件名通り、承認待ちコメントページに入れません。「承認待ちコメント」と言うボタンを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示される状況です。パーミッションの変更やレベルを上げたりしたのですが、やはり承認待ちコメントページに入れません。前日までは入れていたのですが、wordpressのバージョンを0.3.3から0.6に上げた所、このような状況になっております。どなたか解決方法が分かる方、ご教授いただければなと思います。よろしくお願い致します。
引用:DBBさんは書きました:件名通り、承認待ちコメントページに入れません。「承認待ちコメント」と言うボタンを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示される状況です。パーミッションの変更やレベルを上げたりしたのですが、やはり承認待ちコメントページに入れません。前日までは入れていたのですが、wordpressのバージョンを0.3.3から0.6に上げた所、このような状況になっております。どなたか解決方法が分かる方、ご教授いただければなと思います。よろしくお願い致します。初めて耳にした症状なので、幾つかの質問にお答え下さい。1.0.6に上げたとき、もちろんモジュールのアップデートは実行されましたね?2.直接、http://xxxxx/modules/wordpress/wp-admin/moderation.php のURLを実行した時にはどのようになりますか?3.現在「承認待ちコメント(1)」の括弧の中の数字は0以外ですか?
DBBさんは書きました:件名通り、承認待ちコメントページに入れません。「承認待ちコメント」と言うボタンを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示される状況です。パーミッションの変更やレベルを上げたりしたのですが、やはり承認待ちコメントページに入れません。前日までは入れていたのですが、wordpressのバージョンを0.3.3から0.6に上げた所、このような状況になっております。どなたか解決方法が分かる方、ご教授いただければなと思います。よろしくお願い致します。
引用:nobunobuさんは書きました:引用:DBBさんは書きました:件名通り、承認待ちコメントページに入れません。「承認待ちコメント」と言うボタンを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示される状況です。パーミッションの変更やレベルを上げたりしたのですが、やはり承認待ちコメントページに入れません。前日までは入れていたのですが、wordpressのバージョンを0.3.3から0.6に上げた所、このような状況になっております。どなたか解決方法が分かる方、ご教授いただければなと思います。よろしくお願い致します。初めて耳にした症状なので、幾つかの質問にお答え下さい。1.0.6に上げたとき、もちろんモジュールのアップデートは実行されましたね?2.直接、http://xxxxx/modules/wordpress/wp-admin/moderation.php のURLを実行した時にはどのようになりますか?3.現在「承認待ちコメント(1)」の括弧の中の数字は0以外ですか?質問のお答えですが、1、モジュールのアップデートは間違いなく行いました。2、URLを直接打ち込むと、あまり見慣れないページが表示されます。ページの内容としましては、上から『wordpress JAPAN』と言うリンクが現れ、以下投稿 編集 カテゴリー リンク ユーザー オプション プラグイン プロフィール BlackList View site投稿 コメント 承認待ちコメント と言う感じでリンクが表示されています。承認待ちコメント以外はクリックすると各ページ飛びますが、承認待ちコメントを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示されます。3、承認待ちコメントの()の中は現在80になっております。現在スパムコメントが入ってきている為、どんどん増えております。どうぞよろしくお願い致します。
nobunobuさんは書きました:引用:DBBさんは書きました:件名通り、承認待ちコメントページに入れません。「承認待ちコメント」と言うボタンを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示される状況です。パーミッションの変更やレベルを上げたりしたのですが、やはり承認待ちコメントページに入れません。前日までは入れていたのですが、wordpressのバージョンを0.3.3から0.6に上げた所、このような状況になっております。どなたか解決方法が分かる方、ご教授いただければなと思います。よろしくお願い致します。初めて耳にした症状なので、幾つかの質問にお答え下さい。1.0.6に上げたとき、もちろんモジュールのアップデートは実行されましたね?2.直接、http://xxxxx/modules/wordpress/wp-admin/moderation.php のURLを実行した時にはどのようになりますか?3.現在「承認待ちコメント(1)」の括弧の中の数字は0以外ですか?
引用:DBBさんは書きました:2、URLを直接打ち込むと、あまり見慣れないページが表示されます。ページの内容としましては、上から『wordpress JAPAN』と言うリンクが現れ、以下 :と言う感じでリンクが表示されています。承認待ちコメント以外はクリックすると各ページ飛びますが、承認待ちコメントを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示されます。XOOPSのデバッグモードをONにした状態で、URLを直接打ち込むと、何かエラーメッセージが表示されませんか?
DBBさんは書きました:2、URLを直接打ち込むと、あまり見慣れないページが表示されます。ページの内容としましては、上から『wordpress JAPAN』と言うリンクが現れ、以下 :と言う感じでリンクが表示されています。承認待ちコメント以外はクリックすると各ページ飛びますが、承認待ちコメントを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示されます。
引用:nobunobuさんは書きました:引用:DBBさんは書きました:2、URLを直接打ち込むと、あまり見慣れないページが表示されます。ページの内容としましては、上から『wordpress JAPAN』と言うリンクが現れ、以下 :と言う感じでリンクが表示されています。承認待ちコメント以外はクリックすると各ページ飛びますが、承認待ちコメントを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示されます。XOOPSのデバッグモードをONにした状態で、URLを直接打ち込むと、何かエラーメッセージが表示されませんか?XOOPSのデバッグモードをONにしたのですが、何も表示されませんでした。ただ、本日半ば諦め気味にURLを打ち込んでみると、承認待ちコメントページに入る事が出来ました。何にも触っていないのに急に入る事が出来ました。他に運営しているサイトを見てみると、他のサイトもしっかり入れるようになっておりました。結局何が原因だったんでしょうかね??さっぱり分からなかったです。。。でも取りあえず入れるようになったので良かったです。返信してくださったnobunobuさん、どうもありがとうございました。
nobunobuさんは書きました:引用:DBBさんは書きました:2、URLを直接打ち込むと、あまり見慣れないページが表示されます。ページの内容としましては、上から『wordpress JAPAN』と言うリンクが現れ、以下 :と言う感じでリンクが表示されています。承認待ちコメント以外はクリックすると各ページ飛びますが、承認待ちコメントを押してもページは切り替わらず、再度同じページが表示されます。XOOPSのデバッグモードをONにした状態で、URLを直接打ち込むと、何かエラーメッセージが表示されませんか?
WordPress 0.5.0 RC Final、ありがたく使わせて頂いております。ちょっと困った事が起きてしまい、解決方法を求めてカキコミさせてもらいます。インストールした後にいろいろ弄ってるうちに、記事を投稿する際に使用する投稿フォームが小さく表示されるようになってしまいました・・・現在は、縦[5文字] 横[デフォルトサイズ]の大きさで表示されています。このサイズを定義しているところが分かる方、あるいは直し方が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
引用:morineさんは書きました:WordPress 0.5.0 RC Final、ありがたく使わせて頂いております。ちょっと困った事が起きてしまい、解決方法を求めてカキコミさせてもらいます。インストールした後にいろいろ弄ってるうちに、記事を投稿する際に使用する投稿フォームが小さく表示されるようになってしまいました・・・現在は、縦[5文字] 横[デフォルトサイズ]の大きさで表示されています。このサイズを定義しているところが分かる方、あるいは直し方が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。WordPressの投稿画面の「オプション」−「Default Post Options」内の「default_post_edit_rows」が投稿フォームの行数になります。
morineさんは書きました:WordPress 0.5.0 RC Final、ありがたく使わせて頂いております。ちょっと困った事が起きてしまい、解決方法を求めてカキコミさせてもらいます。インストールした後にいろいろ弄ってるうちに、記事を投稿する際に使用する投稿フォームが小さく表示されるようになってしまいました・・・現在は、縦[5文字] 横[デフォルトサイズ]の大きさで表示されています。このサイズを定義しているところが分かる方、あるいは直し方が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
引用:nobunobuさんは書きました:WordPressの投稿画面の「オプション」−「Default Post Options」内の「default_post_edit_rows」が投稿フォームの行数になります。ありがとうございます。該当オプションを弄ったことに、全く気づいていませんでした。素早いレス、助かりました。本当にありがとうございました。
nobunobuさんは書きました:WordPressの投稿画面の「オプション」−「Default Post Options」内の「default_post_edit_rows」が投稿フォームの行数になります。
abuと申します。0.5.0 RC Finalを使わせていただいております。テクノラティに登録して検索結果を表示させますと、改行や画像のタグが表示されてしまいます。引用:<p>今日は松原湖BCのチャペルの屋根を掃除しました。<br /> <a style="float: bottom; margin: 0 10px 0 0;" href="http://www.abujun.com/modules/word...これを表示されないようにすることはできますでしょうか?宜しくお願いします。
<p>今日は松原湖BCのチャペルの屋根を掃除しました。<br /> <a style="float: bottom; margin: 0 10px 0 0;" href="http://www.abujun.com/modules/word...
引用:abuさんは書きました:abuと申します。0.5.0 RC Finalを使わせていただいております。テクノラティに登録して検索結果を表示させますと、改行や画像のタグが表示されてしまいます。引用:<p>今日は松原湖BCのチャペルの屋根を掃除しました。<br /> <a style="float: bottom; margin: 0 10px 0 0;" href="http://www.abujun.com/modules/word...これを表示されないようにすることはできますでしょうか?宜しくお願いします。テクノラティの日本語サイト出来ていたんですね、知りませんでした。少々テクノラティの技術情報を本家の英語サイトをさがしてみたら、テクノラティってRSSよりもATOMを優先して参照するんですね。で、調べてみたらWPモジュールからATOMではき出す本文データおかしいですね。で、modules/wordpress/wp-atom.phpの44行目 <content type="text/html" mode="escaped" xml:base="<?php permalink_single_rss() ?>"><![CDATA[<?php the_content_rss('', 0, '', 0, 1) ?>]]></content> を <content type="text/html" mode="escaped" xml:base="<?php permalink_single_rss() ?>"><![CDATA[<?php the_content_rss('', 0, '', 0, 3) ?>]]></content> に変更してただければ、うまくいくと思います。但し、過去分はそのままだと思うのでご容赦を!
abuさんは書きました:abuと申します。0.5.0 RC Finalを使わせていただいております。テクノラティに登録して検索結果を表示させますと、改行や画像のタグが表示されてしまいます。引用:<p>今日は松原湖BCのチャペルの屋根を掃除しました。<br /> <a style="float: bottom; margin: 0 10px 0 0;" href="http://www.abujun.com/modules/word...これを表示されないようにすることはできますでしょうか?宜しくお願いします。
<content type="text/html" mode="escaped" xml:base="<?php permalink_single_rss() ?>"><![CDATA[<?php the_content_rss('', 0, '', 0, 1) ?>]]></content>
<content type="text/html" mode="escaped" xml:base="<?php permalink_single_rss() ?>"><![CDATA[<?php the_content_rss('', 0, '', 0, 3) ?>]]></content>
ご回答ありがとうございました。早速、変更してみます。今後とも宜しくお願い致します。
はじめまして。tappeと申します。Xoops2.0.14JPにて、Release 0.5.0RC Finalを使わせていただいているのですが、WordPressの記事を投稿する際に、「¥」記号などがエスケープされる現象を解除する方法を教えていただけないでしょうか。自分なりに調査した結果「¥」等のエスケープはWordPressだけではなくXoopsのサニタイザが影響しているようなので、class/module.textsanitizer.phpに何らかの修正を加えればよいのではないかと考えているのですが、うまくいかない状態です。WordPress内でソースコードを投稿するときだけ解除できれば良いので、BBcodeのcodeタグで囲った部分のみ、サニタイジングが一切適用されない状態にできれば良いと考えています。よろしければご教授願えないでしょうか。
引用:Xoops2.0.14JPにて、Release 0.5.0RC Finalを使わせていただいているのですが、WordPressの記事を投稿する際に、「¥」記号などがエスケープされる現象を解除する方法を教えていただけないでしょうか。実は元々のWordPressの古いバグに近い処理を引きずっていて、「¥」や「’」にかかわる処理がWP0.5.0では正確ではありません。この不具合はWP0.6.0の方で修正してあります。このWP0.5.0の編集方法を前提にした記事を書いている場合には、WP0.6.0の処理と互換性が無い事になりますが、この部分はモジュールアップデータでほとんどを補正できるようにしています。という事で一旦0.6.0にしてしまうと、0.5.0に正確に戻すのは少々困難となります。現在の所、この非互換部分もあって一応バージョンを分けていますが、その他についてはブロックのテンプレートファイル化を除けばほとんど0.5.0と替わりありません。ということで、この様にソース引用を多用される場合には、0.6.0の方が楽かもしれません。
Xoops2.0.14JPにて、Release 0.5.0RC Finalを使わせていただいているのですが、WordPressの記事を投稿する際に、「¥」記号などがエスケープされる現象を解除する方法を教えていただけないでしょうか。
早速、0.6.0にアップデートしてみたところ、希望する動作を実現することができました。すばやいレスありがとうございました。
すいません、また投稿しますコメント投稿フォームにクイックタグを追加したい をやってkses.phpも書き換えましたが(blockquoteとinsの該当行)WORDPRESS5.0では行が違っており、実際タグも利いていないようです…?同様の現象の方おられますか?
引用:retro-maniaさんは書きました:すいません、また投稿しますコメント投稿フォームにクイックタグを追加したい をやってkses.phpも書き換えましたが(blockquoteとinsの該当行)WORDPRESS5.0では行が違っており、実際タグも利いていないようです…?同様の現象の方おられますか? WP0.5.0では、kses.phpに記事投稿をチェックする目的の$GLOBALS['wp_fullclean_tags']とコメント投稿チェック用の、$GLOBALS['wp_allowed_tags']の2種類のタグテーブルを定義しています。コメント投稿時のbrockquoteとinsはそれぞれ、324行目と333行目になります。retro-maniaさんは、どこを修正されましたか?
retro-maniaさんは書きました:すいません、また投稿しますコメント投稿フォームにクイックタグを追加したい をやってkses.phpも書き換えましたが(blockquoteとinsの該当行)WORDPRESS5.0では行が違っており、実際タグも利いていないようです…?同様の現象の方おられますか?
引用:nobunobuさんは書きました:引用:retro-maniaさんは書きました:すいません、また投稿しますコメント投稿フォームにクイックタグを追加したい をやってkses.phpも書き換えましたが(blockquoteとinsの該当行)WORDPRESS5.0では行が違っており、実際タグも利いていないようです…?同様の現象の方おられますか? WP0.5.0では、kses.phpに記事投稿をチェックする目的の$GLOBALS['wp_fullclean_tags']とコメント投稿チェック用の、$GLOBALS['wp_allowed_tags']の2種類のタグテーブルを定義しています。コメント投稿時のbrockquoteとinsはそれぞれ、324行目と333行目になります。retro-maniaさんは、どこを修正されましたか?すんません!おもいっきり、前のほうの行修正してました。そっちは治さなくても問題ないんですかね?とりあえず指摘された該当行を修正したら、無事にINSとBrockquoteが発動しました ほんとにありがとうございます。
nobunobuさんは書きました:引用:retro-maniaさんは書きました:すいません、また投稿しますコメント投稿フォームにクイックタグを追加したい をやってkses.phpも書き換えましたが(blockquoteとinsの該当行)WORDPRESS5.0では行が違っており、実際タグも利いていないようです…?同様の現象の方おられますか? WP0.5.0では、kses.phpに記事投稿をチェックする目的の$GLOBALS['wp_fullclean_tags']とコメント投稿チェック用の、$GLOBALS['wp_allowed_tags']の2種類のタグテーブルを定義しています。コメント投稿時のbrockquoteとinsはそれぞれ、324行目と333行目になります。retro-maniaさんは、どこを修正されましたか?
| <<| 36| 37| 38| 39| 40| 41| 42| 43| 44| 45| 46| 47| 48| 49| 50| 51| 52| 53| 54| 55| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -