User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
最近の投稿にコメント数表示・・・ 投稿者: kapiton 投稿日:2006/09/12(Tue) 07:16 No.3182  
XOOPS 2.0.15 + WordPressME 0.3.3 を利用して、社内ブログを構築しました。

複数のブログを設置し、
トップページで各ブログの最近の投稿を表示させています。

各記事にコメントが付いていることが即座に分かり、
投稿者に投稿を促し、閲覧者にもコメントを促す為に、
『タイトルの後ろにコメント数が追加できないか』
と言う容貌が上がっております。

カテゴリーは
カテゴリー名(記事数)
ex: General(3)

の様に最近のカテゴリーで表示することが可能ですが、
記事タイトルにも同様の表示をする事は可能でしょうか?
ex: WordPressにようこそ(0)

オプション等を調べつくしましたが、解決できませんでしたので、
良かったらご教授願います。


Re: 最近の投稿にコメント数表示・・・ 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/09/20(Wed) 13:03 No.3200  

残念ながら現在のところ、最新の投稿にコメント数を追加する事は出来ません。
最新の投稿リストをカストマイズするのは0.3.xではほとんど不可能に近いです。
但し、「記事ブロック」のテンプレートを修正して同様の事は出来ると思います。


WordPressのメール送信について 投稿者: ryoxxx 投稿日:2006/09/10(Sun) 15:42 No.3178  
開発お疲れさまです。

WordPressのメール送信機能についての質問です。

現在Value-Domainで取得した独自ドメインとXREAのサーバで
サイトを運用しています。

今回「Google Apps for Your Domain」を使い始め、
XREAで使っていたアカウント@独自ドメインをGmailに移行しました。
サイトの管理者及びメインユーザのアカウントのメールアドレスが
Gmailで運用できるようになりました。

ややこしいですが、XREAで使っていた[email protected]というメールアドレスで
Gmail上で送受信できるということです。

が、ここで意図しない動作が起きています。
XOOPS上で発生したイベントに対する通知がGmailではなく、
従来のXREAで設定したドメインメールに届いてしまいます。

これについてはXOOPSのメール送信設定で「PHP mail()」を使った場合
同一ドメインのメールは外部サーバを介さずに直接届いてしまうらしいことが
判りました。
解決策として外部からSMTPアクセスを許可するメールサービスを使って
「SMTP」もしくは「SMTPAuth」を用いることで解決しました。

WordPress関連ではコメントが付いた時とBlacklistプラグインによる
「Automatically deleted」をメールで通知するというのがあります。

これも上記のように外部SMTPサーバを経由させることで
コメント通知はGmailで作ったアカウントに届くようになりました。
「General blog settings」の「comments_notify」だと思います。

ところがBlackListによるコメント自動削除の通知は依然として
XREAのドメインメールのアカウントに届いてしまいます。
「Blacklist Options」の「Send e-mail on comment deletion」が
関連していると思います。

挙動から「comments_notify」の部分と
「Send e-mail on comment deletion」の部分とで
利用するメール送信機能がXOOPS全体のものとWordPress独自のものと
分かれてしまい、整合が取れていない感じです。

WordPressの利用するメール送信に関する部分をXOOPS上の設定を
利用するようにはできないでしょうか。
或いはWordPressでも外部SMTPを指定できるようにできないでしょうか。

ややこしい話で申し訳なく思いますが、簡単に対応できるようでしたら
ぜひよろしくお願いいたします。

DNS設定で本来とどく筈のないところにメールが届いたり、
届くべきところに届かないというのが気持ち悪いです。
(XOOPSの仕様上の問題ですけど)


Re: WordPressのメール送信について 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/09/11(Mon) 01:51 No.3179  

これって、あくまでもXREA側のドメインメール設定を消していないが故の問題だと思うんですが・・・・
XOOPSの仕様上の問題ではありません。
PHPのmail()関数自体がサーバのsendmailプログラムを使用するので、
ローカル(Webサーバ側)にドメインメール設定が残っている限りは、まずこのローカルルールにてローカル配信を行うのは当然の事だと思います。

メール管理をGOOGLEに切り替えられるのなら、この設定を消してしかるべきだと考えます。


Re[2]: WordPressのメール送信について 投稿者: ryoxxx 投稿日:2006/09/11(Mon) 06:53 No.3181  

お世話になっております。
引用:

これって、あくまでもXREA側のドメインメール設定を消していないが故の問題だと思うんですが・・・・
XOOPSの仕様上の問題ではありません。
PHPのmail()関数自体がサーバのsendmailプログラムを使用するので、
ローカル(Webサーバ側)にドメインメール設定が残っている限りは、まずこのローカルルールにてローカル配信を行うのは当然の事だと思います。

メール管理をGOOGLEに切り替えられるのなら、この設定を消してしかるべきだと考えます。

ドメインメールは削除して数日経ちますが、反映されるまでに時間がかかるのかもしれませんね。もうしばらく様子を見てみます。

ですが、同じWordPress上でコメントの通知はGmailに届いてBlacklistによる削除通知はXREAに届くので悩んでいました。
コメント通知はXOOPSのメール設定(SMTP)が使われて、Blacklistによる削除通知はsendmailが使われる(変更はできない)、と解釈してよろしいでしょうか?


Re[3]: WordPressのメール送信について 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/09/20(Wed) 12:59 No.3199  

引用:

コメント通知はXOOPSのメール設定(SMTP)が使われて、Blacklistによる削除通知はsendmailが使われる(変更はできない)、と解釈してよろしいでしょうか?

現状はそのとおりになっていますね。
というかWP本体のメール送信については、どこかの時点でXOOPSのメール送信機能を使用するように変更していましたが、blacklistについてはそのままになっておりました。
これは、早急に対応しておきますね。


記事の重複表示について 投稿者: nyubachi 投稿日:2006/09/10(Sun) 06:17 No.3176  
WordPressモジュールを使わせていただいております。
お世話になっております。

設定をいじってしまったせいかもしれませんが、記事ブロックが重複して表示されています。

a,b.cと3件の記事を投稿した場合、記事ブロックには、
c,b,a,c,b,a と同じ記事が繰り返し二度表示されます。

色々と試してみましたが、修正することが出来ません。

お分かりになられる方、どうかご教授お願いいたします。


Re: 記事の重複表示について 投稿者: nyubachi 投稿日:2006/09/12(Tue) 13:20 No.3185  

自己解決いたしました。
ご迷惑をおかけしました。


Re: 記事の重複表示について 投稿者: kuroda 投稿日:2006/09/18(Mon) 09:06 No.3197  

nyubachiさん

たぶん同じような症状が出て、どうにも解決せず、
悩んでおります。

どのようにして、解決されたか教えていただけませんか。

よろしくお願いいたします。


本文の表示部分 投稿者: masa 投稿日:2006/09/12(Tue) 16:32 No.3187  
こんにちは。いつもありがとうございます。

index-template.php の中で the_content を呼び出して本文を
表示していると思いますが、p タグで囲まれて出力されます。

この p を外すにはどこを修正したら良いでしょうか?

宜しくお願いします。


Re: 本文の表示部分 投稿者: masa 投稿日:2006/09/17(Sun) 16:05 No.3196  

自己解決しました。

functions-formatting.php の

make paragraphs, including one at the end

上記コメント部の<P>を削除したらうまく出来ました。

「事故」解決にならなければ良いのですが・・・。

ありがとうございました。


Gooからのトラックバックだけが文字化け 投稿者: Ujiki.oO 投稿日:2006/09/05(Tue) 16:24 No.3148  
Ujiki.oO と言います。つかわせていただいております。感謝です。
さて、ABCオロチさんなり、日本のFree Web HostingにインストールしたXOOPS + WordPress-ME ですと、他の多くのFREEブログシステムからのトラックバックPingで文字化けは起こりません。標題のGooブログからのTrack Back Pingも文字化けは起こりません。
当方の Livedoor Wikiで実検レポート済みです。

ところで、日本語mbstring環境を含めたPHPで、海外に Free Web Hosting があるのですが、そこに、UTF-8環境でXOOPS2 + WordPress-ME をインストールしたのですが、
WordPress-MEでの唯一の問題は、Gooブログからのトラックバックが文字化けすることです。
http://xoops.byethost31.com/modules/wordpress/index.php?p=7

何か、回避策はありますでしょうか?

- Ujiki.oO -

PS: この Free Web Hosting - byethost.com では、.htaccess の利用を許可していません。mbstring関係を含めたPHPインフォメーションは、
Apache 2.0
PHP Version 5.1.5
Multibyte Support 	enabled
Multibyte string engine 	libmbfl
Multibyte (japanese) regex support 	enabled
Multibyte regex (oniguruma) version 	3.7.1

mbstring extension makes use of "streamable kanji code filter and converter", which is distributed under the GNU Lesser General Public License version 2.1.

Directive	Local Value	Master Value
mbstring.detect_order	no value	no value
mbstring.encoding_translation	Off	Off
mbstring.func_overload	0	0
mbstring.http_input	pass	pass
mbstring.http_output	pass	pass
mbstring.internal_encoding	no value	no value
mbstring.language	neutral	neutral
mbstring.strict_detection	Off	Off
mbstring.substitute_character	no value	no value

です。詳しくは、phpinfo()となります。ログイン: xoops2
パスワード: xoops2006


Re: Gooからのトラックバックだけが文字化け 投稿者: Ujiki.oO 投稿日:2006/09/05(Tue) 16:31 No.3149  

引用:
自己レスです。m(__)m
詳しくは、phpinfo()となります。ログイン: xoops2
パスワード: xoops2006


http://xoops.byethost31.com/phpinfo2006/ がURLです。失礼しました。数日後には、削除しておきます。

- Ujiki.oO -


Re[2]: Gooからのトラックバックだけが文字化け 投稿者: Ujiki.oO 投稿日:2006/09/05(Tue) 16:54 No.3150  

http://xoops.byethost31.com/modules/wordpress/index.php?p=8
を見ますと、Gooブログ以外も全滅のようです。う〜む、Webサーバー側の問題のようですね。お騒がせして申し訳なく存じ上げます。

- Ujiki.oO -


Re: Gooからのトラックバックだけが文字化け 投稿者: Ujiki.oO 投稿日:2006/09/05(Tue) 17:16 No.3151  

引用:
自己レスです。面目ございません。
ところで、日本語mbstring環境を含めたPHPで、海外に Free Web Hosting があるのですが、そこに、UTF-8環境でXOOPS2 + WordPress-ME をインストールしたのですが、
WordPress-MEでの唯一の問題は、Gooブログからのトラックバックが文字化けすることです。

何か、回避策はありますでしょうか?


http://hamster.byethost31.com/modules/wordpress/index.php?p=7
が、Gooだけ文字化けです。このサイトはXOOPS2標準インストールしましたので、EUC-JPです。スレッドトップでレポートしましたURLは、UTF-8です。

1.UTF-8版にした場合の調整個所?
 これは、こちらで勉強し直して見ます。

2.EUC-JP版でも文字化け時の対策?
 質問を変えて、PHPのmbstring変数を変えることが出来ないサーバーにおける、トラックバック受信ソースの変更方法は、ありますでしょうか?
 「モジュール作成時に間違えやすいサニタイズ」は関係ないですよね。

- Ujiki.oO -


Re[2]: Gooからのトラックバックだけが文字化け 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/09/06(Wed) 14:48 No.3155  

引用:

2.EUC-JP版でも文字化け時の対策?
 質問を変えて、PHPのmbstring変数を変えることが出来ないサーバーにおける、トラックバック受信ソースの変更方法は、ありますでしょうか?

.htaccessを使えない環境とのことですが・・・
/modules/wordpress/themes/xxxxxx/wp-config-custom.php 内に、

mb_language("Japanese");
mb_internal_encoding("EUC-JP");
mb_detect_order("ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8");

と記述する事によって改善されないでしょうか?


Re[3]: Gooからのトラックバックだけが文字化け 投稿者: Ujiki.oO 投稿日:2006/09/07(Thu) 10:35 No.3159  

引用:
引用:

2.EUC-JP版でも文字化け時の対策?
 質問を変えて、PHPのmbstring変数を変えることが出来ないサーバーにおける、トラックバック受信ソースの変更方法は、ありますでしょうか?
NobuNobuさんは書きました:
.htaccessを使えない環境とのことですが・・・
/modules/wordpress/themes/xxxxxx/wp-config-custom.php 内に、

mb_language("Japanese");
mb_internal_encoding("EUC-JP");
mb_detect_order("ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8");

と記述する事によって改善されないでしょうか?

まず、ご返答に感謝致します。作業が深夜だったためか、否、アホですので、、、レポートが要領を得ず、誠に済みません。反省の極みであります。
さて、早速、実施してみました。XOOPS2全体がUTF-8で稼動しているサイトです。結果は、やはり文字化けのまま。(EUC-JPサイトは上書きしてしまって、UTF-8化してしまいましたあ〜トホホ)
結果は、http://xoops.byethost31.com/modules/myalbum/photo.php?lid=19&cid=29
にPDFファイルでアップしておきました。う〜む。訂正内容は、

mb_language("Japanese");
mb_internal_encoding("UTF-8");
mb_detect_order("ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8");

です。

- Ujiki.oO -


Re[4]: Gooからのトラックバックだけが文字化け 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/09/07(Thu) 13:03 No.3160  

引用:

さて、早速、実施してみました。XOOPS2全体がUTF-8で稼動しているサイトです。結果は、やはり文字化けのまま。(EUC-JPサイトは上書きしてしまって、UTF-8化してしまいましたあ〜トホホ)
結果は、http://xoops.byethost31.com/modules/myalbum/photo.php?lid=19&cid=29
にPDFファイルでアップしておきました。う〜む。訂正内容は、

mb_language("Japanese");
mb_internal_encoding("UTF-8");
mb_detect_order("ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8");

です。

まず、UTF-8化ですが・・・・
/modules/wp-lang/lang_ja.phpの先頭部分にある、

$blog_charset = 'euc-jp';

は、

$blog_charset = 'utf-8';

に変更いただいているでしょうか?
RSS等も文字化けしているようなので・・・・


Re[5]: Gooからのトラックバックだけが文字化け 投稿者: Ujiki.oO 投稿日:2006/09/13(Wed) 09:37 No.3189  

引用:
引用:

さて、早速、実施してみました。XOOPS2全体がUTF-8で稼動しているサイトです。結果は、やはり文字化けのまま。(EUC-JPサイトは上書きしてしまって、UTF-8化してしまいましたあ〜トホホ)
結果は、http://xoops.byethost31.com/modules/myalbum/photo.php?lid=19&cid=29
にPDFファイルでアップしておきました。う〜む。訂正内容は、

mb_language("Japanese");
mb_internal_encoding("UTF-8");
mb_detect_order("ASCII,JIS,EUC-JP,SJIS,UTF-8");

です。
NobuNobuさんは書きました:

まず、UTF-8化ですが・・・・
/modules/wp-lang/lang_ja.phpの先頭部分にある、

$blog_charset = 'euc-jp';

は、

$blog_charset = 'utf-8';

に変更いただいているでしょうか?
RSS等も文字化けしているようなので・・・・


Ujiki.oO です。返答に感謝致します。
ご指摘の通り、当方の調整不備でした。
ご指示の通りにパラメーターを変更しましたら、Gooからのトラックバックの文字化けは
無くなりました。これで、.htaccess を許さない、海外の Free Web Hosting への
UTF-8版XOOPS2 + WordPress-ME で、問題無く利用できます。
まあ、XREAさんとか、ABCオロチさんのサーバーでも、EUC-JP標準の、XOOPS2
+ WordPress-MEは何ら問題無くトラックバック受信していましたので、
UTF-8調整ミスだとは考えておりました。

本当にありがとう。感謝致します。

- Ujiki.oO -


| <<| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -