User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
携帯での投稿について 投稿者: kemiz 投稿日:2006/08/10(Thu) 12:28 No.3067  
のぶのぶさま こんにちは。
当方、「WordPress0.6.0β」を使用させていただきていまして、「携帯での投稿」をチャレンジしています。Xoopsは2.0.14JPです。

wp-mail.phpにアクセスした時に、文字化けもなく本文や画像投稿はうまくいっているみたいなのですが、「ページを表示できません」になってしまい、どうも、メールサーバ上のメールが削除されず、投稿するたびに投稿内容が加速的に増えてしまいます。
なので現在、投稿したら、いそいでメールソフトにてサーバ上のメールを削除しています。
wp-mail.phpにはメール削除機能があると思うのですが、なにか使用方法・設定が間違っているのでしょうか?

とんちんかんな質問でしたらお許しください。お時間のあるときで結構ですので、ご教示ください。お願いいたします。


Re: 携帯での投稿について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/08/18(Fri) 14:41 No.3081  

引用:

kemizさんは書きました:
のぶのぶさま こんにちは。
当方、「WordPress0.6.0β」を使用させていただきていまして、「携帯での投稿」をチャレンジしています。Xoopsは2.0.14JPです。

wp-mail.phpにアクセスした時に、文字化けもなく本文や画像投稿はうまくいっているみたいなのですが、「ページを表示できません」になってしまい、どうも、メールサーバ上のメールが削除されず、投稿するたびに投稿内容が加速的に増えてしまいます。
なので現在、投稿したら、いそいでメールソフトにてサーバ上のメールを削除しています。
wp-mail.phpにはメール削除機能があると思うのですが、なにか使用方法・設定が間違っているのでしょうか?

とんちんかんな質問でしたらお許しください。お時間のあるときで結構ですので、ご教示ください。お願いいたします。

PHPのメモリーが足りていないか、タイムアウトしているような事は無いでしょうか?
php.iniで、
memory_limit 及び max_execution_time を確認して頂けないでしょうか。


Re[2]: 携帯での投稿について 投稿者: kemiz 投稿日:2006/08/21(Mon) 08:53 No.3094  

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

kemizさんは書きました:
のぶのぶさま こんにちは。
当方、「WordPress0.6.0β」を使用させていただきていまして、「携帯での投稿」をチャレンジしています。Xoopsは2.0.14JPです。

wp-mail.phpにアクセスした時に、文字化けもなく本文や画像投稿はうまくいっているみたいなのですが、「ページを表示できません」になってしまい、どうも、メールサーバ上のメールが削除されず、投稿するたびに投稿内容が加速的に増えてしまいます。
なので現在、投稿したら、いそいでメールソフトにてサーバ上のメールを削除しています。
wp-mail.phpにはメール削除機能があると思うのですが、なにか使用方法・設定が間違っているのでしょうか?

とんちんかんな質問でしたらお許しください。お時間のあるときで結構ですので、ご教示ください。お願いいたします。

PHPのメモリーが足りていないか、タイムアウトしているような事は無いでしょうか?
php.iniで、
memory_limit 及び max_execution_time を確認して頂けないでしょうか。


のぶのぶさま

返信遅くなりました。すみません。
実は今 wordpress0.33d に戻しまして使用させていただいております。
こちらの場合、当方の環境においては問題なく携帯投稿できてます。
次回メンテナンス時にご指摘の方法(No.3066のgigzさん)のとおり行ってみようと思います。
ありがとうございます。


プラグインについて 投稿者: yoppy 投稿日:2006/08/16(Wed) 08:31 No.3073  
初めまして^^
0.6.0を使用させて頂いています。
本家のページナビゲーションの拡張プラグインWP-PageNaviを使用したいのですがプラグインフォルダーにほりこみ、有効にした後、index-template.phpを変更しましたが、フォームが崩れておまけにナビも表示されません。
根本的に本家用のプラグインは使用できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Re: プラグインについて 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/08/18(Fri) 14:51 No.3083  

引用:

yoppyさんは書きました:
初めまして^^
0.6.0を使用させて頂いています。
本家のページナビゲーションの拡張プラグインWP-PageNaviを使用したいのですがプラグインフォルダーにほりこみ、有効にした後、index-template.phpを変更しましたが、フォームが崩れておまけにナビも表示されません。
根本的に本家用のプラグインは使用できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

複製モジュール対応を行った時点から、本家のプラグインで記事のデータベースを読んで加工する物については、残念ながらそのままでは動作致しません。
簡単な修正で動く物もありますが、これについてはPHPについての知識がかなり必要となります。


Re[2]: プラグインについて 投稿者: yoppy 投稿日:2006/08/19(Sat) 01:36 No.3088  

早速の回答ありがとうございました。
とりあえずはデフォルトのままで使用してみます。

※このプラグインは結構有用と思うのですがもし時間が取れるものでしたら対応していただければ幸いです^^(聞き流してもらって結構ですw)


fontの変更について。 投稿者: のり。 投稿日:2006/08/14(Mon) 00:55 No.3071  
WordPress 0.5.0RCFinal を modPukiWiki と共に使わせてもらっています。
大変すばらしいモジュールをありがとうございます。

初心者で、わからないのですが本分のFONTとその大きさを変更したいのですがどのファイルを書き直せばよろしいでしょうか?
ご伝授よろしくお願いいたします。


Re: fontの変更について。 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/08/18(Fri) 15:08 No.3086  

本サイトの検索にて「文字の大きさ」で検索して頂ければ、過去の同様の質問を見付けて頂けると思います。


記事の投稿承認機能ってありますか? 投稿者: ryo 投稿日:2006/08/16(Wed) 12:58 No.3074  
お世話になっております。
現在、xoopsサイトにblog機能を付加しようとしております。ぜひwordpressを利用させていただきたいと思っております。

ただ、複数のブログ投稿者がおり、記事の内容をサイト管理者が確認した上で公開するようにしたいと考えております。

つきましては、上記のような運用をwordpressにて実現できるかどうかをお聞きしたく思います。

よろしく回答をお願いします。


Re: 記事の投稿承認機能ってありますか? 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/08/18(Fri) 14:47 No.3082  

引用:

ryoさんは書きました:
お世話になっております。
現在、xoopsサイトにblog機能を付加しようとしております。ぜひwordpressを利用させていただきたいと思っております。

ただ、複数のブログ投稿者がおり、記事の内容をサイト管理者が確認した上で公開するようにしたいと考えております。

つきましては、上記のような運用をwordpressにて実現できるかどうかをお聞きしたく思います。

よろしく回答をお願いします。

残念ながら、正式な意味での承認機能は持っておりません、しかしWP0.3.3に関しては、
過去に、投稿を承認するシステムにしたいというご要望があったことがあります。
一応、その時点にての実現例を書かせて頂いておりますので参考になれば幸いです。


new Flagについて 投稿者: show 投稿日:2006/08/03(Thu) 13:32 No.3048  
先日は投稿画面の件お世話になりました。
今回は最近の投稿ブロックについてなのですが、設定からDisplay New Flagをはいに設定したところ、表示はするようになったのですがほかのブロックと表示色が異なってしまっています。
その他のブロックのNew表示にはryus_dateを使わせていただいたのですが、設定をあわせるにはどのあたりを変更すればいいでしょうか。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。


Re: new Flagについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/08/09(Wed) 05:40 No.3057  

引用:

その他のブロックのNew表示にはryus_dateを使わせていただいたのですが、設定をあわせるにはどのあたりを変更すればいいでしょうか。

基本的には、HTMLに出力しているスタイルクラスは、ryus_dateと共通にしています。
ただ、WordPress側ではWordPressのスタイルシートにて独自のスタイル設定をしているためそのままでは見栄えが変わります。
/modules/wordpress/themes/xxxxx/wp-blocks.css.php 内に、

.wpRecentPost .new1 {
	font-size: 90%;
	font-weight: bold;
	color: #EE0000;
}

.wpRecentPost .new2 {
	font-size: 90%;
	font-weight: bold;
	color: #00BB00;
}

の様な記述がありますので、これを削除して頂ければ良いのでは無いかと思います。


Re[2]: new Flagについて 投稿者: show 投稿日:2006/08/18(Fri) 03:42 No.3076  

返信遅くなりました。
別の方法ですが、うまく統一できました。
やっぱり過去ログはよく読まないとダメですね^^;
どうもありがとうございました。

引用:

のぶのぶさんは書きました:
引用:

その他のブロックのNew表示にはryus_dateを使わせていただいたのですが、設定をあわせるにはどのあたりを変更すればいいでしょうか。

基本的には、HTMLに出力しているスタイルクラスは、ryus_dateと共通にしています。
ただ、WordPress側ではWordPressのスタイルシートにて独自のスタイル設定をしているためそのままでは見栄えが変わります。
/modules/wordpress/themes/xxxxx/wp-blocks.css.php 内に、

.wpRecentPost .new1 {
	font-size: 90%;
	font-weight: bold;
	color: #EE0000;
}

.wpRecentPost .new2 {
	font-size: 90%;
	font-weight: bold;
	color: #00BB00;
}

の様な記述がありますので、これを削除して頂ければ良いのでは無いかと思います。


| <<| 25| 26| 27| 28| 29| 30| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| 38| 39| 40| 41| 42| 43| 44| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -