最新の投稿-WordPress |
- 2004-6-20
- 2004-4-25
- 2004-4-22
- 2004-4-18
|
最新の投稿-雑記 |
- 2004-5-20
- 2004-3-24
- 2004-2-23
- 2004-2-21
|

Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
|
|
投稿時間の設定について
投稿者:
TARO
投稿日:2006/07/06(Thu) 02:47
No.2994 |
|
|
 |
こんにちは、 wordpressを使い始めてからずっと疑問に思っていたんですが、投稿時間が9時間さかのぼるのです。それは、サーバーを海外においてあるため、サーバのタイムゾーンとデフォルト・タイムゾーンを(GMT+9:00)に設定して他のモジュールは問題ありませんが、wordpressはなぜかずれます。 すみませんが、解決方法を教えてください。 |
|
Re: 投稿時間の設定について
投稿者:
nobunobu
投稿日:2006/07/07(Fri) 16:03
No.2999 |
|
|
|
 |
引用: TAROさんは書きました: こんにちは、 wordpressを使い始めてからずっと疑問に思っていたんですが、投稿時間が9時間さかのぼるのです。それは、サーバーを海外においてあるため、サーバのタイムゾーンとデフォルト・タイムゾーンを(GMT+9:00)に設定して他のモジュールは問題ありませんが、wordpressはなぜかずれます。 すみませんが、解決方法を教えてください。
今のところWordPressモジュールは、XOOPSの環境設定とは別にサーバーとの時差を設定するオプションが存在し、これを設定しないとこの様に時間がずれる事があります。 |
|
Re[2]: 投稿時間の設定について
投稿者:
超初心者
投稿日:2006/07/08(Sat) 15:33
No.3000 |
|
|
|
 |
引用: nobunobuさんは書きました: 引用: TAROさんは書きました: こんにちは、 wordpressを使い始めてからずっと疑問に思っていたんですが、投稿時間が9時間さかのぼるのです。それは、サーバーを海外においてあるため、サーバのタイムゾーンとデフォルト・タイムゾーンを(GMT+9:00)に設定して他のモジュールは問題ありませんが、wordpressはなぜかずれます。 すみませんが、解決方法を教えてください。
今のところWordPressモジュールは、XOOPSの環境設定とは別にサーバーとの時差を設定するオプションが存在し、これを設定しないとこの様に時間がずれる事があります。
横から割り込んで失礼します。超初心者です。 上の話に出てくる「時差を設定するオプションが存在し・・・」というのは、「オプション」の中の「Other Options」の「time_difference サーバータイムゾーンの調整」というところを「9」にすれば良いということでしょうか。 |
|
Re[3]: 投稿時間の設定について
投稿者:
TARO
投稿日:2006/07/23(Sun) 13:15
No.3016 |
|
|
|
 |
引用: 超初心者さんは書きました: 横から割り込んで失礼します。超初心者です。 上の話に出てくる「時差を設定するオプションが存在し・・・」というのは、「オプション」の中の「Other Options」の「time_difference サーバータイムゾーンの調整」というところを「9」にすれば良いということでしょうか。
こんばんは、大切なヒントをありがとうございます。 私の場合は、「オプション」の中の「Other Options」の「time_difference サーバータイムゾーンの調整」を「+15」で調整すると日本時間になりました。 ありがとうございます。 |
|
ヘッドラインモジュールとWordPress
投稿者:
s
投稿日:2006/07/21(Fri) 05:42
No.3013 |
|
|
 |
WordPress 0.5.0RC Finalを使用させていただこうと思っています。
以下、WordPressで実現は可能でしょうか? できるとしましたら、方法を教えていただきたく。 ここに書いてあるから見ろというのでもかまいません。
もし技術がないために頓珍漢なことを聞いていたらすみません。
1. ヘッドラインモジュール(xhld 3.04)でRSS Feedを取得しています。
2. 一週間ごとの定時(例えば毎週土曜日1:00)に最新記事のヘッドラインを、 WordPressに「本日の○○」といった形で投稿。
3. その際、毎回コピー&ペーストするような原始的な手段ではなく、 変数を含んだ同一テンプレートを使って投稿し、 書き出される内容は毎回異なるようにする。
4. できれば、投稿自体もスケジューリングし自動投稿させたい。
以上、アドバイスをいただければ幸いです。 |
|
Re: ヘッドラインモジュールとWordPress
投稿者:
s
投稿日:2006/07/22(Sat) 13:19
No.3015 |
|
|
|
 |
WordPress 0.6.0 Alphaに変えてみました。 お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いです。
引用: sさんは書きました: WordPress 0.5.0RC Finalを使用させていただこうと思っています。
以下、WordPressで実現は可能でしょうか? できるとしましたら、方法を教えていただきたく。 ここに書いてあるから見ろというのでもかまいません。
もし技術がないために頓珍漢なことを聞いていたらすみません。
1. ヘッドラインモジュール(xhld 3.04)でRSS Feedを取得しています。
2. 一週間ごとの定時(例えば毎週土曜日1:00)に最新記事のヘッドラインを、 WordPressに「本日の○○」といった形で投稿。
3. その際、毎回コピー&ペーストするような原始的な手段ではなく、 変数を含んだ同一テンプレートを使って投稿し、 書き出される内容は毎回異なるようにする。
4. できれば、投稿自体もスケジューリングし自動投稿させたい。
以上、アドバイスをいただければ幸いです。
|
|
投稿ユーザーを制限するには?
投稿者:
nekoya
投稿日:2006/07/21(Fri) 13:31
No.3014 |
|
|
 |
はじめまして。XOOPS、phpともに初心者です。 WordPressモジュール0.6.0を使わせていただいております。
ユーザ登録を管理者のみに限定したいのですが、どこで設定したらよいのか悩んでおります。
WordPressのReadmeには 引用:あなたのブログで自分以外のユーザをいっさい登録させないようにするには、 自分のアカウントを登録後に wp-register.php を削除して下さい とありますが、該当するようなファイルがわかりません。
また、WordPressモジュールの管理画面→ユーザー で、 引用:ユーザーを削除するためには、まず該当ユーザーのレベルを「0」にしてください 次に、赤いXマークをクリックしてください
とある 赤い×マークが出てきません。
「ゲスト、登録ユーザには[blogを書く]メニューを出さない」 という方法でも、直に post.php を実行するとユーザ登録ができてしまいます。
解決方法がありましたら、ご教示くださいませ。 |
|
モジュールトップで掲載日が同日の場合の日付の表示
投稿者:
k-kenji
投稿日:2006/07/11(Tue) 04:07
No.3006 |
|
|
 |
のぶのぶさん、はじめまして。 Wordpressモジュールを快適に使わせていただいております。
さて早速ですが、長ったらしい表題の通り、同日に複数のエントリーをした場合、最新の記事以外の記事は日付が省略されますが、これを全て表示させる方法はありますでしょうか?
/modules/wordpress/themes/(使用テーマ)
内の
index-template.php
中の
<?php the_date('','<h2>','</h2>'); ?>
の部分だと思うのですが、変更方法が分からずに途方に暮れております
もし変更法がありましたら、何卒ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
使用環境 XOOPS 2.0.15 JP WordPress ME Module 0.6 |
|
Re: モジュールトップで掲載日が同日の場合の日付の表示
投稿者:
かせー
投稿日:2006/07/17(Mon) 05:27
No.3009 |
|
|
|
 |
引用: k-kenjiさんは書きました: のぶのぶさん、はじめまして。 Wordpressモジュールを快適に使わせていただいております。
さて早速ですが、長ったらしい表題の通り、同日に複数のエントリーをした場合、最新の記事以外の記事は日付が省略されますが、これを全て表示させる方法はありますでしょうか?
/modules/wordpress/themes/(使用テーマ)
内の
index-template.php
中の
<?php the_date('','<h2>','</h2>'); ?>
の部分だと思うのですが、変更方法が分からずに途方に暮れております
もし変更法がありましたら、何卒ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
使用環境 XOOPS 2.0.15 JP WordPress ME Module 0.6
k-kenjiさん初めまして。かせーと申します。 のぶのぶさんではありませんが、やり方の一つとして、下記の方法があるかな? と思い投稿します。(力業ですが・・・)
the_dateというものは "wp-includes"というディレクトリ内の "template-functions-general.php"内に定義されています。 この中の処理を見る限りでは、 前の日付と違う場合のみ日付を返すような物になっています。 ですので、k-kenjiさんが行いたいことするには、 この定義をコピーして、比較しない新たな定義(ex.the_date_all)を用意 することで出来ると思います。
the_dateの定義を書き換えると、 それを使っている物すべてに影響がありますので 必ず新しいく用意してください。 (以下、定義を関数と書きます。)
//ex. the_date関数の下あたりにでも追加しておくと分かりやすいかも
function the_date_all($d='', $before='', $after='', $echo=true) {
$the_date = '';
// この比較文をとるとすべてに対して日付が付く
// if (empty($GLOBALS['previousday']) || ($GLOBALS['day'] != $GLOBALS['previousday'])) {
if ($d=='') {
$d = $GLOBALS['dateformat'];
}
$the_date .= $before . mysql2date($d, $GLOBALS['post']->post_date) . $after;
$GLOBALS['previousday'] = $GLOBALS['day'];
// }
$the_date = apply_filters('the_date', $the_date);
return _echo($the_date, $echo);
}
この関数を加えて保存した後
<!-- <?php the_date('','<h2>','</h2>'); ?> -->
<!-- ↑をコメントにするか消すかして↓を加える -->
<?php the_date_all('','<h2>','</h2>'); ?>
コレで出来ると思います。 (the_date_allの関数名は任意でかまいません) |
|
Re[2]: モジュールトップで掲載日が同日の場合の日付の表示
投稿者:
k-kenji
投稿日:2006/07/17(Mon) 12:37
No.3010 |
|
|
|
 |
かせーさん、はじめまして。 コードの提示までしていただき、ありがとうございました。
なるほど〜〜!! "template-functions-general.php"に日付を比較する関数が定義されていたんですね。 その日付比較用の関数を取り除いて、新たに関数を定義し直すということだったんですね。 大変、勉強になりました。
引用:the_dateの定義を書き換えると、 それを使っている物すべてに影響がありますので 必ず新しいく用意してください。
との事ですので、少しローカルで検証してみることにします。 その結果、またこのスレッドでご報告させていただきたいと思います。
かせーさん、貴重なお時間を割いていただきまして、ありがとうございました。 |
|
ログインしたユーザの投稿のみの表示
投稿者:
かせー
投稿日:2006/07/09(Sun) 11:33
No.3001 |
|
|
 |
こんばんは。 WordPress 0.5.0RC Finalを使用させてもらっっています。
1つ分からないことが出来たので質問させてください。
ログインしたユーザの投稿のみの表示をしたいと思っています。 ただ今、こちらで色々やってみたのですが、 ログインユーザのIDの取得がうまく出来ず困っています。 どのようにやれば出来ますでしょうか?
お手数ですが解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら 教えてください。
よろしくお願いします。 |
|
Re: ログインしたユーザの投稿のみの表示
投稿者:
nobunobu
投稿日:2006/07/09(Sun) 12:05
No.3003 |
|
|
|
 |
引用: かせーさんは書きました:
ログインしたユーザの投稿のみの表示をしたいと思っています。
これが、こういったリンクをどこかに作成したいのであれば、 テンプレート、themes/xxxxx/index-template.phpのどこかに、
<?php if ($GLOBALS['xoopsUser']) { ?>
<a href="index.php?author=<?php echo
$GLOBALS['xoopsUser']->getVar('uid'); ?>">あなたのブログ</a>
<?php } ?>
なんていうのを組み込めば良いと思います。 XOOPSに詳しいのであれば、 同様に、xoops_version.phpに同様のリンクをサブメニューとして追加する事も出来ると思います。 |
|
Re[2]: ログインしたユーザの投稿のみの表示
投稿者:
かせー
投稿日:2006/07/09(Sun) 12:45
No.3004 |
|
|
|
 |
お早い返信有り難うございます。 無事表示できました(^^ 有り難うございました。 XOOPS自体はまだ始めたばかりですので、あまり詳しくありませんが サブメニューの追加もしたいのでやってみたいと思います! |
|
Re[3]: ログインしたユーザの投稿のみの表示
投稿者:
かせー
投稿日:2006/07/09(Sun) 13:43
No.3005 |
|
|
|
 |
先ほどのサブメニューの表示の追加ですが
xoops_version.phpに下記のように追加しました。
//※modversion['sub'][1]〜と書いてある部分があるのでその下に追加) //modinfo.phpに_MI_WORDPRESS_SMNAME2の定義を追加 $modversion['sub'][2]['name'] = _MI_WORDPRESS_SMNAME2; $modversion['sub'][2]['url'] = "index.php?author=".$GLOBALS['xoopsUser']->getVar('uid');
このやり方で、無事追加出来ました(^^
ただ、サブメニュー追加の時 WordPressを2つ使用している場合でちょっと見つけたのでご報告します。
片方だけmodinfo.phpに下記のように定義します。 define("_MI_WORDPRESS_SMNAME2","自分の記事のみ表示");
この状態で、先に定義していないWordPressモジュールを表示した後、 定義してあるWordPressモジュールを見ると、 追加したサブメニューに_MI_WORDPRESS_SMNAME2と表示されます。 (本当は、自分の記事のみ表示と出るはず)
かなりイレギュラーなやり方ですみません。 両方同じような状態にしていないのが悪いのですが とりあえずご報告まで。 (今は両方とも同じようにして運用していますのでこの現象は出ていません) |
|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -
|