User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
Wordpressカレンダーの文字化け 投稿者: nest 投稿日:2006/10/17(Tue) 18:09 No.3260  
 はじめまして、xoopsのブログ・モジュールで検索し、ここに辿り着きました。
表題の件に関してなのですが、インストール等は上手くいくものの、どうしても
カレンダーの表記だけが正常にできません。
 ver;0.3dから0.6aまで全て試し、また0.3では文字化けパッチも適用して
みたのですが、どうしても改善が見られません。当方の環境は…

OS:Win2003server
xoops:2.0.16
PHP:4.4.4
MySQL:4.0.26

というものですが、これはもう環境的なことでWordpressのPHPファイルに
手を加えても無理ということなのでしょうか?
 突然の質問ですいませんが、ご教授お願いいたします。


Re: Wordpressカレンダーの文字化け 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/10/20(Fri) 14:57 No.3267  

基本的には、PHP自体の設定の問題だと思います。
本件については、本サイト内で、「カレンダー 文字化け」で検索していただければ、過去ログでいくつかの対応例を書かせていただいております。


pingエラーの考えうる原因について 投稿者: コータ 投稿日:2006/10/13(Fri) 14:49 No.3256  
WordPress ME Module Release 0.6.0 Alphaのスナップショットを
を使い、サイトを作成させていただいております。
大変便利なモジュールで重宝させていただいていたのですが。。。
最近、Ping先サーバーがRSSを取得出来ていないということが判明しました
(3回だけ成功。以降はインストールし直しても失敗する)

pingサーバーはPingoo!を使っているのですが(他のサーバーも駄目でした)、そこに
_________________________
headタグ内にてRSSファイルが指定されていません。
ご利用のブログを再度確認してください。
__________________________________

とエラーメッセージが表示されてしまいます

wp-config-custom.phpの設定は
__________________________________
// PINGサーバの指定
$GLOBALS['my_pingserver'][0]['server']="ping.weblog.ne.jp";
$GLOBALS['my_pingserver'][0]['path']="/";
$GLOBALS['my_pingserver'][0]['port']=80;
$GLOBALS['my_pingserver'][0]['myurl']='wp-rss2.php';
//↑Pingoo!
$GLOBALS['my_pingserver'][1]['server']="ping.blog360.jp";
$GLOBALS['my_pingserver'][1]['path']="/rpc";
$GLOBALS['my_pingserver'][1]['port']=80;
$GLOBALS['my_pingserver'][1]['myurl']='wp-rss2.php';
$GLOBALS['my_pingserver'][2]['server']="ping.myblog.jp";
$GLOBALS['my_pingserver'][2]['path']="/";
$GLOBALS['my_pingserver'][2]['port']=80;
$GLOBALS['my_pingserver'][3]['server']="bulkfeeds.net";
$GLOBALS['my_pingserver'][3]['path']="/rpc";
$GLOBALS['my_pingserver'][3]['port']=80;
$GLOBALS['my_pingserver'][4]['server']="kota001.my-cafe.jp";
$GLOBALS['my_pingserver'][4]['path']="/test/index.php";
$GLOBALS['my_pingserver'][4]['port']=80;
$GLOBALS['my_pingserver'][4]['myurl']='wp-rss2.php';
_____________________________________________

としています。

WordPressの どのバージョンも同じようにRSSを取得できていないようです。
また、スクリプトにより、Pingは飛んでいる事は確認できました。

_________________________
headタグ内にてRSSファイルが指定されていません。
ご利用のブログを再度確認してください。
__________________________________

となる考えうる理由をご教授していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。M(_ _)M


Re: pingエラーの考えうる原因について 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/10/20(Fri) 14:52 No.3266  

pingoo試してみました。

1.pingooへのサイト登録時
  http://xxxxxxx/modules/wordpress/index.php
  のように、index.php付で登録する。

2.wp-config-custom.php では

$GLOBALS['my_pingserver'][1]['server']="pingoo.jp";
$GLOBALS['my_pingserver'][1]['path']="/ping/";
$GLOBALS['my_pingserver'][1]['port']=80;

のように 'myurl'指定を行わない。

この設定で当サイトからてすとしたとことでは、うまくいきました。

いまのところmyurl指定が効果があったのは、blog.goo.ne.jpだけです。


テンプレート編集 投稿者: なべ 投稿日:2006/10/11(Wed) 15:22 No.3254  
関連スレが多数あるのにすみません。

0.6.6-betaを使用していますが、コメントもtrackbackも使用不可にしようと思います。
設定で可能なのは確認しておりますが、表示すらさせないようにテンプレートを編集したいのですが、過去のスレをみてもちょいとさっぱりです。

ご教授いただけるとうれしいです。HTMLを編集するスキルはあります。

どこの何を編集すればいいかわかりません。


Re: テンプレート編集 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/10/20(Fri) 14:41 No.3264  

/themes/xxxxx/index-template.phpの最後のほうの、

    <div class="feedback">
        <?php link_pages('<br />Pages: ', '<br />', 'number'); ?> 
<?php
if (get_xoops_option(wp_mod(), 'wp_use_xoops_comments') == 0) {
    comments_popup_link(_WP_TPL_COMMENT0, _WP_TPL_COMMENT1, _WP_TPL_COMMENTS);
} else {
    xcomments_popup_link(_WP_TPL_COMMENT0, _WP_TPL_COMMENT1, _WP_TPL_COMMENTS);
    echo " | ";
    comments_popup_link(_WP_TPL_TRACKBACK0, _WP_TPL_TRACKBACK1, _WP_TPL_TRACKBACKS,'', 'Trackback Off');
}
?>
    </div>
    
    <!--
    <?php trackback_rdf(); ?>
    -->

<?php include(dirname(dirname(dirname(__FILE__))) . '/wp-comments.php'); ?>



    <div class="feedback">
        <?php link_pages('<br />Pages: ', '<br />', 'number'); ?> 
    </div>

に変更されれば、コメントとトラックバック関連がばっさりと削除されるはずです。


リンクが新規追加カテゴリに登録できない? 投稿者: れとろ 投稿日:2006/10/10(Tue) 06:05 No.3253  
お世話になっております。
Wordpress0.5.0RC Finalでの現象です。

リンクカテゴリを
Link(デフォルト)
カテゴリ2(日本語名)としております。

Linkカテゴリに追加されたリンクは、正常にブロック表示されるのですが、
そのほかのカテゴリ(日本語名のカテゴリ)にリンクを追加しても、
カテゴリ名が表示されるだけでリンクが追加されません。

そのカテゴリに追加したリンクを、Linksカテゴリに移動させると
無事に表示させることが可能です。

どうすれば日本語名のカテゴリにリンクを追加することができるでしょうか?
ご教授、お願いします。


Re: リンクが新規追加カテゴリに登録できない? 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/10/20(Fri) 14:37 No.3263  

これ、リンクカテゴリーの入力フォームの説明が間違っているのですが、「リミット:」を-1にすると無制限の間違いです。
空白は、0と同等になって0件出力になってしまいます。
ということで-1をリミットに入力してください。


アップロードしたファイルのサムネイル作成 投稿者: Akyo 投稿日:2006/09/30(Sat) 04:21 No.3231  
先日DLさせていただきWordPress Version 0.50 を利用させていただいております。

ファイルをアップロードして
サムネイル作製オプションでサムネイルを作製する部分を選択し
ファイルアップロードを選択しているのですが
サムネイルを作製しないでアップした時はURLが表示されるのですが
この場合は表示されません。

設定ファイルを見直したのですがどこが悪いのかわかりません。
なぜできないのでしょうか?
どこか見落としがあるのでしょうか?(汗

ご教授ください。宜しくお願いいたします。


Re: アップロードしたファイルのサムネイル作成 投稿者: NobuNobu 投稿日:2006/10/07(Sat) 06:30 No.3239  

サムネイルを作成するためには、PHPにGDというexetentionが組み込まれている必要がありますが、Akyoさんの環境ではどうなっておりますでしょうか?


Re[2]: アップロードしたファイルのサムネイル作成 投稿者: Akyo 投稿日:2006/10/14(Sat) 02:26 No.3258  

アドバイスありがとうございます。

が、いったいドコを見たらいいのでしょうか(汗


Re[3]: アップロードしたファイルのサムネイル作成 投稿者: eyesonly 投稿日:2006/10/16(Mon) 03:01 No.3259  

引用:

Akyoさんは書きました:
アドバイスありがとうございます。

が、いったいドコを見たらいいのでしょうか(汗

レンタルサーバでしたらサーバ管理者へお尋ねください。


Re[4]: アップロードしたファイルのサムネイル作成 投稿者: Akyo 投稿日:2006/10/18(Wed) 23:04 No.3261  

ありがとうございます。
鯖管理者の方に聞いて見ます!


| <<| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30| 31| 32| >>|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -