User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
複数のWordPressで 投稿者: とほる 投稿日:2006/01/24(Tue) 09:39 No.2487  
大変便利に使わせて頂いております。

複数のWordPress0.50RC Finalをwordpress・wordpress0の様な形で利用しております。
この状態で「最近の投稿ブロック」の様な形で、複数のWordPressの最近の投稿を合わせて(混ぜた様な感じ)で表示する方法はありますでしょうか?

最終的には「wp_recent_posts.php」に手を加えれば良いのかもしれませんが、もっと簡単な方法があればご伝授下さい。
(WordPressモジュール内で処理する事には拘りません、他のモジュールと組み合わせた形でも結構です。)


Re: 複数のWordPressで 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/26(Thu) 06:10 No.2493  

引用:

複数のWordPress0.50RC Finalをwordpress・wordpress0の様な形で利用しております。
この状態で「最近の投稿ブロック」の様な形で、複数のWordPressの最近の投稿を合わせて(混ぜた様な感じ)で表示する方法はありますでしょうか?

最終的には「wp_recent_posts.php」に手を加えれば良いのかもしれませんが、もっと簡単な方法があればご伝授下さい。

XOOPSのモジュールで
BopComments
新着情報(What's New)モジュール
などが、モジュールをまたがった更新リストのブロックを作成可能です。
双方とも、WordPress用ののプラグインがあります。
現在の「最近の投稿ブロック」とは少々出力書式が違ったりしますが、それぞれのブロックはテンプレートカストマイズが
可能だと思うので、好みに合わせてレイアウト可能と思います。


投稿で… 投稿者: ふぉっくす 投稿日:2006/01/23(Mon) 13:14 No.2477  
ファイル(画像)をアップ出来るようにするには、プラグインが必要なんでしょうか?

あと、カラープレートがあると便利ですが…、これもプラグインなんでしょうか?


Re: 投稿で… 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/23(Mon) 14:54 No.2479  

引用:

ふぉっくすさんは書きました:
ファイル(画像)をアップ出来るようにするには、プラグインが必要なんでしょうか?

あと、カラープレートがあると便利ですが…、これもプラグインなんでしょうか?

画像アップロード機能は、標準であります。
但し、WordPressのオプション設定でアップロードを有効にする必要があります。
カラープレートについては、SPAWエディタをXOOPSの管理者メニューの「WordPress」-「一般設定」で有効にした場合には、同様の機能を使用することが可能となっています。


Re[2]: 投稿で… 投稿者: ふぉっくす 投稿日:2006/01/24(Tue) 06:49 No.2484  

ご指導、有り難う御座います。
引用:

のぶのぶさんは書きました:
画像アップロード機能は、標準であります。
但し、WordPressのオプション設定でアップロードを有効にする必要があります。
カラープレートについては、SPAWエディタをXOOPSの管理者メニューの「WordPress」-「一般設定」で有効にした場合には、同様の機能を使用することが可能となっています。

設定項目が多くて見落としていました。
無事に確認できました。
SPAWエディタですが、XOOPSのモジュール部分をインストールしただけでは使えないのでしょうか?
一応、フルバージョンをダウンロードしたのですが、commonディレクトリーは、XOOPSのルートに入れちゃえば良いのでしょうか?(PukiWiki使わないのですが…)
その際のパーミッションの設定は、どのようにした方が良いのでしょうか?

あと、ブログのデザイン(phpの知識が無いので、せめて日付等の文字色だけでも…)を変えたいのですが、私の知識では何処を書き換えたら変わるのか…場所すら特定できていません。

それと…、Kakasiって何でしょうか?

…設定項目を見るほど謎が出ています。

何処かまとまっているサイト(ファイル)は無いのでしょうか?

無ければ今後のユーザー用に…、私がのんびり書いちゃっても良いでしょうか?


Re[3]: 投稿で… 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/24(Tue) 09:00 No.2486  

引用:

ふぉっくすさんは書きました:
ご指導、有り難う御座います。
引用:

のぶのぶさんは書きました:
画像アップロード機能は、標準であります。
但し、WordPressのオプション設定でアップロードを有効にする必要があります。
カラープレートについては、SPAWエディタをXOOPSの管理者メニューの「WordPress」-「一般設定」で有効にした場合には、同様の機能を使用することが可能となっています。

設定項目が多くて見落としていました。
無事に確認できました。
SPAWエディタですが、XOOPSのモジュール部分をインストールしただけでは使えないのでしょうか?
一応、フルバージョンをダウンロードしたのですが、commonディレクトリーは、XOOPSのルートに入れちゃえば良いのでしょうか?(PukiWiki使わないのですが…)
その際のパーミッションの設定は、どのようにした方が良いのでしょうか?

そのとおりです、commonディレクトリはXOOPSのルートに配置して下さい。
PukiWiki使わないのであれば、common下のmodPukiWikiは削除してかまいません。
パーミッションは、通常のモジュールと同様でOKです書込権限は必要ありません。

引用:

あと、ブログのデザイン(phpの知識が無いので、せめて日付等の文字色だけでも…)を変えたいのですが、私の知識では何処を書き換えたら変わるのか…場所すら特定できていません。

これに関しては、wp-layout.css というスタイルシートファイルを修正する必要があります。
修正手順や修正箇所については、当サイトで、「wp-layout.css」にて検索していただければ、同様のQ&Aを見付けていただけると思います。
引用:

それと…、Kakasiって何でしょうか?

これは、WordPress0.6.0 Alphaにて追加した設定項目ですが、
サブメニューの「記事一覧」を使用するときに、タイトル順に並び替える場合
漢字のよみを意識して並び替える事が必要な場合に、kakasiというツールを
使って読み方を調べています。
そこまでの並び替えは必要ない場合には、不用な項目です。

引用:

…設定項目を見るほど謎が出ています。

何処かまとまっているサイト(ファイル)は無いのでしょうか?

無ければ今後のユーザー用に…、私がのんびり書いちゃっても良いでしょうか?

XOOPSのWordPressモジュールに関する資料として、小生が知っているのは、

・「尾道blog」のtmさんが、blogを投稿する向けのFAQを、よくある質問にまとめておられる。
・「Benjamin's Forum Site」内のべんじゃみんのブログにて、WordPressの本家のプラグインのXOOPSでの実験や改良について、書かれている。(但し0.3.3ベースです)
については知っているのですが、
サイトの構築者向けにまとめた資料となると、「書いても良いよ!」とか「書いてみようと思っています」と言って下さる方は何人かいらっしゃるのですが、
残念ながら、「書きましたよ!」と教えて下さった方はまだ現れておりません。
(このように好意で言って下さっている方々を責めてるつもりは、これっぽっちもありませんから、誤解なさらないで下さい)

ぜひ、ふぉっくすさんも「のんびりと」書いてみていただければと思います。


Re[4]: 投稿で… 投稿者: ふぉっくす 投稿日:2006/01/24(Tue) 12:23 No.2489  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
そのとおりです、commonディレクトリはXOOPSのルートに配置して下さい。
PukiWiki使わないのであれば、common下のmodPukiWikiは削除してかまいません。
パーミッションは、通常のモジュールと同様でOKです書込権限は必要ありません。

分かりました。
無事にSPAWエディタが使用できるようになりました。
…てか、このエディタの使い方も覚えないと駄目ですね

引用:

これに関しては、wp-layout.css というスタイルシートファイルを修正する必要があります。
修正手順や修正箇所については、当サイトで、「wp-layout.css」にて検索していただければ、同様のQ&Aを見付けていただけると思います。

ちょっとイジってみます。
また詳細については、ご指導いただけると助かります。

引用:

引用:

それと…、Kakasiって何でしょうか?

これは、WordPress0.6.0 Alphaにて追加した設定項目ですが、
サブメニューの「記事一覧」を使用するときに、タイトル順に並び替える場合
漢字のよみを意識して並び替える事が必要な場合に、kakasiというツールを
使って読み方を調べています。
そこまでの並び替えは必要ない場合には、不用な項目です。

そうですか、理解できました。
kanji kana simple inverterですね。
Debian(Sarge)でインストール出来ることを確認しましたが、まぁ…私には必要の無い機能かも…?

引用:

XOOPSのWordPressモジュールに関する資料として、小生が知っているのは、

・「尾道blog」のtmさんが、blogを投稿する向けのFAQを、よくある質問にまとめておられる。
・「Benjamin's Forum Site」内のべんじゃみんのブログにて、WordPressの本家のプラグインのXOOPSでの実験や改良について、書かれている。(但し0.3.3ベースです)
については知っているのですが、
サイトの構築者向けにまとめた資料となると、「書いても良いよ!」とか「書いてみようと思っています」と言って下さる方は何人かいらっしゃるのですが、
残念ながら、「書きましたよ!」と教えて下さった方はまだ現れておりません。
(このように好意で言って下さっている方々を責めてるつもりは、これっぽっちもありませんから、誤解なさらないで下さい)

ぜひ、ふぉっくすさんも「のんびりと」書いてみていただければと思います。

分かりました。
じゃぁ〜少しづつ纏めて行きます。

ところで、日記代わりに使用する予定で画像を多用するので、今後のバージョンアップの際に困らないようにと、WordPress0.6.0 Alphaをインストールしたんですが、0.3.3dと、0.5.0と、0.6.0との仕様の違いが、いまいち「?」なんですが…。

0.5.0のRCがとれれる頃には、0.6.0はベータになるかなぁ?


特定のエントリを常に一番上に表示したい 投稿者: ryoxxx 投稿日:2006/01/23(Mon) 09:28 No.2476  
こんにちは。お世話になっております。

タイトルのとおりなのですが、WordPressである特定のエントリを常に一番上に表示させたいのですが可能でしょうか?

本家用ではAdhesive(http://redalt.com/downloads/)というプラグインで実現できるようなのですが、これをWordPressモジュールに流用するのは難しいでしょうか。

よろしくお願いします。


Re: 特定のエントリを常に一番上に表示したい 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/23(Mon) 13:26 No.2478  

引用:

ryoxxxさんは書きました:
こんにちは。お世話になっております。

タイトルのとおりなのですが、WordPressである特定のエントリを常に一番上に表示させたいのですが可能でしょうか?

本家用ではAdhesive(http://redalt.com/downloads/)というプラグインで実現できるようなのですが、これをWordPressモジュールに流用するのは難しいでしょうか。

よろしくお願いします。


AdhesiveプラグインのWordPress1.5.2用を試してみました。
プラグインの修正とwp-blog-header.phpの一部修正で一応動作確認が出来ました。
一応プラグインの修正版は、
adhesive.zipにアップロードしてあります。
ダウンロードして、解凍後のadhesive.phpをwp-content/plugins/ フォルダーの下において下さい。

wp-blog-header.phpに関してはWP0.5.0RC Finalであれば、383行目の

// No point in doing all this work if we didn't match any posts.
if ($GLOBALS['posts']) {

の上の行に一行挿入して、

$GLOBALS['posts'] = apply_filters('the_posts', $GLOBALS['posts']);
// No point in doing all this work if we didn't match any posts.
if ($GLOBALS['posts']) {

の様に修正して下さい。

プラグインを有効にすると、記事の編集画面の「パスワード」欄に「Sticky」という
チェックボックスが表示されると思います。
これをオンにすると一覧の一番最初に表示されるようになるはずです。
但しこのプラグインかなり強引な事をやっているのブラウザの環境やJavaScriptのバージョンによっては動作しないかもしれません。
wp-blog-header.phpの修正部分については、WP本家との互換性向上には必要となる部分なので、次リリースでは上記の修正を行ったバージョンをリリースする予定です。

なお、adhesive.php内には幾つかカストマイズ可能なパラメータが用意されているようです。これに関してはソース内のコメント(英語)を読んで下さい。
ご参考まで!


Re[2]: 特定のエントリを常に一番上に表示したい 投稿者: ryoxxx 投稿日:2006/01/24(Tue) 03:02 No.2481  

引用:

AdhesiveプラグインのWordPress1.5.2用を試してみました。
プラグインの修正とwp-blog-header.phpの一部修正で一応動作確認が出来ました。
一応プラグインの修正版は、
adhesive.zipにアップロードしてあります。
ダウンロードして、解凍後のadhesive.phpをwp-content/plugins/ フォルダーの下において下さい。

wp-blog-header.phpに関してはWP0.5.0RC Finalであれば、383行目の

// No point in doing all this work if we didn't match any posts.
if ($GLOBALS['posts']) {

の上の行に一行挿入して、

$GLOBALS['posts'] = apply_filters('the_posts', $GLOBALS['posts']);
// No point in doing all this work if we didn't match any posts.
if ($GLOBALS['posts']) {

の様に修正して下さい。

プラグインを有効にすると、記事の編集画面の「パスワード」欄に「Sticky」という
チェックボックスが表示されると思います。
これをオンにすると一覧の一番最初に表示されるようになるはずです。
但しこのプラグインかなり強引な事をやっているのブラウザの環境やJavaScriptのバージョンによっては動作しないかもしれません。


WP0.5.0RC Finalにて動作確認できました。
修正後のファイルまでアップしていただきましてありがとうございます。

引用:

なお、adhesive.php内には幾つかカストマイズ可能なパラメータが用意されているようです。これに関してはソース内のコメント(英語)を読んで下さい。
ご参考まで!


あ、ありがとうございます(汗
とりあえず「$only_on_category_pages =」をtrueにしてみたところ、真っ白ページになってしまいました(笑
falseで希望の動作なので、ここら辺はいじらないことにします。


WordPressのインストールで… 投稿者: ふぉっくす 投稿日:2006/01/07(Sat) 15:52 No.2387  
はじめまして。

当方、玄箱/HGでXOOPSを試験的に運用しており、WordPressを使いたくてココへ辿り着きました。

で、インストール方法なんですが、パーミッションの設定等で必要なことは何かあるでしょうか?

どうも上手く動いてくれなくて困っています。

症状としましては、WordPressの設定で、表示されるページが、あったりなかったり。

あと標準で入っている記事にコメントは出来るのですが、投稿が出来ないのです。

上記の表示しようとするページは、真っ白…。

一応、htmlを作成しようとした形跡があるので、玄箱/HGには負荷かがかかりすぎなのでしょうか?

…どう調べたら良いか分からないもので、まずは何をチェックしたらいいでしょうか?

何かヒントでも…っと、思っています。


Re: WordPressのインストールで… 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/07(Sat) 23:06 No.2389  

引用:

ふぉっくすさんは書きました:
はじめまして。

当方、玄箱/HGでXOOPSを試験的に運用しており、WordPressを使いたくてココへ辿り着きました。

で、インストール方法なんですが、パーミッションの設定等で必要なことは何かあるでしょうか?

どうも上手く動いてくれなくて困っています。

症状としましては、WordPressの設定で、表示されるページが、あったりなかったり。

あと標準で入っている記事にコメントは出来るのですが、投稿が出来ないのです。

上記の表示しようとするページは、真っ白…。

一応、htmlを作成しようとした形跡があるので、玄箱/HGには負荷かがかかりすぎなのでしょうか?

…どう調べたら良いか分からないもので、まずは何をチェックしたらいいでしょうか?

何かヒントでも…っと、思っています。

まずは、XOOPSの管理者メニューにて、XOOPSのデバッグモードをPHPデバッグにして、
真っ白画面になにかエラーメッセージが表示されないかどうかをご確認下さい。


Re[2]: WordPressのインストールで… 投稿者: ふぉっくす 投稿日:2006/01/22(Sun) 13:51 No.2468  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
まずは、XOOPSの管理者メニューにて、XOOPSのデバッグモードをPHPデバッグにして、
真っ白画面になにかエラーメッセージが表示されないかどうかをご確認下さい。


すみません。
いろんなモジュールを試していたら、返事が遅くなりました。

0.33は問題なく動くのですが、0.50ファイナルだと…

[cord]Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 67584 bytes) in /mnt/www/kurobox/class/smarty/Smarty_Compiler.class.php on line 1338
Notice [PHP]: Constant _MI_STORYHOME already defined in file modules/admindiary/language/japanese/modinfo.php line 20
Notice [PHP]: Constant _MI_NOTIFYSUBMIT already defined in file modules/admindiary/language/japanese/modinfo.php line 21
Notice [PHP]: Constant _MI_DISPLAYNAV already defined in file modules/admindiary/language/japanese/modinfo.php line 22
Notice [PHP]: Constant _MI_AUTOAPPROVE already defined in file modules/admindiary/language/japanese/modinfo.php line 24
Notice [PHP]: Constant _MI_STORYHOMEDSC already defined in file modules/admindiary/language/japanese/modinfo.php line 29
Notice [PHP]: Constant _MI_DISPLAYNAVDSC already defined in file modules/admindiary/language/japanese/modinfo.php line 30
[/cord]

こんなエラーが出てしまいます。

swapは512Mあるし…それほど使っていないので、何故?って悩んでいます。

MySQL 4.1.11
PHP 4.3.10-16
Debian Sarge

少しヒントを下さい。


書き忘れました。 投稿者: ふぉっくす 投稿日:2006/01/22(Sun) 13:55 No.2470  

上記のは、投稿をしようと「投稿」ボタンを押した状態です。


自己解決しました! 投稿者: ふぉっくす 投稿日:2006/01/22(Sun) 15:08 No.2473  

いろいろ考えたところ、phpの設定に気が付き、php.ini内を

memory_limit = 8M
   ↓
memory_limit = 12M

に変更したところ、無事に解決できました。

くだらない質問で、お騒がせしました。


カテゴリを作るときの Duplicate category name エラーについて 投稿者: kami 投稿日:2006/01/15(Sun) 13:12 No.2431  
のぶのぶさま、こんばんは。kamiと申します。
wordpress0.5.0を使わせていただいております。

50音順にカテゴリを作りたいのですが、”あ”から順番に作っていって半分を過ぎたあたりから

Duplicate category name (の)  (”の”のカテゴリを作ろうとした場合)

このようなエラーが出てカテゴリが作れなくなります。

原因と対策をご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。


Re: カテゴリを作るときの Duplicate category name エラーについて 投稿者: kami 投稿日:2006/01/17(Tue) 15:46 No.2449  

なお、XOOPSは最新バージョンを使っています。
再度書き込みまして失礼いたしました。


Re[2]: カテゴリを作るときの Duplicate category name エラー 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/01/17(Tue) 22:31 No.2451  

引用:

kamiさんは書きました:
なお、XOOPSは最新バージョンを使っています。
再度書き込みまして失礼いたしました。

レスできずに申し訳ありません。
現在、原因特定中につき、少々お待ち下さい。


Re[3]: カテゴリを作るときの Duplicate category name エラー 投稿者: kami 投稿日:2006/01/22(Sun) 14:02 No.2471  

のぶのぶさま、ありがとうございます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。


| <<| 54| 55| 56| 57| 58| 59| 60| 61| 62| 63| 64| 65| 66| 67| 68| 69| 70| 71| 72| 73| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -