初めて投稿致します。Word Press 0.6をインストールしました。投稿後は、投稿画面のままですが、wordpressのインデックスへ戻らせるようにはできないでしょうか?よろしくお願いします
引用:投稿後は、投稿画面のままですが、wordpressのインデックスへ戻らせるようにはできないでしょうか?確かに新規投稿時はその方が便利かもしれませんね。modules/wordpress/wp-admin/post.phpの105行目あたりの、 $location = 'post.php'; を $location = wp_siteurl(); に変更いただけると、そのような動作になると思います。
投稿後は、投稿画面のままですが、wordpressのインデックスへ戻らせるようにはできないでしょうか?
$location = 'post.php';
$location = wp_siteurl();
うまく動作しました!助かりました。ありがとうございました!!
既出でしたらごめんなさい。フィードバックです。http://xn-- のような日本語ドメイン(Punycode)のURLをコメントに書き込みされると、リンクターゲットがhttp://xn–のようになりリンクに不具合が出るようです。(都合上&全角にしています)リンクテキストは正常です。
http://xn--
http://xn–
引用:tmさんは書きました:既出でしたらごめんなさい。フィードバックです。http://xn-- のような日本語ドメイン(Punycode)のURLをコメントに書き込みされると、リンクターゲットがhttp://xn–のようになりリンクに不具合が出るようです。(都合上&全角にしています)リンクテキストは正常です。なるほど、-- の連続を自動的に長いダッシュエンティティに変換してしまっているのですね。要検討ですね。
tmさんは書きました:既出でしたらごめんなさい。フィードバックです。http://xn-- のような日本語ドメイン(Punycode)のURLをコメントに書き込みされると、リンクターゲットがhttp://xn–のようになりリンクに不具合が出るようです。(都合上&全角にしています)リンクテキストは正常です。
Word Press 0.6をインストールさせていただきました。定評の通り、素晴らしいblogモジュールです。さて、いくつか疑問に思ったことがあるので、質問させていただきます。1.pingサーバーの追加はどこで行うのか?2.ブロック管理でキャッシュの寿命を延ばすと良いことがあるのか?3.記事の始めにある「2006年●月×日(曜日)」のフォントはどこでいじるのか?4.記事の文字を大きくするにはどこをいじればよいのか?お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
引用:1.pingサーバーの追加はどこで行うのか?2.ブロック管理でキャッシュの寿命を延ばすと良いことがあるのか?3.記事の始めにある「2006年●月×日(曜日)」のフォントはどこでいじるのか?4.記事の文字を大きくするにはどこをいじればよいのか?最近、あんまり時間が割けずに、返信遅れて申し訳ありません。1, 2, 4については当BBSの過去ログに同様の質問がありますので、検索にて参照願います。簡単に答えると、PINGについては、pingとエラーメッセージあたりが参考になると思います。スタイルは、themes/defaults/wp-layout.css が対象となります。wp-layout.cssで検索いただけると、幾つかの事例をご覧いただけると思います。3.のキャッシュに関しては、毎回ブロックの生成用にデータベースを検索しなくても良いので、サーバの負荷が軽減します。キャッシュの有効期限については、ご自身の更新頻度とサイトの参照負荷をもとの判断していただければと思います。
1.pingサーバーの追加はどこで行うのか?2.ブロック管理でキャッシュの寿命を延ばすと良いことがあるのか?3.記事の始めにある「2006年●月×日(曜日)」のフォントはどこでいじるのか?4.記事の文字を大きくするにはどこをいじればよいのか?
0.5をインストールしてから、動作が遅くなったので、0.6にアップグレードしました。設定をいくらいじっても、自動改行にならず非常に困っています。プラグインを入れて、改行タグを入れたら、記事はとりあえず改行されました。しかし、今度はコメントが改行タグを入れても改行されません。どうしたものでしょうか・・・良く分かりませんでした。何かお気づきの点などございましたら、どうかよろしくお願いいたします。
引用:プラグインを入れて、改行タグを入れたら、記事はとりあえず改行されました。現在、プラグインは何を有効にされていますか?
プラグインを入れて、改行タグを入れたら、記事はとりあえず改行されました。
いつもお世話になっております。WordPress カテゴリ一覧を左に配置した場合、フォントサイズの変更を希望しています。wp-blocks.css.phpul.wpBlockList ,ul.wpBlockList li{ list-style-position:outside; margin-left:8px;に font-size: **%; を追加しましたが、上手くいきません。どちらのファイルをいじれば良いのか困ってしまいました。お手透きなときに、ご指導いただければ幸いです。http://www.wakwaklife.com/index.phpの左「講座一覧」が該当箇所です。宜しくお願いします。
こんにちは。 .leftContent1 .wpBlockList a { font-size:**%; } あたりを追加で、いかがでしょうか。
.leftContent1 .wpBlockList a { font-size:**%; }
引用: .leftContent1 .wpBlockList a { font-size:**%; } あたりを追加で、いかがでしょうか。tmさん有り難うございました。解決しましたV(^-^) それから、現在wordpress,wordpress1,wordpress2 で使用しています。どれもが\wordpress\themes\default\wp-blocks.css.phpから引っ張ってきているんですね。これも凄い大きな発見でした。本当に有り難うございました。
.leftContent1 .wpBlockList a { font-size:**%; } あたりを追加で、いかがでしょうか。
いつもお世話になっております。せっかく解決したと思いましたが、またトラブルに見舞われています。.leftContent1 .wpBlockList a {font-size:200%;}.leftContent1 .wpBlockList a:hover {font-size:110%;}と\wordpress\themes\default\wp-blocks.css.phpに追記したところ、http://www.wakwaklife.com/modules/wordpress/にて問題がIEにて2点発生しました。1,a:hover は正常に反映されますが、aが反映されるものとされない物 があります。HTMLでは記述の違いは見分けられません。2,右コラムの「メンバー」のフォントを変更しようと.rightContent1 .wpBlockList a {font-size:110%;}を追記しましたが反映されませんでした。もしご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞご教授いただければとても助かります。重ねて宜しくお願いします。
解決しました。\wordpress\themes\default\wp-blocks.css.phpにずっとこだわっていましたが、テーマのstyle.cssを変更したら思った通りになりました。お騒がせしました。そして、有り難うございました。
| <<| 47| 48| 49| 50| 51| 52| 53| 54| 55| 56| 57| 58| 59| 60| 61| 62| 63| 64| 65| 66| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -