最新の投稿-WordPress |
- 2004-6-20
- 2004-4-25
- 2004-4-22
- 2004-4-18
|
最新の投稿-雑記 |
- 2004-5-20
- 2004-3-24
- 2004-2-23
- 2004-2-21
|

Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
|
|
SPAWのテーブルプロパティ変更で色の確認ができない
投稿者:
sugisama
投稿日:2006/06/13(Tue) 07:56
No.2914 |
|
|
 |
のぶのぶさん、こんにちは
先日WordPressを0.3.3dから0.5.0 RC Finalにバージョンアップしたところ、以下の不具合が出ましたのでご相談させてください。
1:SPAWのデザインモードでテープルを作成 2:セルのプロパティ変更で背景色を変更(例:#0056ff) 3:SPAW上で色の変更が反映されない(←0.3.3dでは反映されていた)
※:同様にテープルプロパティでも背景色の変更が確認ができないようです ※:htmlソースコードにはタグが正しく挿入されています ※:フォントカラーの変更等はSPAW上で正しく確認できます(テーブルタグに内包される、されないを問わず) ※:ブラウザがIE6でもFirefoxでも現象は同じようです
対処法等あればご教授お願いいたします。 |
|
Re: SPAWのテーブルプロパティ変更で色の確認ができない
投稿者:
nobunobu
投稿日:2006/06/14(Wed) 01:15
No.2917 |
|
|
|
 |
引用: sugisamaさんは書きました: のぶのぶさん、こんにちは
先日WordPressを0.3.3dから0.5.0 RC Finalにバージョンアップしたところ、以下の不具合が出ましたのでご相談させてください。
1:SPAWのデザインモードでテープルを作成 2:セルのプロパティ変更で背景色を変更(例:#0056ff) 3:SPAW上で色の変更が反映されない(←0.3.3dでは反映されていた)
※:同様にテープルプロパティでも背景色の変更が確認ができないようです ※:htmlソースコードにはタグが正しく挿入されています ※:フォントカラーの変更等はSPAW上で正しく確認できます(テーブルタグに内包される、されないを問わず) ※:ブラウザがIE6でもFirefoxでも現象は同じようです
対処法等あればご教授お願いいたします。
あら・・・おかしいですね。 当方で試したところでは問題ないのですが・・・・ SPAWでの背景色設定は、bgcolor属性を使用していますが、別箇所のスタイルシートでtdの背景色とかを指定されていないでしょうか? この場合は個別にbgcolorを設定してもstylesheetの方が優先されるはずです。 |
|
Re[2]: SPAWのテーブルプロパティ変更で色の確認ができない
投稿者:
sugisama
投稿日:2006/06/15(Thu) 09:30
No.2922 |
|
|
|
 |
引用: nobunobuさんは書きました:
あら・・・おかしいですね。 当方で試したところでは問題ないのですが・・・・ SPAWでの背景色設定は、bgcolor属性を使用していますが、別箇所のスタイルシートでtdの背景色とかを指定されていないでしょうか? この場合は個別にbgcolorを設定してもstylesheetの方が優先されるはずです。
私もローカル環境ではうまくいくのですが・・・。 CSSに関してはデフォルトのテーマ他で試しても駄目でした。
サーバー版にはxoops Protectorを入れているので、もしかしたらと思い無効化してみたりもしましたがこれは関係ないようです。
というわけで現在は0.3.3dに戻して、しばらく様子をみたいと思います。 |
|
Re[3]: SPAWのテーブルプロパティ変更で色の確認ができない
投稿者:
nobunobu
投稿日:2006/06/16(Fri) 14:45
No.2929 |
|
|
|
 |
引用: sugisamaさんは書きました:
私もローカル環境ではうまくいくのですが・・・。 CSSに関してはデフォルトのテーマ他で試しても駄目でした。
参考のために教えて頂けないでしょうか? ローカル環境と、実環境はPHPやMySQLのバージョン等で何か違いはあるのでしょうか? |
|
Re[4]: SPAWのテーブルプロパティ変更で色の確認ができない
投稿者:
sugisama
投稿日:2006/06/17(Sat) 09:03
No.2933 |
|
|
|
 |
引用: nobunobuさんは書きました:
参考のために教えて頂けないでしょうか? ローカル環境と、実環境はPHPやMySQLのバージョン等で何か違いはあるのでしょうか?
nobunobuさん 実環境はさくらインターネットのレンタルサーバーで、
Apache 1.3.34 MySQL 4.0.26 PHP 4.4.2
です。
ローカル環境はXP機にmatchan氏のXaioをインストールしたもので
Apache 2.0.50 MySQL 4.0.20 PHP 4.3.7 + PEAR
こんな感じです。 アパッチの1.3と2.0が大きいですね。 |
|
Re[5]: SPAWのテーブルプロパティ変更で色の確認ができない
投稿者:
nobunobu
投稿日:2006/06/17(Sat) 13:47
No.2934 |
|
|
|
 |
引用: sugisamaさんは書きました:
nobunobuさん 実環境はさくらインターネットのレンタルサーバーで、
Apache 1.3.34 MySQL 4.0.26 PHP 4.4.2
です。
ローカル環境はXP機にmatchan氏のXaioをインストールしたもので
Apache 2.0.50 MySQL 4.0.20 PHP 4.3.7 + PEAR
こんな感じです。 アパッチの1.3と2.0が大きいですね。
御報告ありがとうございます。 あと、SakuraのPHPってCGIで動いていますから、環境変数なんかが一部違ってきますね。 少し調べてみます。 |
|
印刷プラグイン
投稿者:
TARO
投稿日:2006/06/03(Sat) 00:50
No.2893 |
|
|
 |
のぶのぶさん こんにちは、 いつも、wordpressを活用させていただいております。 コンテンツマネジメントシステムとしてwordpressを使っているので、印刷ができるようにしたいのですが、よくわかりません。 調べたところxoops版の印刷プラグインはないようですが、 本家の方ではWordPress 2.0 Plugin: WP-Print 2.05というのが http://www.lesterchan.net/portfolio/programming.phpにありました。
中を見てみましたが、どこをいじればいいのかわかりません。
もしかしたら、xoopsのニュースモジュールや、TinyDのモジュールのprint.phpを改造したほうが早いでしょうか? |
|
Re: 印刷プラグイン
投稿者:
nobunobu
投稿日:2006/06/12(Mon) 15:32
No.2911 |
|
|
|
 |
引用: TAROさんは書きました: のぶのぶさん こんにちは、 いつも、wordpressを活用させていただいております。 コンテンツマネジメントシステムとしてwordpressを使っているので、印刷ができるようにしたいのですが、よくわかりません。 調べたところxoops版の印刷プラグインはないようですが、 本家の方ではWordPress 2.0 Plugin: WP-Print 2.05というのが http://www.lesterchan.net/portfolio/programming.phpにありました。
中を見てみましたが、どこをいじればいいのかわかりません。
もしかしたら、xoopsのニュースモジュールや、TinyDのモジュールのprint.phpを改造したほうが早いでしょうか?
返答遅くなって、申し訳ありません。 実はあまり印刷については深く考えた事がありませんでした。 WP-Print 2.05については、WordPress2.0専用プラグインなので、本モジュールに適用するのは少々困難かもしれません。 印刷については、別途印刷用のスタイルシートを準備するっていうのはどうでしょう? http://www.nobunobu.com/blog/2006/06/11/flashpaper/ を印刷のプレビュー画面でご覧いただければ判ると思いますけど、XOOPSのメニューなどは印刷時非表示にしているので、かなり印刷に耐える様になると思います。 現状はまだ未対策ですがWordPress側のスタイルシートも印刷時に非表示(display:none;)指定を増やしてやれば、かなりすっきりすると思います。 |
|
Re[2]: 印刷プラグイン
投稿者:
TARO
投稿日:2006/06/15(Thu) 01:25
No.2919 |
|
|
|
 |
nobunobuさんはお返事ありがとうございました。 やはり印刷プラグインはだめですか。 でもスタイルシートで修正というはいい手ですね。 Xoopsテーマの中の <link rel="stylesheet" type="text/css" media="all" href="<{$xoops_themecss}>" /> を <link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen,print" href="<{$xoops_themecss}>" /> と修正するのはわかったのですが、 スタイルシートで左側と右側のブロックを印刷時に非表示にする場合はどのように記述するといいのでしょうか? たびたびすみません。 |
|
Re[3]: 印刷プラグイン
投稿者:
TARO
投稿日:2006/06/15(Thu) 02:05
No.2920 |
|
|
|
 |
nobunobuさん 簡単に設定する方法がわかりました。 theme.htmlの中の <link rel="stylesheet" type="text/css" media="all" href="<{$xoops_themecss}>" /> を <link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen, projection, tv" href="<{$xoops_themecss}>" /> として同じように <link rel="stylesheet" type="text/css" media="print" href="URLを記入/print.css/" /> を追記しました。
そして、style.cssをコピーしてprint.cssに名前を変える。 print.cssを開き、テーマによって違うと思いますが、 右コラムと左コラムを下記のように書き換えたらOKでした。
/* 左コラム */ td#leftcolumn { display: none; }
td#leftcolumn th { display: none; }
td#leftcolumn div.blockTitle { display: none; }
td#leftcolumn div.blockContent { display: none; }
td#leftcolumn div.space { display: none; } /* 右コラム */ td#rightcolumn { display: none; }
td#rightcolumn th { display: none; }
td#rightcolumn div.blockTitle { display: none; }
td#rightcolumn div.blockContent { display: none; }
ありがとうございます。 |
|
パーマネントリンク化でデザインが壊れる?
投稿者:
初心者
投稿日:2006/06/13(Tue) 05:14
No.2913 |
|
|
 |
こんにちわ。Wordpressモジュール使わせていただいております。 さて、静的URLの生成にトライすべくパーマネントリンクの作成を試みたのですが、 リンクの生成はうまくいったものの、なぜかパーマネントリンク化したことにより デザインが壊れてしまいました。 何か原因は考えられますでしょうか? あるいはトラックバックURLの文字の大きさや色を指定する場所を お教えいただければ助かります。 |
|
Re: パーマネントリンク化でデザインが壊れる?
投稿者:
nobunobu
投稿日:2006/06/14(Wed) 01:24
No.2918 |
|
|
|
 |
一口に、デザインが壊れると言っても、要領を得ないのですが、具体的にはどのような崩れ方をしたのでしょうか?
パーマネントリンクの設定ではどのような指定をされ、結果として どのような.htaccessの設定をされましたか? .htaccessの設定によってスタイルシートがうまく読み込めなくなっているのかもしれませんね。 引用: あるいはトラックバックURLの文字の大きさや色を指定する場所を お教えいただければ助かります。
トラックバックURLは、 /modules/wordpress/theme/xxxxx/comments-template.php中の8行目あたりに、
<p><?php echo _LANG_WPCM_COM_TRACK; ?><em><?php trackback_url() ?></em></p>
という箇所で出力しています。 この<p>タグにstyle属性を追加するなり、class指定をしてスタイルシートでスタイル指定するなりすれば、大きさや色の指定が可能です。 |
|
TOPページが真っ白
投稿者:
じん
投稿日:2006/06/13(Tue) 19:18
No.2915 |
|
|
 |
本日、WordPress0.5.0 RC Finalをダウンロードさせていただき、セットアップ後、記事投稿できました。 その後、ブロックの設定にて、最新記事とカレンダーをトップページ表示に設定すると、トップページが真っ白になってしまいます。 最新記事・カレンダーのどちらか一つでもブロック表示すると、現象が出ます。 はじめての利用なので、設定ミスも考えられますが、知識不足で分かりません。 よろしければ、対策方法またはチェック場所などを教えて頂けないでしょうか? |
|
Re: TOPページが真っ白
投稿者:
tm
投稿日:2006/06/14(Wed) 00:56
No.2916 |
|
|
|
 |
管理者メニュー>システム管理>一般設定>一般設定 phpデバッグを有効にして エラーを確認してください。 |
|
投稿記事部分の変更について
投稿者:
taku
投稿日:2006/06/11(Sun) 16:20
No.2903 |
|
|
 |
のぶのぶさん、便利にWPモジュールを使わせて頂いています。ありがとうございます 今現在、Release 0.5.0 RC Finalを快適に使わせて頂いています。 のぶのぶさんが使われている、http://www.nobunobu.com/blog/2006/06/11/flashpaper/ の画面表示が変更されています(記事の投稿日やカテゴリの場所です)。 標準では記事の上に表示されますが、のぶのぶさんの様に記事の下に表示をしたいと思っています。 技術があれば変更出来るのですが、技術が無いので御指導を頂けたら。と思っています。 厚かましいお願いですが、御指導を頂けたらと思っています。
お時間のある時にでもお願い致します。 |
|
Re: 投稿記事部分の変更について
投稿者:
tm
投稿日:2006/06/12(Mon) 13:36
No.2905 |
|
|
|
 |
のぶのぶさんご指名なので、不本意ならスルーでお願いします
wordpress/themes/xxxxxx/index-template.php を変更すればOKではありますマイカル本牧。 |
|
Re[2]: 投稿記事部分の変更について
投稿者:
nobunobu
投稿日:2006/06/12(Mon) 14:02
No.2906 |
|
|
|
 |
引用: tmさんは書きました: のぶのぶさんご指名なので、不本意ならスルーでお願いします
wordpress/themes/xxxxxx/index-template.php を変更すればOKではありますマイカル本牧。
一応、www.nobunobu.comのindex-template.phpの中で、一部WordPressを改造指定使用している部分を省いて載せておきます、参考にして下さい
<?php /* Don't remove this line */ if (!defined('XOOPS_ROOT_PATH')) { exit; } error_reporting(65535)?>
<?php //This is WordPress main content Template ?>
<div id="wpMainContent">
<?php if ($posts) { foreach ($posts as $post) { start_wp(); ?>
<div class="post">
<h2 class="storytitle" id="post-<?php the_ID(); ?>"><a href="<?php echo get_permalink() ?>" rel="bookmark" title="Permanent Link: <?php the_title(); ?>"><?php the_title(); ?></a></h2>
<div class="storycontent">
<?php the_content(); ?>
<br clear="left" />
</div>
<?php link_pages('<br />Pages: ', '<br />', 'number'); ?>
<div class="meta"><div class="feedback"><?php the_time('Y.n.j H:i') ?> by <?php the_author_posts_link() ?> | <?php the_category() ?> <?php edit_post_link(_WP_TPL_EDIT_THIS,'| '); ?>|
<?php
if (get_xoops_option(wp_mod(), 'wp_use_xoops_comments') == 0) {
comments_popup_link(_WP_TPL_COMMENT0, _WP_TPL_COMMENT1, _WP_TPL_COMMENTS);
} else {
xcomments_popup_link(_WP_TPL_COMMENT0, _WP_TPL_COMMENT1, _WP_TPL_COMMENTS);
echo " | ";
comments_popup_link(_WP_TPL_TRACKBACK0, _WP_TPL_TRACKBACK1, _WP_TPL_TRACKBACKS,'', 'Trackback Off');
}
?>
</div></div>
<!--
<?php trackback_rdf(); ?>
-->
<?php include(dirname(dirname(dirname(__FILE__))) . '/wp-comments.php'); ?>
</div>
<br />
<?php } } else { // end foreach, end if any posts ?>
<p>Sorry, no posts matched your criteria.</p>
<?php } ?>
<script id="stats_script" type="text/javascript" src="http://metrics.performancing.com/stats.js"></script>
<p class="credit"><?php echo $wpdb->querycount; ?> queries. <?php timer_stop(1); ?> sec.<br /><cite>Powered by <a href="http://www.kowa.org/" title="NobuNobu XOOPS"><strong>WordPress Module</strong></a> based on <a href="http://wordpress.xwd.jp/" title="Powered by WordPress Japan"><strong>WordPress ME</strong></a> & <a href="http://www.wordpress.org/" title="Powered by WordPress"><strong>WordPress</strong></a></cite></p>
</div>
www.nobunobu.comでは、これに別途用意したパン屑リストとページナビゲータがついています。 ページナビゲータ部分は、本サイト内のFAQ内の「記事画面のカストマイズ」を参考にして下さい。 |
|
Re[3]: 投稿記事部分の変更について
投稿者:
taku
投稿日:2006/06/12(Mon) 15:29
No.2910 |
|
|
|
 |
tmさん、のぶのぶさんレスありがとうございます。 WordPressモジュール本当に使い易いです
敷居が高そうですが、アドバイスを参考にさせて頂いて頑張ってみます。
ありがとうございました。 |
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -
|