordpress0
wordpress1
3つのディレクトリを作成し、それぞれは問題なく動いています。
トップページにそれぞれの「最新の投稿」を表示したいと思い、ブロック管理で表示するようにしたのですが、
3つの「最新の投稿」を一度に表示しようと思うと、画面が真っ白になります。
PHPデバッグでは、
Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 12 bytes) in /home/sinminase/public/www/modules/wordpress/class/wp_options.php on line 29
とのことですので、サーバの memory_limit = 8M の設定によるものでしょうか。
ちなみに2つまでなら、どの組み合わせでも表示できます。

何か症例や解決のヒントがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

ご推察の通りmemory_limit = 8M の設定によるものです。
memory_limitを増やすか、同時表示のブロック数を減らしていただけませんか?
もしくは、本日リリースしたWordPres0.5.0RC Finalの方が少しメモリ使用量が
減っているはずなので、置き換えてテストしていただければ幸いです。


Re[2]: 複数設置の際ブロック表示が… 投稿者: MIN 投稿日:2006/01/03(Tue) 13:05 No.2371  

お返事ありがとうございます。
3つともWordPres0.5.0RC Finalにアップグレードさせていただいたのですが
やはり3ブロック同時表示は出来ませんでした。
レンタルサーバですがphp.iniを何とか変更できるようなので、やってみます。


5年日記みたいな表示できますか? 投稿者: taro 投稿日:2006/01/02(Mon) 02:19 No.2360  
のぶのぶさん 新年明けましておめでとうございます。

今回、教えていただきたいことは、Wordpressで5年間日記みたいに2005年1月1日の下に2006年1月1日、その下に2007年1月1日、2008年1月1日、2009年1月1日のような表示にしたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。


Re: 5年日記みたいな表示できますか? 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/02(Mon) 15:21 No.2366  

引用:

taroさんは書きました:
のぶのぶさん 新年明けましておめでとうございます。

今回、教えていただきたいことは、Wordpressで5年間日記みたいに2005年1月1日の下に2006年1月1日、その下に2007年1月1日、2008年1月1日、2009年1月1日のような表示にしたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

う〜ん・・・・・
なにか良い方法があるかどうか少々考えてみますが・・・
現在のWordPressの仕組みだけでは、無理だと思います。


Re[2]: 5年日記みたいな表示できますか? 投稿者: TARO 投稿日:2006/01/03(Tue) 12:41 No.2370  

ぜひ宜しくお願いします。


wordpressモジュールをインストールしたら、画面が真っ白に、、。 投稿者: yuzo0901 投稿日:2006/01/02(Mon) 04:17 No.2361  
はじめまして。
以前から、Wordpress単体でのインストールや運用をしていました。
XOOPSモジュールとしてのインストールは初めてですが、かなり深刻につまづいています。

<環境>
サーバー:レンタルサーバー
(レンタルは、米国のものを使用していますが、今回のようなトラブルは初めてです。
他のモジュール類も問題なく稼動してきたサーバーです。)
PHPバージョン:4.4.1
MySQLバージョン:4.1.13
XOOPSバージョン:2.0.13a-JP/2.0.11JP
Wordpressモジュールバージョン:0.3.3

<症状>
モジュールインストールの作業は問題なく終了しているようです。
インストール後に、モジュール管理画面も普通に表示されます。
ただ、そこから一旦、管理画面を抜けて、サイトフロントを表示させると「画面が真っ白」、、。
あとは、何をしても復旧いたしません。トラブルシュートをしようと仕方なく「XOOPS本体のインストールからやり直す」作業を3回繰り返しましたが、どこが問題なのか判然としません。

XOOPSのバージョンを落とさないといけないのでしょうか。
2.0.13A/2.0.11と試しましたが、どちらも全く同じ症状でした。


こういった症状が出ているケースは他にあるのでしょうか。
また、対策についてのヒントなど頂けると大変助かります。
宜しくお願いします。


Re: wordpressモジュールをインストールしたら、画面が真っ白に 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/02(Mon) 15:11 No.2363  

引用:

yuzo0901さんは書きました:
はじめまして。
以前から、Wordpress単体でのインストールや運用をしていました。
XOOPSモジュールとしてのインストールは初めてですが、かなり深刻につまづいています。

<環境>
サーバー:レンタルサーバー
(レンタルは、米国のものを使用していますが、今回のようなトラブルは初めてです。
他のモジュール類も問題なく稼動してきたサーバーです。)
PHPバージョン:4.4.1
MySQLバージョン:4.1.13
XOOPSバージョン:2.0.13a-JP/2.0.11JP
Wordpressモジュールバージョン:0.3.3

<症状>
モジュールインストールの作業は問題なく終了しているようです。
インストール後に、モジュール管理画面も普通に表示されます。
ただ、そこから一旦、管理画面を抜けて、サイトフロントを表示させると「画面が真っ白」、、。
あとは、何をしても復旧いたしません。トラブルシュートをしようと仕方なく「XOOPS本体のインストールからやり直す」作業を3回繰り返しましたが、どこが問題なのか判然としません。

XOOPSのバージョンを落とさないといけないのでしょうか。
2.0.13A/2.0.11と試しましたが、どちらも全く同じ症状でした。


こういった症状が出ているケースは他にあるのでしょうか。
また、対策についてのヒントなど頂けると大変助かります。
宜しくお願いします。

XOOPSのデバッグモードを「PHPデバッグ」に変更していただいて、
なにかメッセージが表示されないか見ていただけませんか?


| <<| 59| 60| 61| 62| 63| 64| 65| 66| 67| 68| 69| 70| 71| 72| 73| 74| 75| 76| 77| 78| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -