User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
WordPress Optionの文字化けについて 投稿者: BreakingPoint! 投稿日:2008/04/17(Thu) 02:04 No.3671  
はじめまして。最近、こんな素晴らしいモジュールがあったんだということを知り、ちょくちょく利用させていただいています。

▼お伺いしたい内容
・使用言語としてja-utf8を選択すると、WordPress Optionで文字化けが起きてしまうので、その対処法のヒントのようなものでも教えていただければと思い、投稿しました。

▼補足
・使用言語としてjapaneaseを選択すると、文字化けは起きずに問題なく使用出来るのですが、MySQLの文字コードをUNICODETで設定したので、出来ればja-utf8を使いたい、と考えています。(と言っても、文字コードについてまだよく理解していないのですが、UTF-8の方が色々都合がいいぐらいの認識です…)

▼環境
・ホダ塾
・xoops_mod_wordpress060_alpha_full.zip

▽あと、前々から疑問に思っていることが2点あるのですが、いつまでたっても自己解決しないので、どなたかアドバイスいただければ、幸いです。

・XOOPS Cube Legacy 2.1.xで稼動させる場合には、extrasにあるsystemフォルダーをmodulesフォルダーにコピーしてSystemモジュールのインストールが必要となります。
とありましたが、特に、この作業をしなくても正常に動作したような気がするのですが、これはやっぱりやっといた方がよいものなのでしょうか?

・xoops_mod_wordpress060_alpha_full.zipを解凍するとcommonというフォルダがあるのですが、この役割及びどこへアップすればよいか、ご教授いただけないでしょうか?


WordPressME本文内の文字化けについて 投稿者: banc 投稿日:2008/02/23(Sat) 13:28 No.3604  
はじめまして、いつも利用させていただいています。
すばらしいモジュールありがとうございます。

ホームページ内の文のほとんどをWordPressで書いているのですが、ちょっと複雑なHTMLをWordPress中に書くと、謎の文字化けをおこしてしまい困っています。

文字化けする要因をなんとか探ろうといろいろやってみた結果


<!-- 文字化けテスト -->
<table>
<tr>
<td>
	<!-- テーブル内にコメントを入れると -->
	↓↓↓【【【このあたりで化ける】】】
</td>

<td>
	↑↑↑【【【このあたりで化ける】】】
</td>
</tr>

</table>

↑上記のような書き込みをすると、文字化けが起こることまでたどりつきました。

SPAWでの編集でも、エディタの指定をNONEにしてのHTML直接編集でも発生します。

こちらの環境(WordPress0.5.0-Xoops2.0.13)のせいかもしれませんが
TABLEタグの要素を破壊して化けることが多いのでレイアウトが崩れてしまうことが多く難儀しています。

もし原因がお分かりになるようでしたら、お教えください。

御手数をお掛けいたしますが、よろしく御願いいたします。

PS.コメントを入れていないHTMLでも化けていることがあるので、これだけが原因とは限らないとおもいます。他にもあるか試してみます。


Re: WordPressME本文内の文字化けについて 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2008/03/03(Mon) 23:05 No.3607  

文字化けの原因としては、PHPの言語環境設定の不備および
WPのOption中の General blog settings によって副作用がある場合があります。

このあたりを試行錯誤されてはいかがでしょうか?


投票機能について 投稿者: oohashi-k 投稿日:2008/03/05(Wed) 00:06 No.3608  
はじめまして。
現在、XOOPS 2.0.16a、Wordpress Me 0.6の構成で、ブログサイトを構築しています。
ブログに投票機能をつけようと考えていますが、お手軽に入れられる投票機能があれば教えてください。
なお、投票機能には、記事に対する投票と、一般の人でも見れるランキングが欲しいです。


投稿画面が出ません 投稿者: 通りすがり 投稿日:2008/02/26(Tue) 12:11 No.3605  
[環境]
xoops: Xoops Cube Legacy 2.1 RC
php: 4.3.x
wordpress: 0.5.0RC

上記の環境で表示はされるのですが投稿画面で
WordPress Japan
投稿
編集
カテゴリー
リンク
ユーザー
オプション
プラグイン
プロフィール
View site

Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 46080 bytes) in /home/○○○/public/www/class/smarty/Smarty_Compiler.class.php on line 278

と出ます。対象のファイルを見たのですが全くわかりません。どう対処すればいいでしょうか?初心者で申し訳ありませんが宜しくお願いします。


Re: 投稿画面が出ません 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2008/03/03(Mon) 22:57 No.3606  

引用:


Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 46080 bytes) in /home/○○○/public/www/class/smarty/Smarty_Compiler.class.php on line 278

PHP実行に割り当てられているメモリーが8Mしかないため、メモリー不足になっています。
php.iniのmemory_limitというパラメータを変更して下さい。
XOOPS Cube Legacy 2.1では、すくなくとも16Mを推奨します。


1つの投稿の場合 投稿者: 青木理 投稿日:2008/02/13(Wed) 08:01 No.3602  
はじめまして、質問させて頂きます。

1つ以上の投稿があった場合、カテゴリを選択すると、投稿記事一覧を表示できますが、1つの投稿のとき、直ちに投稿記事を表示してしまいます。どこで制御しているかを教えていただけますか?

御手数をお掛けいたしますが、よろしく御願いいたします。


Re: 1つの投稿の場合 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2008/02/17(Sun) 13:59 No.3603  

引用:

1つ以上の投稿があった場合、カテゴリを選択すると、投稿記事一覧を表示できますが、1つの投稿のとき、直ちに投稿記事を表示してしまいます。どこで制御しているかを教えていただけますか?

wp-blog-header.phpの430行目あたりです。
この部分で一件しかない場合に
header('Location:・・・・
で転送しています。


| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -