はじめまして。PukiWiki書式オプション有効時でのモブログの設定について質問させてください。1年ほどPukiWikiで運営していたサイトを、今月はじめからXOOPSへ移行作業中です。WordPressを3つほど入れてデータを移行しています。元のデータがPukiWiki書式で書いていたので、WordPressもPukiWiki書式のままできるようにオプションを有効にしてあります。大体終わったので次は、外出先からのモブログでの更新をしたいなと思い、テストしてみました。一応成功は成功したのですが、HTMLのタグで表示されてしまいサムネイルと写真と2つ表示されてしまいました。PukiWIki形式でのモブログって、オプションなど、どこかをいじれば出来るようになりますか?
WordPress0.33を利用させていただいています。投稿時に「プライベート」をクリックすると記事がどこからも見れなくなってしまいます。(DB内にデータは存在するようです。)この「プライベート」というのはどういった機能なのでしょうか?私としましては、投稿者本人だけが参照できる記事という認識でおりましたが、こういった機能は備わっていないのでしょうか?
引用:eyesonlyさんは書きました:WordPress0.33を利用させていただいています。投稿時に「プライベート」をクリックすると記事がどこからも見れなくなってしまいます。(DB内にデータは存在するようです。)この「プライベート」というのはどういった機能なのでしょうか?私としましては、投稿者本人だけが参照できる記事という認識でおりましたが、こういった機能は備わっていないのでしょうか?申し訳ありません、確かに「プライベート」は、eyesonlyさんの書かれたとおりの使用なのですが、抽出判定をする際に現在のログインユーザIDをうまく取得出来ておりませんでした。0.3.3 であれば、wp-blog-header.phpの134行目の、 /* Getting settings from db */ の上の行に、 get_currentuserinfo(); を追加して下さいませんでしょうか。おそらく、それでうまくいくと思います。
eyesonlyさんは書きました:WordPress0.33を利用させていただいています。投稿時に「プライベート」をクリックすると記事がどこからも見れなくなってしまいます。(DB内にデータは存在するようです。)この「プライベート」というのはどういった機能なのでしょうか?私としましては、投稿者本人だけが参照できる記事という認識でおりましたが、こういった機能は備わっていないのでしょうか?
/* Getting settings from db */
get_currentuserinfo();
さっそくの回答ありがとうございます。引用:nobunobuさんは書きました:0.3.3 であれば、wp-blog-header.phpの134行目の、 /* Getting settings from db */ の上の行に、 get_currentuserinfo(); を追加して下さいませんでしょうか。おそらく、それでうまくいくと思います。上記修正で、「プライベート」の記事も見れるようになりました。ありがとうございました。
nobunobuさんは書きました:0.3.3 であれば、wp-blog-header.phpの134行目の、 /* Getting settings from db */ の上の行に、 get_currentuserinfo(); を追加して下さいませんでしょうか。おそらく、それでうまくいくと思います。
これってそいう仕様のものだったんですね。編集モードでみるのかと思ってました 0.5.0 RC fainalでも同様の追加で表示されるようになりました!
今朝はげしくレスポンスが遅延したのでログを調べてみるとPOST /modules/wordpress/wp-comments-post.php HTTP/1.0というアクセスが1秒間に30回近くそれが 07:57 - 08:05 に続きました。実際には 08:05 に reboot しましたのでもっと続いたかもしれませんねぇ。Protector modules で悪意のあるボット対策で設定している値を超えているのですが毎回IPアドレスが変化しているので、スルーしちゃいます。このspamerは礼儀正しく(つめが甘く)AgentをJakarta Commons-HttpClient/3.0.1と名乗っていましたので、htaccessで拒否しました。他のサービスで、このクライアントを使っていたら支障がありますが、実害は小さいでしょうし spamerが、Agentをちゃんと対策してきたらお手上げですが、地道に叩いていきましょう。
はじめまして。いつもWordPress MEを利用させて頂いております。WordPressのタイトルについて、どうしても検索して探せなかった為に質問させていただきます。タイトルの表記の順番を「記事のタイトル-サイトのタイトル-(by筆者名なし)」にしたいのですが、header.phpを覗いても変更出きるところが見当たりません。どこを変えればよろしいのでしょうか。もし、お分かりになる方がいらっしゃれば、是非お教え下さい。よろしくお願い致します。
引用:SHINさんは書きました:はじめまして。いつもWordPress MEを利用させて頂いております。WordPressのタイトルについて、どうしても検索して探せなかった為に質問させていただきます。タイトルの表記の順番を「記事のタイトル-サイトのタイトル-(by筆者名なし)」にしたいのですが、header.phpを覗いても変更出きるところが見当たりません。どこを変えればよろしいのでしょうか。(by筆者名なし)・・と書かれている事を見ると0.5.0系をお使いのようですが、その場合には、heade.phpの67行目からの if (!strstr($_SERVER['REQUEST_URI'], 'wp-comments-post.php')) { $_sub_title = wp_title('',false); if (trim($_sub_title)) { $_module_title .= ' : '. $_sub_title; } } を if (!strstr($_SERVER['REQUEST_URI'], 'wp-comments-post.php')) { $_sub_title = single_post_title('',false); if (trim($_sub_title)) { $_module_title = $_sub_title.' - '.$_module_title; } } に変えていただくことになると思います。但し、XOOPSのテーマのtheme.html内に、 <title><{$xoops_sitename}> - <{$xoops_pagetitle}></title> という部分があって、この部分の<{$xoops_pagetitle}>に上記の$_module_titleが入るため、必用があればtheme.htmlの修正も行って下さい。
SHINさんは書きました:はじめまして。いつもWordPress MEを利用させて頂いております。WordPressのタイトルについて、どうしても検索して探せなかった為に質問させていただきます。タイトルの表記の順番を「記事のタイトル-サイトのタイトル-(by筆者名なし)」にしたいのですが、header.phpを覗いても変更出きるところが見当たりません。どこを変えればよろしいのでしょうか。
if (!strstr($_SERVER['REQUEST_URI'], 'wp-comments-post.php')) { $_sub_title = wp_title('',false); if (trim($_sub_title)) { $_module_title .= ' : '. $_sub_title; } }
if (!strstr($_SERVER['REQUEST_URI'], 'wp-comments-post.php')) { $_sub_title = single_post_title('',false); if (trim($_sub_title)) { $_module_title = $_sub_title.' - '.$_module_title; } }
<title><{$xoops_sitename}> - <{$xoops_pagetitle}></title>
早速のご回答ありがとうございます!のぶのぶさんのアドバイス通りにやると変更できました。非常に困っていましたので、大変嬉しいです。どうもありがとうございました!
お世話になっております。色々な製品に関する口コミ情報を集めたサイトを企画しておりまして、その中で様々なジャンルのトレンドリーダーに各々ブログを開設して頂くコンテンツを考えております。そこで、WordPressのモジュール複製機能を使わせて頂けないかと考えているのですが、1.モジュール複製を10個以上にすることは可能でしょうか?2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?お手数ですが宜しくお願い致します。
引用:1.モジュール複製を10個以上にすることは可能でしょうか?モジュールの複数インストールスレッドを参考にして頂ければうまくいくかもしれません。引用:2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?URL変更というのがどのような事を意味されているのかが判りません。どのような事をされたいのでしょうか?
1.モジュール複製を10個以上にすることは可能でしょうか?
2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?
引用:nobunobuさんは書きました:引用:1.モジュール複製を10個以上にすることは可能でしょうか?モジュールの複数インストールスレッドを参考にして頂ければうまくいくかもしれません。引用:2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?URL変更というのがどのような事を意味されているのかが判りません。どのような事をされたいのでしょうか?→ご回答ありがとうございます。複製の件、参考にさせていただきます。URL変更と申しますのは、各ブログのURLを例えば、www.ohmygoods.co.jp/haruo/やwww.ohmygoods.co.jp/jiro/のように簡略化できればと考えておりまして、何かよい方法がございましたら、アドバイス頂戴できますと幸いです。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。
nobunobuさんは書きました:引用:1.モジュール複製を10個以上にすることは可能でしょうか?モジュールの複数インストールスレッドを参考にして頂ければうまくいくかもしれません。引用:2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?URL変更というのがどのような事を意味されているのかが判りません。どのような事をされたいのでしょうか?
引用:HARUOさんは書きました:引用:引用:2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?URL変更というのがどのような事を意味されているのかが判りません。どのような事をされたいのでしょうか?URL変更と申しますのは、各ブログのURLを例えば、www.ohmygoods.co.jp/haruo/ やwww.ohmygoods.co.jp/jiro/ のように簡略化できればと考えておりまして、何かよい方法がございましたら、アドバイス頂戴できますと幸いです。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。XOOPSをHACKして、ご要望のようなURL変更を可能にする方法はあります。実は元々は、GIJOEさんのサイトの、/modules/ changerのテスト中からアイデアをいただいたのすが、小生が作成しているサイトでは、http://www.zuisen.com/diary/やhttp://www.zuisen.com/blog/ (こちらはXOOPS Cube2.1で実装方法はかなりかえていますが)にてWordPressモジュールを起動出来るようにしています。但し、あまりにも汎用性が無いため、公開に至っていません。当BBS内にrewrite置換定義についてでhttp://www.zuisen.com/ でのURL書換の定義方法を記述させて頂いていますので、PHP及びApacheのmod_rewriteについてある程度知識を持っておられれば、応用して頂けると思います。
HARUOさんは書きました:引用:引用:2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?URL変更というのがどのような事を意味されているのかが判りません。どのような事をされたいのでしょうか?URL変更と申しますのは、各ブログのURLを例えば、www.ohmygoods.co.jp/haruo/ やwww.ohmygoods.co.jp/jiro/ のように簡略化できればと考えておりまして、何かよい方法がございましたら、アドバイス頂戴できますと幸いです。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。
引用:2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?URL変更というのがどのような事を意味されているのかが判りません。どのような事をされたいのでしょうか?
引用:nobunobuさんは書きました:引用:HARUOさんは書きました:引用:引用:2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?URL変更というのがどのような事を意味されているのかが判りません。どのような事をされたいのでしょうか?URL変更と申しますのは、各ブログのURLを例えば、www.ohmygoods.co.jp/haruo/ やwww.ohmygoods.co.jp/jiro/ のように簡略化できればと考えておりまして、何かよい方法がございましたら、アドバイス頂戴できますと幸いです。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。XOOPSをHACKして、ご要望のようなURL変更を可能にする方法はあります。実は元々は、GIJOEさんのサイトの、/modules/ changerのテスト中からアイデアをいただいたのすが、小生が作成しているサイトでは、http://www.zuisen.com/diary/やhttp://www.zuisen.com/blog/ (こちらはXOOPS Cube2.1で実装方法はかなりかえていますが)にてWordPressモジュールを起動出来るようにしています。但し、あまりにも汎用性が無いため、公開に至っていません。当BBS内にrewrite置換定義についてでhttp://www.zuisen.com/ でのURL書換の定義方法を記述させて頂いていますので、PHP及びApacheのmod_rewriteについてある程度知識を持っておられれば、応用して頂けると思います。→ご丁寧なご回答有難うございます。私はまだ初心者なので、もう少し勉強を進めてからチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございました。
nobunobuさんは書きました:引用:HARUOさんは書きました:引用:引用:2.ブログのURLを独自に変更したいのですが、BaseSettingで設定出来るのでしょうか?URL変更というのがどのような事を意味されているのかが判りません。どのような事をされたいのでしょうか?URL変更と申しますのは、各ブログのURLを例えば、www.ohmygoods.co.jp/haruo/ やwww.ohmygoods.co.jp/jiro/ のように簡略化できればと考えておりまして、何かよい方法がございましたら、アドバイス頂戴できますと幸いです。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。XOOPSをHACKして、ご要望のようなURL変更を可能にする方法はあります。実は元々は、GIJOEさんのサイトの、/modules/ changerのテスト中からアイデアをいただいたのすが、小生が作成しているサイトでは、http://www.zuisen.com/diary/やhttp://www.zuisen.com/blog/ (こちらはXOOPS Cube2.1で実装方法はかなりかえていますが)にてWordPressモジュールを起動出来るようにしています。但し、あまりにも汎用性が無いため、公開に至っていません。当BBS内にrewrite置換定義についてでhttp://www.zuisen.com/ でのURL書換の定義方法を記述させて頂いていますので、PHP及びApacheのmod_rewriteについてある程度知識を持っておられれば、応用して頂けると思います。
| <<| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| 38| 39| 40| 41| 42| 43| 44| 45| 46| 47| 48| 49| 50| >>|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -