User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
XOOPSのユーザ情報とWordpressのユーザ情報の連携 投稿者: tacky 投稿日:2006/08/22(Tue) 03:56 No.3097  
初めまして。WordPressモジュール0.5.0 RC Finalを大変快適に使わせていただいています。

さて、
投稿者を本名表示にする
に関連するご相談なのですが、XOOPSのユーザ登録情報をwordpressのユーザ情報へ反映させたいと考えております。その方式をご教授いただけませんでしょうか?

・XOOPSのユーザ情報の「氏名」に入力された情報をWordpsessのユーザの「ニックネーム」へ自動的に反映させたい。

なお、当方の環境は以下の通りです。
Apache:2.0.55
PHP:5.1.2
MySQL:3.23.58
Perl:ActivePerl-5.8.8.817
XOOPS:2.0.13a JP

以上、お忙しいところ恐縮ですがが、ご回答いただければと思います。


Re: XOOPSのユーザ情報とWordpressのユーザ情報の連携 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/08/23(Wed) 14:01 No.3108  

modules/wordpress/class/wp_user.php の 250行目以降に。

$record->setVar('user_nickname', $member->getVar('uname','n'), true);



$record->setVar('user_nickname', $member->getVar('name','n'), true);

に変更いただければ、これ以降追加されたユーザに関しては連携してくれると思います。

常に連携という事であれば、同ソースの117行目あたりのfunction syncXoops()内の

$this->assignVar('user_pass', $member->getVar('pass','n'));

の後ろに

$this->assignVar('user_nickname', $member->getVar('name','n'));

という一行を追加していただければうまくいくかもしれません。

いずれにせよ、これらはソースの改変になりますので、元ファイルをバックアップ後に実施する事をお奨めします。


携帯からの写真添付について 投稿者: gigz 投稿日:2006/08/10(Thu) 09:28 No.3066  
既出の投稿を読んだかぎりでは解決出来なかったので質問させていただきます。当方の環境は次の通りです。
Apach=1.3.34/php=4.3.11/my sql=4.0.26/xoops=2.015
WP050の最新スナップで携帯から写真を貼付して投稿したのですが本文は掲載されるのですが写真が掲載されません、atachの権限は確かめましたが写真が保存されていないのです。
同じ環境のもとWPを060の最新スナップにした所、今度は写真はちゃんと保存されておりますが、投稿文には書類の形で掲載(アイコンとファイル名)されています。写真が投稿文に表示されるような形を想像していたのですが、これが正しい動作なのでしょうか。
もしそうなら、写真を投稿文に掲載させるようにカスタマイズする事は可能でしょうか。お忙しい所をすみませんがよろしくお願い致します。


Re: 携帯からの写真添付について 投稿者: gigz 投稿日:2006/08/18(Fri) 09:32 No.3078  

質問以降検証出来た事を追加補足させていただきます。
以降はwp060での検証です。
携帯からの写真投稿は、拡張子がJPG(大文字)でしたのでwpのオプション指定でファイルタイプにJPGを追加したのですがこれではダメで、wp-mail.phpの中にfiletypeの他にallowedimageと言うのがありましたのでここに"JPG"を追加した所、投稿本文にサムネイルが表示され、サムネイルクリックで写真が表示されると言う正常な投稿に成功致しました。
attachの中にも写真とサムネイルが保存されています。
ただしこの場合、wp-mail.phpにブラウザーからアクセスした時に、メール内容の表示、メールの削除、と言う流れにならず、メール内容の表示がされない、メールが削除されないと言う事で投稿No.3067の様に同じメールがいくつもポストされてしまう、と言う現象が起きました。ファイルの添付が無い場合には正常に処理されているようです。
次に同じ修正を050で試した所、こちらは写真の投稿自体に失敗してしまいました。
attachに写真もサムネイルも保存されていないと言う状態です。
もう少し検証を続けていきたいと思いますが何かアドバイスをいただけると助かります。


Re: 携帯からの写真添付について 投稿者: gigz 投稿日:2006/08/18(Fri) 13:14 No.3079  

補足の追加の追加
050環境においてオプションのファイルタイプでJPGを追加してなかったと言う単純なミスを犯しておりました。
これで、050、060環境共に画像の拡張子の追加はオブションのファイルタイプとwp-mail.phpの両方で指定すると言う事で問題は解決しました。
ただし050でもメールが削除されないと言う現象は現れました。
従って最後に残った問題として、ファイルが添付されたメール投稿の場合はメールが削除されずに複数掲載されてしまう。と言うNO.3067の投稿と同じ質問とさせていただきたいと思います。


Re[2]: 携帯からの写真添付について 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2006/08/18(Fri) 14:39 No.3080  

引用:

gigzさんは書きました:
補足の追加の追加
050環境においてオプションのファイルタイプでJPGを追加してなかったと言う単純なミスを犯しておりました。
これで、050、060環境共に画像の拡張子の追加はオブションのファイルタイプとwp-mail.phpの両方で指定すると言う事で問題は解決しました。
ただし050でもメールが削除されないと言う現象は現れました。
従って最後に残った問題として、ファイルが添付されたメール投稿の場合はメールが削除されずに複数掲載されてしまう。と言うNO.3067の投稿と同じ質問とさせていただきたいと思います。


レス遅くなって申し訳ありません。
画像の拡張子が大文字の場合への対応ですが、本来はオブションで大文字指定しなくても使えるようにするべきですね。
ということで、wp-mail.phpの406行目からの

function wp_getattach(&$content, $prefix = "", $create_thumbs = 0)
{
    $allowedtypes = explode(' ', trim(get_settings('fileupload_allowedtypes')));
    $allowedimage = array_intersect($allowedtypes, array('gif', 'jpg', 'jpeg', 'png'));
    $subtype = $content['subtype'];
    if (!empty($content['name'])) {
        $origname = $content['name'];
        if (function_exists('mb_convert_encoding')) {
            $origname = mb_conv(mb_decode_mimeheader($origname), $GLOBALS['blog_charset'], "auto");
        }
        $filename_info = pathinfo($origname);
        $subtype = $filename_info["extension"];
//      $filename_base = basename($filename, "." . $filename_info["extension"]);
    }

の部分を

function wp_getattach(&$content, $prefix = "", $create_thumbs = 0)
{
    $allowedtypes = explode(' ', trim(strtolower(get_settings('fileupload_allowedtypes'))));
    $allowedimage = array_intersect($allowedtypes, array('gif', 'jpg', 'jpeg', 'png'));
    $subtype = $content['subtype'];
    if (!empty($content['name'])) {
        $origname = $content['name'];
        if (function_exists('mb_convert_encoding')) {
            $origname = mb_conv(mb_decode_mimeheader($origname), $GLOBALS['blog_charset'], "auto");
        }
        $filename_info = pathinfo($origname);
        $subtype = strtolower($filename_info["extension"]);
//      $filename_base = basename($filename, "." . $filename_info["extension"]);
    }

に変更して試して頂けないでしょうか?
あと、添付した場合に結果の表示及びメール削除がされない件ですが、
PHPのメモリーが足りていないか、タイムアウトしているような事は無いでしょうか?
php.iniで、
memory_limit 及び max_execution_time を確認して頂けないでしょうか。


Re[3]: 携帯からの写真添付について 投稿者: gigz 投稿日:2006/08/20(Sun) 17:37 No.3093  

御教授ありがとう御座います。
のぶのぶさんの指摘通りwp-mail.phpを修正した所、大文字を追加しなくてもOKになりました。
叉、ローカルの環境ではmemory_limit =8M max_execution_time =30で正常に投稿$掲載されました。レンタルサーバの管理者に掛け合ってみたいと思います。(こういうリクエストを聞いてくれるかなー


Re[4]: 携帯からの写真添付について 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/08/23(Wed) 13:27 No.3104  

引用:

gigzさんは書きました:
御教授ありがとう御座います。
のぶのぶさんの指摘通りwp-mail.phpを修正した所、大文字を追加しなくてもOKになりました。
叉、ローカルの環境ではmemory_limit =8M max_execution_time =30で正常に投稿$掲載されました。レンタルサーバの管理者に掛け合ってみたいと思います。(こういうリクエストを聞いてくれるかなー

メモリー制限8Mというのは、PHPのデフォルト設定ですが、XOOPS+WordPressでは
かなり辛い場合も出てきますね。
写真を処理する場合には、写真のビットマップサイズがそのままメモリーサイズとして必要になりますので、添付時にエラーで落ちているのでしょうね


同一日に掲載したと時の日付の表示について 投稿者: マチルダ 投稿日:2006/08/20(Sun) 03:26 No.3091  
いつもお世話になっております。
WORDPRESSの0.33を使わせていただいております。

同じ日に投稿した記事の上部にその日の日付が表示されていますが、
これを非表示にするようにできますでしょうか?
お忙しい中大変恐縮ですが、お手すきの際にでもご回答頂ければ幸いです。


Re: 同一日に掲載したと時の日付の表示について 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/08/23(Wed) 13:14 No.3102  

/modules/wordpress/themes/xxxxxx/index-template.php 内の

<?php the_date('','<h2>','</h2>'); ?>

を削除していただければ良いかと思います。


RSSにアドレスが出ない様にするには? 投稿者: Pちゃん 投稿日:2006/08/19(Sat) 15:57 No.3090  
いつもお世話になっています。
wordpressのRSSに自分のアドレスが出力されない様にするには
どうしたら良いのでしょうか?
はてなRSSで読み込ませているのですが、
アドレスが出てしまうので対策したいと考えています。
よろしくお願いします


Re: RSSにアドレスが出ない様にするには? 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/08/23(Wed) 13:11 No.3101  

RSSのauthor表示についてにて同様の質問がございました。
で、Release 0.5.0 RC Finalの最新スナップショットの方では、上記スレッドに書いてあるスペックにて、メールアドレスを表示しない仕組みを追加してあります。


更新pingが飛んでない 投稿者: わか 投稿日:2006/08/17(Thu) 15:18 No.3075  
お世話になります。
0.5.0を使用させていただいております。
themeのwp-config-custom.phpに更新ping先を追加しているのですが、
どうも更新pingが飛んでいないようなのです。
あちこち登録してみまして、ちょいちょい確認しているのですが……
みなさん問題なく飛んでますでしょうか?

すみません、自己レスです。
今、過去ログよみながらいろいろ試しています。すみませんでした。


Re: 更新pingが飛んでない 投稿者: わか 投稿日:2006/08/18(Fri) 08:38 No.3077  

過去ログ全てを試してみましたが、やっぱりダメなようですね。
B-wikiとか他のRSSは反応があるのに、RSSを読み取れていないようです。
結局みなさんは、過去ログの方法で大丈夫になったのでしょうか?


Re[2]: 更新pingが飛んでない 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/08/18(Fri) 15:20 No.3087  

引用:

わかさんは書きました:
過去ログ全てを試してみましたが、やっぱりダメなようですね。
B-wikiとか他のRSSは反応があるのに、RSSを読み取れていないようです。
結局みなさんは、過去ログの方法で大丈夫になったのでしょうか?

ちなみにPING先としては、どこを指定されていますか?


Re[3]: 更新pingが飛んでない 投稿者: 、�ォ 投稿日:2006/08/19(Sat) 10:46 No.3089  

お返事ありがとうございます。

今登録しているのは、gooとblogpeopleです。
wp-config-custom.phpにmyurlも追加させていただきました。

宜しくお願いします。


Re[4]: 更新pingが飛んでない 投稿者: 、�ォ 投稿日:2006/08/23(Wed) 08:14 No.3098  

その後の報告です。
更新ping一括送信サービスなども利用してみました。

その結果ですが、ping自体は飛んでいるということがわかりました。
しかし、ping先のサーバがこちらを探しに来るときに、こちらのRSSを探せていないようです。
configにも新しい一文を足してみましたが、同じ状況です。
他に何か対処方法はありますでしょうか?


| <<| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| 38| 39| 40| 41| 42| 43| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -